JPH07292074A - 硬化性樹脂組成物 - Google Patents

硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH07292074A
JPH07292074A JP11348694A JP11348694A JPH07292074A JP H07292074 A JPH07292074 A JP H07292074A JP 11348694 A JP11348694 A JP 11348694A JP 11348694 A JP11348694 A JP 11348694A JP H07292074 A JPH07292074 A JP H07292074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
curable resin
resin composition
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11348694A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kadooka
正弘 角岡
Shigeru Hagio
滋 萩尾
Kichihei Narita
吉平 成田
Shinichi Uehara
真一 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANNOPUKO KK
San Nopco Ltd
Original Assignee
SANNOPUKO KK
San Nopco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANNOPUKO KK, San Nopco Ltd filed Critical SANNOPUKO KK
Priority to JP11348694A priority Critical patent/JPH07292074A/ja
Publication of JPH07292074A publication Critical patent/JPH07292074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アシルオキシイミノ基を有する化合物(A)
を用いることにより、可使時間が長く、長期保存性に優
れかつ作業性のよい硬化性樹脂組成物を得る。 【構成】 アシルオキシイミノ基を有する化合物
(A)、エポキシ基を少なくとも2個以上を有する分子
量10,000以下の化合物(B)および光硬化剤
(C)からなる硬化性樹脂組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光で硬化する新規な硬
化性樹脂組成物に関するものであり、コーティング剤、
インキ、接着剤、レジスト、絶縁材料等に広く用いられ
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来の硬化性樹脂組成物は、アミノ基を
有する化合物とエポキシ樹脂との混合物を、アミノ基の
種類により常温で硬化させたり、又必要により加熱して
硬化させるものである。このような硬化性樹脂組成物と
して、例えば、特開昭57−195116号公報に記載
の硬化性樹脂組成物などがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の硬
化性樹脂組成物は、混合後反応が進行し可使時間の制御
ができず、また長期保存性に欠ける。さらに、2液を混
合して使用するため作業性が悪い。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、可使時間
が長く、保存性に優れかつ、作業性のよい硬化性樹脂組
成物を見いだすべく鋭意検討の結果本発明に至った。
【0005】すなわち、本発明は(A)一般式化1で表
される置換基を有するの化合物と(B)エポキシ基を少
なくとも2個以上を有する分子量10,000以下の化
合物を含む硬化性組成物(請求項1)、および(A)一
般式化1で表される置換基を有する化合物と(B)エポ
キシ基を少なくとも2個以上を有する分子量10,00
0以下の化合物と(C)一般式化2で表される化合物を
含む硬化性組成物(請求項2)よりなる。
【0006】化1で表される置換基(以下、アシルオキ
シイミノ基)を有する化合物(A)は光照射によりアミ
ノ基を発生する。このアミノ基が化合物(B)と反応す
ることにより硬化物を得ることができる。また化合物
(C)は化合物(A)からアミノ基を発生させるときの
光開始剤として働き、アミノ基を発生し易くするもので
ある。
【0007】このような化1で表される置換基を有する
化合物(A)の具体例としては、OO’−コハク酸ジア
セトフェノンオキシム、ベンゾフェノンオキシムアクリ
レート−スチレン共重合体などが挙げられる。
【0008】このような化1で表される置換基を有する
化合物(A)を合成する方法としては例えばカルボン酸
ハライドを有する化合物とオキシムから合成する方法、
ジシクロヘキシルカルボンイミドの存在下カルボン酸と
オキシムとから直接合成する方法などがある。また、ア
シルオキシイミノ基を有する重合体を得るには上記の方
法を用いてオキシム(メタ)アクリレートを合成し、単
独重合又は他のモノマーを共重合することによって得ら
れる。あるいは、カルボキシル基を含む重合体を合成
し、その後上記の方法にて目的物を合成してもよい。
【0009】カルボン酸ハライドを有する化合物の具体
例としては、修酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、
アジピン酸、ピメリン酸、スブリン酸、アゼライン酸、
セバシン酸、マレイン酸、フマル酸、クエン酸、酒石
酸、マレイン化メチルシクロヘキシルヘキサン四塩基酸
酒石酸、フタル酸、トリメリツト酸、ナフタレンジカル
ボン酸、ピロメリツト酸、ジパラトルオイル−D−酒石
酸、ジベンゾイル−D−酒石酸、トリシクロデカンジカ
ルボン酸、ヘキサヒドロフタル酸、エチレングリコール
ビストリメリット酸、無水マレイン酸ビニルエーテル共
重合物、(メタ)アクリル酸の単独重合または共重合体
のハライド化物などがあげられる。
【0010】エポキシ基を少なくとも2個以上有する分
子量10,000以下の化合物の具体例としては、エピ
コート1001、エピコート828〔以上、油化シェル
エポキシ(株)製〕、DER431、DER439、D
EN438、DEN431〔以上、ダウケミカル日本
(株)製〕、アラルダイトCY−175、アラルダイト
CY−185、〔以上、チバガイギー社製〕、1,6−
ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、トリメチロー
ルプロパンジグリシジルエーテル、トリメチロールプロ
パントリグリシジルエーテル、ポリエチレングリコール
ジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグ
リシジルエーテル、ビスフェノールAアルキレンオキシ
ド付加体ジグリシジルエーテル、ジグリシジルp−オキ
シ安息香酸、フタル酸ジグリシジルエステル、N,N−
ジグリシジルアニリンなどが挙げられる。
【0011】エポキシ基を少なくとも2個以上有する化
合物の分子量は10、000以下が望ましい。分子量が
10、000を超えると硬化性樹脂組成物の粘度が高く
なり作業性が悪くなるとともに、硬化後の組成物の架橋
効率が低くなる。
【0012】(C)の光開始剤は光照射により容易にラ
ジカルを発生させるものであり、具体例としては、ベン
ゾフェノン、2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノ
ン、2,3,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノ
ン、ミヒラ−ケトンまたはチオミヒラーケトンなどが挙
げられる。
【0013】本発明において、分子中に1個のエポキシ
基を含む化合物を、希釈剤として、また可とう性をコン
トロールするなど、配合上、硬化物物性のコントロール
の目的で用いることができる。
【0014】光照射を行う場合の光源としては、高圧水
銀灯、低圧水銀灯、メタルハライドランプ、キセノンラ
ンプ、蛍光灯、タングステンランプ、アルゴンレーザ
ー、ヘリウムカドミウムレーザーなどが挙げられる。
【0015】光照射により発生したアミン化合物の硬化
反応を行う場合、必要により加熱を行い反応を促進する
ことができる。温度は、通常30〜180℃、好ましく
は80〜150℃である。
【0016】次に、組成比について説明する。化合物
(A)中のアシルオキシイミノ基の数で化合物(A)の
分子量を割った値をアシルオキシイミノ基当量(X)と
し、化合物(B)中のエポキシ基の数で化合物(B)の
分子量を割った値をエポキシ当量(Y)とする。このと
き、X/2:Y=0.70:1〜1.5:1の範囲が好
ましい。
【0017】本発明の硬化性樹脂組成物は、ディップ
法、スプレー法、ロールコート法、フローコート法、ス
ピンコート法、アプリケーター法、バーコーター法など
の方法により基材上に直接塗布し、厚さ1μm〜10m
mの塗膜を形成することができる。このとき必要によ
り、硬化性樹脂組成物を溶解する溶剤を使用することが
できる、例えば、トルエン、アセトン、メチルエチルケ
トン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジメチル
ホルムアミド、塩化メチレン、ジクロルエタンなどがあ
る。これらの溶剤は単独または混合して用いられる。
【0018】次に、本発明の硬化性樹脂組成物の使用方
法について説明する。まず、硬化性樹脂組成物を基材上
に前記方法で塗布し、必要に応じて加熱乾燥または熱風
乾燥により溶剤を除去し塗膜を基材上に形成する。その
後光照射を行う。
【0019】
【実施例】次に、実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明は以下の実施例により限定されるものではな
い。
【0020】合成例−1(SDAPOの合成) 塩化メチレン100ml中にピリジン18gとベンゾフェ
ノンオキシム30gを入れ、室温にて、塩化メチレン2
00mlにコハク酸クロライド12.4gを溶解した液を
滴下した。この混合物を40℃で2時間反応させたの
ち、ろ過し、塩化メチレンを除去後、トルエン−シクロ
ヘキサン混合溶剤により再結晶し、OO’−コハク酸ジ
アセトフェノンオキシム(SDAPO)(mp=155
−158℃)を得た。
【0021】合成例−2(AAPO−St共重合体の合
成) 塩化メチレン300ml中にピリジン18gとベンゾフェ
ノンオキシム30gを入れて、室温にてアクリル酸クロ
ライド13.6gを滴下した。この混合物を40℃で2
時間反応させ、ろ過後、塩化メチレンを除去し、シクロ
ヘキサンから再結晶し、ベンゾフェノンオキシムアクリ
レート(AAPO)を得た。得られたAAPO11.6
g、スチレン18.45g、および連鎖移動剤としてラ
ウリルメルカプタンドデカンチオール1.1ml、重合
開始剤として2.2’−アゾビスイソブチロニトリル
(AIBN)0.09gを使用し、ベンゼン30ml中で
光を遮断し、60℃にて溶液重合を14時間行った。T
HF−nヘキサン系で3回再沈澱を行いベンゾフェノン
オキシムアクリレート−スチレン共重合体(AAPO−
St共重合体)を得た。本共重合体の数平均分子量は
5,200であった。
【0022】合成例−3(AAPO−GMA共重合体の
合成) 合成例2のAAPOの合成法と同じ方法にて、AAPO
を合成した。次に、開始剤としてAIBN(0.2重量
%)を用い、AAPOとグリシジルメタアクリレート
(GMA)とを、ベンゼン中で光を遮断し、窒素ガス気
流下、60℃で14時間重合した。塩化メチレン−メタ
ノール系で再沈澱を行いベンゾフェノンオキシムアクリ
レート−グリシジルメタアクリレート共重合体(AAP
O−GMA共重合体)を得た。本共重合体の数平均分子
量は280,000であり、AAPO含有量は35mo
l%であった。
【0023】実施例1〜6、比較例1〜3 表1に示す組成の化合物を均一に配合し、実施例1〜6
および比較例1〜3の硬化性樹脂組成物を得た。この硬
化性樹脂組成物の24℃におけるゲル化時間を測定し可
使時間とした。さらに、この硬化性樹脂組成物をアプリ
ケータを用いて石英ガラス板上に塗布し、30℃で30
分乾燥後厚さ1.25mmのドライ感光層を得た。次に、
高圧水銀灯による5J/cm2 の光照射後、150℃で、
30分間加熱を行い硬化皮膜を得た。このようにして得
られた硬化皮膜の触指法による表面タックを測定し硬化
性の指標とした。また、石英ガラス板上の感光層と石英
ガラス上の硬化皮膜について、同厚さの石英ガラスを対
照とし、赤外線吸収スペクトルを測定した。910cm-1
のエポキシ基に起因する硬化前の感光層の吸光度と硬化
皮膜の吸光度の比よりエポキシ基の架橋の割合(架橋効
率)を算出した。結果を表−2に示す。
【0024】
【表1】
【0025】エポキシ樹脂−1:エピコート828〔油
化シェルエポキシ(株)製〕分子量380 エポキシ樹脂−2:DEN438〔ダウケミカル日本
(株)製〕分子量570 エポキシ樹脂−3:トリメチロールプロパントリグリシ
ジルエーテル 分子量302 PGMA:ポリグリシジルメタアクリレート。数平均分
子量117,000 硬化剤:エチレンジアミン
【0026】
【表2】
【0027】
【発明の効果】本発明の硬化性組成物は可使時間が長
く、優れた長期保存安定性および優れた作業性を有して
いる。また、高い架橋効率を示すことから優れた耐溶剤
性、耐薬品性、耐熱性を示し、塗料、コーティング剤、
インキ、レジスト、絶縁材料等の用途に有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上原 真一 京都府京都市東山区一橋野本町11番地 サ ンノプコ株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)下記の一般式化1で表される置換
    基を有する化合物、および、(B)エポキシ基を少なく
    とも2個以上有する分子量10,000以下の化合物を
    含む硬化性樹脂組成物。 【化1】 (ただしR1 は炭素数1〜10のアルキル基、アシル
    基、フェニル基またはナフチル基、R2 はアシル基、フ
    ェニル基またはナフチル基を表す。)
  2. 【請求項2】 (A)一般式化1で表される置換基を有
    する化合物、(B)エポキシ基を少なくとも2個以上を
    有する分子量10,000以下の化合物、および、
    (C)下記の一般式化2で表される化合物を含む硬化性
    樹脂組成物。 【化2】 (ただしR3 およびR4 は各々独立に水素原子、水酸基
    またはアシルオキシ基を表し、XおよびYは各々独立に
    水素原子、ハロゲン原子、水酸基、または炭素数2−1
    0のアシルオキシ基あるいは炭素数1〜5のアルキル基
    または炭素数2−5のアルケニル基あるいはアミノ基を
    表し、Zは酸素原子またはイオウを表す。)
JP11348694A 1994-04-28 1994-04-28 硬化性樹脂組成物 Pending JPH07292074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11348694A JPH07292074A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11348694A JPH07292074A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 硬化性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07292074A true JPH07292074A (ja) 1995-11-07

Family

ID=14613517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11348694A Pending JPH07292074A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07292074A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001303012A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、回路接続用接着剤組成物、接続体及び半導体装置
JP2001329240A (ja) * 2000-05-23 2001-11-27 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、回路接続用接着剤組成物、回路接続材料、接続体及び半導体装置
JP2006036895A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Asahi Kasei Corp 光反応性化合物およびそれを用いた光硬化性組成物
JP2006241187A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Asahi Kasei Corp 新規エポキシ硬化促進剤及びそれを含有する硬化性組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001303012A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、回路接続用接着剤組成物、接続体及び半導体装置
JP2001329240A (ja) * 2000-05-23 2001-11-27 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、回路接続用接着剤組成物、回路接続材料、接続体及び半導体装置
JP2006036895A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Asahi Kasei Corp 光反応性化合物およびそれを用いた光硬化性組成物
JP4570413B2 (ja) * 2004-07-26 2010-10-27 旭化成イーマテリアルズ株式会社 光反応性化合物およびそれを用いた光硬化性組成物
JP2006241187A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Asahi Kasei Corp 新規エポキシ硬化促進剤及びそれを含有する硬化性組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001506693A (ja) 放射線架橋性高分子アクリラートまたはメタクリラートの製造法
JPH03111456A (ja) 酸官能基を有する低Tgおよび高Tgポリマーの混合物を含有する熱硬化性粉末塗料組成物
US20080051487A1 (en) Process for Producing Polysilsesquioxane Graft Polymer, Pressure-Sensitive Adhesive, and Pressure-Sensitive Adhesive Sheet
JP2001200200A (ja) 硬化性組成物
JPH07292074A (ja) 硬化性樹脂組成物
US6103825A (en) Epoxy resin pre-advanced with carboxyl-containing polyester and advanced with bisphenol
JPH09157340A (ja) 新規耐熱性樹脂
JPH09263620A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH02180921A (ja) 硬化性樹脂
KR20020018685A (ko) 경화성 조성물
JPH0223351A (ja) フォトソルダーレジスト組成物
JPS63193980A (ja) 熱硬化性粘着テ−プ
JPS59166526A (ja) 光硬化性組成物
JP2000235259A (ja) 活性エネルギー線硬化型レジスト用組成物
JP2002167426A (ja) 硬化性樹脂組成物、クリア塗料組成物及び塗装方法
JP2842899B2 (ja) 光硬化型樹脂組成物
JP2002508787A (ja) 光硬化性コーティング用途に適する窒素含有エポキシ樹脂
JP4125805B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型粉体塗料組成物
JPH107755A (ja) 脂環式骨格を有する光硬化性樹脂及びその製造方法
JPH09263615A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH0714993B2 (ja) 電子部品用表面コーテイング剤
JPH02218713A (ja) 硬化性を有する水性樹脂分散液
JPS6123618A (ja) 感光性重合体組成物
JPS5819710B2 (ja) 光硬化型感圧性接着剤組成物
JPS6340225B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040330