JP3379600B2 - 眼科撮影装置 - Google Patents
眼科撮影装置Info
- Publication number
- JP3379600B2 JP3379600B2 JP33752893A JP33752893A JP3379600B2 JP 3379600 B2 JP3379600 B2 JP 3379600B2 JP 33752893 A JP33752893 A JP 33752893A JP 33752893 A JP33752893 A JP 33752893A JP 3379600 B2 JP3379600 B2 JP 3379600B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emission
- photographing
- emission amount
- xenon lamp
- optical path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Description
より撮影を可能とした撮影手段を有する眼科撮影装置に
関する。 【0002】 【従来の技術】従来から、眼底カメラやフォトスリット
ランプ等の眼科撮影装置では、撮影光源としてキセノン
ランプを使用し、患者の眼の状態に応じてそのキセノン
ランプの発光量を調節して患者の眼を照明し、撮影手段
としてのフィルムを用いて撮影を行っている。 【0003】このため、従来の眼科撮影装置にはキセノ
ンランプ発光量調節用の手動操作スイッチが設けられて
いる。この種の眼科撮影装置では、ラチチュードの広い
市販の35mmフィルムを使用しており、露出量に換算
して所定の変化率(例えば、1/2EV程度毎)で段階
的にキセノンランプの発光量を変更している。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな眼科撮影装置には、近時CCDカメラ等の電子撮像
装置を搭載するものが開発されており、この種の電子撮
像装置はラチチュードが狭いため、フィルムの場合と同
じ変化率の段階量でキセノンランプの発光量を調節する
と、撮影画像が明るすぎたり暗すぎたりするなど極端な
事態が生じ、患者の診断に使用するのに不都合を生じ
る。 【0005】そこで、本発明は、キセノンランプの発光
量を撮影手段に応じさせることができる眼科撮影装置を
提供することを目的とする。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明は、この目的を達
成するため、撮影手段に被検眼情報を撮影するために発
光するキセノンランプの発光量を所定の変化率で段階的
に変更させると共に、前記撮影手段が採りうるラチチュ
ードの幅に応じて、前記段階的変更の変化率を変更可能
としたこと要旨とするものである。 【0007】 【作用】本発明の眼科撮影装置によれば、撮影手段に被
検眼情報を撮影するために発光するキセノンランプの発
光量が所定の変化率で段階的に変更でき、しかも、撮影
手段の露光特性に応じた変化率とすることができる。 【0008】 【実施例】次ぎに、本発明の眼科撮影装置の実施例を前
眼部・眼底・カルテ等の被検眼情報のうち、眼底を撮影
する眼底カメラに適用して図面に基づいて説明する。 【0009】図3において、10は眼底照明系、20は
眼底撮影系である。眼底照明系10は、観察光源として
のハロゲンランプ11、コンデンサレンズ12、撮影光
源としてのキセノンランプ13、コンデンサレンズ1
4、リング状絞り15、反射ミラー16、リレーレンズ
17、孔空きミラー18、対物レンズ19を有する。ま
た、眼底撮影系20は、対物レンズ19、合焦レンズ2
1、クイックリターンミラー22を備えている。 【0010】ハロゲンランプ11からの照明光はリング
状絞り15を通って反射ミラー16に導かれて反射さ
れ、リレーレンズ17、孔空きミラー18、対物レンズ
19、角膜C、水晶体CLを介して被検眼Eに導かれ、
眼底Rを照明する。 【0011】眼底反射光は、対物レンズ19、孔空きミ
ラー18の孔部18a、合焦レンズ21を介してクイッ
クリターンミラー22に導かれる。 【0012】クイックリターンミラー22は、その観察
・撮影方式に応じて図示実線で示すように眼底撮影系2
0の光路に挿入されたり、図示鎖線で示すように眼底照
明系20の光路から退避されたりする。クイックリター
ンミラー22が光路に挿入された状態のときには眼底像
がアッパー側の光路Uへと反射され、クイックリターン
ミラー22が光路から退避された状態のときには眼底像
がロア側の光路Lへとそのまま導かれる。 【0013】例えば、光路Uに接眼レンズ(図示せず)
を設け、光路Lに35mmの撮影フィルム(図示せず)
を設けた場合には、被検眼観察時にはクイックリターン
ミラー22は光路内へと挿入され、撮影実行操作に連動
してキセノンランプ13が発光すると共にクイックリタ
ーンミラー22が光路内から退避して撮影フィルムに被
検眼の眼底像が撮影される(以下、35mm撮影方式と
称する)。 【0014】また、光路Uにポラロイドフィルム(図示
せず)を設け、光路Lに接眼レンズを有する35mmの
撮影フィルム内蔵カメラ(図示せず)を設けた場合に
は、被検眼観察時にはクイックリターンミラー22は光
路から退避され、撮影実行操作に連動してキセノンラン
プ13が発光すると共にクイックリターンミラー22が
光路内に挿入されてポラロイドフィルムに被検眼の眼底
像が撮影される(以下、ポラロイド撮影方式と称す
る)。 【0015】さらに、光路UにTVカメラ(図示せず)
を設け、光路Lに接眼レンズを有する35mmの撮影フ
ィルム内蔵カメラを設けた場合には、被検眼観察時には
クイックリターンミラー22は光路内に挿入されてモニ
タ(図示せず)により被検眼が観察され、撮影実行操作
に連動してキセノンランプ13が発光すると共にクイッ
クリターンミラー22が光路から退避されて35mmの
撮影フィルムに被検眼の眼底像が撮影される(以下、T
Vシステム方式と称する)。 【0016】そして、光路UにTVカメラを設け、光路
Lに接眼レンズを有する35mmの撮影フィルム内蔵カ
メラを設けた場合には、被検眼観察時にはクイックリタ
ーンミラー22は光路から退避され、撮影実行操作に連
動してキセノンランプ13が発光すると共にクイックリ
ターンミラー22が光路内に挿入されてTVカメラに接
続された撮影記録手段(例えば、フレームメモリ)に被
検眼の眼底像が記録される(以下、SV1システム方式
と称する)。 【0017】また、赤外蛍光撮影が可能となるように、
光路UにTVカメラを設け、光路Lに接眼レンズを有す
る35mmの撮影フィルム内蔵カメラを設けた場合に
は、クイックリターンミラー22は光路に挿入されたま
まとなり、可視蛍光は接眼レンズで観察すると共に35
mmの撮影フィルムで撮影され、赤外蛍光はTVカメラ
を介して観察・撮影される(以下、SV2システム方式
と称する)。 【0018】なお、これら各方式において、例えば、T
Vカメラ方式を採用する場合にはTVカメラの直前にN
Dフィルターが挿入され、SV2システム方式を採用す
る場合には、クイックリターンミラー22は赤外蛍光を
反射すると共に可視蛍光を透過させる特性を有するもの
が使用される等、各方式の組み合わせなどに応じた光学
系が眼底照明系並びに眼底撮影系に採用される。 【0019】一方、キセノンランプ13は、図3に示す
ように、その撮影の際の発光量を発光量制御回路40に
制御される。 【0020】この発光量制御回路40は、電源トランス
41、充電オン・オフ回路42、発光用コンデンサ43
を有する。 【0021】充電オン・オフ回路42は、比較回路44
によりオン・オフ制御される。比較回路44には基準電
圧切換回路45の基準電圧Eと充電電圧検知回路46の
検出電圧Vとが入力される。充電電圧検出回路46は発
光用コンデンサ43の充電電圧を検出する。 【0022】基準電圧切換回路45は、使用されている
撮影手段の種類が検知される撮影装置検知回路47(モ
ード選択スイッチでもよい)からの出力信号に基づいて
第1,第2充電電圧発生回路48a,48bを選択する
と共にその使用されている撮影手段の種類に応じた基本
的なキセノンランプ13の発光量を第1,第2充電電圧
発生回路48a,48bから選択する。また、基準電圧
切換回路45はキセノンランプ13の発光量を段階的に
切り換える操作スイッチ49の操作によりキセノンラン
プ13の発光量を自動選択された基本的な発光量から手
動選択された発光量へと切り換える。従って、第1,第
2充電電圧発生回路48a,48bは、それぞれ異なっ
た撮影手段に対応して複数段階(例えば、9段階)の変
化率で設定した選択値を備えている。 【0023】比較回路44は手動操作操作スイッチ49
の操作により設定された基準電圧Eと充電検知回路46
により検出された検出電圧Vとを比較し、検出電圧Vが
基準電圧Eを越えた直後に充電オン・オフ回路42をオ
フさせる。これによりキセノン発光用コンデンサ43は
手動操作操作スイッチ49によって設定された発光量に
対応する充電電圧を保有する。 【0024】キセノンランプ13には、起動用コンデン
サ50とトリガー回路51とが接続されている。この起
動用コンデンサ50は電源トランス41に接続されてい
る。また、トリガー回路51は撮影スイッチ52の操作
により駆動され、キセノンランプ13は、トリガー回路
51のトリガー信号により絶縁破壊状態となって起動用
コンデンサ50の放電により微発光する。 【0025】続いて、キセノンランプ13はキセノン発
光用コンデンサ43の放電により主発光する。これによ
って、被検眼Eは撮影の際に設定された光量の照明光に
よって照明されることになる。 【0026】なお、充電オン・オフ回路42はキセノン
ランプ13の発光完了と共にオンされ、発光用コンデン
サ43、起動用コンデンサ32に所定の充電が為され
る。 【0027】他方、このようなキセノンランプ13の発
光量の変化率の選択は、使用される眼科撮影装置の仕様
に応じて設定される。 【0028】例えば、眼科撮影装置の仕様が設定露光方
式であった場合、図2(A)に示すように、撮影手段が
アッパー側の光路Uに装着されているかロア側の光路L
に装着されているかをUPPERスイッチ31又はLO
WERスイッチ32により選択する。 【0029】この際、ロア側の光路Lには、例えば、3
5mmの撮影フィルム等のように、第1充電電圧発生回
路48aに設定されたキセノンランプ13の発光量の変
化率に対応したものが装着され、LOWERスイッチ3
2の選択と同時に自動にキセノンランプ13の発光量が
選択設定される(例えば、36WS[WS=ワットパー
セカンド])。また、撮影フィルムの感度や検者の好み
に応じてキセノンランプ13の発光量を発光量選択スイ
ッチ33a〜33i(操作スイッチ49に対応する)で
手動選択することもできる。 【0030】UPPERスイッチ31を選択した場合に
は、自動的にその撮影手段が撮影装置検知回路47に検
知され、例えば、ポラロイドが装着されている場合に
は、UPPERスイッチ31の選択と同時に表示部34
にポラロイドが撮影手段として使用されている旨が表示
され、また、自動的にキセノンランプ13の発光量が選
択設定される(例えば、200WS)。 【0031】この際、例えば、TVシステム方式によ
り、光路UにTVカメラが装着されていた場合等、発光
量選択スイッチ33a〜33iに表示した状態の変化率
とは異なった変化率のキセノンランプ13の発光量とし
た方がその撮影に適している場合には、充電電圧切り換
え回路45によりキセノンランプ13の発光量の変化率
が第1充電電圧発生回路48aに設定された変化率の発
光量とは異なる第2充電電圧発生回路48bに切り換え
られる。 【0032】そして、この第2充電電圧発生回路48b
に設定された発光量のうち、自動的に切り換え選択され
たキセノンランプ13の発光量と検者が意図する発光量
とが一致しない場合には、第2充電電圧発生回路48b
に設定された発光量に対応した状態となっている発光量
選択スイッチ33a〜33iで手動選択する。 【0033】さらに、この発光量選択スイッチ33a〜
33iは、所定変化率毎に段階的に切り換えるものなの
で、発光量の更なる微調節を行ないたい場合には、微調
節スイッチ35a〜35cの操作により行なうことがで
きる。 【0034】尚、発光量選択スイッチ33a〜33iの
表示状態は、第1,第2充電電圧発生回路48a,48
bの使用に対応した表示とすることも可能である。ま
た、発光量選択スイッチ33a〜33iは、図2
(B),(C)に示すボリューム式としてもよい。さら
に、表示部34は、手動によるモード選択スイッチとし
て使用してもよい。この場合には、このモード選択スイ
ッチとしての選択操作により自動で発光量が選択され
る。 【0035】また、眼科撮影装置の仕様がオート露光方
式であった場合、図2(D)に示すように、撮影手段が
アッパー側の光路Uに装着されているかロア側の光路L
に装着されているかをUPPERスイッチ31又はLO
WERスイッチ32により選択する。 【0036】この際、ロア側の光路Lには、例えば、3
5mmの撮影フィルム等のように、第1充電電圧発生回
路48aに設定されたキセノンランプ13の発光量の変
化率に対応したものが装着され、LOWERスイッチ3
2の選択と同時に自動にキセノンランプ13の発光量が
選択設定される。また、図示を略す光量自動補正回路に
より被検眼の反射率に応じてキセノンランプの発光量が
補正される。さらに、撮影フィルムの感度や検者の好み
に応じてキセノンランプ13の発光量を発光量選択スイ
ッチ36a〜36c(操作スイッチ49に対応)で手動
補正することもできる。 【0037】UPPERスイッチ31を選択した場合に
は、自動的にその撮影手段が撮影装置検知回路47に検
知され、例えば、ポラロイドが装着されている場合に
は、UPPERスイッチ31の選択と同時に表示部34
にポラロイドが撮影手段として使用されている旨が表示
され、自動的にキセノンランプ13の発光量が選択設定
される。 【0038】この際、例えば、TVシステム方式によ
り、光路UにTVカメラが装着されていた場合等には、
充電電圧切り換え回路45により第1充電電圧発生回路
48aから第2充電電圧発生回路48bに切り換えられ
る。 【0039】そして、この第2充電電圧発生回路48b
に設定された発光量のうち、自動的に切り換え選択され
たキセノンランプ13の発光量と検者が意図する発光量
とが一致しない場合には、第2充電電圧発生回路48b
に設定された発光量に対応した状態となっている発光量
選択スイッチ36a〜36c(操作スイッチ49に対
応)で手動選択する。 【0040】さらに、眼科撮影装置の仕様が手動露光方
式であった場合、図2(E)に示すように、撮影手段が
アッパー側の光路Uに装着されているかロア側の光路L
に装着されているかをUPPERスイッチ31又はLO
WERスイッチ32により選択する。 【0041】この際、ロア側の光路Lには、例えば、3
5mmの撮影フィルム等のように、第1充電電圧発生回
路48aに設定されたキセノンランプ13の発光量の変
化率に対応したものが装着される。 【0042】LOWERスイッチ32を選択した場合に
は、第1充電電圧発生回路48aに設定された発光量に
基づいてキセノンランプ13が発光するように設定さ
れ、発光量選択スイッチ37a〜37cにより第1充電
電圧発生回路48aに設定された発光量を選択する。 【0043】UPPERスイッチ31を選択した場合に
は、モード選択スイッチ38により光路U側に装着した
撮影手段を選択した後、このモード選択スイッチ38で
選択した撮影手段に応じて第1,第2充電電圧発生回路
48a,48bが充電電圧切換回路45に切り換え選択
される。この選択された第1,第2充電電圧発生回路4
8a,48bに設定された発光量を発光量選択スイッチ
37a〜37cで手動選択する。尚、この手動露光方式
の場合には撮影装置検知回路47は採用されていない。 【0044】発光量選択スイッチ37a〜37cで手動
選択された発光量は、第1,第2充電電圧発生回路48
a,48bの何れが選択されている場合においても発光
量表示部39に表示される。 【0045】 【効果】本発明に係わる眼科撮影装置は、撮影手段に被
検眼情報を撮影するために発光するキセノンランプの発
光量を段階的に変更できる手動操作スイッチを有すると
共に、前記キセノンランプの変更パラメータの設定値を
前記撮影手段の露光特性に応じて設定変更可能としたこ
とにより、キセノンランプの発光量を撮影手段に応じて
段階的に変更することができる。
ランプ発光量制御回路のブロック図である。 【図2】同じく、(A)〜(E)は変更パラメータの一
例を示す説明図である。 【図3】同じく、眼科撮影装置の一実施例を示す光学説
明図である。 【符号の説明】 13…キセノンランプ 49…手動操作スイッチ
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 撮影手段に被検眼情報を撮影するために
発光するキセノンランプの発光量を所定の変化率で段階
的に変更させると共に、前記撮影手段が採りうるラチチ
ュードの幅に応じて、前記段階的変更の変化率を変更可
能としたことを特徴とする眼科撮影装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33752893A JP3379600B2 (ja) | 1993-12-28 | 1993-12-28 | 眼科撮影装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33752893A JP3379600B2 (ja) | 1993-12-28 | 1993-12-28 | 眼科撮影装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07184862A JPH07184862A (ja) | 1995-07-25 |
JP3379600B2 true JP3379600B2 (ja) | 2003-02-24 |
Family
ID=18309501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33752893A Expired - Fee Related JP3379600B2 (ja) | 1993-12-28 | 1993-12-28 | 眼科撮影装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3379600B2 (ja) |
-
1993
- 1993-12-28 JP JP33752893A patent/JP3379600B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07184862A (ja) | 1995-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100490312B1 (ko) | 안저촬영장치 및 방법 | |
US7429107B2 (en) | Ophthalmic photography apparatus | |
JP4673677B2 (ja) | 眼底撮影装置 | |
US7270414B2 (en) | Ophthalmic photographic apparatus | |
JP3024790B2 (ja) | 眼底カメラ | |
US20040004695A1 (en) | Ophthalmologic photographing apparatus | |
JP3379600B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
JPS6066725A (ja) | 眼科用撮影装置 | |
JP4738768B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP2691356B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JP2000107134A (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP2003010134A (ja) | 眼科撮影装置 | |
JPH03114434A (ja) | 眼科用撮影装置 | |
JP2003079578A (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP2000237144A (ja) | 眼科撮影装置 | |
JPH0271723A (ja) | 眼底カメラ | |
JP2888432B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JP2000287933A (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP3056264B2 (ja) | 眼科装置 | |
JPH05111466A (ja) | 眼科装置 | |
JPH0852114A (ja) | 眼撮像装置 | |
JP2001275980A (ja) | 眼底カメラ | |
JP3029879B2 (ja) | ストロボ撮影装置 | |
JPH0833611A (ja) | 眼科撮影装置 | |
JPH0484933A (ja) | 眼科撮影装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071213 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |