JP2003052636A - 眼科撮影装置 - Google Patents

眼科撮影装置

Info

Publication number
JP2003052636A
JP2003052636A JP2001250566A JP2001250566A JP2003052636A JP 2003052636 A JP2003052636 A JP 2003052636A JP 2001250566 A JP2001250566 A JP 2001250566A JP 2001250566 A JP2001250566 A JP 2001250566A JP 2003052636 A JP2003052636 A JP 2003052636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
photographing
eye
photographed
monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001250566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5020447B2 (ja
JP2003052636A5 (ja
Inventor
Kyoji Sekiguchi
恭司 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001250566A priority Critical patent/JP5020447B2/ja
Publication of JP2003052636A publication Critical patent/JP2003052636A/ja
Publication of JP2003052636A5 publication Critical patent/JP2003052636A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5020447B2 publication Critical patent/JP5020447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮影した眼底画像の確認を効率良く行う。 【解決手段】 撮影用光源17を出射した光束は、上述
の観察光と同様の光路を辿って被検眼Eの眼底Erに至
り、眼底像は同様にして撮像カメラ14に導かれる。撮
像カメラ14からの映像データはフレームメモリ20に
記憶される。更に、撮影と同時に左右眼検出スイッチ2
3からの信号も制御処理部21に記憶される。制御処理
部21はこの左右情報から被検眼Eのどの方向をどの方
向を撮影したかを判定して、フレームメモリ20に記憶
されている画像中の拡大位置を算出し、拡大処理を行
い、全体画像と拡大画像を合成した映像をモニタ22に
表示する。全体像は表示サイズがモニタ22の解像力に
合うようにフィッティングされる。つまり、撮影データ
の方がサイズが大きい場合に縮小処理が行われ、逆に小
さければ拡大処理が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼科医院、集団検
診、人間ドックなどにおいて眼底検査等に使用される眼
科撮影装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、撮像カメラと撮影した画像を表示
するモニタを搭載した眼底カメラが使われるようになっ
てきた。これは撮影者が撮影画像をその場で確認できる
利点と外部に大きなモニタを設置する必要がなく省スペ
ースになる利点がある。通常では、撮影者は撮影した画
像の臨床評価は行わず、フレアが入ったとか瞬きがあっ
たとかのように、撮影が成功したか否かの判断を行って
いる。もし、撮影が失敗すると再撮影を行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、眼底カ
メラに搭載するモニタには撮影した画像全体を表示して
いるため、フレアや瞬目したかどうかの確認はできる
が、ピントの善し悪しは判別できない。
【0004】この問題を解決する方法として、特開平9
−238906号公報に開示の方法が考えられている。
つまり、一度全体画像を表示した後で、別のスイッチ操
作で拡大範囲を表示させ、その拡大位置をスクロールし
てピントの確認に都合の良い血管などに合わせてから、
また別の操作で拡大表示するようにする。しかし、この
場合にはその都度、カーソルにより拡大位置を合わせた
りなどのスイッチ操作が複雑になり、撮影時間が増大し
患者に負担が増える問題がある。2〜3人の撮影ならば
支障はないとしても、1日に何10人から200人程度
撮影する集団検診では、操作が煩雑で実用に耐えられな
い。更に、このような操作を行うスイッチ類が増加し、
処理制御回路が複雑になり、装置が高価になる問題もあ
る。
【0005】本発明の目的は、上述の課題を解決し、撮
像した画像を容易にチェックできる眼科撮影装置を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る眼科撮影装置は、被検眼像を撮影する撮
影手段と、該撮影手段により撮影した静止画像を表示す
る表示手段とを有する眼科撮影装置において、前記撮影
手段で得られた前記静止画像の全体像と該画像の所定範
囲を拡大した拡大画像とを前記表示手段に表示する処理
手段を有することを特徴とする。
【0007】また、本発明に係る眼科撮影装置は、被検
眼像を撮影する撮影手段と、該撮影手段により撮影した
静止画像を表示する表示手段とを有する眼科撮影装置に
おいて、前記撮影手段で得られた前記静止画像の全体像
と該画像の所定範囲を拡大した拡大画像とを順次に切換
えて前記表示手段に表示する処理手段を有することを特
徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明を図示の実施の形態に基づ
いて詳細に説明する。図1は構成図を示し、基台1の上
にステージ部2を載せ、更にその上に検眼部3を載置す
る。ステージ部2には、撮影スイッチ4を取り付けた操
作桿5、スイッチパネル6を設ける。検眼部3内には光
学系、電気系を組み込み、検眼部3内の被検眼Eに対向
する対物レンズ10の光路上には、孔あきミラー11、
合焦用レンズ12、撮影レンズ13、撮像カメラ14を
配列する。孔あきミラー11の反射方向にはリレーレン
ズ15、ミラー16、撮影用光源17、コンデンサレン
ズ18、観察用光源19を順次に配列する。
【0009】撮像カメラ14からの撮影画像に関する出
力は、フレームメモリ20を介して制御処理部21、モ
ニタ22に接続する。制御処理部21には、撮影スイッ
チ4、スイッチパネル6、検眼部3の左右方向の移動に
より被検眼Eが左右何れの眼であるかを検出する左右眼
検出スイッチ23を接続する。
【0010】なお図示は省略するが、被検眼Eの視軸を
固定するために検眼部3内に固視灯を設け、この固視灯
は左右眼検出スイッチ23の状態に応じて切換わる。更
に、観察用光源19や撮影光源17を制御したり、電源
を供給したり、或いは撮影した画像を記憶する保存装置
などを設けているが、これらは従来の眼科用カメラにお
いて周知であるため特に記述はしない。
【0011】観察用光源19を発光して、レンズ18、
15、孔あきミラー11、対物レンズ10を介して被検
眼Eの眼底Erを照明する。眼底Erからの反射光は対
物レンズ10、孔あきミラー11の孔部、レンズ12、
13を介して撮像カメラ14で画像データが得られ、こ
の画像データはモニタ22に映出される。撮影者はモニ
タ22の映像を見ながら操作桿5を操作して被検眼Eと
のアライメントを行い、アライメントが合ったところで
撮影スイッチ4を押すと、制御処理部21が検知して撮
影用光源17を発光する。
【0012】撮影用光源17を出射した光束は、上述の
観察光と同様の光路を辿って被検眼Eの眼底Erに至
り、眼底像は同様にして撮像カメラ14に導かれる。撮
像カメラ14からの映像データはフレームメモリ20に
記憶される。更に、撮影と同時に左右眼検出スイッチ2
3からの信号も制御処理部21に記憶される。制御処理
部21はこの左右情報から被検眼Eのどの方向をどの方
向を撮影したかを判定して、フレームメモリ20に記憶
されている画像中の拡大位置を算出し、拡大処理をフレ
ームメモリ20に行わせ、全体画像と拡大画像をモニタ
22に表示する。
【0013】なお、全体像は表示サイズがモニタ22の
解像力に合うようにフィッティングされる。つまり、撮
影データの方がサイズが大きい場合に縮小処理が行わ
れ、逆に小さければ拡大処理が行われる。
【0014】図2は上述した撮影画像をモニタ22に表
示する際の動作のフローチャート図である。ステップS
1の「全体と指定エリアを合成表示」することにより、
図3(a)に示す画面がモニタ22に映し出される。こ
れは右眼を撮影した場合であり、全体像は図3(b)に
示すような画像になる。左眼のときは図3(c)に示す
画像になる。左右眼では乳頭部Aと黄斑Bの位置が異な
るが、何れも両部位が同じように配置されるように、眼
底カメラ内の固視灯が切換わる。患者がこの固視灯を注
視した状態で撮影すると、図3(b)、図3(c)に示
す構図で撮影が行われる。
【0015】左右眼の判別が得られれば拡大する指定エ
リアCは決まる。この指定エリアCは血管が集中してい
るため、ピントの確認が容易であるためである。個人差
などで多少眼底Erがずれても、乳頭部Aは指定エリア
Cに入るので問題はない。拡大画像を作成し全体像と合
成し、図3(a)に示すように表示する。拡大像のサイ
ズを1/4にすることで、全体像と拡大像を同時に観察
ができる。
【0016】撮影中の瞬きやアライメント不良時に入る
フレアは周辺(縁部)から入射する。瞬きは上部から入
るので全体像の上部は表示する必要があり、またフレア
はセンタに点対称で入るので、下部は半分表示しておけ
ば確認が可能である。拡大部はピントを確認するので、
血管が複数本入れば確認できる。
【0017】図3(a)の画像から撮影の良否を確認
し、ステップS2で「OK/NG?」に応答する。OK
ならばステップS3で撮影スイッチを押せば撮影画像は
保存され撮影は終了し、次の患者の撮影準備に取りかか
る。NGならば、ステップS4で別のスイッチを押し、
画像を消去し再度撮影を繰り返す。
【0018】図4のフローチャート図は別の実施の形態
を示し、眼底Erを撮影するまでは上述した説明と同じ
である。表示スタートの次のステップ10で、図5
(a)に示す全体像の画像がモニタ22に表示される。
次のステップS11でスイッチ応答を待つが、このステ
ップS11は所定時間経過したら切換えてもよい。次の
ステップS11で、図5(b)に示すように指定エリア
Cを拡大した画像を表示する。この指定エリアCは撮影
時に記憶した左右眼検出スイッチ23の状態から決ま
る。
【0019】次のステップS13で、全体像と拡大像の
良否を確認し「OK/NG?」応答する。OKならばス
テップS14で画像を保存して終了し、NGならばステ
ップS15で画像を消去して再度撮影を繰り返す。
【0020】なお、固視灯の位置は左右眼検出スイッチ
23の状態で切換わるようになっているが、左右毎に設
けてもどの固視灯が選択されているかが分かれば、乳頭
部Aの入る範囲はほぼ決まるため、全体像と拡大像を同
時に表示又は交互に切換えて表示することは可能であ
る。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る眼科撮
影装置は、複雑な操作をしなくとも撮影した画像の状態
をチェックできるため、診断価値のある画像を安定して
撮影することができる。また、画像の状態を撮影時にチ
ェックできるため、無駄な再撮影がなくなり患者への負
担をなくすこともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】構成図である。
【図2】実施の形態のフローチャート図である。
【図3】モニタ画面の説明図である。
【図4】他の実施の形態のフローチャート図である。
【図5】モニタ画面の説明図である。
【符号の説明】
2 ステージ部 5 操作桿 10 対物レンズ 11 孔あきミラー 14 撮影カメラ 17 撮影用光源 19 観察用光源 20 フレームメモリ 21 制御処理部 22 モニタ 23 左右眼検出スイッチ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼像を撮影する撮影手段と、該撮影
    手段により撮影した静止画像を表示する表示手段とを有
    する眼科撮影装置において、前記撮影手段で得られた前
    記静止画像の全体像と該画像の所定範囲を拡大した拡大
    画像とを前記表示手段に表示する処理手段を有すること
    を特徴とする眼科撮影装置。
  2. 【請求項2】 被検眼像を撮影する撮影手段と、該撮影
    手段により撮影した静止画像を表示する表示手段とを有
    する眼科撮影装置において、前記撮影手段で得られた前
    記静止画像の全体像と該画像の所定範囲を拡大した拡大
    画像とを順次に切換えて前記表示手段に表示する処理手
    段を有することを特徴とする眼科撮影装置。
  3. 【請求項3】 前記処理手段は前記所定範囲を左右眼判
    別手段の情報に基づいて表示することを特徴とする請求
    項1又は2に記載の眼科撮影装置。
  4. 【請求項4】 前記処理手段は前記所定範囲を左右眼判
    別手段の情報及び固視手段からの固視位置情報に基づい
    て表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の眼
    科撮影装置。
JP2001250566A 2001-08-21 2001-08-21 眼科撮影装置 Expired - Fee Related JP5020447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001250566A JP5020447B2 (ja) 2001-08-21 2001-08-21 眼科撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001250566A JP5020447B2 (ja) 2001-08-21 2001-08-21 眼科撮影装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003052636A true JP2003052636A (ja) 2003-02-25
JP2003052636A5 JP2003052636A5 (ja) 2008-09-18
JP5020447B2 JP5020447B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=19079359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001250566A Expired - Fee Related JP5020447B2 (ja) 2001-08-21 2001-08-21 眼科撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5020447B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012155455A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びにプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6530574B2 (ja) * 2017-01-10 2019-06-12 住友精化株式会社 エポキシ樹脂組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05192299A (ja) * 1992-01-21 1993-08-03 Topcon Corp 眼底カメラ
JPH0678922A (ja) * 1992-09-03 1994-03-22 Fujitsu Ltd 超音波診断装置
JPH09238906A (ja) * 1996-03-04 1997-09-16 Canon Inc 眼科撮影装置
JP2000197608A (ja) * 1998-12-30 2000-07-18 Canon Inc 眼科撮影装置
JP2001258846A (ja) * 2000-03-14 2001-09-25 Canon Inc 眼科撮影装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05192299A (ja) * 1992-01-21 1993-08-03 Topcon Corp 眼底カメラ
JPH0678922A (ja) * 1992-09-03 1994-03-22 Fujitsu Ltd 超音波診断装置
JPH09238906A (ja) * 1996-03-04 1997-09-16 Canon Inc 眼科撮影装置
JP2000197608A (ja) * 1998-12-30 2000-07-18 Canon Inc 眼科撮影装置
JP2001258846A (ja) * 2000-03-14 2001-09-25 Canon Inc 眼科撮影装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012155455A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5020447B2 (ja) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4865257B2 (ja) 眼底撮影装置及びプログラム
US7506982B2 (en) Ophthalmologic photographing apparatus
US20100309431A1 (en) Fundus camera
JP4169798B2 (ja) 眼科撮影装置
JPH05192299A (ja) 眼底カメラ
JP3833529B2 (ja) 眼科撮影装置
JP2004024470A (ja) 眼科撮影装置
JP4119030B2 (ja) 眼科撮影装置
JP3576671B2 (ja) 眼科撮影装置
JP3783814B2 (ja) 眼科装置
JP5328568B2 (ja) 眼科撮影装置
JP4731703B2 (ja) 眼科装置
JP2003052636A (ja) 眼科撮影装置
JP2003210409A (ja) 眼底カメラ
JP2003290146A (ja) 眼底カメラ
JP5465210B2 (ja) 眼底撮影装置
JP3831284B2 (ja) 眼底カメラ
JP3809267B2 (ja) 眼科撮影装置
JP2005124879A (ja) 眼底画像処理装置
JP3526959B2 (ja) 眼底カメラ
JP2003230540A (ja) 眼科撮影装置
JP2003204939A (ja) 眼科撮影装置
JPH09238906A (ja) 眼科撮影装置
JP2003180635A (ja) 眼底カメラ
JP2004267614A (ja) 眼科撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080805

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080805

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100218

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110831

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110905

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20111104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120613

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees