JPH0729306Y2 - 多板クラッチ装置 - Google Patents

多板クラッチ装置

Info

Publication number
JPH0729306Y2
JPH0729306Y2 JP1990066029U JP6602990U JPH0729306Y2 JP H0729306 Y2 JPH0729306 Y2 JP H0729306Y2 JP 1990066029 U JP1990066029 U JP 1990066029U JP 6602990 U JP6602990 U JP 6602990U JP H0729306 Y2 JPH0729306 Y2 JP H0729306Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
elastic arm
plates
driven
shaft side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990066029U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0425033U (ja
Inventor
善美 八尋
Original Assignee
加藤発条株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 加藤発条株式会社 filed Critical 加藤発条株式会社
Priority to JP1990066029U priority Critical patent/JPH0729306Y2/ja
Publication of JPH0425033U publication Critical patent/JPH0425033U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0729306Y2 publication Critical patent/JPH0729306Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/60Clutching elements
    • F16D13/64Clutch-plates; Clutch-lamellae
    • F16D13/69Arrangements for spreading lamellae in the released state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/60Clutching elements
    • F16D13/64Clutch-plates; Clutch-lamellae
    • F16D13/648Clutch-plates; Clutch-lamellae for clutches with multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/52Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、例えば自動車の動力伝達部等において使用さ
れる多板クラッチ装置の改良に関するものである。
「従来の技術」 従来のこの種クラッチ装置として、特開昭64−6525号公
報に示すものが存在する。
該従来の多板クラッチ装置は、具体的には図示しない
が、入力軸側を構成する部材に複数のドライブプレート
を軸線方向に移動可能に固定し、出力軸側を構成する部
材に複数のドリブンプレートを同じく軸線方向に移動可
能に固定する一方、該各ドリブンプレートと各ドライブ
プレートを交互に接離可能な状態をもって配して、当該
各プレート同士を接触させることにより、各プレート同
士間に摩擦力を発生させて、入力軸側の動力を出力軸側
に伝達し、逆に、接触状態を解除して、ドライブプレー
トとドリブンプレートとを離間させることにより、出力
軸側への動力の伝達を遮断する構成となっている。
従って、斬る従来の多板クラッチ装置にあっては、ドラ
イブプレートとドリブンプレートとの接触と離間とが、
作動上極めて重要となる。
「考案が解決しようとする課題」 然し乍ら、従来の多板クラッチ装置にあっては、動力を
伝達するために、ドライブプレートとドリブンプレート
を接触させる場合には、それ程問題とはならないが、動
力の伝達を遮断するために、両プレート間を離間させる
場合には、ドライブプレートとドリブンプレートが完全
に離間しきれずに、出力軸側に動力が伝達されてしまう
恐れを十分に有していた。
そこで、実開昭50−94346号公報や特開昭60−98226号公
報等に示す如く、上記一方のプレートの外周縁に互いに
逆方向に等しく張り出す一対の弾性腕片を形成して、該
各弾性腕片から得られるばね圧で、隣接するプレート同
士を強制的に離間させる構成のものも提案されている。
しかし、このばね圧を利用した多板クラッチ装置は、多
少の相違はあるが、基本的には、上記の逆方向に張り出
す各弾性腕片を縦スリットを介して外方に直立する状態
をもって切り起こされた舌片状に形成して、当該舌片状
弾性腕片の先端部側を各々の隣接するプレート面に弾接
させる関係で、プレート同士の離間だけを捉えれば、逆
方向に張り出す舌片状弾性腕片のばね圧で、隣接するプ
レート同士を均等な間隔をおいて離間させることは可能
となるが、反面、動力の伝達時と遮断時において、舌片
状弾性腕片が内外方向へ撓む際に、舌片状弾性腕片のエ
ッジ部が対応するプレート面にアタックして、そのプレ
ート面を摩耗したり損傷する恐れが十分にあった。
又、弾性腕片のばね圧を大きくする必要が生じた場合に
は、上記した舌片形状をそのまま半径方向外側に必要寸
法だけ延長させなければならないので、これに起因し
て、プレート自体が徒に大径となってしまう問題点をも
併せて有していた。
「課題を解決するための手段」 而して、本考案は、斯る従来の課題を有効に解決するた
めに開発されたもので、入力軸側に複数のドライブプレ
ートを軸線方向に移動可能に固定し、出力軸側に複数の
ドリブンプレートを同じく軸線方向に移動可能に固定し
て、該ドライブプレートとドリブンプレートとを交互に
接離可能な状態をもって配すると共に、隣接するドライ
ブプレートとドリブンプレートをばね圧を利用して強制
的に離間させる構成の多板クラッチ装置を前提として、
上記ドライブプレート又はドリブンプレートのいずれか
一方の外周縁に、半径方向外側に延長する複数の首片を
設けて、該各首片の両端縁に上記プレートの外周縁に沿
って延びる一対の弾性腕片を一体に形成すると共に、該
各弾性腕片に互いに逆方向に等しく張り出す2個のなだ
らかなカーブを付与して、当該一対の弾性腕片の各カー
ブのみを各々の隣接するプレート面に弾接させる構成を
採用した。
「作用」 依って、本考案にあっても、ドライブプレートとドリブ
ンプレート同士を接触させれば、各プレート間に摩擦力
を発生させて、入力軸側の動力を出力軸側に確実に伝達
でき、逆に、接触状態を解除して、ドライブプレートと
ドリブンプレートとを離間させれば、動力の伝達を遮断
することが可能となる。
しかし、本考案にあっては、ドライブプレート又はドリ
ブンプレートのいずれか一方の外周縁に、半径方向外側
に延長する複数の首片を設けて、該各首片の両端縁に上
記プレートの外周縁に沿って延びる一対の弾性腕片を形
成すると共に、該各弾性腕片に互いに逆方向に等しく張
り出す2個のなだらかなカーブを付与して、当該一対の
弾性腕片の各カーブのみを各々の隣接するプレート面に
弾接させる関係で、従来のものとは異なり、プレート面
を摩耗したり損傷する心配が全くなくなる。
その上、動力の伝達時は、隣接するプレート面で各なだ
らかなカーブを伸長させながら、一対の弾性腕片をスム
ーズに撓ませて、プレート同士の確実な接触を保障し、
動力の遮断時は、隣接するプレート間で伸長している各
カーブを原形の湾曲形状にスムーズに復帰させながら、
一対の弾性腕片から得られるばね圧で、プレート同士を
確実に離間させることが可能となるので、常に、安定し
たクラッチ作動が期待できることとなる。
「実施例」 以下、本考案を図示する一実施例に基づいて詳述すれ
ば、該実施例に係る多板クラッチ装置も、その基本構造
は、第1図・第2図に示す如く、入力軸側を構成するイ
ンナードラム1の外周面に突条3を一定の間隔をおいて
形成して、該各突条3に両側フェーシング部6を有する
ドライブプレート5の内周溝5aを嵌合することにより、
複数のドライブプレート5をインナードラム1に移動可
能に固定し、他方、出力軸側を構成するアウタードラム
2の内周面に溝条4を一定の間隔をおいて形成して、該
各溝条4にドリブンプレート7の外周突起7aを嵌合する
ことにより、複数のドリブンプレート7をアウタードラ
ム2に移動可能に固定し、インナードラム1とアウター
ドラム2の組み付けに際して、上記ドライブプレート5
とドリブンプレート7とを交互に接離可能な状態をもっ
て配する構成を前提としている。
そして、本実施例にあっては、特に第3図A・Bにも示
す如く、上記複数のドライブプレート5の外周縁に、半
径方向外側に延長する複数の首片8を一定の間隔をおい
て一体に延設して、該各首片8の両端縁にドライブプレ
ート5の外周縁に沿って延びる一対の弾性腕片9・9を
一体に形成すると共に、該各弾性腕片9に互いに逆方向
に等しく張り出す2個のなだらかなカーブ9a・9bを積極
的に付与して、この各カーブ9a・9bのみを各々の隣接す
るドリブンプレート7面に弾接させる構成を採用した。
尚、具体的には図示しないが、本実施例にあっても、リ
ング状のストッパー手段等を用いて、上記両プレート5
・7が移動できる範囲を規制することは言うまでもな
い。
依って、本実施例の多板クラッチ装置においても、第2
図に示す如く、公知の押圧手段(図示せず)を介して、
上記ドライブプレート5とドリブンプレート7同士を押
圧接触させれば、各プレート5・7間に摩擦力を発生さ
せて、インナードラム1側の動力をアウタードラム2側
に確実に伝達し、逆に、押圧状態を解除して、ドライブ
プレート5とドリブンプレート7とを離間させれば、動
力の伝達を遮断することが可能となる。
しかし、本実施例にあっては、既述した如く、各ドライ
ブプレート5の外周縁に外側に延長する複数の首片8を
設けて、該各首片8の両端縁に逆方向に張り出す2個の
カーブ9a・9bを有する一対の弾性腕片9・9を形成して
いるので、押圧状態を解除した場合には、第4図Aに示
す如く、該一対の弾性腕片9・9の各カーブ9a・9bから
得られる逆方向の弾性押圧作用で、該ドライブプレート
5とその両側に位置するドリブンプレート7・7とを、
常に均一な間隔をおいて確実に離間させることが可能と
なるので、従来の如く、ドライブプレート5とドリブン
プレート7が完全に離間しきれずに、アウタードラム2
が回転してしまう心配が全くなくなる。
しかも、この両プレート5・7の離間に際しては、隣接
するプレート7・7間で伸長している各カーブ9a・9bを
原形の湾曲形状にスムーズに復帰させながら、プレート
5・7同士を離間させることが可能となるので、従来の
如く、弾性腕片9でドリブンプレート7面を摩耗したり
損傷することが効果的に防止できる。
又、ドライブプレート5とドリブンプレート7とが接触
する場合には、第4図Bに示す如く、上記一対の弾性腕
片9・9が容易に変形して、ドライブプレート5のフェ
ーシング部6とドリブンプレート7の接触に妨げる心配
がないので、弾性腕片9の存在によって、クラッチの作
動に支承を来す心配も全くない。この両プレート5・7
の接触に際しても、隣接するプレート7・7面で各なだ
らかなカーブ9a・9bをスムーズに伸長させながら、一対
の弾性腕片9・9を撓ませて、プレート5・7同士の接
触を保障できるので、やはり、弾性腕片9でプレート7
面を摩耗したり損傷することが防止できる。
尚、上記実施例にあっては、インナードラム1を入力軸
側を構成する部材となし、アウタードラム2を出力軸側
を構成する部材となしたものであるが、逆に、インナー
ドラム1を出力軸側となし、アウタードラム2を入力軸
側となしても、上記と同様な作用効果が得られることは
言うまでもないが、この場合には、出力軸側を構成する
インナードラム1に固定されるドリブンプレートに一対
の弾性腕片9・9を形成することとなる。
又、上記の実施例にあっては、首片8と弾性腕片9を、
プレスの打ち抜き加工により、プレート5又は7と一体
に成形したものであるが、本考案はこれに拘束されるも
のではなく、首片8と弾性腕片9とを別体に成形して、
後からプレート5又は7に固定することも実施に応じ任
意である。
「考案の効果」 以上の如く、本考案にあっても、ドライブプレートとド
リブンプレート同士の接触状態を解除する場合には、ば
ね圧を利用して、同プレート同士を常に均等な間隔をお
いて確実に離間させることが可能となることは言うまで
もないが、特に、本考案の下では、弾性腕片のカーブの
みをプレート面に弾接させる構成を採用した関係で、従
来の如く、弾性腕片のエッジ部がプレート面にアタック
して、当該プレート面が摩耗したり損傷してしまうこと
を有効に防止できるので、安定したクラッチ作動が大い
に期待できることとなる。
又、本考案の下で、各弾性腕片のばね圧を大きくする必
要が生じた場合には、一対の弾性腕片が首片の両端縁に
プレートの外周縁に沿って形成されている関係で、当該
各弾性腕片を、そのまま、同一の外周縁方向に延長する
だけで済むので、従来のように、弾性腕片を有するプレ
ートが徒に大径となる心配もなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係る多板クラッチ装置の基本
構造を分解して示す要部斜視図、第2図は同組付け状態
を示す要部断面図、第3図Aはドライブプレートを示す
正面図、同図Bは同側面図、第4図Aはドライブプレー
トとドリブンプレートを離間させた状態を示す要部拡大
説明図、同図Bは両プレートを接触させた状態を示す要
部拡大説明図である。 1……インナードラム(入力軸側)、2……アウタード
ラム(出力軸側)、5……ドライブプレート、7……ド
リブンプレート、8……首片、9……弾性腕片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力軸側に複数のドライブプレートを軸線
    方向に移動可能に固定し、出力軸側に複数のドリブンプ
    レートを同じく軸線方向に移動可能に固定して、該ドラ
    イブプレートとドリブンプレートとを交互に接離可能な
    状態をもって配すると共に、隣接するドライブプレート
    とドリブンプレートをばね圧を利用して強制的に離間さ
    せる構成の多板クラッチ装置において、 上記ドライブプレート又はドリブンプレートのいずれか
    一方の外周縁に、半径方向外側に延長する複数の首片を
    設けて、該各首片の両端縁に上記プレートの外周縁に沿
    って延びる一対の弾性腕片を一体に形成すると共に、該
    各弾性腕片に互いに逆方向に等しく張り出す2個のなだ
    らかなカーブを付与して、当該一対の弾性腕片の各カー
    ブのみを各々の隣接するプレート面に弾接させるように
    構成したことを特徴とする多板クラッチ装置。
JP1990066029U 1990-06-25 1990-06-25 多板クラッチ装置 Expired - Lifetime JPH0729306Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990066029U JPH0729306Y2 (ja) 1990-06-25 1990-06-25 多板クラッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990066029U JPH0729306Y2 (ja) 1990-06-25 1990-06-25 多板クラッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0425033U JPH0425033U (ja) 1992-02-28
JPH0729306Y2 true JPH0729306Y2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=31598391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990066029U Expired - Lifetime JPH0729306Y2 (ja) 1990-06-25 1990-06-25 多板クラッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729306Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014200854B4 (de) * 2014-01-17 2021-12-16 Zf Friedrichshafen Ag Reibschaltelement für ein Getriebe eines Fahrzeuges
DE102016209211A1 (de) * 2016-05-27 2017-11-30 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Reibungskupplung
DE102019127238A1 (de) * 2019-04-10 2020-10-15 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Lamellenkupplung, insbesondere für einen Hybrid-Antriebsstrang

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5094346U (ja) * 1973-12-29 1975-08-07
FR2553482B1 (fr) * 1983-10-18 1986-02-21 Valeo Ensemble rotatif multidisque a elements elastiques d'ecartement deformables, en particulier embrayage, notamment pour vehicule agricole
JPH01288630A (ja) * 1988-05-17 1989-11-20 Taiho Kogyo Co Ltd 湿式クラッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0425033U (ja) 1992-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2630896A (en) One-way clutch
JP6903020B2 (ja) 動力伝達装置
JPH0729306Y2 (ja) 多板クラッチ装置
JPH01188726A (ja) ワンウェイクラッチ用保持器
JP4066246B2 (ja) 多板クラッチ
JP2003074591A (ja) 湿式摩擦クラッチ板
JP2007078088A (ja) 動力伝達装置
JPH0650354A (ja) 自動車クラッチ用のクラッチ摩擦板
JPH08166025A (ja) ドラグトルクを低減させた摩擦板
JP2766612B2 (ja) 多板クラッチ
JPH0134751Y2 (ja)
JP2832034B2 (ja) 多板締結要素
JP2003056601A (ja) 一方向クラッチ
JPS5851452Y2 (ja) 自在継手
JP4034882B2 (ja) クラッチディスク
JPS6135784Y2 (ja)
JPH01303321A (ja) クッショニング装置
JPH054576Y2 (ja)
JPH09177835A (ja) 一方向クラッチ
JPH0150771B2 (ja)
JPH0685932U (ja) 弾性体軸継手
KR0168284B1 (ko) 다판 클러치
KR0126301Y1 (ko) 다판 클러치
JPS6139849Y2 (ja)
KR900014175A (ko) 마찰 클러치