JPH07290510A - 射出成形金型及び射出成形方法 - Google Patents

射出成形金型及び射出成形方法

Info

Publication number
JPH07290510A
JPH07290510A JP8853394A JP8853394A JPH07290510A JP H07290510 A JPH07290510 A JP H07290510A JP 8853394 A JP8853394 A JP 8853394A JP 8853394 A JP8853394 A JP 8853394A JP H07290510 A JPH07290510 A JP H07290510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
cavity
injection
fixed block
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8853394A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiminori Sato
公則 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP8853394A priority Critical patent/JPH07290510A/ja
Publication of JPH07290510A publication Critical patent/JPH07290510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1734Nozzles therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガス流路にできる溶融樹脂の駄肉部を先端の
アンダーカットの連通口より開型時に切断させて、この
切断部の後加工仕上げを必要としない成形品を成形する
射出成形金型及び射出成形方法を提供する。 【構成】 可動型2側に固定ブロック5が設けられ、こ
の固定ブロック5内を貫通して設けられたガス流路6の
一端に加圧ガスの注入ノズル7が接続して設けられ、上
記ガス流路6の他端が成形品を形成するキャビティに連
通され、このガス流路6の断面がキャビティの連通口に
向かう途中よりテーパ状に細く絞られて設けられてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、中空部を有する成形品
の射出成形金型及び射出成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、固定型と可動型により形成された
キャビティに溶融樹脂を射出し、加圧ガスを注入して中
空部を有する成形品を成形するための射出成形金型やそ
の成形においては、例えば、特公平03−47171号
公報に記載されているように固定型側に設ける溶融樹脂
の射出ゲートとは別に、可動型側に加圧ガスの注入部を
設ける方法が採られている。
【0003】上記の加圧ガスの注入部には、加圧ガスが
直接にキャビティ内に吹き付けられるのを防止するため
に、注入ノズル先端からキャビティに至る間にガス流路
を設けて駄肉部をつくり、加圧ガスを溶融樹脂の充填さ
れたこの駄肉部内を通過させ、直圧を避け、抵抗をかけ
ることによりクッション性を持たせた上でキャビティに
注入するようになされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記説
明のような従来の加圧ガスの注入方法においては、加圧
ガスのガス流路によりできる溶融樹脂の駄肉部が成形品
に着いて成形されてくるため、成形加工後に切断して取
り除く仕上加工を行う必要があり、余分な工数がかかる
他、この切断跡が白化して外観が悪くなるといった問題
がある。
【0005】本発明は、このような上記の問題点に着目
してなされたものであり、その目的とするところは、こ
れらの問題点を解消し、ガス流路にできる溶融樹脂によ
る駄肉部を先端のアンダーカットの連通口より開型時に
切断させて、この切断部の後仕上加工を必要としない成
形品を成形することのできる射出成形金型及び射出成形
方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明の
射出成形金型においては、可動型側に固定ブロックが設
けられ、この固定ブロック内を貫通して設けられたガス
流路の一端に加圧ガスの注入ノズルが接続して設けら
れ、上記ガス流路の他端が成形品を形成するキャビティ
に連通され、このガス流路の断面がキャビティへの連通
口に向かう途中よりテーパ状に細く絞られて設けられて
いることを特徴とする。
【0007】請求項2記載の本発明の射出成形方法にお
いては、請求項1記載の射出成形金型を用い、キャビテ
ィに溶融樹脂を射出するとともに、加圧ガスを注入ノズ
ルと固定ブロックを通してキャビティ内に注入して中空
部を成形し、保圧・保冷後の開型により、固定ブロック
のガス流路内の溶融樹脂による駄肉部をその先端部の連
通口付近で切断させて成形品を成形することを特徴とす
る。
【0008】上記固定ブロックのガス流路内に充填され
る溶融樹脂の温度は、この固定ブロックに外部ヒーター
を設け、このヒーターの温度を制御することにより、加
圧ガスの注入を円滑に行わせ、キャビティ内へ充填させ
て中空部を成形させることができる。
【0009】又、固定ブロックのガス流路のキャビティ
への連通口の位置は、中空部を成形しようとするキャビ
ティ面の任意の位置に開口して設けるごとが可能であ
る。
【0010】
【作用】加圧ガスの注入を行うためのガス流路を有する
固定ブロックの設けられた本発明の射出成形金型を用い
て、キャビティに溶融樹脂を射出するとともに、加圧ガ
スを固定ブロックを通してキャビティ内に注入して中空
部を有する成形品を成形し、保圧・保冷後の開型によ
り、固定ブロックのガス流路内の溶融樹脂による駄肉部
をその先端部の連通口付近で切断させることにより、こ
の切断部分の後仕上加工を必要としない成形品を成形す
ることができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は、本発明の射出成形金型の一例を示す断面
図である。図1において、1は固定型であり、2は可動
型であり、3は成形品を示しており、上記固定型1と可
動型2により形成されたキャビティに溶融樹脂を射出
し、加圧ガスを注入して中空部を有する成形品3を成形
する射出成形金型である。
【0012】固定型1には、溶融樹脂を射出するための
スプル4が設けられ、このスプル4の先端であって、可
動型2側には樹脂溜め4aが設けられている。この樹脂
溜め4aとスプル4との間より成形品3を成形するキャ
ビティに至るゲート4bが可動型2側に設けられ、溶融
樹脂が充填されるようになっている。
【0013】可動型2には、固定ブロック5が設けられ
ている。この固定ブロック5の周囲には温度センサーの
内蔵されたヒーター5aが設けられ、固定ブロックを加
熱することが可能となっている。固定ブロック5のほぼ
中央に位置して、加圧ガスの流路6が成形品3に中空部
3aを形成させるキャビティに連通されて設けられてい
る。
【0014】この加圧ガスの流路6の断面はキャビティ
への連通口6aに向かう途中よりテーパ状に細く絞られ
て設けられ、連通口6aは極小さい断面によりキャビテ
ィに連通されていることが特徴となっている。
【0015】7は加圧ガスの注入ノズルであり、この注
入ノズル7の先端は流路6に連結されて流路6を経由し
てキャビティ内に加圧ガスを注入するようになってい
る。
【0016】上記射出成形金型が閉型されて、溶融樹脂
がスプル4、及びゲート4bより成形品3を形成するキ
ャビティに射出されると、溶融樹脂はキャビティ全体に
充填される。この時、溶融樹脂は同時に連通口6aを通
り、流路6内に充填されて駄肉部が形成される。
【0017】この流路6に充填された溶融樹脂は、ヒー
ター5aにより加熱された固定ブロック5を介して加熱
された状態となり、加圧ガスが注入ノズル7の先端の注
入口7aより注入されて、駄肉部内を貫通し、キャビテ
ィに到達し、成形品3に中空部3aを形成させることが
可能となる。
【0018】図2は、本発明の射出成形金型の他の例を
示す断面図である。図2において、11は固定型、12
は可動型であり、13は成形品を示しており、上記固定
型11と可動型12により形成されたキャビティに溶融
樹脂を射出し、加圧ガスを注入して中空部を有する成形
品13を成形する射出成形金型である。
【0019】固定型11には、溶融樹脂を射出するため
のスプル14が設けられ、このスプル14の先端であっ
て、可動型12側には樹脂溜め14aが設けられてい
る。この樹脂溜め14aとスプル14との間より成形品
13を成形するキャビティに至るゲート14bが可動型
12側に設けられ、溶融樹脂が充填されるようになって
いる。
【0020】可動型12には、固定ブロック15が設け
られている。この固定ブロック15の周囲には温度セン
サーの内蔵されたヒーター15aが設けられ、固定ブロ
ックを加熱することが可能となっている。固定ブロック
15のほぼ中央に位置して、加圧ガスの流路16が成形
品13に中空部13aを形成させるキャビティに連通さ
れて設けられている。
【0021】この加圧ガスの流路16の断面はキャビテ
ィへの連通口6aに向かう途中よりテーパ状に細く絞ら
れて設けられ、連通口6aは極小さい断面によりキャビ
ティに連通されていることが特徴となっている。更に、
この途中より連通口6aまでの流路16は傾斜して設け
られ、連通口6aが、成形品13の中空部13aを形成
するキャビティの下方よりの位置に設けられている点
が、前記図1において示す固定ブロック5の構造との相
違点である。
【0022】17は加圧ガスの注入ノズルであり、この
注入ノズル17の先端は流路16に連結されて流路16
を経由してキャビティ内に加圧ガスを注入するようにな
っている。
【0023】上記射出成形金型が閉型されて、溶融樹脂
がスプル14、及びゲート14bより成形品13を形成
するキャビティに射出されると、溶融樹脂はキャビティ
全体に充填される。この時、溶融樹脂は同時に連通口1
6aを通り、流路16内に充填されて駄肉部が形成され
る。
【0024】この流路16に充填された溶融樹脂は、ヒ
ーター15aにより加熱された固定ブロック15を介し
て加熱された状態となり、加圧ガスが注入ノズル17の
先端の注入口17aより注入されて、駄肉部内を貫通
し、キャビティに到達し、成形品13に中空部13aを
形成させることが可能となる。
【0025】〔実施例1〕図1に示す本発明の射出成形
金型の構造を有するテスト型を用いて、以下に説明の射
出成形テストを実施した。射出成形用の原料樹脂には、
ポリプロピレン樹脂(三菱油化製、PPF OX−56
0−K3B)を用い、溶融樹脂の射出時間は2.3秒と
した。
【0026】この射出成形テストにおける加圧ガスの注
入条件は、ガスチャージ圧力18.0kg/cm2 、ガ
ス射出圧力73.0kg/cm2 、ガス射出時間4.2
秒、ガス射出遅延4.0秒、ガス保圧時間18.0秒と
した。
【0027】ガス保圧完了後、冷却して開型を実施した
が、流路6内の駄肉部は、確実に連通口6a部分で切断
されて成形品3より切り離された。この切断部分は極小
であり、後加工による仕上げを必要としないものとする
ことができた。
【0028】〔実施例2〕図2に示す本発明の射出成形
金型の構造を有するテスト型を用いて、以下に説明の射
出成形テストを実施した。射出成形用の原料樹脂には、
実施例1と同様のポリプロピレン樹脂(三菱油化製、P
PF OX−560−K3B)を用い、溶融樹脂の射出
時間は2.3秒とした。
【0029】この射出成形テストにおける加圧ガスの注
入条件は、実施例1と同様、ガスチャージ圧力18.0
kg/cm2 、ガス射出圧力73.0kg/cm2 、ガ
ス射出時間4.2秒、ガス射出遅延4.0秒、ガス保圧
時間18.0秒とした。
【0030】ガス保圧完了後、冷却して開型を実施した
が、流路16内の駄肉部は、確実に連通口16a部分で
切断されて成形品13より切り離された。この切断部分
は、実施例1と同様、極小であり、後加工による仕上げ
を必要としないものとすることができた。
【0031】
【発明の効果】加圧ガスの注入を行うためのガス流路を
有する固定ブロックの設けられた本発明の射出成形金型
を用いて、キャビティに溶融樹脂を射出するとともに、
加圧ガスを固定ブロックを通してキャビティ内に注入し
て中空部を有する成形品を成形し、保圧・保冷後の開型
により、固定ブロックのガス流路内の溶融樹脂による駄
肉部をその先端部の連通口付近で切断させることによ
り、この切断部分の後仕上加工を必要としない成形品を
成形することができる。更に、固定ブロック内の加圧ガ
スの注入される連通口は、中空部を成形しようとするキ
ャビティの任意の位置に設けることができるので、金型
構造の自由度が向上する。従って、射出成形金型及び射
出成形方法として好適げある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の射出成形金型の一例を示す断面図。
【図2】本発明の射出成形金型の他の例を示す断面図。
【符号の説明】
1、11 固定型 2、12 可動型 3、13 成形品 3a、13a 中空部 4、14 スプル 4a、14a 樹脂溜め 4b、14b ゲート 5、15 固定ブロック 5a、15a ヒーター 6、16 流路 6a、16a 連通口 7、17 注入ノズル 7a、17a 注入口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定型と可動型により形成されたキャビ
    ティに溶融樹脂を射出し、加圧ガスを注入して中空部を
    有する成形品を成形する射出成形金型であって、可動型
    側に固定ブロックが設けられ、この固定ブロック内を貫
    通して設けられたガス流路の一端に加圧ガスの注入ノズ
    ルが接続して設けられ、上記ガス流路の他端が成形品を
    形成するキャビティに連通され、このガス流路の断面が
    キャビティへの連通口に向かう途中よりテーパ状に細く
    絞られて設けられていることを特徴とする射出成形金
    型。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の射出成形金型を用い、キ
    ャビティに溶融樹脂を射出するとともに、加圧ガスを注
    入ノズルと固定ブロックを通してキャビティ内に注入し
    て中空部を成形し、保圧・保冷後の開型により、固定ブ
    ロックのガス流路内の溶融樹脂の駄肉部をその先端部の
    連通口付近で切断させて成形品を成形することを特徴と
    する射出成形方法。
JP8853394A 1994-04-26 1994-04-26 射出成形金型及び射出成形方法 Pending JPH07290510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8853394A JPH07290510A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 射出成形金型及び射出成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8853394A JPH07290510A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 射出成形金型及び射出成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07290510A true JPH07290510A (ja) 1995-11-07

Family

ID=13945482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8853394A Pending JPH07290510A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 射出成形金型及び射出成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07290510A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5286184A (en) Injection molding apparatus having two hot runner blocks for producing a composite article
JPH05345334A (ja) バルブゲートを備えたランナーレス射出成形方法およびその装置
JPS63236615A (ja) 間欠冷却方式によるランナ−レス合成樹脂射出成形方法およびその装置
JP3169149B2 (ja) 射出成形方法
JPH07290510A (ja) 射出成形金型及び射出成形方法
JPH0768601A (ja) ランナーレス金型
WO1998039150B1 (en) Gas-assisted injection molding of large panels with sequential gating
JPH10235683A (ja) 射出成形金型装置
JPS5917939B2 (ja) 射出吹込成形における2層パリソン成形法
JPH06210685A (ja) フローモールド成形方法
JPH07290509A (ja) 射出成形金型及び射出成形方法
JP3087997B2 (ja) 樹脂成形品の射出成形方法並びに射出成形金型
JPS6035245B2 (ja) 射出成形方法
JPH052926U (ja) 射出成形用ホツトランナ−におけるゲ−ト構造
JPH0671683A (ja) 射出成形方法
JP2665101B2 (ja) 射出成形方法及び射出成形金型
JPH054986Y2 (ja)
CN113825613A (zh) 射出成型装置
JPH08142125A (ja) 射出成形金型及び射出成形方法
JPS59198127A (ja) ワックス模型の射出成形方法
JP3736752B2 (ja) 外観品質の良好な発泡成形品の製造方法
JPH0437511A (ja) プラスチック中空成形体の成形方法
JPS5827094B2 (ja) 射出吹込成形用コア
JP3827340B2 (ja) 射出成形金型
JPS5916185Y2 (ja) 射出成形用金型の改良ゲ−ト