JP2000237144A - 眼科撮影装置 - Google Patents

眼科撮影装置

Info

Publication number
JP2000237144A
JP2000237144A JP11042264A JP4226499A JP2000237144A JP 2000237144 A JP2000237144 A JP 2000237144A JP 11042264 A JP11042264 A JP 11042264A JP 4226499 A JP4226499 A JP 4226499A JP 2000237144 A JP2000237144 A JP 2000237144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reference value
unit
eye
histogram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11042264A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Ogawa
哲司 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11042264A priority Critical patent/JP2000237144A/ja
Publication of JP2000237144A publication Critical patent/JP2000237144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮影者と診断者が異なる場合にも、診断者が
診断に適正と判断する画像を定量的に撮影者に伝える。 【解決部】 位置合わせが終了した時点で撮影スイッチ
19を押すと、その信号を撮影操作制御部16が検出
し、予め設定した発光エネルギで撮影用光源4が発光す
る。これにより、撮像手段11に被検眼眼底像が結像す
る。得られた映像信号はA/D変換手段13でデジタル
信号に変換され、画像メモリ14に記録される。輝度情
報検出部15は画像メモリ14の画像情報から図3のヒ
ストグラムを作成する。基準値入力部21はヒストグラ
ムの最低輝度部の頻度が所定値以下であること、又は最
高輝度部の頻度が所定値以下であるとの基準値の設定を
入力を受け、記憶している。比較部20はこの基準値に
対し比較を行い、ヒストグラムは基準値を満たしていな
ければ、比較部20は警告発生部22に対して警告を発
するように指示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼科医院等で使用
される眼科撮影装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来までの銀塩フィルムに代り、撮像素
子等を用いて被検眼像を電子画像として得ることが可能
な眼科撮影装置が知られている。
【0003】被検眼像を電子画像として取り込む場合
に、従来の銀塩フィルムに対しラチチュードが狭くなる
ため、例えば眼底画像を取り込む際に乳頭部等の高輝度
部及び網膜、特に黄班部の低輝度部の両方を適正な露出
に合わせることが非常に困難になっている。
【0004】そのため、特に注目すべき部位が黒くつぶ
れてしまったり、また白く飽和してしまう等の画像が発
生し易い。電子画像は即時再生が容易に可能であること
から画像の確認後に、撮影者が不適切と判断した場合に
取り直し作業を行っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の従
来例においては、集団検診等のケースでは撮影者と診断
を行う者が異なる場合が多く、診断を行う者が特に注目
したい部分が適正露出量で撮影されていることが最重要
であるが、従来では診断に適した画質の許容範囲を撮影
者に定量的に伝えることが困難である。
【0006】更に、診断に達した画質の許容範囲は、診
断を行う者に応じて異なる場合が多く、許容範囲内であ
るのに撮影者の判断で不必要な取り直しを行ったり、許
容範囲外であるのに撮影を終了してしまったりするなど
と非効率的である。
【0007】また、眼底の反射率には個人差が大きく反
射率に対して不適切な光量で撮影してしまった場合に、
取り直しを行う際の次の光量を経験値から推測して変更
する以外なく、被検者に対し不必要な取り直しをしてし
まう場合もある。
【0008】本発明の目的は、上述の問題点を解消し、
画像の状態を容易に確認し得る眼科撮影装置を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る眼科撮影装置は、被検眼像を電気信号に
変換する撮像手段と、該撮像手段から得られる被検眼画
像情報から輝度情報を検出する輝度情報検出手段と、該
輝度情報検出手段の出力と基準値とを比較する比較手段
と、前記基準値を入力する入力手段と、前記比較手段か
らの出力に応じて警告を促す警告手段とを有することを
特徴とする。
【0010】本発明に係る眼科撮影装置は、被検眼を照
明する照明手段と、該照明手段の照明光量を制御する光
量制御手段と、被検眼像を電気信号に変換する撮像手段
と、該撮像手段から得られる被検眼画像情報から輝度情
報を検出する輝度情報検出手段と、該輝度情報検出手段
の出力と基準値とを比較する比較手段と、前記基準値を
入力する入力手段と、前記比較手段の出力に応じて前記
光量制御手段に対し光量の変更を要求する光量設定手段
とを有することを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明を図示の実施例に基づいて
詳細に説明する。図1は第1の実施例の眼底カメラの構
成図を示し、観察用光源1から被検眼Eに対向する対物
レンズ2に至る光路上には、コンデンサレンズ3、撮影
用光源4、ミラー5、リレーレンズ6、孔あきミラー7
が順次に配列されている。孔あきミラー7の背後の光路
上には、フォーカスレンズ8、撮影レンズ9、ハーフミ
ラー10、撮像手段11が配列され、ハーフミラー10
の入射方向には固視目標12が配置されている。
【0012】撮像手段2の出力は、A/D変換部13を
介して画像メモリ14に接続されており、画像メモリ1
4の出力は輝度情報提出部15を介して撮影操作制御部
16に接続され、D/A変換器17を介してテレビモニ
タ18に接続されている。撮影操作制御部16には撮影
スイッチ19の出力が接続され、輝度情報提出部15の
出力は比較部20を介して基準値入力部21、警告発生
部22にそれぞれ接続されている。
【0013】観察用光源1を出射した光は、コンデンサ
レンズ3、ミラー5、リレーレンズ6を介して、孔あき
ミラー7の周辺で反射し、対物レンズ2、被検眼瞳Ep
を通り、被検眼Eの眼底Erを照明する。照明された眼
底像は、被検眼瞳Ep、対物レンズ2、孔あきミラー7
の孔の中を通り、フォーカスレンズ8、撮影レンズ9、
及びハーフミラー10を通過し、撮像手段11上に結像
する。また、被検者はハーフミラー10を反射する光路
から固視目標12を見ることが可能である。
【0014】操作者は撮像手段11に結像した画像をA
/D変換手段13、画像メモリ14、D/A変換部17
を介して連続的に映し出されるテレビモニタ18の映像
を見ながら位置合わせを行う。
【0015】位置合わせが終了した時点で撮影スイッチ
19を押すと、その信号を撮影操作制御部16が検出
し、予め設定した発光エネルギで撮影用光源4が発光す
る。これにより、同様な光路を経て撮像手段11に被検
眼眼底像が結像する。得られた映像信号はA/D変換手
段13でデジタル信号に変換され、画像メモリ14に記
録される。
【0016】図2は本装置を用いて撮影された眼底像を
示し、図3は図2の画像全体の輝度情報を横軸に、縦軸
に頻度を取ったヒストグラムを示したものあり、Aの山
は網膜部、Bの山は特に乳頭部を示している。
【0017】撮影スイッチ19が押されたことを撮影操
作制御部16を介して検出した輝度情報検出部15は、
画像メモリ14の画像情報から図3のヒストグラムを作
成する。基準値入力部21は例えば図3における最低輝
度部Qの頻度がP以下であること、又は最高輝度部Rの
頻度がP以下であることの基準値の設定を入力を受け、
記憶している。比較部20はこの基準値に対し比較を行
い、図3のヒストグラムは基準値を満たしているので、
比較部20は警告発生部22に対して何も指示しない。
【0018】図4は眼底Erの反射率が低いか、又は撮
影光量が少なかった場合のヒストグラムを示している。
この場合に、最低輝度部Qの頻度がP以上であることを
比較部20が検出し、警告発生部22に対し警告を促す
よう指示する。警告発生部22は図示しないブザー、警
告灯、又はキャラクタ等を使ってテレビモニタ18に表
示するなどの手段により操作者に対し再撮影を警告す
る。図4と反対に眼底の反射率が高い場合に、又は撮影
光量が多かった場合も同様に、最高輝度部Rの頻度がP
以上であった場合ことを比較部20が判断し警告を発す
る。
【0019】図5は光量そのものは適正であったが、位
置合わせ不良、又は被検者の瞬き等で高輝度部に多くの
情報が混入してしまった例であり、この場合も同様な方
法で不適切な撮影であることを比較部20が判断し、警
告発生部22で警告を発することが可能となる。
【0020】前述した例では、基準値入力部21におい
て最低輝度部Qと、最高輝度部Rの許容値をP以内に設
定したが、基準値入力部21は輝度部Q、R、許容値P
の値を任意に設定可能な入力部を有する。また、許容値
Pも例えばP1、P2と2つの設定値を持ち、高輝度部
の許容値をP1以下、低輝度部の許容値をP2以下とい
うように独立に設定可能としてもよい。
【0021】図6は眼底像の周辺にアパーチャと呼ばれ
る黒い枠をが付した場合の例であり、この場合は例えば
図示しない領域設定手段を備えて、例えば図6中のSの
領域内を輝度情報検出手段が検出するようにすれば、同
様に比較可能である。
【0022】図7は特に注目すべき部位が固視目標等に
よって固定される場合に、同様に領域T及びUを設定
し、領域内の情報のみについて基準値との比較を行うこ
とにより、更に詳細な条件で比較を行うことが可能とな
る。
【0023】図8の実線部は稍々暗めの画像のヒストグ
ラムを示すが、最低輝度部Qの輝度情報が許容値Pのレ
ベルまで達していないので、前述した基準値内に収ま
り、比較部20の判断する警告対象とはならない。しか
しながら最低輝度部Qの輝度情報が存在し、ヒストグラ
ム上の最高輝度部を図に示すVの値だけシフトしても飽
和領域Rに達しないことが輝度情報検出部15が判断可
能である。その場合に、図示しない画像処理部を介して
全ての画像情報に対してVを加えると、図8に示す点線
部の波形となり、常にほぼ均一なレベルで画像を出力す
ることが可能なり、診断し易い画像を生成することがで
きる。
【0024】前述した例では基準値入力部21におい
て、最低輝度部Qと最高輝度部Rの許容値を設定した
が、判定基準値として画像情報全体の平均値を用いて比
較してもよいし、或いは図3に示すA、Bの山のピーク
値を用いて比較してもよい。また前述したように、輝度
情報を検出する領域を特に注目すべき部位に限定し、そ
の領域に対して基準値を設けても同様に達成可能であ
り、更に詳細な判断が可能となる。
【0025】図9は第2の実施例を示す構成図であり、
第1の実施例に対し光量制御部23と光量設定部24を
追加した構成とされている。光量制御部23は撮影操作
制御部16の出力を撮影用光源4に送信し、光量設定部
24は輝度情報検出部15の出力及び比較部20の出力
を光量制御部23に送信するようにされている。
【0026】第1の実施例と同様な方法によって撮影ス
イッチ19を押すことにより、画像メモリ14に眼底画
像情報が記録される。輝度情報検出部15が検出したヒ
ストグラムが例えば図10の実線に示す暗過ぎる画像と
検出された場合に、比較部20は同様に警告発生部22
に対し警告を促すよう指示し、同時に光量設定部24に
光量が不適切であることを伝える。
【0027】光量設定部24は例えば撮影光量を何%増
減するとAのピークがどの位置にシフトするかが予め記
憶されており、Aのピークの最適値、又は最高輝度部X
と飽和輝度レベルRとの兼ね合いから、Aのピークを
W’に移動することが最適と判断する。予め記憶された
データにより、光量アップのパーセンテージを選択し、
光量制御部23に設定する。次の撮影操作により取り込
まれた画像は、図10の点線の波形となる。
【0028】この方法を用いて撮影ミスが発生した場合
にも、光量設定手段24によって次回の撮影で確実に適
正光量で画像を得ることが可能となる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る眼科撮
影装置は、撮影者と診断者が異なる場合にも、診断者が
診断に適正と判断する画像を定量的に撮影者に伝えるこ
とが可能となる。
【0030】また、診断の許容範囲内と判断された場合
も、共通の輝度情報検出手段からの検出結果を用いてほ
ぼ等しい露出量の被検眼画像を生成することが可能とな
る。
【0031】更に、撮影ミスが生じた場合も次回の撮影
光量を定量的に判断し、設定することによって不必要な
取り直しを最小限に抑えることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の構成図である。
【図2】眼底像の説明図である。
【図3】眼底像のヒストグラム図である。
【図4】眼底像のヒストグラム図である。
【図5】眼底像のヒストグラム図である。
【図6】眼底像の説明図である。
【図7】眼底像の説明図である。
【図8】眼底像のヒストグラム図である。
【図9】第2の実施例の構成図である。
【図10】眼底像のヒストグラム図である。
【符号の説明】
1 観察用光源 2 対物レンズ 4 撮影用光源 7 孔あきミラー 10 ハーフミラー 11 撮像手段 12 固視目標 14 画像メモリ 15 輝度情報検出部 16 撮影操作制御部 18 テレビモニタ 19 撮影スイッチ 20 比較部 21 基準値入力部 22 警告発生部 23 光量制御部 24 光量設定部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼像を電気信号に変換する撮像手段
    と、該撮像手段から得られる被検眼画像情報から輝度情
    報を検出する輝度情報検出手段と、該輝度情報検出手段
    の出力と基準値とを比較する比較手段と、前記基準値を
    入力する入力手段と、前記比較手段からの出力に応じて
    警告を促す警告手段とを有することを特徴とする眼科撮
    影装置。
  2. 【請求項2】 前記比較手段からの出力が正常を示すも
    のであった場合に、前記情報検出手段の出力に応じてパ
    ラメータを設定する設定手段と、該設定手段の設定した
    パラメータに基づき前記被検眼画像信号に対し処理を施
    す画像処理手段とを有することを特徴とする請求項1に
    記載の眼科撮影装置。
  3. 【請求項3】 被検眼を照明する照明手段と、該照明手
    段の照明光量を制御する光量制御手段と、被検眼像を電
    気信号に変換する撮像手段と、該撮像手段から得られる
    被検眼画像情報から輝度情報を検出する輝度情報検出手
    段と、該輝度情報検出手段の出力と基準値とを比較する
    比較手段と、前記基準値を入力する入力手段と、前記比
    較手段の出力に応じて前記光量制御手段に対し光量の変
    更を要求する光量設定手段とを有することを特徴とする
    眼科撮影装置。
  4. 【請求項4】 前記輝度情報検出手段が検出する領域を
    設定する検出領域設定手段を有することを特徴とする請
    求項1又は3に記載の眼科撮影装置。
JP11042264A 1999-02-19 1999-02-19 眼科撮影装置 Pending JP2000237144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11042264A JP2000237144A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 眼科撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11042264A JP2000237144A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 眼科撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000237144A true JP2000237144A (ja) 2000-09-05

Family

ID=12631188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11042264A Pending JP2000237144A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 眼科撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000237144A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003093347A (ja) * 2001-09-27 2003-04-02 Kowa Co 眼底撮影装置
JP2006122647A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Canon Inc 眼底撮影装置及び撮影方法
JP2011050532A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Canon Inc 眼底カメラ
JP2011172966A (ja) * 2004-09-29 2011-09-08 Canon Inc 眼底撮影装置
JP2012192260A (ja) * 2012-07-13 2012-10-11 Canon Inc 断層像撮像装置および断層撮像方法、プログラム
JP2013075035A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Canon Inc 光断層像撮像方法、光断層像撮像装置およびプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003093347A (ja) * 2001-09-27 2003-04-02 Kowa Co 眼底撮影装置
JP2006122647A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Canon Inc 眼底撮影装置及び撮影方法
JP2011172966A (ja) * 2004-09-29 2011-09-08 Canon Inc 眼底撮影装置
JP2011050532A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Canon Inc 眼底カメラ
US8534836B2 (en) 2009-09-01 2013-09-17 Canon Kabushiki Kaisha Fundus camera
JP2013075035A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Canon Inc 光断層像撮像方法、光断層像撮像装置およびプログラム
JP2012192260A (ja) * 2012-07-13 2012-10-11 Canon Inc 断層像撮像装置および断層撮像方法、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8356898B2 (en) Fundus camera and ophthalmologic image processing apparatus
US7926946B2 (en) Ophthalmologic imaging apparatus and ophthalmologic imaging method
US7429107B2 (en) Ophthalmic photography apparatus
US20120050515A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4673677B2 (ja) 眼底撮影装置
JP2011189062A (ja) 眼科撮影装置および眼科撮影方法
US7270414B2 (en) Ophthalmic photographic apparatus
US6244710B1 (en) Ophthalmogical photographing apparatus
JP2004041371A (ja) 眼科装置
JP2005270152A (ja) 眼科撮影装置
JP2014079392A (ja) 眼科撮影装置
JP5354831B2 (ja) 眼科撮影装置
JP2000237144A (ja) 眼科撮影装置
JP2000197608A (ja) 眼科撮影装置
JPS6349505B2 (ja)
JP4365959B2 (ja) 眼科撮影装置
JPH0595905A (ja) 眼科装置
JP4336561B2 (ja) 眼底画像処理装置
JP4738768B2 (ja) 眼科撮影装置
JPH0690906A (ja) 眼底撮影装置及び医用カラー画像処理装置
JP5084077B2 (ja) 眼科撮影装置
JP2013056222A (ja) 眼科装置および変換方法
JP5084759B2 (ja) 眼科撮影装置
JPH0852114A (ja) 眼撮像装置
JP2005087300A (ja) 眼科撮影装置