JPH0729511U - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH0729511U
JPH0729511U JP6042893U JP6042893U JPH0729511U JP H0729511 U JPH0729511 U JP H0729511U JP 6042893 U JP6042893 U JP 6042893U JP 6042893 U JP6042893 U JP 6042893U JP H0729511 U JPH0729511 U JP H0729511U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
focus detection
information
camera
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6042893U
Other languages
English (en)
Inventor
良幸 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP6042893U priority Critical patent/JPH0729511U/ja
Publication of JPH0729511U publication Critical patent/JPH0729511U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 焦点検出あるいは測光等の撮影情報を得る撮
影情報エリアが二次元的に配置されているカメラにおい
て、撮影者が直観的な操作により所望の撮影情報エリア
を選択できるようにする。 【構成】 撮影画面内の第1撮影情報エリアの撮影情報
を検知する第1検知手段23と、第2撮影情報エリアの
撮影情報を検知する第2検知手段24、25、26、2
7と、第1検知手段を選択操作するための第1操作部材
10と、第2検知手段を選択操作するための第2操作部
材9と、第1操作部材10が操作された場合は第1検知
手段23を選択する情報を入力し、第2操作部材9が操
作された場合は第2検知手段を変更する情報を入力する
制御手段16とを有するように構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は撮影情報を得るためのエリアが複数存在するカメラにおいて、そのエ リアを選択する手段に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
焦点検出情報あるいは測光情報などの撮影情報を得るための撮影情報検知装置 がカメラ内に複数存在し、かつファインダーに対応する撮影情報エリアが表示さ れる技術が知られている。従来の装置ではエリアを切り換える操作部材として回 転ダイヤルが使われていた。撮影者が回転ダイヤルを回すことにより、予め定め られた順序に従って選択エリアが切り換えられる。撮影者はファインダー内の焦 点検出エリア表示の切り換わる状態を見ながら所望の撮影情報エリアを選択して いた。
【0003】 例えば撮影情報エリアが一次元的に横一線上に分布しているような場合がある 。この時にはダイヤルの回転方向に従って撮影情報エリアの選択方向が変更され る。撮影者がダイヤルを右回転させると、撮影情報エリアが、右へ切り換わる。 またダイヤルを左回転させると、撮影情報エリアが左へ切り換えられた。これに より撮影者が違和感無く撮影情報エリアの選択をしていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところが図2に示すように撮影情報エリアが二次元的に配置されているカメラ に従来の技術を応用すると、撮影者が所望の撮影情報エリアを直観的に選択する ことが出来ない。そのため撮影者はダイヤルを回しながら目で移動する撮影情報 エリアを追って捜し当てていた。それでは撮影者は利用頻度の高い中央エリアな どを選択する時、素早く撮影情報エリアの選択をすることが出来なかった。また そのために速写性に劣るという問題があった。
【0005】 よって本考案は焦点検出あるいは測光等の撮影情報を得る為の撮影情報エリア が二次元的に配置されているカメラにおいて、撮影者が直観的な操作により所望 の撮影情報エリアを選択できる装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
課題を解決するための手段について図1を用いて説明する。撮影画面6内の第 1撮影情報エリア1の撮影情報を検知する第1検知手段23と、第2撮影情報エ リア2、3、4、5の撮影情報を検知する第2検知手段24、25、26、27 と、第1検知手段を選択操作するための第1操作部材10と、第2検知手段を選 択操作するための第2操作部材9と、第1操作部材10が操作された場合は第1 検知手段23を選択する情報を入力し、第2操作部材9が操作された場合は第2 検知手段を変更する情報を入力する制御手段16とを有するように構成した。
【0007】
【作用】
撮影者はエリア選択ボタン10を操作することによって第1撮影情報を選択す ることができる。また第2撮影情報エリア2は撮影者がエリア選択ダイヤル9を 操作することによって選択することができる。そのため撮影者がよりすばやく直 観的に撮影情報エリアを選択することができる。
【0008】
【実施例】
図2は本実施例のファインダーの画面の様子を示している。焦点検出エリア1 、2、3、4、5が焦点検出点を示す。焦点検出エリア1〜5はファインダー画 面6内に表示される。焦点検出エリア1〜5の枠は液晶やエレクトロクロミック 等により色の濃度が変化する。色が濃くなっている枠が現在選択されている焦点 検出エリアである。焦点検出エリア1はファインダー画面6のほぼ中央に位置し ている。焦点検出エリア2、3、4、5は焦点検出エリア1をとり囲むように配 置されている。
【0009】 図3は第一の実施例のカメラ7を後ろから見た図である。エリア選択ダイヤル 9、エリア選択ボタン10及び安全レバー15がカメラの裏蓋8上に設けられて いる。 安全レバー15はエリア選択ダイヤル9及びエリア選択ボタン10の操作を有 効にするか否かを決定するためのものである。安全レバー15を右に操作し、○ に合うようにロックしているとき後述する安全スイッチ18がオンになり、エリ ア選択ダイヤル9及びエリア選択ボタン10の選択機能が有効になる。安全レバ ー15を左に操作し、●に合うようにロックしているとき安全スイッチ18はオ フになり、エリア選択ダイヤル9及びエリア選択ボタン10の選択機能を無効に なる。
【0010】 図4はエリア選択ダイヤル9及びエリア選択ボタン10の内部構造を示す斜視 図である。エリア選択ダイヤル9は筒部9aを裏蓋8により軸支され回転可能に なっている。そしてクリック盤12が筒部9aに固着され、クリックばね11に より回転運動にクリックが付加されている。 エンコーダ14は筒部9aによりエリア選択ダイヤル9と連結されている。エ リア選択ダイヤル9が1クリック分回されるごとに電気信号を出力し、後述する ように制御装置16に信号が送られる。エリア選択ボタン10はエリア選択ダイ ヤル9の中心軸を貫通して配置されている。エリア選択ボタン10が押されると 軸端10aが中央エリア選択スイッチ13をオンするようになっている。
【0011】 図1は本実施例のブロック図である。第1焦点検出装置23、第2焦点検出装 置24、第3焦点検出装置25、第4焦点検出装置26、第5焦点検出装置27 は焦点を検出するための装置である。安全スイッチ18は安全レバー15の操作 に連動してオン、オフするスイッチである。安全スイッチ18がオンのとき制御 装置16は中央エリア選択スイッチ13又はエンコーダ14の信号の入力を許容 する。制御装置16は中央エリア選択スイッチ13がオンされた後は焦点検出エ リア1に対応する第1から第5の焦点検出装置23、24、25、26、27を 作動させる。後述するように、エンコーダ14の信号が入力された時には制御装 置16が焦点検出エリア2、3、4、5のいずれかに対応する第2から第5の焦 点検出装置24〜27を作動させる。また中央エリア選択スイッチ13の信号が 入力されたときには制御装置16が焦点検出エリア1に対応する第1焦点検出装 置25を作動させる。
【0012】 表示装置17は焦点検出エリア1〜5のいずれかに対応する第1から第5の焦 点検出装置23〜27を作動させたかを表示する。表示は液晶を使用するか、ま たはエレクトロクロミック素子を濃度を濃くして着色したり、濃度を薄くして消 色することで行われる。またLEDなどによって焦点検出エリアの表示色を変え るようにしてもよい。
【0013】 次に第一実施例の作動について説明する。 図3において安全レバー15を左に操作し、●に合うようにロックしている時 は安全スイッチ18はオフの状態である。この時エリア選択ダイヤル9またはエ リア選択ボタン10の操作が無効になる。そのためファインダ6の中の焦点検出 エリア1〜5の表示が切り換えられることがない。また第1から第5の焦点検出 装置23〜27の変更も行われない。よって安全レバー15が左ロックされてい る時は不用意に焦点検出エリアが切り換わることが防止される。
【0014】 安全レバー15を右に操作し、○に合うようにロックしてる時は安全スイッチ 18がオンの状態になる。この状態においてエリア選択ボタン10が押されると 焦点検出エリア1〜5のいずれが選択されていた場合でも中央焦点検出エリア1 が選択される。 中央焦点検出エリア1が選択されている状態でエリア選択ダイヤル9を1クリ ック分右回転させるとエリア2が選択される。さらに1クリック分エリア選択ダ イヤル9が右回転させられると焦点検出エリア3が選択される。以下右回転によ って3→4→5→2→3→4→5→……とエリア選択が行われる。
【0015】 また焦点検出エリアが5の状態でエリア選択ダイヤル9が左回転させられると 逆に5→4→3→2→……のように左回りにエリア選択が行われる。 焦点検出エリア1が選択されている状態でエリア選択ダイヤル9が左に回され た場合、焦点検出エリアは焦点検出エリア1から焦点検出エリア2へ切り換わる 。そしてさらにエリア選択ダイヤル9が左に回されると、2→5→4→3→2→ ……のように左回りにエリア選択が行われる。
【0016】 すなわちエリア選択ダイヤル9の回転方向と焦点検出エリア2、3、4、5の 選択の回転方向とが同じである。 以上の操作により中央エリア選択スイッチ13またはエンコーダ14から制御 装置16に焦点検出エリア選択の信号が入力され、該当エリアの焦点検出装置が 作動状態となる。また同時に表示装置17によりファインダ6内の焦点検出エリ ア1〜5のうちの該当エリアが着色表示される。
【0017】 本実施例では中央焦点検出エリア1が選択されている時にエリア選択ダイヤル 9が回されると右回転、左回転にかかわらずエリア2が選択されるので撮影者が 切り換え順序を理解しやすい。 しかし撮影者によっては焦点検出エリア2よりも左右のエリア3、5の使用頻 度が高い場合もあるので、以下のようなモードを設けてもよい。エリア1が選択 されている状態からダイヤル9に操作が変わった場合、エリア3あるいはエリア 5へと切り換わる。すなわちエリア選択ダイヤル9が右回転のときであれば1→ 3→4→5→2→3……のような右回りのエリアの切り換えをする。また左回転 のときであれば1→5→4→3→2→5→……のような左回りのエリアの切替え をするようにする。
【0018】 この場合でもエリア選択ダイヤル9が右回転された場合は中央焦点検出エリア →右焦点検出エリアと切り換わり、左回転したときは中央焦点検出エリア→左焦 点検出エリアと切り換わるので撮影者が覚えやすい。 また焦点検出エリア1〜5は焦点検出エリアに限られるものではなく、測光エ リアとして使用することもできる。
【0019】 またエリア選択ボタン10が押されたときに必ずしも焦点検出エリア1が設定 されるようにする必要はない。すなわち予め撮影者が特定のエリアを選択してお きエリア選択ボタン10が押されると必ずその基準エリアが選択されるように設 定してもよい。 選択方法について図7を用いて説明する。エリア設定ボタン22は基準エリア を設定するためのボタンである。他の部材については図2の説明と同じなので省 略する。
【0020】 エリア設定ボタン22を3秒間押し続けると制御装置16がエリア設定状態に なる。この時焦点検出エリア1〜5が点滅する。よって撮影者はカメラがエリア 設定状態であることが分かる。 エリア選択ダイヤル9あるいはエリア選択ボタン10を操作して撮影者が設定 しようとする焦点検出エリアを選択する。その状態でエリア設定ボタン22を押 すと基準エリアが設定される。
【0021】 例えば焦点検出エリア5が設定された状態で、撮影者がエリア選択ボタン10 を押すと必ず焦点検出エリア5が選択される。焦点検出エリア5が選択された状 態でエリア選択ダイヤル9を回す場合は必ず焦点検出エリア2に切り換わる。さ らにエリア選択ダイヤル9が右に回転させられると、焦点検出エリアが2→3→ 4→1→2→……のように切り換わる。また逆にエリア選択ダイヤル9が左回転 させられると2→1→4→3→2→……のように焦点検出エリアが切り換わる。
【0022】 また焦点検出エリア5設定された状態で、撮影者がエリア選択ダイヤル9を回 した時に焦点検出エリア3、5に切り換わるモードを設定できるようにしてもよ い。 また焦点検出エリア1は画面中央部ではなく、偏った位置に配置されても構わ ない。例えば図8に示されるような焦点検出エリアの配置にする。図2の焦点検 出エリア1に該当するエリアが焦点検出エリア101である。焦点検出エリア1 01はエリア選択ボタン10の操作によって選択される。また焦点検出エリア1 02、103、104はエリア選択ダイヤル9の操作によって切り換えられる。
【0023】 また第一の実施例ではエリア選択部材に回転式ダイヤル9を使用することを示 したが、選択部材は必ずしも回転式のダイヤルを使う必要はない。以下、回転ダ イヤル以外の選択部材を本考案に適用する実施例を示す。 図5は本考案の第2実施例を示す図である。焦点検出エリアは第1実施例と同 一である。エリア選択ボタン10は焦点検出エリア1を選択するためのボタンで ある。エリア選択レバー20は回動式のレバーで第一の実施例のエリア選択ダイ ヤル9と同じ機能を有するものである。焦点検出エリア2が選択されている場合 を考える。エリア選択レバー20が右に操作されている間は焦点検出エリアが以 下のように切り換えられる。すなわち2→3→4→5→2→3……のように右回 転にエリアが切り換えられる。
【0024】 同様に焦点検出エリア2が選択されているときを考える。エリア選択レバー2 0が左に操作されると2→5→4→3→2→5→……のように左回りにエリアが 切替えられる。 図6は本考案の第3の実施例を示す図である。焦点検出エリアは第1実施例と 同一である。エリア選択ボタン10は焦点検出エリア1を選択するためのボタン である。エリア選択シーソー式スイッチ21は押圧式のスイッチであり、第一の 実施例のエリア選択ダイヤル9と同じ機能を有するものである。すなわちエリア 選択シーソー式スイッチのR部21aが押圧されると、焦点検出エリア2、3、 4、5の切替えが右回りに行われる。またエリア選択シーソー式スイッチのL部 21bが押圧されると、焦点検出エリア2、3、4、5の切替えが左回りに 行 れる。
【0025】 第4の実施例を図9のフローチャートを用いて説明する。以下、不図示のモー ド設定スイッチが操作されることによって、マルチ焦点検出モードが設定された 場合について説明する。 ステップS201で、エリア選択ボタン10がONになったかどうかを判断す ることによってこのフローチャートはスタートする。YESであればステップS 202へ進み、第1焦点検出エリアを設定する。そしてステップS203では第 1焦点検出装置23を作動させ、第1焦点検出装置23からの情報を制御装置1 6へ入力を開始する。ステップS204では撮影者に現在の焦点検出エリアを示 すために、図10のように焦点検出エリア1の表示を点灯し、ENDへ進み終了 する。
【0026】 ステップS201でNOであればステップS205へ進み、エリア選択ダイヤ ル9が回転したかどうかを判断する。NOであれば、ENDへ進み終了する。 ステップS205でYESであれば、ステップS206へ進む。ステップS2 06では第1エリアが設定済であるかどうかを判断する。第1エリアが設定済の 状態とは、図10のように第1エリア設定状態のことをいう。ステップS206 でNOであればステップS207へ進み、縦エリアが設定済かどうかを判断する 。縦エリア設定済の状態とは図11のように焦点検出エリア2、1、4が選択さ れている状態のことをいう。
【0027】 ステップS207でYESであればステップS208へ進み、横エリアを設定 し、ステップS209へ進む。ステップS209では第1、第3、第5焦点検出 装置23、25、27を作動させ、第1、第3、第5焦点検出装置23、25、 27からの情報を制御装置16へ入力を開始する。 ステップS210では撮影者に現在の焦点検出エリアを示すために、図12に 示されるように焦点検出エリア1、3、5の表示を点灯しENDへ進み終了する 。
【0028】 ステップS206でYESであればステップS211へ進み縦エリアを設定し 、ステップS212へ進む。ステップS212では第1、第2、第4焦点検出装 置23、24、26を作動させ、第1、第2、第4焦点検出装置23、24、2 6からの情報を制御装置16へ入力を開始する。 ステップS213では撮影者に現在の焦点検出エリアを示すために、図11の ように焦点検出エリア2、1、4の表示を点灯し終了する。
【0029】 またステップS207でNOの場合もステップS206でYESであった場合 と同じ流れで動作し、ENDへ進み終了する。 また実施例には焦点検出エリアが5つの例を示したが、本考案はこれに限定さ れるものではない。
【0030】
【考案の効果】
以上のように本発明において、撮影情報を得るための複数のエリアが第1エリ アと第2エリアの2種類設けられている。そして撮影者が最も利用するエリアを 第1エリアとして設定し、第1操作部材を操作することによって選択することが できる。また第2エリアは第2操作部材を操作することによって選択することが できる。そのため撮影者がよりすばやく直観的に撮影情報エリアを選択すること ができる。
【0031】 またどのエリアを選択したかを撮影画面内に表示することにより、撮影者がエ リアを選択することが容易になる。 また第1エリアを撮影画面の中央部にすることにより撮影者がより直観的にエ リア選択をすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施例のブロック図である。
【図2】本発明一実施例のファインダーを示す図であ
る。
【図3】本発明一実施例のカメラの裏側を示す図であ
る。
【図4】本発明一実施例のエリア選択ボタン10とエリ
ア選択ダイヤル9の内部を示す図である。
【図5】本発明第2実施例におけるエリア選択ボタン1
0とエリア選択レバー20とを示す図である。
【図6】本発明第3実施例におけるエリア選択ボタン1
0とエリア選択シーソー式スイッチ21とを示す図であ
る。
【図7】本発明一実施例のカメラの裏側を示す図であ
る。
【図8】本発明一実施例の焦点検出エリアの配置を示す
図である。
【図9】本発明第4実施例におけるフローチャートを示
す図である。
【図10】本発明一実施例のファインダー内表示を示す
図である。
【図11】本発明一実施例のファインダー内表示を示す
図である。
【図12】本発明一実施例のファインダー内表示を示す
図である。
【符号の簡単な説明】
1 焦点検出エリア 2 焦点検出エリア 3 焦点検出エリア 4 焦点検出エリア 5 焦点検出エリア 9 エリア選択ダイヤル 10 エリア選択ボタン 13 中央エリア選択スイッチ 14 エンコーダ 15 安全レバー 16 制御装置 17 表示装置 18 安全スイッチ 20 エリア選択レバー 21 エリア選択シーソー式スイッチ 22 エリア設定ボタン 23 第1焦点検出装置 24 第2焦点検出装置 25 第3焦点検出装置 26 第4焦点検出装置 27 第5焦点検出装置

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影画面内の第1撮影情報エリアの撮影
    情報を検知する第1検知手段と、前記第1撮影情報エリ
    アと異なる第2撮影情報エリアの撮影情報を検知する第
    2検知手段と、第1操作部材と、前記第2撮影情報エリ
    アを変更する為に操作される第2操作部材と、前記第1
    操作部材の操作に応答して前記第1撮影情報エリアの撮
    影情報に基づいてカメラの動作を制御し、前記第2操作
    部材の操作に応答して前記第2撮影情報エリアの撮影情
    報に基づいてカメラの動作を制御する制御手段とを有す
    ること特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 前記第1操作部材の操作に応答して前記
    第1撮影情報エリアの撮影情報に基づいてカメラの動作
    を制御する場合は第2検知手段からの情報が前記制御手
    段に入力されることを禁止し、前記第2操作部材の操作
    に応答して前記第2撮影情報エリアの撮影情報に基づい
    てカメラの動作を制御する場合は第1検知手段からの情
    報が前記制御手段に入力されることを禁止することを特
    徴とする請求項1記載のカメラ。
  3. 【請求項3】 前記第2撮影情報エリアを複数有し、前
    記第2操作部材の操作に応答して前記制御手段が前記第
    2撮影情報エリアの一つを選択することを特徴とする請
    求項1記載のカメラ。
  4. 【請求項4】 前記第1撮影情報エリアが撮影画面ほぼ
    中央部にあることを特徴とする請求項1記載のカメラ。
  5. 【請求項5】 前記第2撮影情報エリアを複数有し、前
    記第1操作部材の操作に応答して前記第1撮影情報エリ
    アの撮影情報に基づいてカメラの動作を制御する場合は
    第1検知手段からの情報に基づいてカメラの動作を制御
    し、前記第2操作部材の操作に応答して前記第1撮影情
    報エリアと、少なくとも1つの前記第2撮影情報エリア
    との撮影情報に基づいてカメラの動作を制御する場合は
    第1検知手段からの情報と前記少なくとも1つの第2撮
    影情報エリアに対応する検知手段からの情報に基づいて
    カメラの動作を制御することを特徴とする請求項1記載
    のカメラ。
JP6042893U 1993-11-10 1993-11-10 カメラ Pending JPH0729511U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6042893U JPH0729511U (ja) 1993-11-10 1993-11-10 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6042893U JPH0729511U (ja) 1993-11-10 1993-11-10 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0729511U true JPH0729511U (ja) 1995-06-02

Family

ID=13141957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6042893U Pending JPH0729511U (ja) 1993-11-10 1993-11-10 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729511U (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10148751A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Canon Inc 光学機器の情報入力装置
JP2000321486A (ja) * 1999-05-17 2000-11-24 Canon Inc 焦点検出装置及び自動焦点カメラ
JP2001215401A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Canon Inc 選択点選択装置
JP2007249222A (ja) * 2007-04-09 2007-09-27 Sony Corp 撮像装置および方法、並びにプログラム
JP2008009190A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Canon Inc 撮像装置及びパラメータの設定方法
JP2010271723A (ja) * 2010-06-08 2010-12-02 Sony Corp 装置および方法、並びにプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10148751A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Canon Inc 光学機器の情報入力装置
JP2000321486A (ja) * 1999-05-17 2000-11-24 Canon Inc 焦点検出装置及び自動焦点カメラ
JP2001215401A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Canon Inc 選択点選択装置
JP2008009190A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Canon Inc 撮像装置及びパラメータの設定方法
JP2007249222A (ja) * 2007-04-09 2007-09-27 Sony Corp 撮像装置および方法、並びにプログラム
JP4561767B2 (ja) * 2007-04-09 2010-10-13 ソニー株式会社 撮像装置および方法、並びにプログラム
JP2010271723A (ja) * 2010-06-08 2010-12-02 Sony Corp 装置および方法、並びにプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9560261B2 (en) Display control for a camera
JPH0729511U (ja) カメラ
US20040233316A1 (en) Camera menu system
JP2004147292A (ja) 向きを感知する電子垂直シャッタレリーズロック
US5682559A (en) Camera
JP2003302685A (ja) カメラ
JP2007110434A (ja) カメラの撮影条件設定装置、カメラ、カメラの撮影条件設定方法、プログラム及び記録媒体
JP2006018057A (ja) カメラ
JP2006033437A (ja) デジタルカメラ
JP2002072329A (ja) カメラ
JP2006033438A (ja) デジタルカメラ
JPH08220582A (ja) 情報設定装置
JPH11352389A (ja) 電子ファインダカメラ
JP6270508B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の画像表示方法
JPH1097380A (ja) 手動操作補正装置
JP2000316109A (ja) ビューファインダを有するビデオカメラ
JP4077683B2 (ja) カメラ及び表示制御方法
JP3367540B2 (ja) カメラ
JPH11174516A (ja) 撮像装置および調整モード切り換え方法
JPH1124147A (ja) カメラ
JPH10148862A (ja) カメラの撮影情報入力表示装置
JPH04133244U (ja) カメラの表示装置
JPH06160693A (ja) 光学機器
JPH11109481A (ja) 領域選択装置、焦点検出領域選択装置及びカメラ
JPH10161173A (ja) カメラの撮影情報入力装置