JP3086643U - リムレスメガネ用止着ネジ、及びリムレスメガネ - Google Patents

リムレスメガネ用止着ネジ、及びリムレスメガネ

Info

Publication number
JP3086643U
JP3086643U JP2001008677U JP2001008677U JP3086643U JP 3086643 U JP3086643 U JP 3086643U JP 2001008677 U JP2001008677 U JP 2001008677U JP 2001008677 U JP2001008677 U JP 2001008677U JP 3086643 U JP3086643 U JP 3086643U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
thermoplastic resin
bridge
rimless
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001008677U
Other languages
English (en)
Inventor
秀夫 常岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hasegawa Optical Co Ltd
Original Assignee
Hasegawa Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hasegawa Optical Co Ltd filed Critical Hasegawa Optical Co Ltd
Priority to JP2001008677U priority Critical patent/JP3086643U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3086643U publication Critical patent/JP3086643U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】リムレスメガネに於いてレンズと熱可塑性樹脂
製の部品との結合に使用される、熱可塑性樹脂製の止め
ネジは、加重を掛け過ぎると折曲するという事故が起き
てきており、又、硬いステンレス等の金属ネジを使用す
る場合においては、前記熱可塑性樹脂製のヨロイ又はブ
リッジのネジ穴の山が、ネジを締めつける際に前記金属
製のネジ山の硬さに負けて切れてしまいバカになってし
まうという問題が発生していた。 【解決手段】熱可塑性樹脂製のブリッジ又はヨロイを止
着するネジの軸部及びネジ部を柔らかめのアルミ合金製
により形成し、そして、前記軸部自由端部にアンカー部
分を設け、該アンカー部分を熱可塑性樹脂製頭部に埋設
する様に形成する事により解決を図った。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案はリムレスメガネのレンズと熱可塑性樹脂製(特にエンジニアリングプ ラスチック系の樹脂)ブリッジ及びヨロイとの結合に用いられる止着ネジ、及び それを使用し組立てられたリムレスメガネに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、軽くて見栄えの良いリムレスメガネは多く使用されて来ていたが、 最近特に、樹脂製のレンズに、強くて軽く且つ弾性のある熱可塑性樹脂の、例え ば、ポリアミド、ポリイミド、ポリエーテルサルフォン、ポリフェニルサルフォ ン、ポリアミドイミド、等のいわゆるエンジニアリングプラスチック(略してエ ンプラとも言う)製のフレーム部品を使用したリムレスメガネが普及してきてお り、前記樹脂製のレンズと前記強くて軽く且つ弾性のある熱可塑性樹脂(以下熱 可塑性樹脂と表す)のヨロイ及びブリッジとを連結するのに、熱可塑性樹脂製の 止めネジか又は硬いステンレス等の金属ネジが使用されて来た。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記熱可塑性樹脂製の止めネジは、加重を掛け過ぎると折曲す るという事故が起きてきており、又、上記硬いステンレス等の金属ネジを使用す る場合においては、前記熱可塑性樹脂製のヨロイ又はブリッジのネジ穴の山が、 ネジを締めつける際に前記金属製のネジ山の硬さに負けて切れてしまいバカにな ってしまうという問題が発生してきた。更に、透明又は染色された樹脂製の部品 にステンレス製のネジはデザイン的に多少の違和感があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そこで、上記課題を解決する為に、本考案に於いては、熱可塑性樹脂製のブリ ッジとヨロイにより、樹脂製メガネレンズを保持するリムレスメガネに於いて、 前記熱可塑性樹脂製のブリッジ又はヨロイを止着するネジの軸部及びネジ部を柔 らかめのアルミ合金製により形成し、前記軸部自由端部にアンカー部分を設け、 該アンカー部分を、樹脂製頭部に埋設する様に形成された事を特徴とする、リム レスメガネ用止着ネジを提供する事により上記課題の解決を図った。
【0005】 次ぎに、熱可塑性樹脂製のブリッジ又は/及びヨロイと樹脂製レンズを上記止 着ネジを使用し止着し組立てられた事を特徴とするリムレスメガネを提供する事 により上記課題の解決を図った。
【0006】 すなわち、比較的柔らかいアルミ合金製の材料で軸部及びネジ部を形成する事 により、多少の加重の掛け過ぎでもネジの折曲がなくなり、そして、アルミ合金 製のネジにした事により、熱可塑性樹脂部品の雌コマ部のネジ山を損傷してネジ がバカになる事も無くなった。又頭部を樹脂にする事によりデザイン的な違和感 も無くなった。
【0007】 上記比較的柔らかいアルミ合金としては、合金番号JISの4000系が好ま しく良好な試用結果がでた。
【0008】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施の形態を図による実施例で説明する。
【0009】
【実施例】
図1は、本考案の実施例の(イ)平面図と(ロ)正面図であって、軸部1とネ ジ部2が柔らか目のアルミ合金製で、前記軸部の自由端部にアンカー部3を設け 、そして該アンカー部3が熱可塑性樹脂製の頭部4に埋設する形で形成されてい る。又、その際鍔部5が一体的に設けられても、又は別体に設けられた鍔部品を 一体にされて使用されても良い。またここで使用されるアルミ合金は勿論表面を 酸化処理されたもので或る事は言うまでも無い。この様に作られた上記止着ネジ 6により、樹脂製部品の雌ネジ部のネジ山を傷つける事無く、過重な応力が掛か ってもネジ部の折曲も無くなってきた。
【0010】 図2(イ)は本考案の実施例の止着ネジのネジ山7からフランク面8にかけて 、緩み防止用の凹凸部分9が雌ネジ部分と噛み合う部分に設けられた正面図であ って、この様に加工することにより、ブリッジ又はヨロイ部分の止着の雌ネジ部 分が短くても緩まず安心となる。又図2(ロ)(ハ)はネジ6のA−A線に於け るネジ軸横断面への投影図の例である。
【0011】 図3は本考案の止着ネジを使用して組立てられる実施例のリムレスメガネの要 部分解斜視図であって、レンズ10の周縁部に設けられた貫通孔11に樹脂製の ヨロイ又はブリッジ12のネジ穴14を対合させ、その反対側のレンズ面から上 記本考案の止着ネジ6によりレンズ10とヨロイ又はブリッジ12をしっかり止 着する。この場合ヨロイ又はブリッジ12にはレンズつかみ部13が設けられて あるので、レンズ貫通孔11とレンズ周縁迄の距離と、ヨロイ又はブリッジのネ ジ穴14とレンズ掴み部13までの距離を正確に設けてあれば、ヨロイ又はブリ ッジ12とレンズ10の供廻りは起こらなくて済む。
【0012】 図4は図3の状態から組立てられた状態の要部断面図であり、部品点数も少な くてスッキリして、しかも破損や緩みに強く外観状もネジ6の頭部をヨロイ等と 同じ樹脂を使用すれば違和感も無く感じられる。
【0013】 図5は従来の熱可塑性樹脂製のネジ6bであって軸の首部分E又はネジの始ま り部分のF部分が、過大な加重が掛かると折曲し易い。ここで何故過大な加重が 掛かるのかと言えば、最近の強くて軽く且つ弾性のある熱可塑性樹脂(エンプラ 系)フレームは超弾性に近い性質を有するので、ユーザーが興味本位で何処まで 開拡出来るか或いは曲がるのかを試したりする事による過大な加重であって、通 常の着用している場合に於いてはその様な加重は掛かる事は殆ど無い。
【0014】
【考案の効果】
以上の様に本考案によると、過大な加重を掛けられる事による樹脂製ネジの折 曲もなくなり、硬い金属性のネジによるネジ穴がバカになっての部品の廃棄とい う無駄が無くなり、デザイン的な見栄えも損なわなくて済む。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (イ)本考案の実施例の平面図 (ロ)上記(イ)の正面図
【図2】 (イ)本考案の他の実施例の正面図 (ロ)(ハ)A−A線におけるネジ軸横断面への投影図
【図3】 本考案の他の実施例の分解斜視図
【図4】 本考案の組立てられた状態の要部断面図
【図5】 従来の実施例の正面図
【符号の説明】
1 軸部 2 ネジ部 3 アンカー部 4 樹脂製頭部 5 鍔部 6 本考案の止着ネジ 7 ネジ山 8 フランク面 9 緩み防止用凹凸部 10 レンズ 11 貫通孔 12 ヨロイ又はブリッジ 13 レンズ掴み部 14 ネジ穴 E ネジ軸首部 F ネジのはじまり部分

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性樹脂製のブリッジとヨロイによ
    り、樹脂製メガネレンズを保持するリムレスメガネに於
    いて、前記熱可塑性樹脂製のブリッジ又はヨロイを止着
    するネジの軸部及びネジ部を柔らかめのアルミ合金によ
    り形成し、そして、前記軸部自由端部にアンカー部分を
    設け、該アンカー部分を熱可塑性樹脂製頭部に埋設する
    様に形成された事を特徴とする、リムレスメガネ用止着
    ネジ。
  2. 【請求項2】前記アルミ合金製のネジ部の山からフラン
    ク面にかけて、緩み防止用の凹凸部分が雌ネジ部分と噛
    み合う部分に設けられた事を特徴とする請求項1に記載
    のリムレスメガネ用止着ネジ。
  3. 【請求項3】前記ネジの熱可塑性樹脂製頭部下端部に鍔
    部が設けられた事を特徴とする請求項1記載のリムレス
    メガネ用止着ネジ。
  4. 【請求項4】熱可塑性樹脂製のブリッジ又は/及びヨロ
    イと樹脂製レンズを請求項1に記載の止着ネジを使用し
    止着し組立てられた事を特徴とするリムレスメガネ。
JP2001008677U 2001-12-11 2001-12-11 リムレスメガネ用止着ネジ、及びリムレスメガネ Expired - Fee Related JP3086643U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008677U JP3086643U (ja) 2001-12-11 2001-12-11 リムレスメガネ用止着ネジ、及びリムレスメガネ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008677U JP3086643U (ja) 2001-12-11 2001-12-11 リムレスメガネ用止着ネジ、及びリムレスメガネ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3086643U true JP3086643U (ja) 2002-06-28

Family

ID=43238027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001008677U Expired - Fee Related JP3086643U (ja) 2001-12-11 2001-12-11 リムレスメガネ用止着ネジ、及びリムレスメガネ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3086643U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007145000A1 (ja) * 2006-06-16 2007-12-21 Est Co., Ltd. 自動調節テーブルアジャスター
WO2014024223A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 増永眼鏡株式会社 眼鏡の高弾性フロント枠

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007145000A1 (ja) * 2006-06-16 2007-12-21 Est Co., Ltd. 自動調節テーブルアジャスター
WO2014024223A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 増永眼鏡株式会社 眼鏡の高弾性フロント枠

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002014303A (ja) リムレス眼鏡
KR200259088Y1 (ko) 마그네틱클립을 이용한 보조안경 체결구조
JP4006717B2 (ja) 眼鏡
JP3086643U (ja) リムレスメガネ用止着ネジ、及びリムレスメガネ
US3841741A (en) Eyeglass frame
JPH0151812B2 (ja)
JP6990238B2 (ja) 交換可能レンズを有する眼鏡
JPH08166564A (ja) バンド付き眼鏡
JP2015191231A (ja) メガネフレーム
TWI298107B (ja)
WO2017038636A1 (ja) 眼鏡
JP3075323U (ja) レンズ連結構造
JP5124898B2 (ja) ツーポイント眼鏡枠及びツーポイント枠眼鏡
KR200174174Y1 (ko) 안경테의 코다리 결합구조
JP3011663U (ja) 長さ調節可能なテンプルを備えた眼鏡
JP3204319U (ja) ツルに飾りを取付けたメガネフレーム
JP3087787U (ja) 縁なしサングラス
KR200224554Y1 (ko) 안경의 코받침
KR200224592Y1 (ko) 렌즈교환이 편리한 안경테
JP3003713U (ja) メガネフレームのツル
JP2003307711A (ja) ネジ緩み防止構造を有する眼鏡
JP3001671U (ja) 眼 鏡
KR200231580Y1 (ko) 무테안경
JP3109538U (ja) 眼鏡のレンズ取付け構造
JP3011263U (ja) 眼鏡用サイドジョイント

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees