JP2000197608A - 眼科撮影装置 - Google Patents

眼科撮影装置

Info

Publication number
JP2000197608A
JP2000197608A JP10377632A JP37763298A JP2000197608A JP 2000197608 A JP2000197608 A JP 2000197608A JP 10377632 A JP10377632 A JP 10377632A JP 37763298 A JP37763298 A JP 37763298A JP 2000197608 A JP2000197608 A JP 2000197608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
eye
image
image processing
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10377632A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Ogawa
哲司 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10377632A priority Critical patent/JP2000197608A/ja
Priority to US09/467,013 priority patent/US6244710B1/en
Publication of JP2000197608A publication Critical patent/JP2000197608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 左右眼の識別を行って関心領域からの情報を
有効に処理可能とし、短時間で安定した画像を得る。 【解決部】 撮影スイッチが押されて撮影操作が開始さ
れ、検知した全ての画像情報が画像メモリに入力され
る。次に、被検眼Eに対する光学系の位置を検出して左
右眼の判別を行い、予め設定した関心領域に対し輝度情
報を検出する。例えば、左眼を撮影した眼底画像から黄
班部を含むエリアQ及び乳頭部を含むエリアPを関心領
域として設定し、設定された関心領域に関して、各領域
内の全て又は一部の部位の輝度レベルを検出する。ここ
で、エリアP内の輝度がエリアQ内の輝度よりも高い場
合には、左眼であることが判定可能となり、エリアPか
ら最高輝度、エリアQから最低輝度の検出が可能とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被検眼像を撮像可
能な撮像素子を有する眼科撮影装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の銀塩フィルムに代り、撮像素子等
を使用して被検眼像を電子画像として得る眼科撮影装置
が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の従
来例において、被検眼像を電子画像として取り込む場合
には、従来の銀塩フィルムに対してラチチュードが狭く
なるために、例えば眼底画像を取り込む際に、多くの情
報を含む高輝度な乳頭部と、低輝度な網膜特に黄班部と
から、効率良く情報を得ることは非常に難しい。更に、
眼底の反射率には個人差が大きく、この反射率に対して
不適切な光量で撮影した場合には、準備されたダイナミ
ックレンジに対して有効な情報を含む領域が少ない非効
率的な画像となる。
【0004】また、被検眼像を撮影する際に、角膜の曲
率の大きさや撮影ミスによって、画像周辺に白くフレア
が入ることがあり、その場合も不要な高輝度部の情報用
に準備したダイナミックレンジに割り付けることになる
ために、同様に非効率的な画像となり、画像周辺の黒い
アパーチャ部も同様に非効率的な画像を発生する要因と
なる。
【0005】更に、電子画像全般において、画像のデー
タ量が多いと保存スペースが多く必要となり、その後の
再生等の処理が遅くなる。また、眼科撮影装置によって
は、非常に短い間隔で連続的に撮影する手法もあるが、
その場合には画像1枚当たりの処理速度を可成り短縮し
なければならないという問題点が生ずる。
【0006】本発明の目的は、上述の問題点を解消し、
左右眼の識別を行って関心領域からの情報を有効に処理
可能として、短時間で安定した画像を得る眼科撮影装置
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る眼科撮影装置は、被検眼像を電気信号に
変換する撮像手段と、被検眼に対し固視を促す固視目標
と、該固視目標の位置に応じた関心領域を設定する関心
領域設定手段と、該関心領域設定手段により設定した情
報に基づいて前記撮像手段から得た被検眼画像情報の特
定部に対して輝度情報を検出する情報検出手段と、該情
報検出手段の出力に応じて少なくとも前記被検眼画像情
報に対して処理を施す画像処理手段とを有することを特
徴とする。
【0008】また、本発明に係る眼科撮影装置は、被検
眼像を電気信号に変換する撮像手段と、被検眼が右眼で
あるか左眼であるかの情報を発生する左右眼情報発生手
段と、該左右眼情報発生手段の出力に応じて決定した情
報に基づいて前記撮像手段から得た被検眼画像情報の特
定部に対して輝度情報を検出する情報検出手段と、該情
報検出手段の出力に応じて少なくとも前記被検眼画像情
報に対して処理を施す画像処理手段とを有することを特
徴とする。
【0009】更に、本発明に係る眼科撮影装置は、被検
眼像を電気信号に変換する撮像手段と、被検眼に対し固
視を促す固視目標と、該固視目標の位置情報を検出する
固視位置検出手段と、該固視位置検出手段の出力に応じ
て決定した情報に基づいて前記撮像手段から得る被検眼
画像情報の特定部に対して輝度情報を検出する情報検出
手段と、該情報検出手段の出力に応じて少なくとも前記
被検眼画像情報に対して処理を施す画像処理手段とを有
することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明を図示の実施例に基づいて
詳細に説明する。図1は第1の実施例の眼底カメラの構
成図を示し、観察用光源1から被検眼Eに対向する対物
レンズ2に至る光路上には、コンデンサレンズ3、撮影
用光源4、ミラー5、リレ−レンズ6、孔あきミラー7
が順次に配列されており、孔あきミラー7の後方の光路
上には、フォーカスレンズ8、撮影レンズ9、ハーフミ
ラー10、撮像手段11が配列され、ハーフミラー10
の入射方向には固視目標12が配置されている。
【0011】撮像手段11の出力は、A/D変換部13
を介して画像メモリ14と画像処理部15に接続され、
画像メモリ14と画像処理部15の出力は、D/A変換
部16を介してテレビモニタ17に接続されている。ま
た、画像処理部15の出力は、撮影操作制御部18、関
心領域設定部19に接続され、撮影操作制御部18には
撮影スイッチ19の出力が接続され、撮影操作制御部1
8の出力は撮影用光源4に接続されている。
【0012】観察用光源1を出射した光束は、コンデン
サレンズ3、ミラー5、リレーレンズ6を通り、孔あき
ミラー7の周辺で反射され、対物レンズ2、被検眼Eの
瞳孔Epを通り眼底Erを照明する。照明された眼底像
は、瞳孔Ep、対物レンズ2、孔あきミラー7の孔を通
り、フォーカスレンズ8、撮影レンズ9、ハーフミラー
10を通過し、撮像手段11上に結像する。また、被検
者はハーフミラー10を反射する光路によって、固視目
標12を見ることが可能であり、これにより被検眼Eの
位置が固定される。
【0013】撮像手段11に結像した画像は、A/D変
換部13、画像メモリ14、D/A変換手段16を介し
て連続的にテレビモニタ17に映出され、操作者はこの
映像を見ながら位置合わせを行う。
【0014】位置合わせが終了した時点で撮影スイッチ
20を押すと、それを撮影操作制御手段18が検出し
て、予め設定した発光エネルギにより撮影用光源4が発
光する。この撮影光はミラー5以降の観察光と同様の光
路を辿り、撮像手段11に被検眼Eの眼底像を結像す
る。得られた映像信号はA/D変換部13により、例え
ば各画素10ビットの階調でデジタル情報に変換され
て、画像メモリ14に記録され、画像処理部15は画像
処理を開始する。
【0015】図2は画像処理のフローチャート図を示
し、先ず撮影スイッチ20が押されたことにより撮影操
作が開始され、これを検知して画像メモリ14に全ての
画像情報が入力される。次に、図示しない左右眼検出手
段により、被検眼Eに対する光学系の位置を検出して左
右眼の判別を行い、この左右眼検出手段の出力に応じ
て、予め設定した関心領域に対し輝度情報を検出する。
【0016】図3、図4は固視目標12を呈示して眼底
Erの後極部を画像中心とすることにより得られる眼底
像を示し、関心領域設定手段19は予め関心領域として
P及びQを選択するように設定されている。図3は左眼
を撮影した場合の画像であり、図4は右眼を撮影した場
合の画像を示している。なお、これらの画像は右眼用、
左眼用に色の異なる2つの光源を準備して、操作者が被
検者に対し何れの固視目標12を見るか指示を促して撮
影してもよいし、操作者が左右を選択して、この選択に
応じて2つの光源を切換えるようにしてもよい。
【0017】例えば図3に示すように、黄班部がエリア
Qに含まれ、乳頭部がエリアPに含まれ、これらのエリ
アP及びQが関心領域として設定され、この設定された
関心領域に関して、各領域内の全て又は一部の部位の輝
度レベルを検出する。エリアP内の輝度がエリアQ内の
輝度よりも高い場合には、被検眼は左眼であることが判
定可能となり、エリアPから最高輝度、エリアQから最
低輝度の検出を行う。
【0018】図5は眼底像全体の輝度のヒストグラム図
を示し、横軸は輝度、縦軸は頻度を示している。各山は
輝度の低い側からアパーチャ部A、網膜部B、乳頭部
C、撮影ミス等により発生するフレアDを表している。
また、点線で示す領域は左眼の場合にエリアP及びQか
ら検出された輝度情報を示し、画像全体について検出作
業を行うことなく、眼底画像の最低輝度部Mと最高輝度
部Nを検出することが可能となる。また、これらの最低
輝度部Mと最高輝度部Nから有用なダイナミックレンジ
エリアHを算出することができ、エリアG及びIに対し
ては圧縮率を高く、エリアHに対しては圧縮率を低く設
定して、例えば8ビットのデータにダイナミックレンジ
圧縮を施すために、図6に示すような変換テーブルを作
成する。図6のM、Nはそれぞれ図4のM、Nに相当
し、この変換テーブルを使用して圧縮処理を実行した後
に、再び画像メモリ14に保存する。
【0019】このようにして、全ての画像情報に対して
調査を行うことなく、短時間で効率の良い検出を行うこ
とが可能となり、少ないデータ量で有効な情報を生成す
ることができる。なお、ダイナミックレンジ圧縮の方法
は、圧縮率をエリアG及びIに対して圧縮率を高く設定
したが、エリアGにある情報を最低輝度値にシフトし、
エリアIにある情報を最高輝度値にシフトして圧縮を行
ってもよい。また、エリアHにある情報は圧縮を行わな
くてもよい。
【0020】本実施例では、A/D変換部13において
10ビットの分解能で量子化し、画像処理部15で8ビ
ットデータに変換したが、入出力を共に8ビットとし、
エリアG及びIに関して圧縮処理を施し、エリアHにあ
る情報は伸張処理を施してもよい。また、初めに関心領
域を設定する場合に、最低輝度は黄班部を含むエリアQ
から検出したが、眼底Erの光学系の収差等によって、
画像の周辺部の方が輝度レベルが低い場合には、そのエ
リアを設定してもよい。
【0021】図7は撮影光量の設定ミス又は眼底Erの
個人差により、得られた画像が暗過ぎる場合のヒストグ
ラム図を示し、図5と同様に、輝度の低い側からアパー
チャ部A、網膜部B、乳頭部C、撮影ミス等によって発
生するフレアD等を示している。この場合も、同様にエ
リアP及びQを検出することにより最高輝度部Nと最低
輝度部Mを検出し、図8に示すように最低輝度部Mから
最高輝度部NまでのエリアHを、圧縮率が低くなるよう
に変換テーブルを作成することによって、撮影光量の設
定ミス又は眼底Erの個人差に左右されることなく、効
率良く画像を作成することが可能となる。
【0022】なお、逆に撮影光量の設定ミス又は眼底E
rの個人差によって、明かる過ぎる画像を得てしまった
場合も、同様に修正することが可能である。なお、関心
領域として乳頭部及び黄斑部又は周辺部を設定したが、
操作者が特に注目したい部位を設定する関心領域変更手
段を準備し、その部位を左右眼検出手段の出力から算出
して求めてもよい。例えば、操作者が特に乳頭部に注目
したい場合には、図5の乳頭部Cの山を圧縮率を特に低
く設定するようにすれば達成することができる。
【0023】図9は第2の実施例の構成図を示し、第1
の実施例において関心領域設定手段19を除去し、左右
眼検出手段21を追加した構成とされている。そして、
画像処理部15に左右眼検出手段21の出力が接続され
ている。
【0024】第1の実施例と同様な光路により、被検者
は光軸中心に位置する固視目標12を見て、観察用光源
1による眼底像が図10、図11に示すように撮像され
る。この画像が得られたことを検知した画像処理部15
は、図12のフローチャートに示す処理を開始する。先
ず、撮影スイッチが押されて撮影操作が開始されたこと
が検出され、画像にメモリ14に全ての画像情報が入力
され、次に左右眼検出手段21は検者に対する光学系の
位置を検出して左右眼を判定し、その出力に応じて、予
め設定された関心領域に対して輝度情報が検出される。
なお、操作者により左右眼検出手段21の左右眼入力を
行ってもよい。
【0025】図10は本装置を使用して左眼を撮影した
場合の画像を示し、左右眼検出手段21の出力に基づ
き、黄班部を含む関心領域Rと乳頭部を含む関心領域S
が設定される。また、図11は右眼を撮影した場合の画
像を示し、同様に関心領域Rと関心領域Tが設定され
る。設定された関心領域を選択し、各領域内の全て又は
一部の部位に対して輝度レベルを検出する。例えば、操
作者が左右眼検出手段21により左眼を入力した場合に
は、エリアSから最高輝度、エリアRから最低輝度を検
出することが可能となり、得られた特定の輝度情報から
被検眼画像の有用なダイナミックレンジを算出する。次
に、第1の実施例と同様にして圧縮率を設定して圧縮処
理を実行する。このようにして、全ての画像情報に対し
て検出を行うことなく、短時間で効率の良い検出を行う
ことができ、少ないデータ量で有効な情報を生成するこ
とが可能となる。
【0026】図13は第3の実施例の構成図を示し、第
1の実施例において固視目標12を移動可能とし、固視
位置検出部22を追加した構成とされている。そして、
固視位置検出部22の出力は画像処理部15と固視目標
12の駆動手段12’に接続されている。
【0027】第1の実施例と同様に被検者は固視目標1
2を見るが、この固視目標12は自在に位置を変えるこ
とができるので、例えば図14に示すような画像を得る
ことができる。このような画像を得たことを検知した画
像処理部15は、固視位置検出部22の出力から、光学
系の倍率と移動距離を考慮して、図14に示すエリアU
のほぼ中央に黄斑部が位置することを算出する。この黄
斑部の位置に基づき、乳頭部はエリアV又はV’にくる
ことが予想されるが、この場合にV’は画像エリア外と
なるので、乳頭位置はエリアVと確定することができ
る。なお、固視目標12の位置によってはエリアV又は
V’の両方について検出してもよいし、第2の実施例と
同様に左右眼検出手段21を設ければ、両方の情報から
乳頭部位置を確定することができる。
【0028】以後は、第1の実施例と同様に、設定され
た関心領域から最高輝度と最低輝度を算出し、ダイナミ
ックレンジを求めてダイナミックレンジ圧縮を実行す
る。このような手順により、固視目標を自在に移動可能
な装置においても、全ての画像情報に対して検出を行う
ことなく、短時間で効率の良い検出を行って、少ないデ
ータ量から有効な情報を生成することが可能となる。
【0029】なお、関心領域として乳頭部及び黄斑部を
設定したが、操作者が特に注目したい部位を設定する関
心領域変更手段を準備して、その部位を固視位置検出部
22の出力から算出し求めてもよい。
【0030】図15は第4の実施例の関心領域を示し、
第2の実施例又は第3の実施例の構成を使用して、得ら
れた眼底像に対して関心領域Wを設定し、その領域W内
の輝度情報を求めてヒストグラムを作成する。図16は
全ての領域に対してヒストグラムを作成したものである
が、領域W内を検出することによって、網膜部Bと乳頭
部Cの山の概略の形状を抽出することができ、これらの
山を予め設定した基準値に基づきエリアJ、K、Lに分
割する。
【0031】図17は情報を多く含むエリアJとエリア
Lに対して圧縮率を低く設定した変換テーブルである。
このように、眼底Erの情報をほぼ3つのエリアに分割
し、異なる増幅率を設定して被検眼画像情報に処理を施
すことにより、被検眼Eの個人差又は撮影光量の設定ミ
ス等に左右されずに、効率良く必要な情報を有効に生成
することが可能となる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る眼科撮
影装置は、関心領域を設定してその輝度情報を検出し、
その情報を基に短時間で効率的に処理内容を決定して、
効率良く有効な情報を含んだ被検眼像を生成することが
でき、被検眼の個人差や撮影ミス等に左右されずに安定
して有効な画像を生成することが可能となる。
【0033】また、本発明に係る眼科撮影装置は、左右
眼情報発生手段の出力情報に基づいて特定部の輝度情報
を検出し、被検眼画像情報に処理を施すことにより、関
心領域又は左右眼情報を検出する機構がなくても、画像
情報から左右の識別を簡便に行うことが可能となる。
【0034】更に、本発明に係る眼科撮影装置は、固視
目標の位置情報に基づいて特定部の輝度情報を検出し、
被検眼画像情報に処理を施すことにより、操作者の設定
に応じて特に注目したい部分の情報を多く含む有効な画
像を生成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の構成図である。
【図2】画像処理のフローチャート図である。
【図3】眼底像の説明図である。
【図4】眼底像の説明図である。
【図5】眼底像のヒストグラムのグラフ図である。
【図6】ダイナミックレンジ圧縮の変換テーブルのグラ
フ図である。
【図7】眼底像のヒストグラムのグラフ図である。
【図8】ダイナミックレンジ圧縮の変換テーブルのグラ
フ図である。
【図9】第2の実施例の構成図である。
【図10】眼底像の説明図である。
【図11】眼底像の説明図である。
【図12】画像処理のフローチャート図である。
【図13】第3の実施例の構成図である。
【図14】眼底像の説明図である。
【図15】眼底像の説明図である。
【図16】眼底像のヒストグラムのグラフ図である。
【図17】ダイナミックレンジ圧縮の変換テーブルのグ
ラフ図である。
【符号の説明】
1 観察用光源 4 撮影用光源 7 孔あきミラー 10 ハーフミラー 11 撮像手段 12 固視目標 14 画像メモリ 15 画像処理部 17 テレビモニタ 18 撮影操作制御部 19 関心領域設定部 21 左右眼検出手段 22 固視位置検出部

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼像を電気信号に変換する撮像手段
    と、被検眼に対し固視を促す固視目標と、該固視目標の
    位置に応じた関心領域を設定する関心領域設定手段と、
    該関心領域設定手段により設定した情報に基づいて前記
    撮像手段から得た被検眼画像情報の特定部に対して輝度
    情報を検出する情報検出手段と、該情報検出手段の出力
    に応じて少なくとも前記被検眼画像情報に対して処理を
    施す画像処理手段とを有することを特徴とする眼科撮影
    装置。
  2. 【請求項2】 前記情報検出手段の検出結果に応じて、
    被検眼が右眼であるか左眼であるかを判定する左右眼判
    定手段を有する請求項1に記載の眼科撮影装置。
  3. 【請求項3】 前記画像処理手段は前記被検眼画像情報
    の一部に対して、少なくともダイナミックレンジ圧縮を
    施すダイナミックレンジ圧縮手段を有する請求項1に記
    載の眼科撮影装置。
  4. 【請求項4】 前記画像処理手段は前記情報検出手段が
    検出する前記関心領域を変更する関心領域変更手段を有
    する請求項1に記載の眼科撮影装置。
  5. 【請求項5】 前記画像処理手段は前記情報検出手段の
    出力に応じてヒストグラムを作成し、該ヒストグラムに
    応じて前記圧縮手段の圧縮率を設定する圧縮率演算手段
    を有する請求項1に記載の眼科撮影装置。
  6. 【請求項6】 前記圧縮率演算手段は、前記情報検出手
    段が検出した略高輝度部と略低輝度部の圧縮率を他の領
    域の圧縮率より低く設定する請求項1に記載の眼科撮影
    装置。
  7. 【請求項7】 被検眼像を電気信号に変換する撮像手段
    と、被検眼が右眼であるか左眼であるかの情報を発生す
    る左右眼情報発生手段と、該左右眼情報発生手段の出力
    に応じて決定した情報に基づいて前記撮像手段から得た
    被検眼画像情報の特定部に対して輝度情報を検出する情
    報検出手段と、該情報検出手段の出力に応じて少なくと
    も前記被検眼画像情報に対して処理を施す画像処理手段
    とを有することを特徴とする眼科撮影装置。
  8. 【請求項8】 前記画像処理手段は前記被検眼画像情報
    の一部に対して少なくともダイナミックレンジ圧縮を施
    すダイナミックレンジ圧縮手段を有する請求項7に記載
    の眼科撮影装置。
  9. 【請求項9】 前記画像処理手段は前記情報検出手段の
    出力に応じてヒストグラムを作成し、該ヒストグラムに
    応じて前記圧縮手段の圧縮率を設定する圧縮率演算手段
    を有する請求項7に記載の眼科撮影装置。
  10. 【請求項10】 前記圧縮率演算手段は、前記情報検出
    手段が検出した略高輝度部と略低輝度部の圧縮率を他の
    領域の圧縮率より低く設定する請求項9に記載の眼科撮
    影装置。
  11. 【請求項11】 被検眼像を電気信号に変換する撮像手
    段と、被検眼に対し固視を促す固視目標と、該固視目標
    の位置情報を検出する固視位置検出手段と、該固視位置
    検出手段の出力に応じて決定した情報に基づいて前記撮
    像手段から得る被検眼画像情報の特定部に対して輝度情
    報を検出する情報検出手段と、該情報検出手段の出力に
    応じて少なくとも前記被検眼画像情報に対して処理を施
    す画像処理手段とを有することを特徴とする眼科撮影装
    置。
  12. 【請求項12】前記画像処理手段は前記被検眼画像情報
    の一部に対して、少なくともダイナミックレンジ圧縮を
    施すダイナミックレンジ圧縮手段を有する請求項11に
    記載の眼科撮影装置。
  13. 【請求項13】 前記画像処理手段は前記情報検出手段
    の出力に応じてヒストグラムを作成し、該ヒストグラム
    に応じて前記圧縮手段の圧縮率を設定する圧縮率演算手
    段を有する請求項11に記載の眼科撮影装置。
  14. 【請求項14】 前記圧縮率演算手段は、前記情報検出
    手段が検出した略高輝度部と略低輝度部の圧縮率を他の
    領域の圧縮率より低く設定する請求項13に記載の眼科
    撮影装置。
JP10377632A 1998-12-30 1998-12-30 眼科撮影装置 Pending JP2000197608A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10377632A JP2000197608A (ja) 1998-12-30 1998-12-30 眼科撮影装置
US09/467,013 US6244710B1 (en) 1998-12-30 1999-12-20 Ophthalmogical photographing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10377632A JP2000197608A (ja) 1998-12-30 1998-12-30 眼科撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000197608A true JP2000197608A (ja) 2000-07-18

Family

ID=18509026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10377632A Pending JP2000197608A (ja) 1998-12-30 1998-12-30 眼科撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000197608A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003052636A (ja) * 2001-08-21 2003-02-25 Canon Inc 眼科撮影装置
JP2003052639A (ja) * 2001-08-21 2003-02-25 Canon Inc 眼科撮影装置
JP2011050532A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Canon Inc 眼底カメラ
JP2011125463A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Canon Inc 眼底カメラ
US8118430B2 (en) 2009-07-09 2012-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Opthalmologic imaging apparatus and opthalmologic imaging method
US8496330B2 (en) 2010-03-16 2013-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic imaging apparatus and method for controlling the same
US8511824B2 (en) 2010-08-31 2013-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Fundus camera and control method for the fundus camera
US8757802B2 (en) 2010-08-31 2014-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Light intensity control apparatus, light intensity control method, program, and ophthalmologic apparatus
WO2014129339A1 (ja) 2013-02-22 2014-08-28 ソニー株式会社 眼底画像出力装置および方法、並びにプログラム
US8820932B2 (en) 2010-08-31 2014-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmic photographing apparatus and method of controlling the same

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003052639A (ja) * 2001-08-21 2003-02-25 Canon Inc 眼科撮影装置
JP2003052636A (ja) * 2001-08-21 2003-02-25 Canon Inc 眼科撮影装置
US8118430B2 (en) 2009-07-09 2012-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Opthalmologic imaging apparatus and opthalmologic imaging method
US8534836B2 (en) 2009-09-01 2013-09-17 Canon Kabushiki Kaisha Fundus camera
JP2011050532A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Canon Inc 眼底カメラ
JP2011125463A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Canon Inc 眼底カメラ
US8496330B2 (en) 2010-03-16 2013-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic imaging apparatus and method for controlling the same
US8708492B2 (en) 2010-08-31 2014-04-29 Canon Kabushiki Kaisha Fundus camera and control method for the fundus camera
US8511824B2 (en) 2010-08-31 2013-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Fundus camera and control method for the fundus camera
US8757802B2 (en) 2010-08-31 2014-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Light intensity control apparatus, light intensity control method, program, and ophthalmologic apparatus
US8820932B2 (en) 2010-08-31 2014-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmic photographing apparatus and method of controlling the same
US9386917B2 (en) 2010-08-31 2016-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Light intensity control apparatus, light intensity control method, program, and ophthalmologic apparatus
US9386919B2 (en) 2010-08-31 2016-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmic photographing apparatus and method of controlling the same
WO2014129339A1 (ja) 2013-02-22 2014-08-28 ソニー株式会社 眼底画像出力装置および方法、並びにプログラム
US9558552B2 (en) 2013-02-22 2017-01-31 Sony Corporation Eye-fundus image optimization output device and method, and computer readable medium
US9767556B2 (en) 2013-02-22 2017-09-19 Sony Corporation Eye-fundus image output device and method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5886767A (en) Keratometry system and method for measuring physical parameters of the cornea
US5735283A (en) Surgical keratometer system for measuring surface topography of a cornea during surgery
US8534836B2 (en) Fundus camera
US6244710B1 (en) Ophthalmogical photographing apparatus
US7318643B2 (en) Ophthalmic image pickup apparatus, ophthalmic image pickup method and ophthalmic image processing system
JP2000197608A (ja) 眼科撮影装置
JP2004041371A (ja) 眼科装置
JP2005270152A (ja) 眼科撮影装置
JP5354831B2 (ja) 眼科撮影装置
JP4418271B2 (ja) 眼底画像処理方法及び眼底画像処理装置
JP4365959B2 (ja) 眼科撮影装置
JP2014083352A (ja) 撮影装置及び撮影装置における合焦方法
JP3192483B2 (ja) 光学機器
JP4126244B2 (ja) 眼底カメラ
EP1525841B1 (en) Funduscopic image processing unit and method
JP2000237144A (ja) 眼科撮影装置
JP3805232B2 (ja) 眼科装置
JP2001137192A (ja) 眼科撮影装置及び方法及び記憶媒体
EP1038494A1 (en) Clinical keratometer system
JP2003290145A (ja) 眼科撮影装置
JP3995954B2 (ja) 自動調光機能を備えた電子内視鏡装置
JPH0690906A (ja) 眼底撮影装置及び医用カラー画像処理装置
JP2013056222A (ja) 眼科装置および変換方法
JP5084077B2 (ja) 眼科撮影装置
JPH09238906A (ja) 眼科撮影装置