JPH07295037A - ストロボ光源装置及び撮影装置 - Google Patents

ストロボ光源装置及び撮影装置

Info

Publication number
JPH07295037A
JPH07295037A JP6112145A JP11214594A JPH07295037A JP H07295037 A JPH07295037 A JP H07295037A JP 6112145 A JP6112145 A JP 6112145A JP 11214594 A JP11214594 A JP 11214594A JP H07295037 A JPH07295037 A JP H07295037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
strobe light
capacitor
wavelength
strobe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6112145A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Kishida
伸義 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6112145A priority Critical patent/JPH07295037A/ja
Publication of JPH07295037A publication Critical patent/JPH07295037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ストロボ光源を適正な分光強度分布で発光す
る。 【構成】 ストロボ光源20には、容量の異なるコンデ
ンサ17、18がスイッチ19を介して接続されてい
る。スイッチ19を接点aに接続すると、ストロボ光源
20にはコンデンサ17から電荷が供給され、ストロボ
光源20を可視光域で強く発光する。一方、スイッチ1
9を接点bに接続すると、ストロボ光源20にはコンデ
ンサ18から電荷が供給されてストロボ光源20を赤外
光域で強く発光する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンデンサの容量及び
(又は)その充電電圧を調節することにより、ストロボ
光源の分光強度分布を制御するストロボ光源装置及び撮
影装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、眼底カメラ等のストロボ光源装置
及び撮影装置においては、コンデンサを充電し、この放
電エネルギをストロボ光源に供給してストロボ光源を発
光している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来例に
おいては、ストロボ光源の分光強度分布を考慮していな
いので、ストロボ光源は不要な波長の光束をも出射して
いる。このため、撮影に有害な波長の光が撮像面に入射
し、眼底像等の画質を劣化させている。また、フィルタ
等で遮光される波長の光が多くなるので、光束利用率が
低下し、必要な光量を得るために消費電力が余分に必要
になる。
【0004】本発明の目的は、上述の問題点を解消し、
撮影目的に適した分光強度分布でストロボ光源を発光で
きるストロボ光源装置及び撮影装置を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係るストロボ光源装置は、コンデンサの容量
又は前記コンデンサの充電電圧によって発光の分光強度
特性が異なるストロボ光源と、該ストロボ光源の発光波
長を設定する波長設定手段と、該波長設定手段からの出
力に応じて前記コンデンサの容量及び(又は)充電電圧
を選択する選択手段とを有することを特徴とする。
【0006】また本発明に係る撮影装置は、コンデンサ
の容量又は前記コンデンサの充電電圧によって発光の分
光強度特性が異なるストロボ光源と、撮影手段とを有す
る撮影装置において、前記ストロボ光源の発光波長を設
定する波長設定手段と、該波長設定手段からの出力に応
じて前記コンデンサの容量及び(又は)充電電圧を選択
する選択手段とを有することを特徴とする。
【0007】
【作用】上述の構成を有するストロボ光源装置及び撮影
装置は、コンデンサの容量及び(又は)充電電圧を変化
することにより、ストロボ光源の分光強度分布を調節す
る。
【0008】
【実施例】本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明
する。図1は概略の構成図であり、被検眼Eの前方には
対物光学系1が配置され、その後方に孔あきミラー2を
介して撮影手段3が設けられている。また、孔あきミラ
ー2には照明手段4からの照明光が入射するようにされ
ている。
【0009】撮影に際しては、照明手段4内のストロボ
光源から発光した光束が孔あきミラー2に入射し、孔あ
きミラー2で左方に反射され、対物光学系1を介して被
検眼Eの眼底を照射する。眼底における反射光は対物レ
ンズ1、孔あきミラー2の孔部を経て撮影手段において
フィルム等に眼底像として撮像される。
【0010】図2は照明手段2におけるストロボ光源装
置の第1の実施例の回路構成図であり、共通の主電源に
並列に接続されている変圧器11、12には、それぞれ
固定抵抗素子13、14と、可変抵抗素子15、16と
が直列に接続され、可変抵抗素子15、16には容量の
異なるコンデンサ17、18がそれぞれ並列に接続され
ている。更に、コンデンサ17、18はそれぞれスイッ
チ19を介してストロボ光源20と並列に接続されてい
る。
【0011】コンデンサ17には固定抵抗素子13と可
変抵抗素子15の値の相対比で決定される電圧V1が変圧
器11から印加され、他方でコンデンサ18には固定抵
抗素子14と可変抵抗素子16の値の相対比で決定され
る電圧V2が変圧器12により印加されている。
【0012】コンデンサ17、18の充電エネルギは、
コンデンサ17、18の容量をそれぞれC1、C2(ただ
し、C1<C2とする。)とすると、それぞれ(1/2)・
C1・V12 、(1/2)・C2・V22 となる。なお、外部か
らつまみ等を回動することにより、可変抵抗素子15、
16の値を変えて、電圧V1、V2の大きさを調節できる。
【0013】スイッチ19を接点aに接続すると、スト
ロボ光源20にはコンデンサ17からの放電エネルギが
供給され、スイッチ19を接点bに接続すると、ストロ
ボ光源20にはコンデンサ18からの放電エネルギが供
給される。これによりストロボ光源20を発光する。
【0014】図3はコンデンサ17、18の放電エネル
ギが等しい条件下でのストロボ光源20の分光強度分布
のグラフ図であり、実線で示す発光モードAはコンデン
サ17を放電した際のものであり、点線で示す発光モー
ドBはコンデンサ18を放電した際のものである。ま
た、波長λ0 以上の領域は近赤外光域を表している。
【0015】ストロボ光源20の消費電力は、コンデン
サ17、18の放電エネルギに等しく、それぞれ(1/
2)・C1・V12 、(1/2)・C2・V22 である。これら
の消費電力の大きさは充電電圧V1、V2で決定され、電圧
V1、V2の値は可変抵抗素子15、16の値で決定され
る。
【0016】これらの消費電力が等しい状態となるよう
に、即ち、(1/2)・C1・V12 =(1/2)・C2・V2
2 となるように可変抵抗素子15、16の値を調節する
と、コンデンサ17、18の容量はC1<C2という関係で
あるので、充電電圧がV1>V2となる。この状態におい
て、スイッチ19を接点aに接続すると、ストロボ光源
20は可視光域で強く発光する発光モードAで発光し、
スイッチ19を接点bに接続すると、ストロボ光源20
は赤外光域で強く発光する発光モードBで発光する。
【0017】従って、可視蛍光撮影時には接点aに接続
して、ストロボ光源20にコンデンサ17の電荷が供給
されるようにし、赤外蛍光撮影時には接点bに接続して
ストロボ光源20にコンデンサ18の電荷が供給される
ようにするとよい。これは眼底観察時にはスイッチ19
を接点a及びbとも接続せずに、コンデンサ17、18
を充電しておき、撮影釦が押されると撮影モードに応じ
てスイッチ19を接点a又は接点bに接続することで可
能になる。これにより、撮影等に不要な波長の光の強度
が抑制されるため、被検眼の瞳孔部から入射する有害光
を減少することができる。
【0018】例えば、発光モードAで赤外光撮影を行う
と、可変抵抗素子15の抵抗値を上げてコンデンサ17
の充電電圧V1を大きくして、波長λ0 以上の光の光量を
大きくしなければならないため、ストロボ光源20の消
費電力が増大する。本実施例では、スイッチ19を接点
bに接続してストロボ光源20を発光モードBにするこ
とにより、消費電力を増大せずに赤外光撮影を行うこと
ができる。
【0019】図4は第2の実施例の回路構成図であり、
変圧器21には固定抵抗素子22、可変抵抗素子23が
順次に直列に接続され、可変抵抗素子23にはコンデン
サ24、25、ストロボ光源20が並列に接続されてい
る。
【0020】なお、コンデンサ25はスイッチ26によ
り切換えられるようになっており、スイッチ26が接点
aに接続された場合はコンデンサ25は回路から切離さ
れ、スイッチ26が接点bに接続された場合はコンデン
サ25はコンデンサ24と並列に接続されるようになっ
ている。また、コンデンサ24の容量はC1であり、コン
デンサ25の容量は(C1−C2)とされている。
【0021】スイッチ26を接点aに接続することによ
り、コンデンサ24の容量C1によりストロボ光源10を
発光モードAで発光することができ、また接点bに接続
することによりコンデンサ24、25の合成容量はC2と
なり、ストロボ光源20を発光モードBで発光すること
ができる。更に、可変抵抗素子23の値を変えることに
よりコンデンサ24、25への充電電圧Vを変化し、ス
トロボ光源20の光量を調節することが可能となる。
【0022】なお、上述の実施例においては、コンデン
サ容量と充電電圧を共に変えるようにしているが、何れ
かで一方でもよい。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るストロ
ボ光源装置及び撮影装置は、ストロボ光源に電力を供給
するコンデンサの容量及び(又は)充電電圧を調節する
ようにしたため、消費電力を押さえて適切な波長でスト
ロボ光源を発光することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】概略構成図である。
【図2】ストロボ光源装置の第1の実施例の回路構成図
である。
【図3】ストロボ光源の分光強度分布のグラフ図であ
る。
【図4】ストロボ光源装置の第2の実施例の回路構成図
である。
【符号の説明】
11、12、21 変圧器 13、14、22 固定抵抗素子 15、16、23 可変抵抗素子 17、18、24、25 コンデンサ 19、26 スイッチ 20 ストロボ光源

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンデンサの容量又は前記コンデンサの
    充電電圧によって発光の分光強度特性が異なるストロボ
    光源と、該ストロボ光源の発光波長を設定する波長設定
    手段と、該波長設定手段からの出力に応じて前記コンデ
    ンサの容量及び(又は)充電電圧を選択する選択手段と
    を有することを特徴とするストロボ光源装置。
  2. 【請求項2】 コンデンサの容量又は前記コンデンサの
    充電電圧によって発光の分光強度特性が異なるストロボ
    光源と、撮影手段とを有する撮影装置において、前記ス
    トロボ光源の発光波長を設定する波長設定手段と、該波
    長設定手段からの出力に応じて前記コンデンサの容量及
    び(又は)充電電圧を選択する選択手段とを有すること
    を特徴とする撮影装置。
JP6112145A 1994-04-26 1994-04-26 ストロボ光源装置及び撮影装置 Pending JPH07295037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6112145A JPH07295037A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 ストロボ光源装置及び撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6112145A JPH07295037A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 ストロボ光源装置及び撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07295037A true JPH07295037A (ja) 1995-11-10

Family

ID=14579358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6112145A Pending JPH07295037A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 ストロボ光源装置及び撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07295037A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2306812A (en) * 1995-10-21 1997-05-07 Joung Boo Kim Control of intensity and colour temperature of a photographic flash lamp

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2306812A (en) * 1995-10-21 1997-05-07 Joung Boo Kim Control of intensity and colour temperature of a photographic flash lamp
GB2306812B (en) * 1995-10-21 2000-01-26 Joung Boo Kim Strobe dimmer of which the luminous intensity and color temperature are controllable

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0371695B2 (ja)
JPS60102082A (ja) ビデオ信号レベル調整方法とその装置
US5886344A (en) Corona detector with narrow-band optical filter
US4591249A (en) Exposure control system for ophthalmic photographing apparatus
JPH07295037A (ja) ストロボ光源装置及び撮影装置
JP3367498B2 (ja) スチルビデオカメラ及びストロボ装置
JPS6066725A (ja) 眼科用撮影装置
JPH042249B2 (ja)
JPH07327930A (ja) 眼底カメラ
JP4174129B2 (ja) 眼科撮影装置
JPH0228884Y2 (ja)
JP2003079578A (ja) 眼科撮影装置
JPS6240416A (ja) 内視鏡用光源光学系
KR970006543B1 (ko) 광량 및 색온도를 조절할 수 있는 스트로보 조광장치
JPH0824223A (ja) 眼科撮影装置
JPS58136329A (ja) 眼底カメラ等の撮影装置用発光制御装置
JPH0788088A (ja) 眼科撮影装置
JPH07111983A (ja) 眼底カメラ
JPH0852114A (ja) 眼撮像装置
JP3379600B2 (ja) 眼科撮影装置
JP2919919B2 (ja) 眼科撮影装置
JP3135927B2 (ja) 眼底カメラ
JPS60211440A (ja) 眼科撮影装置
JPH0529683Y2 (ja)
JPH08140941A (ja) 眼科撮影装置