JPH07293531A - ブラインドリベット - Google Patents

ブラインドリベット

Info

Publication number
JPH07293531A
JPH07293531A JP7086912A JP8691295A JPH07293531A JP H07293531 A JPH07293531 A JP H07293531A JP 7086912 A JP7086912 A JP 7086912A JP 8691295 A JP8691295 A JP 8691295A JP H07293531 A JPH07293531 A JP H07293531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
diameter
head
blind rivet
stem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7086912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3816124B2 (ja
Inventor
Laurence A Browne
ローレンス・アンソニー・ブラウン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avdel UK Ltd
Original Assignee
Avdel Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avdel Systems Ltd filed Critical Avdel Systems Ltd
Publication of JPH07293531A publication Critical patent/JPH07293531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3816124B2 publication Critical patent/JP3816124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/04Rivets; Spigots or the like fastened by riveting
    • F16B19/08Hollow rivets; Multi-part rivets
    • F16B19/10Hollow rivets; Multi-part rivets fastened by expanding mechanically
    • F16B19/1027Multi-part rivets
    • F16B19/1036Blind rivets
    • F16B19/1045Blind rivets fastened by a pull - mandrel or the like
    • F16B19/1054Blind rivets fastened by a pull - mandrel or the like the pull-mandrel or the like being frangible

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 割れる可能性が少なく、所要の幅広い握持範
囲に亙って使用でき、不安定に成ること無く被加工片の
固着締着を形成できることを特徴としている。 【構成】 ブラインドリベット(10)は円筒状シェル(11)
とシェル(11)の孔(14)内に配置されたステム(15)とから
成り、シェル(11)は一端に予め形成されたシェル頭部(1
3)を有する円筒状柄部(12)を有し、ステム(15)はシェル
(11)の頭部端から突出し、尾端面(21)に当接する頭部(1
9)を有し、柄部(12)は圧延、収縮によって形成された縮
小された直径の2つの軸方向に隔った部分(25、29)と当
該部分の間の中間部分(26、27、28)を有しており、ブライ
ンド頭部を形成するよう突出するステムを引張って柄部
(12)を圧縮して変形する。中間部分は、柄部の直径が部
分(25、29)の直径から中間部分の最大直径に次第に増大
するよう柄部の軸心に対して2゜から20゜までの角度
を形成する2つの変化部分(26、28)を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はブラインドリベット、
特に、専らではないが、破断ステム型の自己閉塞するブ
ラインドリベットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】自己閉塞するブラインドリベットは周知
であり、一端に径方向に拡大された頭部を有する細長い
大体円筒状のステム、および柄部と被加工片の1つの面
に係合する柄部の一端の径方向に拡大されたシェル頭部
とを有する管状シェルから一般に構成され、ステムはシ
ェルの軸方向の孔を通って延びていてシェルの頭部端か
ら突出し、ステムの頭部はシェル頭部から遠い方の柄部
の他端(“尾端部”)または他端に隣接した柄部の端面
に当接している。突出するステムを引張ってリベットを
取付けるためにシェルの頭部を支持することで、柄部の
径方向外方に突出する環状膨出部または屈曲部を形成す
るようにシェル頭部とステムの頭部の間の柄部の一部を
軸方向に座屈させて“ブラインド頭部”を構成すること
が出来る。ブラインド頭部は被加工片の反対側の“ブラ
インド”面と当接するよう押圧することが出来、従っ
て、被加工片部材がシェル頭部と、ステムの引張によっ
て形成されるブラインド頭部との間に一緒にしっかりと
締着できる。
【0003】一般に、必ずしでもないが、ステムには破
断する様に成る破断頸部が設けられていて、リベットの
取付が完了した時にステム頭部を含めてステムの一部が
残ってシェルの孔を閉塞すると共に、ステム尾部として
知られるステムの別の部分が取付けられたリベットから
除去されて廃棄される。
【0004】ブラインドリベットが適切と成るために
は、多数の条件を一般に満たさなければならず、1つの
目的を達成するように1つの特長の導入が別の目的の達
成を排除するので、課せられた全ての条件と出会うリベ
ットを設計することは常に簡単では無く一様に出来な
い。
【0005】ブラインドリベットが強力で強固な締着を
行わなければならないこと、与えられた寸法の同一のリ
ベットが、合計厚さが相当に幅広い範囲の被加工片をし
っかりと締着できなければならないこと、すなわち幅広
い“握持範囲”を有しなければならないこと等が一般的
に必要とされる。
【0006】ブラインド頭部が被加工片の表面の実際の
部分と係合するよう出来なければならないことが一般的
に要求される。
【0007】更に、自己閉塞するブラインドリベットの
場合には、所要しない破片の屑を形成するよう分離され
てはならないために、設置されたリベットのシェル内に
ステムのプラグ部がしっかりと固着されることが大いに
所要される。
【0008】リベットの設計には形状の詳細と、使用さ
れる材料の物理的特性との両方の考慮が含まれる。多く
の設計は、リベットの設置の際の材料の作用に影響する
ためにシェルの長さに沿ってシェルの柄部の外径の変更
を用いたり、或る場合には、これは、外径の部分的縮小
を行うために、例えば径方向内方に移動する型(ダイ
ス)の使用によってステム上にシェルを収縮することに
よって達成される。
【0009】外径の縮小を行うためにシェルの柄部を収
縮する代わりに、良く理解されている様に、圧延と収縮
の効果がこの発明の目的のために互いに実質的に同一で
あるので、柄部を圧延できる。こゝに使用される用語
“収縮する”または“収縮される”は、文脈が別のこと
を求めなければ圧延することゝと圧延されることに等し
いことが従って理解されるべきである。
【0010】外径の収縮に加えて、収縮(または圧延)
作用は収縮された部分の材料の加工硬化を行うと共に、
柄部とステムとを緊密な係合に押圧するように使用でき
るので、部材が不注意に分離される恐れなく、リベット
が使用のために容易に取り扱い出来て存続できる。
【0011】達成するよう所要される特別な効果に基づ
いて、シェルの柄部の異なった部分に収縮が種々作用さ
れる。従って、単一の収縮部分または互いに間隔を置い
た2つ以上の収縮部分とすることが出来る。
【0012】柄部の形成される壁厚さが単一または複数
個の収縮部分で過度に縮小されず、外径を硬化および縮
小する両効果が、リベットが設置される時の軸方向の負
荷の下で収縮部分の座屈に対する抵抗を高めるので、膨
出部または屈曲部を形成するよう柄部の座屈が柄部の収
縮されない部分に起こるように成る。
【0013】英国特許第1,029,654号明細書は、
シェルの予め形成された頭部と尾端部の間の隔たった中
間の位置でシェル柄部が収縮されるブラインドリベット
を記載している。ドイツ特許第2,625,023号明細
書は2つの実施例を記載しており、第1の実施例は互い
に間隔を置いた2つの収縮部分を有し、1つの収縮部分
は柄部の尾端部に隣接し、他の別の収縮部分はシェル頭
部と最初に述べた収縮部分との両方から隔たっており、
第2の実施例では柄部の尾端部に単一の収縮部分を有し
ている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上述した周知の各リベ
ットにおいて、シェル柄部の収縮部分と収縮されない部
分との間の変化は全く急激で、シェルの軸心に対して約
45°の角度で柄部の外面が傾斜した部分を成してい
る。
【0015】この様な周知のリベットは、強力ではある
が、例えばアルミニウムに較べて延性が比較的乏しい低
炭素鋼の様な材料でシェルが造られる時に特に欠点が見
られる。
【0016】従って、英国特許第1,029,654号明
細書の第7、10、12図に図示されるリベットの使用
において、ステム頭部はブラインド頭部を形成するシェ
ルの収縮されない尾端部内に一部入り、ブラインド頭部
と予め形成された頭部の間に被加工片が握持されるよう
薄過ぎると、収縮されない尾端部の残りの部分は被加工
片の後面と係合するようにコンサーティーナ状態に潰さ
れる。
【0017】ドイツ特許第2,625,023号明細書記
載のリベットにおいては、シェル柄部の尾端部の収縮に
基づいて、尾端部が硬化されて、従って、ステム頭部に
よる変形に対して一層抵抗する。結果的に、ステム頭部
は柄部の尾端部に入らず、尾端部は膨出部に変形されな
い。代わりに、収縮された尾端部によって尾端部から間
隔を置いた収縮されない部分は厚い被加工片と係合する
よう単一の膨出部か、或は被加工片がもし薄すければ被
加工片と係合し損なう第1の膨出部と、被加工片と係合
する第2の明確ではない膨出部とに変形される。
【0018】周知のリベットにおいて見られる特別な欠
点は、収縮された部分と収縮されない部分の間の急激な
変化に基づいて、リベットの設置の時の変化部分で発展
する屈曲部における割れを大きくする傾向がシェルの材
料に有り、周知のリベットが一層制限された握持部分を
有することである。
【0019】これに関連して、被加工片と係合するよう
成る1つ以上の球状部を形成するよう球状と成る収縮さ
れない部分であるので、被加工片の後面を越えて突出す
るよう出来る収縮されない部分の長さによって握持部分
が大いに影響されることが注意される。
【0020】併し、収縮されない部分が長いと安定性が
低下するのが見られるために、長い収縮されない部分を
シェルに形成することによってだけリベットの握持部分
を拡張するよう常に出来なく、1つまたは複数個の球状
部の数と位置および形が予期できないことが考えられ
る。従って、2つ以上の不完全な発展した球状部が形成
されたり、或は被加工片を適切に固着するよう球状部を
不適切にする状態に球状部が成る。
【0021】本発明者は、割れる可能性が少なく、所要
の幅広い握持範囲に亙って使用できて、不安定に成るこ
と無く被加工片の固着締着を形成するよう出来るリベッ
トを製造する手段を見い出した。
【0022】特に、本発明者は、収縮部分の直径よりも
大きな直径を有する中間部分によって隔てられていて縮
小された部分の直径から中間部分の最大直径にまで直径
が次第に増大された、直径が縮小されて硬度が増大され
た2つの収縮部分を設けることによって一般的でない大
きな握持部分において十分に作用するようリベットを造
るのが出来ることを見い出した。
【0023】好適には、縮小された外径部分は、収縮部
分を加工硬化するよう円筒状柄部を収縮することによっ
て形成できる。
【0024】
【課題を解決するための手段】この発明に依れば、ほゞ
円筒状の柄部と、柄部の一端の径方向に拡大された予め
形成シェル頭部と、シェル頭部と柄部とを貫通して軸方
向に延びる孔とを有する管状シェル、並びにシェルの孔
を通って延びてシェルの頭部端から突出したステム尾部
と、シェルの孔内に配置されたプラグ部と、シェルの柄
部の尾端面に当接する径方向に拡大された頭部とを有す
る細長いステムから成り、シェルの柄部が縮小された外
径の2つの部分を有しており、これら2つの部分が、縮
小された直径の各部分の直径よりも大きな外径を有する
中間部分によって互いに隔てられており、縮小された直
径の部分の1つがシェルの尾端部に、或いは尾端部に隣
接しており、中間部分が2つの変化部分を有していて、
各部分が、柄部の外径が縮小された直径の部分の各々の
直径から中間部分の最大直径に次第に増大するようなシ
ェルの長手方向の形状を有しており、各変化部分の順次
増大する直径の平均値が、シェルの孔の軸心に対して2
゜から20゜までの角度をシェルの長手方向に形成する
直線的外部形状を有する変化部分の直径に対応している
ブラインドリベットが提供される。
【0025】この発明の実施例が例により添付図面を参
照して以下に詳細に説明されよう。
【0026】
【実施例】図面の図1を参照するに、ブラインドリベッ
ト10は、ほゞ円筒状の細長い柄部12と、柄部12の
一端の放射方向に拡大された予め形成されたシェル頭部
13とを有する管状のシェル11から成っている。柄部
12の他端は“尾端部”として知られている。孔14は
シェル11の柄部12とシェル頭部13とを貫通して軸
方向に延びている。また、ブラインドリベット10は、
孔14を貫通して延びる細長いステム15を有してい
る。ステム15は、大部分の長さが孔14の頭部端側か
ら突出しているステム尾部16(図示の簡便化のために
一部破断して示す)と、破断頚部18によりステム尾部
16に接合されたプラグ部17と、シェル11の尾端部
を越えて径方向に拡大されたステム頭部19とを有して
いる。
【0027】ステム頭部19は、この実施例では平らに
成っているが切欠いたり或いは僅かに湾曲させるよう出
来、且つシェル11の尾端部で環状端面21と接触して
いる環状下面20を有している。環状端面21はほゞ平
らでシェル11の軸心と直角に成っている。プラグ部1
7は、ステム頭部19に隣接し且つ縮小された断面部分
のほゞ楕円形断面のサドル部として知られている部分2
2を有している。図1にはサドル部22の小直径部分が
図示されており、大直径部分は小直径部分と直角で一端
が符号23で示されている。
【0028】図1から、シェル11の柄部12の長手方
向の外面が、シェル頭部13から環状端面21に向かう
方向に、ブラインドリベット10の公称的直径を表す全
直径の円筒状部分24と、縮小された直径の第1の部分
25と、第1の変化部分26と、全直径の間隔部分27
と、第2の変化部分28と、縮小された直径の第2の部
分29とから連続して成る形状を有するように形造られ
ていることが理解されよう。2つの変化部分26、28
とその間の間隔部分27は、縮小された直径の2つの部
分25、29の間に中間部分を構成しており、柄部12
の直径は縮小された直径の部分から変化部分を介して公
称直径に等しい最大部分に順次増大している。
【0029】また、図1から孔14の壁を形成するシェ
ル11の内面が、破断頸部18を除いて長手方向に沿っ
てどこでもステム15の表面と接触しており、特に縮小
された断面部分のサドル部22の表面と接触しているこ
とが理解されよう。この接触とシェル11の外部の外観
形状は、ステム15が収縮作用(すなわち、径方向内方
に動く型(ダイス)を用いて)または圧延作用によって
シェル11に挿入された後に、シェル11を内方に変形
することによって達成される。
【0030】この実施例において、2つの変化部分2
6、28は夫々直線的形状を有しており、外面がシェル
11の軸心に対して約7゜の非常に緩やかな傾斜角度を
形成している。緩やかな傾斜角度に基づいて、各変化部
分26、28において起こる直径の順次的な増大は柄部
12の長さの相当な部分において起こる。更に、2つの
変化部分26、28が間隔部分27の長さによって隔て
られる時に、中間部分の全長はかなりで、この実施例で
は柄部12の全長の約半分を示しており、リベットの公
称直径に大体一致している。
【0031】ブラインドリベットの使用において、ステ
ム15の引張とシェル頭部13の支持によって柄部12
が軸方向の圧縮を受ける時に、中間部分に隣接した縮小
された直径部分よりも中間部分が主に圧縮を受けて作用
される力を吸収して、ブラインド頭部を形成するよう潰
れる。
【0032】これは、柄部12の形状化された部分に主
に起こるものと確信されている。特に、大きな直径の中
間部分と円筒状部分23に対する縮小された直径の部分
25と変化部分29が捩れに対して一層抵抗するので、
部分25と変化部分29は中間部分よりも外方に座屈し
たり膨出する傾向が少ないものと確信されている。
【0033】併し、実際には、収縮によって縮小された
直径部分を形成するのが好まれるので、これら縮小され
た直径部分は加工硬化されるので、増大された硬さが変
形に対する抵抗に寄与するものと認められる。
【0034】それにも拘わらず、この発明のブラインド
リベットの最大の重要な特長の1つは、縮小された直径
の2つの部分25、29の間で直径が最大直径に増加す
る2つの変化部分26、28であることが確信されてい
る。従って、2つの変化部分26、28によって、中間
部分の外形が、早い段階の成形における膨出部またはブ
ラインド頭部の形状に似せて始めに造られ、この結果、
実際に、中間部分に発生する膨出を生じる柄部12の径
方向外方の分力を軸方向圧縮作用力が有している。
【0035】外部抑制が無いと、2つの変化部分26、
28の間のほゞ中間の間隔部分27に膨出が起こるが、
ブラインドリベットが被加工片の異なった厚さの範囲に
適合できるために、ブラインド頭部の形成に含まれるよ
う成る柄部12の範囲が被加工片の厚さに従って変化す
るよう出来る。従って、ブラインドリベットが取付けら
れる最大厚さの被加工片を締着する時に、ブラインド頭
部が中間部分の材料からほゞ完全に形成されるが、最大
厚さよりも厚さが薄い被加工片においては、シェル頭部
13に近い柄部12の材料が更に一層ブラインド頭部の
形成に含まれるように成る。従って、被加工片の厚さが
減少されるように、縮小された直径の部分25が更に一
層包含するよう成るので、膨出が先ず中間部分に起こっ
てブラインドリベットが取付けられる最大厚さよりも実
際に薄い被加工片に係合できるブラインド頭部を形成す
るけれども、ステム15の連続的引張によって、最終的
にブラインド頭部が被加工片の後面に係合して部材を緊
密に押圧する迄、部分25を含む次第に厚くなる柄部1
2を含めて、ブラインド頭部が大きくなって、従って、
柄部12の一層の変形を生じるよう必要な力と被加工片
の圧縮は破断頸部18によって伝達できる大きさを越
え、柄部12が従って破断頸部18で破断して最終的に
取付作用を齎す。これと関連して、円筒状の間隔部分2
7が2つの主要な目的を持っていることが注意されるべ
きである。第1には、中間部分の全長に亙って作用し、
特にブラインドリベットが締着作用に用いられたり、或
いはブラインドリベットが取付けられる最大厚さに達す
る時に、間隔部分27を無しで達成できるよりも大きな
直径のブラインド頭部の形成が出来ることである。第2
には、頭部13と、頭部13よりも遠い変化部分28と
の間の間隔を増大するよう間隔部分27が作用して、こ
れによって最小厚さを変えること無く適合できる被加工
片の最大厚さを増大する。従って、リベットの握持範囲
を増大するよう作用する。すなわち、適切に適合できる
被加工片の最小厚さと最大厚さの間の差を増大するよう
作用する。併し、間隔部分を省略できるので、2つの変
化部分26、28が連続して、変化部分が出会う部分に
おいて膨出が行われるが、この様なブラインドリベット
は完全に制限された握持部分を有する。
【0036】図2をいま参照するに、ブラインドリベッ
ト10は被加工片30に挿入されて図示されている。被
加工片30は、互いに締着されるように有孔シート3
1、32、33の形の3つの部材から成っている。シー
ト31、32、33の孔は合致されて、シェル頭部13
が被加工片30の一方の側の近い方のシート31の面3
4に当接されると共に、シェル11の柄部12が一致し
た孔を通って延び、シート33の“ブラインド面”と呼
ばれる被加工片30の他方の側の面35を越えて突出す
る。
【0037】被加工片30は、ブラインドリベット10
が取付けられる最大厚さを成しており、図2に示される
様に、第1の変化部分26が間隔部分27と出会う所で
ブラインド面35が柄部12の一部と大体一致する。従
って、実質的に、間隔部分27の全体と第2の変化部分
28がブラインド面35を越えて突出する。
【0038】先に指摘した様に、図2は柄部12が変形
し始めるブラインドリベット10の取付の初期の段階を
示している。
【0039】この段階で、シェル頭部13に隣接した円
筒状部分24は短く成っていて直径が大きく成るので、
シート31、32の孔を満たし始めて、膨出部36が中
間部分の両端の間で対称的に形成し始めて、間隔部分2
7に大体中心決められる直径の増大を齎す。膨出部36
は、シートの孔がブラインド面35と出会う縁部の周り
のシート33と係合している。
【0040】縮小された直径の両部分25、29は実質
的に抵抗した変形を有している。
【0041】図3は完全に取付けられたブラインドリベ
ット10を示しており、膨出部36が径方向に更に拡大
されて軸方向に短く成っており、被加工片30の孔の周
りのブラインド面35の部分と係合するよう押圧されて
いるのが見られよう。部分25はいまは径方向に拡大さ
れているので、孔がいまは殆ど満たされて、また、部分
29は或る程度径方向に拡大されて軸方向に短く成って
いる。
【0042】併し、元は縮小された直径の2つの部分2
5、29の材料は、中間部分からの材料の変形によって
完全に形成される膨出部36の材料から区別できるよう
残っている。
【0043】完全に取付けられたブラインドリベット1
0において、いまは完全に円盤状に形成された膨出部3
6の材料はブラインド頭部37を構成している。
【0044】先に指摘した様に、ブラインドリベット1
0は最大厚さよりも薄い被加工片部材を固着するよう出
来る。従って、図3を参照して、例えば、もし、シート
33が省略されると、シート32の別の面が被加工片の
ブラインド面と成って、第1部分24の直径部分が縮小
された直径の第1部分25と出会う柄部12の部分と一
致して、中間部分とシェル頭部13の間の柄部が次第に
膨出部の形成、最終的にはブラインド頭部37の形成、
に含まれるように成る。従って、始めは、膨出部36は
図2に示されると丁度同じ具合に中間部分に形成され
る。併し、被加工片が薄いと、膨出部36は図2に示さ
れる様な初期の段階で被加工片との係合によって抑制さ
れない。従って、力を連続して作用することによって、
膨出部36は、シェル頭部13に近い柄部12の部分の
犠牲で寸法が大きく成り続ける。特に、膨出部36の寸
法が大きく成る時に、第1の変化部分26全体が次第に
含まれて、ステム頭部19と係合する縮小された部分2
9の材料よりも縮小された直径の第1の部分25の材料
を従って含んでいる。
【0045】従って、膨出部36、最終的にはブライン
ド頭部37は大きく成り続けて、結局は、薄い被加工片
30のブラインド面と係合するようにしっかりと押圧さ
れる迄、シェル頭部13に向かって進むように成る。
【0046】この発明のブラインドリベット10は単一
の膨出部36だけを形成しており、このことから被加工
片30が厚くても薄くても単一のブラインド頭部37が
被加工片30と係合している。これは2つの変化部分2
6、28と2つの縮小された直径の部分25、29とが
膨出に対して抵抗するためである。従って、膨出は、も
し存在するならば、間隔部分27の様な2つの変化部分
26、28の間の部分で必然的に行われて、被加工片3
0を握持するよう必要な程度だけシェル頭部13に近い
柄部12の材料が、ブラインド頭部37の形成に含まれ
て費やされるように成る。
【0047】ブラインドリベット10において、シェル
11は孔14の全長に亙って柄部14と密着し、直径が
部分的に縮小されたサドル部22に入っている部分を除
いて孔14は大体一定の直径である。併し、これは重要
ではない。
【0048】この発明の別の実施例においては、本体
は、主にステム頭部を実際に覆うために異なった形に形
成されており、これによってプラグ部の紛失を防止して
いる。特に、これは孔の直径が長さに沿って変化する
が、それでも未だこの発明を実施するブラインドリベッ
トの設計に至るものである。
【0049】従って、図面の図4を参照するに、この発
明を実施するブラインドリベット40は管状シェル41
と、シェル41の孔43内に配置されるステム42とか
ら構成されている。
【0050】ステム42はブラインドリベット10のス
テム15と大体同じで、ステム尾部44と、破断頸部4
6によりステム尾部44に接合されたプラグ部45と、
径方向に拡大されたステム頭部47とを有している。こ
の実施例において、プラグ部分45はサドル部が無く、
ステム尾部44の直径と等しい一定の直径をプラグ部4
5の全長に亙って有している。
【0051】シェル41は柄部48と、柄部48の一端
のシェル頭部49とを有している。柄部48の外部の長
手方向の形状は、シェル頭部49から遠い方の端部にて
柄部41が径方向に拡大されていてステム頭部47が実
際に覆われる尾端部50を形成していることを除いて
は、ブラインドリベット10の柄部12の形状に似てい
る。
【0052】従って、柄部48はシェル頭部49に近接
したブラインドリベット40の公称直径に等しい全直径
の部分と、先の実施例の様に全直径の収縮部分または転
造部分によって好適に形成できる縮小された直径の2つ
の部分25、29と、これら2つの縮小された直径の部
分25、29の間に在って、直径が2つの変化部分2
6、28を経て全直径に次第に大きく成り且つ柄部48
の軸心に対して6゜の角度を夫々形成している中間部分
とを有している。
【0053】尾端部50は全直径または公称直径に等し
い外径を有しており、ステム頭部47が当接する環状尾
端面51を内側に示している。尾端部50の周辺部52
はシェル頭部49から離れる方向に尾端面51を越えて
延び、ステム頭部47を覆うよう被覆の様な形にステム
頭部47を覆って先細に成っている。
【0054】図4に見られる様に、ステム頭部47の直
径は柄部48の直径よりも必然的に小さく、ステム42
がステム頭部47に隣接したプラグ部45の部分で且つ
柄部48の内径と外径の両者が、例えばステム尾部44
に柄部48を収縮することによって縮小されるシェル頭
部49に近い位置でのみシェル41によってステム42
が係合される様な具合に、シェル41の長手方向に沿っ
てシェル41の孔の直径が変化している。
【0055】従って、シェル頭部49の一般的部分と柄
部48の中間部分に相当する部分とにおいてシェル41
とステム42の間に隙間が有る。
【0056】これは外部形状に大体対応する内部形状を
有した中間部分を形成し、従って、取付けの際のブライ
ンド頭部の発展を容易にする初期の膨出が中間部分に設
けられることが好適であると確信されている。
【0057】図1と図4の両実施例において、2つの変
化部分26、28の形状が直線的で縮小された直径の部
分25、29から中間部分の最大部分に向かって直径が
直線的に次第に大きく成っているが、直径が次第に大き
く成るのを直線的にする必要は無い。従って、例えば2
つの変化部分26、28のいずれか一方または両方を湾
曲した外部形状とすることが出来、この様な形状を凹状
に湾曲できるが、湾曲した形状を凸状にするのが好適で
ある。更に、推奨実施例における様に、変化部分26、
28を縮小された直径の部分25、29に、或いは小さ
な角度を以て統合するのが好適である。
【0058】もし、1つまたは複数個の変化部分26、
28を凸状に湾曲した形状にするならば、変化部分2
6、28が縮小された直径の隣接の部分25、29と出
会う点で曲線に接する接線は20゜よりも大きく無く、
好適にはシェル11、41の孔14、43の軸心に対し
て4゜〜10゜の範囲内の角度を形成すべきである。
【0059】別の例として、変化部分26、28を段付
きにすることが出来るので、直径の増加が階段状に成
る。
【0060】いずれの場合にも、直径の増加が湾曲形状
や階段状形状で達成されるならば、増加の平均値は孔の
中心軸心に対して2゜〜20゜の角度を形成する直線形
状の平均値に相当する。
【0061】この発明は上述の実施例の詳細に限定され
るものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に従った自己閉塞するブラインドリベ
ットを、シェルを軸方向縦断面図で示し、ステムを立面
図で示す図である。
【図2】リベットが取付けられる最大厚さの被加工片に
図1のリベットの取付の初期段階を示す一部断面した図
である。
【図3】リベットが取付けられる最大厚さの被加工片に
図1のリベットの取付の最終段階を示す一部断面した図
である。
【図4】シェルがステムの頭部を部分的に覆っているこ
の発明の別の実施例を示す図1と同様な図である。
【符号の説明】
10 ブラインドリベット 11 シェル 12 柄部 13 シェル頭部 14 孔 15 ステム 16 ステム尾部 17 プラグ部 18 破断頸部 19 ステム頭部 20 下面 21 環状端面 22 サドル部 23 端部 24 円筒状部分 25 第1の縮小直径の部分 26 第1の変化部分 27 間隔部分 28 第2の変化部分 29 第2の縮小直径の部分 31 シート 32 シート 33 シート 34 作用面 35 ブラインド面 36 膨出部 37 ブラインド頭部 40 ブラインドリベット 41 シェル 42 ステム 43 孔 44 ステム部 45 プラグ部 46 破断頸部 47 ステム頭部 48 柄部 49 シェル頭部 50 尾端部 51 尾端面 52 周辺部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ほゞ円筒状の柄部(12)と、柄部(12)の一
    端の径方向に拡大された予め形成されたシェル頭部(13)
    と、シェル頭部(13)と柄部(12)とを貫通して軸方向に延
    びる孔(14)とを有する管状シェル(11)、 シェル(11)の孔(14)を通って延び、シェル(11)の頭部端
    から突出したステム尾部(16)と、シェルの孔(14)内に配
    置されたプラグ部(17)と、シェルの柄部(12)の尾端面(2
    1)に当接する径方向に拡大された頭部(19)とを有する細
    長いステム(15)から成り、 シェルの柄部(12)は縮小された外径の2つの部分(25、2
    9)を有しており、これら2つの部分(25、29)は、縮小さ
    れた直径の各部分(25、29)の直径よりも大きな外径を有
    する中間部分(26、27、28)によって互いに隔てられ、縮小
    された直径の部分(25、29)の1つはシェル(11)の尾端部
    に、或いは尾端部に隣接しているブラインドリベットに
    おいて、 中間部分(26、27、28)は2つの変化部分(26、28)を有し、
    各部分(26、28)は、柄部(12)の外径が縮小された直径の
    部分(25、29)の各々の直径から中間部分の最大直径に次
    第に増大するようなシェル(11)の長手方向の形状を有し
    ており、各変化部分(26、28)の順次増大する直径の平均
    値は、シェルの孔(14)の軸心に対して2゜から20゜ま
    での角度をシェル(11)の長手方向に形成する直線的外部
    形状を有する変化部分の直径に対応していることを特徴
    とするブラインドリベット。
  2. 【請求項2】 少なくとも1つの変化部分(26、28)が縮
    小された外径の各隣接部分(25、29)内に円滑に閉塞する
    ことを特徴とする請求項1記載のブラインドリベット。
  3. 【請求項3】 2つの変化部分(26、28)が間隔部分(27)
    によって隔てられていることを特徴とする請求項1また
    は2いずれか記載のブラインドリベット。
  4. 【請求項4】 間隔部分(27)が実質的に円筒状である
    ことを特徴とする請求項3記載のブラインドリベット。
  5. 【請求項5】 間隔部分(27)が2つの変化部分(26、28)
    の最大直径に等しい直径であることを特徴とする請求項
    4記載のブラインドリベット。
  6. 【請求項6】 角度が12゜以下であることを特徴とす
    る請求項1乃至5いずれか1項記載のブラインドリベッ
    ト。
  7. 【請求項7】 角度が4゜〜10゜であることを特徴と
    する請求項1乃至6いずれか1項記載のブラインドリベ
    ット。
  8. 【請求項8】 2つの縮小された直径の部分(26、29)の
    間のシェル(11)の外部長手方向形状が対称であることを
    特徴とする請求項1乃至7いずれか1項記載のブライン
    ドリベット。
JP08691295A 1994-04-14 1995-04-12 ブラインドリベット Expired - Lifetime JP3816124B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9407415A GB2288649A (en) 1994-04-14 1994-04-14 Blind rivet
GB9407415.0 1994-04-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07293531A true JPH07293531A (ja) 1995-11-07
JP3816124B2 JP3816124B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=10753528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08691295A Expired - Lifetime JP3816124B2 (ja) 1994-04-14 1995-04-12 ブラインドリベット

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0677666B1 (ja)
JP (1) JP3816124B2 (ja)
KR (1) KR950033134A (ja)
AT (1) ATE163739T1 (ja)
AU (1) AU685910B2 (ja)
BR (1) BR9501575A (ja)
CA (1) CA2146950C (ja)
DE (1) DE69501672T2 (ja)
ES (1) ES2114273T3 (ja)
GB (1) GB2288649A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004069051A (ja) * 2002-05-22 2004-03-04 Newfrey Llc マルチグリップ・ブラインドリベット
JP2005524029A (ja) * 2002-04-23 2005-08-11 ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー ブラインドリベット及びこれを作る方法
JP2005524028A (ja) * 2002-04-23 2005-08-11 ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー ブラインドリベット
JP2008075754A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd ブラインドリベット
JP2011511224A (ja) * 2008-02-04 2011-04-07 ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー 可変グリップ式ブラインドリベット
JP2014530327A (ja) * 2011-09-15 2014-11-17 ニューフレイリミテッド ライアビリティカンパニー ブラインドリベット及び被加工物構成

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9624710D0 (en) * 1996-11-28 1997-01-15 Milladale Ltd Blind rivet and method of making the same
GB2332722B (en) * 1997-12-29 2001-09-26 Emhart Inc Improved blind rivet
GB2351538B (en) * 1999-06-30 2002-12-24 Emhart Inc Self-plugging blind rivet
GB2357129A (en) * 1999-12-08 2001-06-13 Emhart Inc Blind rivet with indentations
GB0031251D0 (en) 2000-12-21 2001-01-31 Emhart Inc Blind rivet
FR2890133B1 (fr) * 2005-08-26 2009-01-30 Haute Garonne Ets Autiol Et Ci Rivet aveugle et son procede d'enlevement
GB2463043B (en) * 2008-08-29 2013-01-30 Avdel Uk Ltd Blind fastener
DE102010002847A1 (de) * 2010-03-15 2011-09-15 Newfrey Llc Blindniet mit einem Nietkörper aus Kunststoff
DE102010017296A1 (de) 2010-06-08 2011-12-08 Newfrey Llc Blindniet und Befestigungsanordnung mit einem Blindniet
EP3366384B1 (de) 2017-02-23 2019-11-27 Newfrey LLC Verfahren zum herstellen eines blindniets, blindniet und befestigungsanordnung
KR102645167B1 (ko) 2021-06-22 2024-03-07 주식회사 성우하이텍 블라인드 리벳

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2501567A (en) * 1944-05-19 1950-03-21 Huck Mfg Co Rivet
DE2625023A1 (de) * 1975-06-13 1976-12-23 Aerpat Ag Blindniet
FR2425573B1 (fr) * 1978-05-12 1986-01-24 Sps Technologies Ensemble de fixation borgne
IT1175797B (it) * 1984-06-21 1987-07-15 Oggionni Tac Riveting Syst Sas Rivetto cieco,a strappo,provvisto di un corpo tubolare suscettibile di ritrarsi,per azione del mandrino,formando una o piu' espansioni circonferenziali,di ritegno dei pezzi da unire
GB8702155D0 (en) * 1987-01-30 1987-03-04 Avdel Ltd Break-stem blind rivet
GB2260585A (en) * 1991-10-09 1993-04-21 Avdel Systems Ltd Self-plugging blind rivet

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005524029A (ja) * 2002-04-23 2005-08-11 ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー ブラインドリベット及びこれを作る方法
JP2005524028A (ja) * 2002-04-23 2005-08-11 ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー ブラインドリベット
JP2004069051A (ja) * 2002-05-22 2004-03-04 Newfrey Llc マルチグリップ・ブラインドリベット
JP2008075754A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd ブラインドリベット
JP2011511224A (ja) * 2008-02-04 2011-04-07 ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー 可変グリップ式ブラインドリベット
JP2014029210A (ja) * 2008-02-04 2014-02-13 Newfrey Llc 可変グリップ式ブラインドリベット
JP2014530327A (ja) * 2011-09-15 2014-11-17 ニューフレイリミテッド ライアビリティカンパニー ブラインドリベット及び被加工物構成

Also Published As

Publication number Publication date
EP0677666A1 (en) 1995-10-18
AU685910B2 (en) 1998-01-29
CA2146950A1 (en) 1995-10-15
ATE163739T1 (de) 1998-03-15
DE69501672D1 (de) 1998-04-09
EP0677666B1 (en) 1998-03-04
JP3816124B2 (ja) 2006-08-30
GB9407415D0 (en) 1994-06-08
GB2288649A (en) 1995-10-25
KR950033134A (ko) 1995-12-22
CA2146950C (en) 2006-08-29
AU1644795A (en) 1995-10-26
ES2114273T3 (es) 1998-05-16
BR9501575A (pt) 1995-11-14
DE69501672T2 (de) 1998-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07293531A (ja) ブラインドリベット
EP0063181B1 (en) Composite buckling blind fastener
EP0730100B1 (en) Improved blind rivet
JP4114908B2 (ja) ブラインド締結具
JP4294644B2 (ja) クリンチ形ブラインドナット
US5846039A (en) Positive lock rivet
RU2276747C2 (ru) Крепежное устройство с односторонним доступом, снабженное с недоступной стороны головкой с участком прижима, опоры и запирания
JPH061083B2 (ja) 自己閉塞形ブラインドリベット
JPS63199911A (ja) 盲破断ステムリベット
JPH0331922B2 (ja)
JP2011511224A (ja) 可変グリップ式ブラインドリベット
JPH05209610A (ja) ブラインド・リベット
JPS639127B2 (ja)
JPH04500115A (ja) 大きな有効支持面を有する盲ヘッドを形成する盲固定具
JPH03444A (ja) ブラインドリベツト及びその製造方法
JPH07233808A (ja) 盲リベットとその製造方法
JP2003322123A (ja) ブラインドリベット
JPH0327764B2 (ja)
JP2002541411A (ja) 高張力ブラインドヘッドを有する高締付および高せん断負荷抵抗ブラインドファスナ
US4208943A (en) Multigrip fastener
US5252013A (en) Self-plugging blind rivet
JPH0663532B2 (ja) 盲リベット
US5286151A (en) Blind fastener
US5567099A (en) Two-part blind rivet
JPS62369B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term