JPH072900A - フィブリノ−ゲン処理装置、方法および容器 - Google Patents

フィブリノ−ゲン処理装置、方法および容器

Info

Publication number
JPH072900A
JPH072900A JP1772294A JP1772294A JPH072900A JP H072900 A JPH072900 A JP H072900A JP 1772294 A JP1772294 A JP 1772294A JP 1772294 A JP1772294 A JP 1772294A JP H072900 A JPH072900 A JP H072900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
heat transfer
blood product
temperature
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1772294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3537479B2 (ja
Inventor
Philip H Coelho
エッチ コエロ フィリップ
Terry Wolf
ウオルフ テリ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Instacool Inc of North America
Original Assignee
Instacool Inc of North America
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Instacool Inc of North America filed Critical Instacool Inc of North America
Publication of JPH072900A publication Critical patent/JPH072900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3537479B2 publication Critical patent/JP3537479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/1412Containers with closing means, e.g. caps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/1462Containers with provisions for hanging, e.g. integral adaptations of the container
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/1475Inlet or outlet ports
    • A61J1/1487Inlet or outlet ports with friction fit, e.g. connecting tubes directly to a protruding port
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/0272Apparatus for treatment of blood or blood constituents prior to or for conservation, e.g. freezing, drying or centrifuging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/0272Apparatus for treatment of blood or blood constituents prior to or for conservation, e.g. freezing, drying or centrifuging
    • A61M1/0277Frames constraining or supporting bags, e.g. during freezing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/0004Crystallisation cooling by heat exchange
    • B01D9/0013Crystallisation cooling by heat exchange by indirect heat exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • C07K14/75Fibrinogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • A61J1/10Bag-type containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J2205/00General identification or selection means
    • A61J2205/30Printed labels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/0281Apparatus for treatment of blood or blood constituents prior to transfusion, e.g. washing, filtering or thawing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0413Blood
    • A61M2202/0445Proteins
    • A61M2202/0447Glycoproteins
    • A61M2202/0449Fibrinogen, also called factor 1

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 血液製剤からフィブリノーゲンを迅速に得る
ことができる方法、装置および容器を提供する。 【構成】 血液製剤の入った容器80に回転運度を与え
るとともに熱移動により容器に温度変化を与え、容器8
0の内周の血液製剤を凍結・融解してフィブリノーゲン
を生成する。容器80内において生成されたフィブリノ
ーゲンは、容器80から注射器などにより抽出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はフィブリノーゲン(線維
素酵素)処理装置、方法および容器に関し、特に、外科
的環境において使用するフィブリノーゲンを生成するた
めの装置、方法および容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】組織や外科縁を接合するための伝統的な
外科手段として、また止血処置として、並びに閉塞また
は結紮のために縫合が用いられてきた。しかしながら、
縫合には多くの欠点がある。例えば、縫合は組織と相性
が悪くて、瘻孔あるいは肉芽腫の原因となるし、また縫
合は実質性および炎症性の組織を通り抜けるし、吸収性
の縫合材料は早期に崩壊して傷の裂開を発生させるし、
更に近接された縫合は組織の局所貧血の原因となって傷
縁の壊死を招いてしまう。縫合はまた時間のかかる作業
である。
【0003】縫合の上記のような欠点を解消するため、
適当な代替えを開発する種々の試みが成されている。こ
のような試みの1つとして、組織の接着剤が開発されて
おり、これによれば、なんらの損傷を与えることなく組
織を確実に接合することができる。
【0004】組織の接着剤としては、シアノアクリレー
トを基体とする物質が一般的に用いられている。しかし
ながら、これらの物質は組織に有害であり、吸収させる
ことができない。1909年の初頭において、「フィブ
リン(線維素)粉末」が血液の凝固ならびに傷の癒着に
有用であることが確認された。基礎研究の進歩により、
現在では、高度に濃縮した血漿(プラズマ)製品を用意
し、また特定の凝固因子を単離することが可能である。
【0005】人体への応用については、最初は自己血漿
のクリオプレシピテート(cryoprecipita
te)溶液が使用されたが、凝固成分が不十分であるこ
とが判り、次いで、高い抗張力のための高度な凝縮を得
るために、単一ドナー(供与体)の貯蔵した血漿から得
た相同(同種)クリオプレシピテート溶液が使用され
た。最近では、フィブリン接着剤あるいはシーラントが
広く知られてきた。
【0006】フィブリン・シーラントは、3つの成分、
すなわちフィブリノーゲン濃縮物、塩化カルシウム、並
びにトロンビン(線維酵素)を有している。これらの成
分は、凝血カスケード、つまりフィブリノーゲンをフィ
ブリン・シーラントに変換する最終的な一般的な経路を
真似たものである。
【0007】フィブリン・シーラントを調製する場合
は、牛あるいは人のトロンビンが、塩化カルシウムによ
って、適用される組織および凝固時間に応じた濃度で、
希釈される。等量のフィブリノーゲン濃縮物と希釈トロ
ンビンが臨床用に使用される。これら2つの成分が混合
されると、トロンビンがフィブリノーゲンをフィブリン
に変換し、この結果、凝血が開始されて混合物が凝固す
る。一方、カルシウムイオンの存在により、トロンビン
は因子XIIIから因子XIIIaに活性化する。活性
化した因子XIIIaはトロンビンとともに、フィブリ
ンの交差結合に触媒作用を及ぼして組織の強度を増や
す。傷の治療の間、凝血物質は徐々に溶解が進行して完
全に吸収される。フィブリン・シーラントの主要な応用
は外科的処置であり、その他の領域は内科治療である。
【0008】臨床医学においてフィブリン・シーラント
を使用することに大きな長所があるものの、合衆国にお
いては、B型肝炎、後天性免疫不全症候群(AID
S)、あるいはその他の輸血伝染性の病気の伝染の可能
性のために、貯蔵した人の血漿から得られた市販の製品
を使用することは禁止されている。食品医薬品局(FD
A)の規則によれば、伝染性能因を不活性にするため
に、60±0.5℃の目標温度で、全ての血漿蛋白質成
分を10時間より少なくなく又は11時間より多くの熱
処理をすべきことを要求している。
【0009】市販のフィブリノーゲンは、病気の伝染の
可能性の高い多数の献血者の貯蔵した血漿から調製され
る。更に、フィブリノーゲンは、他の血液分内の肝炎ウ
イルスを不活性にするために使用される60℃における
10時間の加熱に耐容性がない。研究によれば、この製
品が肝炎伝染源である(輸血後の肝炎率7.8%)。こ
のような事情に鑑み、FDAは、1978年の6月30
日以後は、人体のフィブリノーゲンの製造のための全て
の認可を取り消している。
【0010】欧州では、フィブリノーゲン製品は、フィ
ブリノーゲン濃縮物キットとして市販されている(オー
ストリア、ウィーンのImmonu AGの「Tiss
eel」)。Tisseelの抗張力は900/g/c
m2 である。この市販のフィブリノーゲン濃縮物は、F
DAにより現在は許可されていないので、合衆国内では
入手することができないことから、フィブリノーゲン濃
縮物を調製するために、化学的な沈殿反応や凝固沈殿反
応などの代替方法が用いられている。
【0011】フィブリノーゲンは、血漿の3つの主要な
蛋白質成分の1つである。主要な成分である、アルブミ
ン(ALB)は、約4パーセントの濃度で存在する。血
漿グロブリンは約2.5パーセントの濃度で存在し、ま
たこれは免疫の過程に特に関連するものである。フィブ
リノーゲンはこれらより少ない量で、つまり人の血漿中
には約0.4パーセントの濃度で存在する。
【0012】フィブリノーゲン/フィブリノーゲンの相
互反応およびフィブリノーゲンと他の蛋白質との相互反
応についての著述はある。pH5.7におけるフィブリ
ノーゲンの凝集、また低イオン強度(<0.3)である
ことが見出だされた。低温−不溶解フィブリノーゲン分
におけるフィブリノーゲン分子間の二硫化結合は実証さ
れている。通常の血漿から形成された低温−不溶解の沈
殿物は、低温−不溶解グロブリン(CIg)、フィブリ
ノーゲンおよびフィブリンの間における反応であると考
えられている。
【0013】血漿蛋白質は、1)コーン(Cohn)の
分留を用い、低温度においてメタノールやエタノールな
どの有機溶剤により、2)寒冷沈降(cryoprec
ipitation)により、3)硫酸アンモニア、リ
ン酸カリウム、およびクエン酸ナトリウムなどの塩類に
よる血漿の化学的な沈殿により、並びに4)その他の方
法により、個別に単離できる。これらの物質における血
漿蛋白質の溶解度は、アルブミン、グロブリン、並びに
フィブリノーゲンの順に減少する。そして、これら沈殿
作用剤の量の増加とともに、後者が最初に、またアルブ
ミンが最後に沈殿する。
【0014】1.エタノール分留(コーンの分留) この処理では、4,000〜6,000人から採取した
1,000〜1,500リットルの血漿が貯蔵され、ま
たエタノールおよび緩衝液の種々の濃縮物とともに、冷
所において異なる血漿蛋白質を含有する留分を沈殿する
ため、順次処理される。フィブリノーゲンが最初に沈殿
する物質であり、−5℃でpH6.9において25%エ
タノールにより採取される。蛋白質の沈殿を決定する変
数は、エタノール濃度、pH、イオン強度並びに蛋白質
濃度である。
【0015】2.寒冷沈降(反応) 一般的な寒冷沈降法は、最初は、抗血友病因子(因子V
III)を調製するために使用された。クリオプレシピ
テートはフィブリノーゲンの原料としても知られてい
る。寒冷沈降法はフィブリノーゲン濃縮物を調製するた
めにも使用される。ABO血液分類、凍結および解凍条
件などの要因が因子VIIIの収量に影響することが知
られている。因子VIIIの調製については、凍結と解
凍の条件は研究済である(Brownなどによる「抗血
友病グロブリン:改良された寒冷沈降法と臨床応用」、
Br Med J2、79−85、1967を参照)。
しかしながら、寒冷沈降の全因子については知られてい
ない。
【0016】凍結血漿が冷所において4℃で解凍された
場合、因子VIIIの多く は不溶解性の沈殿物のまま
であることが判っている。沈殿物はまたクリオプレシピ
テートの100から300mg/単一ドナー単位の範囲
の変化量のフィブリノーゲンを含有している。血漿銀行
においては、プラスチック袋による閉鎖式システムを用
いて、ドナーからの全血液から製品の無菌状態を維持す
るため、寒冷沈降法を用いて抗血友病因子(因子VII
I)を調製することが定型作業となっている。
【0017】3.化学的な沈殿 人体のフィブリノーゲンは、硫酸アンモニア、ポリエチ
レングリコール、ポリビニル−ピロリドンおよび硫酸バ
リウム/マグネシウムにより人の血漿から沈殿すること
ができる。薬品を追加するのにシステムを開くと細菌の
汚染の可能性があるため、閉鎖式の血液袋システムを採
用した。これら方法を用いることで少量のフィブリノー
ゲン濃縮物溶液(0.5〜1.9ml)しか調製できな
いが、化学物質や細菌の汚染の機会による副作用や安全
性の面で評価される。
【0018】4.他の方法 次の方法が精製されたフィブリノーゲンを調製するため
に用いられていることが報告されている。すなわち、ク
ロマトグラフィ(色層分析法)、ポリ電解質留分技術、
再結合DNA技術、並びにイオン交換クロマトグラフ
ィ。
【0019】フィブリノーゲン濃縮物は、十分な量の単
一ドナーの新鮮な凍結血漿あるいは自己血漿から、特定
の外科的要求に適合するように任意に調製される。アメ
リカ血液銀行協会の基準によれば、フィブリノーゲン濃
縮物は現在の所、需要があるまでは、−80℃において
最大5年、あるいは4℃において少なくとも5日は貯蔵
される。クリオプレシピテートは、因子VIIIとフィ
ブリノーゲンを含有し、また合衆国においては、低フィ
ブリノーゲン血症の患者にフィブリノーゲンを供給する
ため、並びにフィブリン・シーラント用のフィブリノー
ゲン濃縮物の代替源として使用される。
【0020】ところが、伝統的な寒冷沈降では、単一の
ドナークリオプレシピテートを使用した時には、フィブ
リン・シーラントを調製するための、低抗張力のフィブ
リノーゲンの回収率がとても少量であるという問題を有
している。更に、伝統的な寒冷沈降により調製されたフ
ィブリノーゲン濃縮物は、260〜2,500mg/d
lの範囲の濃度を有している。これではこの製品を非常
に血管などの多い領域に組織シーラントとして散布する
のに十分な濃度ではない。この領域における高度な線維
素分解の活性はフィブリン凝固を非常に短時間に崩壊す
る。そして上記の濃縮物は抗張力が大体120gm/c
m2 であり、外科的用途に一般的には不十分である。
【0021】次の特許が、出願人が知る範囲において、
本発明の処理に密接な関係があると思われる技術につい
ての特許である。しかしながら、本発明はこれら特許の
単一から教示されるものではなく、またこれら特許の考
え得る組合わせから自明なものでもないことは明らかで
ある。
【0022】 発明者 特許番号 発行日 Seegerなど 米国特許第2,543,808号 1951年 Strumia 米国特許第2,845,929号 1958年 Mills 米国特許第3,027,734号 1962年 Dyer,Jr 米国特許第3,492,991号 1970年 Timmermans 米国特許第3,782,384号 1974年 Andersonなど 米国特許第3,920,625号 1975年 Briggsなど 米国特許第3,928,566号 1975年 Garberなど 米国特許第4,025,618号 1977年 Naftulin 米国特許第4,129,131号 1978年 Seufert 米国特許第4,141,887号 1979年 Pritchard 英国特許第2,014,583号 1979年 Liuなど 米国特許第4,170,639号 1979年 Shanbrom 米国特許第4,188,318号 1980年 Jain 米国特許第4,322,275号 1982年 Satoなど 米国特許第4,416,772号 1983年 Kotitschkeなど 米国特許第4,503,039号 1985年 Roseなど 米国特許第4,627,879号 1986年 (日本国) 62−180754号 1987年 Foster 米国特許第4,638,048号 1987年 Greenblatt 米国特許第4,707,587号 1987年 Alterbaum 米国特許第4,714,457号 1987年 Franksなど 米国特許第4,917,804号 1990年 Roseなど 米国特許第4,928,603号 1990年 Morseなど 米国特許第5,030,215号 1991年 Satterfieldなど 米国特許第5,045,074号 1991年 Harmsなど WO91,17641とカタログ 1991年 Grossmanなど 米国特許第5,156,974号 1992年 またその他の従来技術としては、Lifesourse
AdvancedBloodBank System
s 1990 Flash Systemand Re
lated Products Catalogue、
の全カタログがある。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術はいずれも、フィブリノーゲンの不十分な抽出
によって起こる長年の厄介な問題を解決することができ
ない。後に概略するように、フィブリノーゲンの抽出を
最適化することで、フィブリノーゲンを患者から抽出
し、また残りの血液成分は個体に返すという、実質的に
外科的処置と同時に生じる個体からのフィブリノーゲン
自己生成を可能とすることが、手術の進行ないし継続を
減する識別可能な反効果なしに行えるものである。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明は、多様な点から
公知の従来技術から識別することができる。本発明は、
概念的には、熱移動の問題の原因であった方法を変更す
ることで、フィブリノーゲンの形成が部分的に非常に迅
速である。フィブリノーゲンの沈殿における伝統的な熱
移動形状を変更することで、従来技術の改良を行ったも
のである。従来は、連続した寒冷(cryo)処理のた
めの容認されたパラメータは、袋内に含有された血液製
剤の処理を含んでいた。本発明では、血液製剤を容器内
に収容することで血液製剤の形状を変更し、これにより
面積が増大して寒冷沈降の効果が有利に加速される。一
般的には、液体を通る熱移動は気体を通る場合に比べて
迅速となる。本発明では、血液製剤が凍結された時から
次いで解凍される時の相の間において、液体と液体との
接触を提供するように機能するものである。凍結処理は
主として血液製剤の薄い被膜物を必要とする。これは、
容器を血液製剤に対して動かすことでその内部に血液製
剤が含有される容器の内側に被覆をすることで達成され
る。容器の外側の表面に熱移動液体をスプレーし、また
これら被覆された領域は、液体が容器内にまだある間に
被覆物の相を迅速に変える。容器内の液体の続いて起こ
る挙動により、先の凍結された層の上面に新しい被覆物
が形成される。追加の熱移動液体があるため、ここで述
べたフィルム被覆処理を用いることなく普通に起きる場
合に比べて、連続した薄い被覆がたちまち凍結される。
【0025】熱移動処理を能率化するため、容器の壁面
上に薄いフィルムを供給するための種々の機構が考えら
れる。一般的には、薄い被覆物が液体から固体に相を変
える時に速度に同調させた周期的な振動運動が好まし
い。より詳しくは、その長手軸の周りを回転する実質的
に円筒状の部材の回転運動が好ましく、これによって回
転が円弧を描いて起こり、次いで適当な速度で自ら繰り
返し連続し、薄い被覆物を広めて液体から固体に変化さ
せる。本発明の他の形態では、その内部に液体を収容す
る容器が袋である。この袋は実質的に中空の環形に変形
される。この場合、熱移動は環形の両方の内側表面の被
覆を通って起こる。熱移動液体が、環状容器の全ての外
側の円筒状表面上にスプレーされる。
【0026】液体が相を変えて固体に凍結した後に、処
理の次の相が開始される。凍結スプレーが停止され、次
いで、凍結血漿の凝固点よりも暖かい熱移動クーラント
が容器の外側面にスプレーされる。この暖かいスプレー
が容器の温度を上昇させると容器の材料が柔軟となり、
また凍結血漿の融解が始まる温度範囲に上昇させるとす
ぐに、容器の内側が真空にされる。容器は、真空状態に
おいて壁面がある程度屈曲しても容器の無菌の完全性が
損なわれることがないような、材料、形状、並びに構造
の種類から形成されることが好ましい。容器の壁を変形
させることにより、多少砕けやすい薄い円筒状のシェル
に凍結された固体の血液製剤が、粉材料につぶされる。
凍結血漿の円筒状シェルを多くの小片に変換する目的
は、次の2つの目的のために血漿粒子の表面積を著しく
増大させるためである。最初の目的は、血漿粒子の表面
積が増大することで、容器内の血漿の縮んだ凍結粒子に
混合されて押し流される、融解した液体血漿からの熱吸
収を加速することができる。第2に、凍結した血漿粒子
の大きな表面積は、融解した血漿の温度を凍結血漿の凝
固点であるほぼ0℃付近に「保持」するように作用し、
これにより、融解血漿の制御困難なフィブリノーゲンが
分解してしまう4℃以上への早急な温度上昇が防止され
る。上記の温度保持により、血漿が危険な4℃の温度を
越えることなしに、使用される熱移動液体をより大きな
温度とすることができる。この結果、融解速度の加速が
達成される。
【0027】この融解処理が完了したならば、この段階
において濃度の高い物質を遠心分離することが可能とな
る。しかしながら、本発明の好ましい態様においては、
上述と同様な第2の再凍結処理を、上記と同様な連続し
た融解処理とともに行うものであり、また最終的に遠心
分離するものである。
【0028】上記の処理の結果、寒冷−層状化が行わ
れ、フィブリノーゲンは容器の最底部に遠心分離され
て、そこから抽出することができる。本発明の好ましい
態様においては、フィブリノーゲンを含有した遠心分離
された底部分への直接的な出入りをするものであり、こ
れにより凝結されていない軽い留分から分離して容器か
ら抽出することができる。フィブリノーゲンを含有した
低い留分は分解され、これにより注射器内に容易に引き
抜くことができるが、層状化を維持するために容器は固
定位置に支持される。
【0029】容器からフィブリノーゲンの抽出を最大限
にするための技術として、容器の最底部に、フィブリノ
ーゲンの回収分を示す連続した目盛(gradatio
n)を設けたものが挙げられる。これによりフィブリノ
ーゲン分を分解の前に視覚的に識別できる。この量は記
録されて、フィブリノーゲンの分解の際には、得られる
全留分よりも少ない増加量のために使用される弁付密閉
部を備えた容器の底部からこの同量だけが抽出される。
なお、遠心分離の後は、分配されずに残されたフィブリ
ノーゲンは容器の底部に残ったままとなる。
【0030】従って、本発明の第1の目的は、血液製剤
からフィブリノーゲンの迅速な寒冷沈降をするための新
規で有用な方法、装置および容器を提供することにあ
る。
【0031】本発明の他の目的は、上記のように特長付
けられる手段であって、従来に比べてより完全にフィブ
リノーゲン成分を血液製剤から抽出することができ、し
かもこれをフィブリノーゲンを実質的にその使用と同時
に生成することが可能である時間フレーム内に行うこと
ができる手段を提供することにある。従来は自己源から
派生したフィブリノーゲンは、手術準備の十分前に用意
する必要があった。本発明に関連した技術を用いること
で、手術の前は勿論、手術の間において同時に迅速にフ
ィブリノーゲンを生成することができる。手術の間の通
常の処置は、血液を循環させることであり、これは、患
者への輸血をするための一連の調整装置を通して行われ
る。この技術によれば、他の源からの血液の必要を減
じ、あるいは省くことができる。本発明の構成によれ
ば、フィブリノーゲンを生成して患者に非沈殿分を戻す
ことで、手術の間における患者の血液の一部を転換でき
る可能性がある。
【0032】本発明の別の目的は、上記のように特長付
けられる手段であって構造が丈夫で比較的使い易く、フ
ィブリノーゲンの製造コストを大量生産技術による場合
のような経済スケールのコストに匹敵することができる
手段を提供することにある。
【0033】本発明の更に他の目的は、上記のように特
長付けられる手段であって、血液製剤を収容する容器の
内側の壁上に血液製剤の薄い被覆が位置するような手段
を提供することにある。この容器の外側は、容器の内側
上に被覆された液体の相の変化が起こる割合と釣合った
振動的な被覆割合で連結された流体接触による温度勾配
を受けている。容器の内側上の反復した一連の被覆によ
り相が実質的に同時に変化する。これにより、薄い被覆
の段階が熱移動のための表面積を増大するので、相の変
化の処理が加速される。
【0034】第1の有利な点から見て、本発明の更に別
の目的は、液体の相を変える方法を提供することにあ
り、これは容器の全部を液体の中に入れないように容器
を液体内に配置し、液体の薄い膜を容器の内側の壁に被
覆し、並びに対応する容器の外側の壁を、熱移動が容器
の壁を通って行われ、液体膜の相の第1の変化を引起こ
すことで液体の薄い膜が影響を受けるように第1の熱移
動媒体にさらす、というステップを含んでいるものであ
る。
【0035】第2の有利な点から見て、本発明の更に別
の目的は、血液製剤からフィブリノーゲンを抽出するた
めの装置を提供することにあり、これはその内部に目減
りを含んだ十分な容積を有した血液製剤のための容器、
前記容器を前記装置に離脱自在に固着する容器保持体、
前記容器保持体に作動的に連結されて血液製剤の薄い膜
を容器の内側に被覆するように前記容器を移動させる手
段、並びに前記容器の外側のすぐ近くに並置されて容器
の移動の間に該容器を通し、また前記容器に被覆された
膜への熱交換により、血液製剤の温度輪郭を変える温度
勾配手段を組合わせてなるものである。
【0036】第3の有利な点から見て、本発明の更に別
の目的は、液体を分留するための容器を提供することに
あり、これは、前記容器を画定する閉じた壁構造、液体
を遠隔の源から前記容器の内側に移動させるために前記
容器内に通る入口、前記容器の内側の圧力における変化
を供給し且つ維持するために前記容器の内側に通る通気
通路、並びに分留物質の出口として機能し前記容器を通
過する分留出口を組合わせてなるものである。以上のよ
うな目的、並びに他の目的は、添付した図面とともに以
下の詳細な説明により明らかとなる。
【0037】
【実施例】添付図面を参照して、図面全体を通して同じ
個所は同じ符号を用いている。図1において符号10
は、本発明に従って血液製剤からフィブリノーゲンを氷
晶沈殿するための装置を示す。符号80は本発明の一形
態の容器を示し、また、符号90は他の形態の容器であ
る袋を一般的に示すものである。
【0038】図1と2を主に参照して、装置10は、フ
ィブリノーゲン生成工程の間、その内側に容器を締結す
るための受部材であるかご20、流体貯蔵システム50
に連通してそれから測量を行う流体運搬システム40を
有している。運動伝達手段であるモ−タ60により受部
材であるかご20は容器80ないし袋90を回転させ
る。最終的には、遠心分離器70がクリオプレシピテー
トの形成を補助する。
【0039】図1に示した装置10は、本発明により規
定されるいくつかの構成要素を堅固に保持するため、仮
想線で示したラックRを有している。このラックRには
必要に応じて車輪Wを設け、ある場所から他の場所に移
動できるようにしても良い。この実施例のラックRは、
装置10の最底部分に隣接した水平な脚を有する2つの
L形状のブラケットの上脚に第1および第2の平行に離
間した垂直な直立部材を設けた手押車ないし小輪トロッ
コのような形状である。車輪Wは、L形状のブラケット
を形成する水平脚および垂直脚の交差部付近に取付けら
れた軸に支持されている。L形状のブラケットの水平脚
と垂直脚との間には、筋かいが延在している。更に、各
垂直脚の最上部分に棚を設けて支持されている。この棚
も同様に筋かいを設けて、棚上の遠心分離機70を支持
しても良い。L形状のブラケットの垂直脚の長さ方向に
沿って、水平な手摺が中央に設けられてる。この手摺
は、車輪Wに隣接した2つのL形状のブラケットの間に
同様に位置する下部の支柱に平行に向けられている。こ
れら手摺と支柱は荷台を後方向に固定して運搬用の車輪
W上に支持している。
【0040】装置10のハウジングは、下部箱2と上部
箱22を有している。下部箱2は、上部を開口した箱体
を画定するため底壁6に横に設けて上方に延在した複数
の側壁4を有している。前側壁には、下部箱内に設けら
れた機械類の通気を良好にするため通風格子8が設けら
れている。下部箱2は、内側への出入を塞ぐため上壁1
2を有している。ドア14はヒンジ16によって上壁1
2と1つの側壁4との間の境界縁上に支持されており、
これによりドア14は図1において第1の位置から第2
の位置(仮想線で示す)に移動できる。この下部箱12
の上壁12はまた、下部箱2の内側の状態を示すため複
数の表示灯Iを備えている。更に、上壁12の上面は、
以下の記載から明らかとなる目的を有したポンプ30を
支持している。
【0041】装置のハウジングは、遠心分離機70が収
容された上部箱22を有している。上部箱22は、側部
パネル24と底部パネル26を画定する4つの垂直パネ
ルにより画定されて内部を見ることができる蓋18を有
した他の上部開口構造を備えている。掛金装置28によ
り蓋18が固着されている。1つの側部パネル24の前
面は、後記する目的のため電力スイッチSと表示灯Iが
設けられている。
【0042】次に、下部箱2内の収容物を示した図2を
参照する。上記の通り、液体貯蔵システム50は液体運
搬システム40に、以下に述べる態様で連絡している。
液体運搬システム40はドア14の内面上に取付けられ
ており、またヒンジの回転によりドア14が開位置から
閉位置に移行する。図2はドア14が閉じた位置にある
時の液体運搬システム40を示したもので、液体運搬シ
ステム40は、液体を受ける筒32内に収められた容器
80に接している。
【0043】筒32はドレン34を有しており、液体運
搬システム40を通過する液体は筒で捕獲され、ドレン
を通って再循環される。筒32は、入口管36からドレ
ン34を通って流入し、出口管38内に流れる全ての液
体を捕獲し、また、向け直すため適当に傾斜した底部壁
を備えた上部開口構成である。出口管38は、冷却筒4
2に連絡した第1の出口管(冷却ブランチ)38a並び
に加熱筒52に連絡した第2の出口管(加熱ブランチ)
38bの2つの分岐通路の1つと連絡することができ
る。弁V1は、図2に図示しないが後記する手段によ
り、出口管38を冷却ブランチ38aあるいは加熱ブラ
ンチ38bに連絡させてある。
【0044】冷却ブランチ38aを通過する液体は、コ
ンデンサ46により冷却状態に維持された冷却コイル4
4を備え、また、容積が閉じた形状の冷却筒42内に入
る。筒内に収容された冷却液体が必要である場合には、
冷却筒の液体連絡された入口並びに入口の冷却ブランチ
36aにより入口管に連絡された出口を備えたポンプ4
8によって入口管36に運搬される。
【0045】加熱筒52は、電源56で駆動される加熱
要素54により温度が回復されて内部の液体が最適な温
度において運搬される加熱ブランチ38bからの液体を
受ける。入口の加熱ブランチ36bは、ポンプ58によ
る圧力下、加熱筒52から入口管36に加熱された液体
を運搬する。入口のブランチ36aと36bは共に、図
式的に示され且つ後記する方法で、弁V1と一致して作
動する弁V2により、選択的に入口管36に連絡する。
このようにして、図2に示した通り筒32に近接した矢
印「A」の液体循環の流れが反時計方向に起きる。
【0046】図3は、容器80ないし袋90の外面に被
覆処理をするためのスプレー・ステーションとして機能
する液体運搬システム40の詳細を示したものである。
より詳しくは、図3に、液体運搬システムに連絡された
入口管36が示されている。入口管36は、PVC配管
のような剛性材料で形成された多岐管形式の液体運搬シ
ステムと共に働く屈曲性のパイプとして形成されてい
る。このシステム40は、ドア14の底面に取付けられ
ている。屈曲性を有した入口管36により、液体運搬シ
ステム40がドア14に取り付けられている場合でも、
ドア14を閉じたり開いたりすることができる。
【0047】液体運搬システム40は、容器80の上部
および側部の表面の周りを囲む方向に付けられ、容器8
0を熱移動液体内に安置する。熱移動液体は、好ましく
は血液製剤の氷点よりも低い氷点と、周囲温度よりも高
い沸点を持ったフッ素処理したフッ化炭化水素である。
容器80の底面は、後記する方法で容器を回転させ、並
びに容器の外面を熱移動液体が通過することの両方によ
り、熱移動液体を受ける。液体運搬システム40は、入
口管36を受ける多岐管入口62を有している。この多
岐管入口62は、直線通路64a並びに入口管36の液
体流と多岐管入口62の方向とに共に直交した2つの通
路64bからなる3つの通路内に、入口管からの液体流
を分ける。十字状の接合部64の直交する各出口通路6
4bは2対のエルボ管66に連絡し、2対のエルボ管6
6は、両端に平行に走行する出口を有するが、十字状の
接合部64から発出して直線通路を画定する下部の出口
からは異なる高さとなっている。
【0048】上記の3つの出口は線状に孔開けされたス
プレーチューブ68に直接連絡している。これらのチュ
ーブ68は、該3つのスプレーチューブ68の中央領域
において孔が3角に分かれるように向けられる。中央領
域における3角分割の目標は、容器80である。全ての
スプレーチューブは、多岐管入口62から離れたスプレ
ーチューブの端部において互いに再連結される。入口端
でエルボ管66に連結された2つのスプレーチューブ6
8bは、配管を元の高さに戻すために同様に2つのエル
ボ管66を有し、ここでTチューブ72、並びにドア1
4に近接したスプレーチューブ68aに連結している。
入口管36を通過する全ての液体は、スプレーチューブ
68の内側において孔を通って配水される。
【0049】図5は、3つのスプレーチューブ68から
熱移動液体が出る態様と、容器80上で「3角に分け
る」状態を示したものである。ここで、ガスケットG
は、筒32の周りを囲み、またドア14の上に支持され
て液体の霧が、筒32やドア14を越えて通過するのを
排除している。
【0050】図3と5に示すように、容器80、袋90
は、かご型の受部材20内に収容できる。平行に離間し
て延在する複数のかご棒74は、円筒状の通路内を向い
て第1および第2の平行に離間した環状の円板により保
持されている。各円板は、主セグメントと弦セグメント
との2つの部分から形成される。弦セグメントは、第1
の閉じた位置(図3で実線で示す)から第2の開いた位
置(図3で仮想線で示す)まで移動させ、その間に容器
80を位置させるためのものである。弦セグメントは、
1つのかご棒74を軸として矢印「B」に沿って旋回
し、また続く操作により容器80をかごの内側に取付け
る。かご20の閉鎖は、フックHあるいは摩擦戻止FD
と突起PRにより保持される。かご受部材20の長手方
向の一端上には駆動機構が設けられ、また、反対側の他
端には、後記するように容器80の内側と連絡するチュ
ーブのために開口82を設けるため、円板の弦セグメン
ト76の内側にレリ−フ82が設けられている。
【0051】2つの円板の主セグメント78は共に、筒
32の壁を通過するスピンドル84を有している。一方
のスピンドル84は、スプロケット86によってスピン
ドル84に作動的に連結されたチェーン88により駆動
される。第2のスプロケット86はモータ92に作動的
に連結されており、モータの時計方向ないし反時計方向
の回転によって、チェーンとスプロケットの駆動を通っ
てかごを介して同様な運動が容器に伝えられる。開口8
2に隣接した円板の主セグメント78は、同様に筒32
を通過し、図3でモータ端上に符号85で示すようなベ
アリングのレースを介して反対側のかご受部材を支持す
るため、第2のスピンドル(図示せず)を有している。
容器の外径はかご棒74の内径と実質的に同じであっ
て、かごの回転により容器の回転が摩擦的に引起こされ
る。
【0052】更に図3において、弦セグメント76内に
形成された開口82により、チューブ94、96が、容
器の内側と連絡するために通過できる。チューブ94
は、血液製剤が通過する入口チューブを規定する。チュ
ーブ96は、真空により引出されるかまたは容器80の
内側に大気圧を印加することで、源への連絡を行う通気
チューブ96を規定する。容器80およびこれに関連し
たかご20が好ましくは360℃以下で回転し、また周
期的な振動運動するので、チューブ94、96は捩れた
り、他の装置がもつれることはない。
【0053】通気チューブ96は、ポンプ30、好まし
くはぜん動型のポンプにより、空気の貫通路が設けられ
る。図3に示すように、ポンプ30のカム面は、第1の
位置(仮想線)から通気チューブ96と係合する第2の
位置に移動する移動自在なジョーと共同し、通気チュー
ブ96を介して空気を一方向ないし他の方向に周期的で
前進的に駆動するように働く。
【0054】かご並びに真空操作の他例として、図4に
示すような一連の囲繞ローラ74b、74cにより容器
80を保持する形状を採ることもできる。容器への(ベ
ルクランチ形のローラ・ロッド75の力Fを介しての)
ローラ圧力を増大することで、凍結された血液製剤が真
空に晒された場合における内破を真似ることができる。
少なくとも1つのローラ、例えばローラ74cは、図示
したような軸支ローラロッド75の尾部73上に作動す
るガス衝撃GSのような放射状に内側に移動する手段を
有している。
【0055】上記した通り、外部の汚染のない容器80
の内側の環境を保持することは、極めて好ましいことで
あるが必須なことではない。図3に容器内の無菌を維持
するための2つの例を示した。1つの形態では、通気チ
ューブ96は分岐弁96aと連絡し、更にふいご形の袋
98と連絡することで、いかなる空気ないしガスの混合
があっても最善の結果としての適切な無菌が確保できる
ようになっている。第2の通気ブランチ96bは他の形
態のためのもので、適当なフィルタ102が、ポンプ3
0を通って容器80の内側と液体連絡されており、これ
によってふいご袋が必要なくても無菌水準が維持され
る。ここで、装置10が手術室内に置かれた場合は、そ
の内部の空気は所定の標準的な医療過程により無菌にさ
れる。
【0056】次に、完全な凍結および融解サイクルを示
した図5〜11を参照する。最初に、図5に示された血
液製剤BPは静止し、また冷却液体は筒42(図2)か
らのスプレーチューブ68から放出される。好ましく
は、容器の回転は、容器80が内部に収納されたかご2
0の回転により、スプレー操作と同時に行われる。かご
20の回転は、周期的な振動的な態様で半時計周りおよ
び時計周りの両方であることが望ましい。回転の間に容
器の内壁上に液状の血液製剤が上がると共に、容器80
の壁を通して熱接触により、薄い液体の被覆物には冷却
スプレー(冷スプレー)が晒される。液体の残りは、容
器の最低部の付近にその最下のエネルギーレベルとなっ
て沈下する。しかしながら、液体の粘度により容器の回
転に対応して、血液製剤のある部分が容器の壁に粘着す
る。スプレーチューブ68上の出口から発出する冷却剤
スプレーに関連した温度差に連結する容器の回転速度に
より、凍結した「スキン」が容器80の内側上に形成さ
れる速度が決定される。図6と7は、回転の継続ととも
に凍結した血液製剤の厚さが次第に増大することを示し
ている。
【0057】容器の内側に更なる液体被覆が図8の状態
まで行われ、これにより液体の全部が凍結される。好ま
しくは、この時に、回転を継続させた状態で、加熱筒5
2からの暖かい液体のスプレー(暖スプレー)を容器8
0の外側の面に接触させる。例えば10秒程度の少しの
時間を空けてから、ポンプ30による容器80の内側は
真空に引かれる。血液製剤が凍結しており、また容器の
外側の壁が真空下で変形するので十分に(暖スプレーの
処理を2〜3秒した後は特に)屈曲するため、凍結した
血液製剤は容器内で内側に破壊(内破)する。この内破
の結果、凍結した血液製剤が細かく微粒化される。容器
内側の液体形成(図10)が4℃以下に保持されてフィ
ブリノーゲンが血液製剤に再溶解するのを防止するよう
に、暖液体のスプレーは注意深く継続される。図11
は、図5と6から開始される工程に示したように、第2
の凍結のための最適な形態であるほぼ3℃の液体を示し
たものである。血液製剤が第1および第2の凍結・融解
サイクルを通ることで、全ての入手可能なフィブリノー
ゲンの比較的完全な収量を得られる。
【0058】また、振り子の終端にセンサ頭部104b
を備えた振り子爆弾のような形状の温度センサ104が
設けられている。この温度センサ104は、血液製剤が
最も重要な状態、つまり容器の壁の付近で発生する相変
化に最も近い状態を正確に示すために、容器内の液化さ
れた血液製剤の最下部に載置されている。ここで、相の
変化が液体から固体であるか、あるいは固体から液体で
あるかに拘らず、温度センサは変移の臨界領域に配置さ
れるものである。変移の領域は、容器の壁に最も接近し
た液体の内側に設定される。
【0059】温度センサは、あらゆる状況において必要
でない場合もあり、例えば全部のドナーの相時間の変化
が実質的に一様である場合には必要でない。しかしなが
ら、温度センサは、液体が4℃以上になってフィブリノ
ーゲンが再溶解することがないことを保証するフェイル
セーフとして有用である。フィブリノーゲンが血液製剤
から収穫される率が広く変化することが報告されてい
る。これは通常の寒冷沈降のための工程の効率が不足し
ていることを意味する。容器内に使用されるべき液体の
体積が一定であれば、温度センサの必要なしにシステム
を通常化したサイクルにより自動化できる。
【0060】図12と13は、今までの実験による結果
を示したもので、真空と容器の回転を適用したプロトコ
ルを含んでいる。上記した通り、真空の適用の前に約1
0秒間だけ暖かい液体を容器にスプレーする目的は、容
器を暖めてその屈曲性を回復ないし高めるためである。
血液製剤の内破が一度生じたら、直ぐに真空にされて、
その後はぜん動ポンプを逆に動かすことで放出された量
の空気が容器に戻る。
【0061】特に図13を参照して、真空はサイクルに
入ってから約6分してから開始され、サイクルに入って
から約8分してから停止され、また同じく大体9分して
から圧力が回復する。ここで、サイクルのほぼ17分か
ら23分(図13で「沈殿」と示した個所)の部分は、
容器内部の蛋白質の沈殿(図10)を最も良く最適化す
る方法である回転によって変わる場合も変わらない場合
もある。これはまた、複数の凍結/融解サイクルがある
場合において、図13における第2の(あるいはこれに
続く)沈殿の場合も同様である。
【0062】次に、上記した容器80の詳細を示した図
14〜16を参照する。本質的には、中央領域を規定す
る円筒状のバレル105、配管端106とクリオプレシ
ピテート端124を有している。変移の領域は、円筒状
のバレル105と配管端106との間に存在する。図1
4に示したように、変移は直線状で円錐状のテーパ部1
22の形状である。同様に、変移はクレオプレシピテー
ト端124と円筒状のバレル105の間にもある。この
変移は、図示するように曲面の付いたテーパ部126の
形状である。
【0063】配管端106は、上部に入口チューブ94
を摩擦的に支持するように形成された入口継手108が
その上に形成されたキャップ116を有している。同様
に、通気継手112は通気チューブ96を上部に支持す
る。さらに、温度センサ継手114が、装置10のサイ
クルとそのプロトコルを指示する制御機構に作動的に連
絡するため、入口継手と通気継手の間に設けられてい
る。図示した如く、温度センサ継手114は、容器80
の長手軸と実質的に同軸である。キャップ116は、継
手108、112、114並びに円錐状のテーパ部12
2の間に置かれ、放射状に延在する環状のフランジ11
8を更に有している。好ましくは、フランジ118はキ
ャップ116と一体形成される。キャップ116は適当
な方法で容器の上に取付けられている。
【0064】クリオプレシピテート端124は、円筒状
のバレル105より小さい半径を有した円筒部分128
を備え、これにより曲面の付いたテーパ部126はクリ
オプレシピテート端124の方に収束する。円筒部分1
28には、視覚的な透過部分に隣接して連続した目盛1
30が設けられており、これによりフィブリノーゲンが
非沈殿分から視覚的に分別できる場合には、フィブリノ
ーゲンの量が分かる。このため、円筒状のバレル上に
は、目盛の読み値を記録すために、ペンなどの被覆用具
で印をつけることができるラベル132が設けられてい
る。この記録により、寒冷沈降したフィブリノーゲンの
量が判別できる。次いで、クリオプレシピテートがクレ
オプレシピテート端124から分離する温度になった場
合でも、軽い非沈殿分からこれを視覚的に識別すること
は困難である。クレオプレシピテートの抽出を完全にす
るためその量を計算できることが望ましい。
【0065】図17はクレオプレシピテートを抽出する
ための手段を示す。円筒部分128の端部は、プラグ1
36が接触する放射状に延出した縁134を有してい
る。このプラグ136は、縁134の外周と実質的に同
じ直径と、また円筒部分128の内側に受容される段落
ちしたコア140を有している。段落ちしたコア140
は、放射状に延在する複数のリブ142を有し、またリ
ブの高さに沿って中間に配置された複数の切欠144を
有しており、これによりプラグを円筒部分128内に捩
じって容易に挿入できる。しかしながら、リブは切欠1
44に連結した時には、プラグ136の取外しに抗する
栓として機能する。このことは、容器80が遠心分離さ
れ、またプラグ端に装填されるために特に重要となる。
【0066】プラグ136の予期しない取外しを阻止す
るため、フェルール146がプラグ136のストッパ部
138に重ねて取付けられ、円筒部分128の縁134
に係合される。フェルールは、縁134に重ねて取付け
て抜けを阻止する胴部148を有している。更に、フェ
ルール146は、胴部148の反対の端上に出入口16
2を有している。出入口162は、板158をその内部
に摩擦的に受容して固着する寸法となっている。板15
8は、フェルールの外径を補足する内径を有して摩擦的
にその上に被せたシール材156の一部であり、主に出
入口162の受容による摩擦接触によりフェルールに保
持される。このように、シール材156を取外さない限
りプラグ136への接近ができない。また板158を出
入口162を通って再挿入するのは、これら2つの相対
的な寸法により、またプラグ136によって生じる出入
口162に隣接したフェルール146の内側に対する屈
曲圧力のために極めて困難となる。
【0067】プラグ136は、シール可能な材料で作ら
れ、また出入口162並びに板158に対して重ねて取
付けられる封止部材154を有している。封止部材15
4は(例えば注射器による)貫通が行われるまで容器8
0の円筒部分128の内側への接近を妨げるもので、こ
れによりその中心軸に沿ってプラグ136を通る穴15
2を介して円筒部分の内側へ接触できる。プラグ136
は注射器が円筒状の部分の内部に深く延在しないような
寸法にされる。注射器の針は穴152の内側に保持する
ことが望ましい。これにより、プラグから抽出される留
分を所望のクリオプレシピテートとすることができる。
注射器を用いてクリオプレシピテートが抽出されると、
入手可能なクリオプレシピテートがラベル132上に記
録され、入手可能な量が示されてフィブリノーゲンの使
用を最大限にできる。
【0068】次に、図14〜16に説明した容器の他例
を示した図18〜21を参照する。ここで円筒部分12
8、プラグ136、フェルール146並びに封止部材1
54は図18〜21の変形例でも使用することができる
ので説明は省く。さらに、入口継手108および通気継
手112も同様に、これらの変形例に利用することがで
きるものである。
【0069】図18〜21は、本発明における使用に適
用される血漿袋の変形例を示したものである。しかしな
がら、一般的な血漿袋は、図18〜21に示す改良を施
した袋と比べて非能率的である。1つには、通常の血漿
袋はそれ自身では直ちに遠心分離に用いることができな
い。通常の血漿袋の形状では特定のフィブリノーゲンが
喪失ないし収集されない。しかしながら、市販の通常の
血漿袋も本発明の装置に利用できる。図18と19に示
した血漿袋は、外周縁168に沿って第2の層166と
第1の層164を溶着して実質的に長方形の空包から構
成される。入口継手108と通気継手112は、袋90
aの上部に配置され、またタブ172により互いに離間
されている。袋90aの底部は、袋90aの底部が収斂
縁174により円筒状の部分128に向かって収斂する
テーパを有している。円筒部分128は、タブ172上
に形成された孔172aと同軸状に並んでいる。
【0070】図20は図18に類似したもので袋が正方
形であり、またタブ172と円筒部分128が斜めに設
けられている点が異なる。入口継手108と通気継手1
12は、タブ172に隣接した方形の1側端上に設けら
れている。このように両継手をタブ172の一側上に設
けてある。円筒部分128に角部に設け、また、タブ1
72に対して斜めに沿って設けることで、端部に向かう
クリオプレシピテートの自然な漏斗作用によって、図1
8の収斂縁174と同様な目的が達成される。
【0071】図21は、入口継手108と通気継手11
2がタブ172を跨がっている点以外は、図20と同様
である。以上の説明から、血漿袋をその他の形状や配置
にすることもできることは自明である。
【0072】図22は、容器が内部に配置される受部材
であるかご20の他例を示したものである。この場合、
弦セグメント76は2つの4分円76aと76bに分割
される。更に、ヒンジ71が図示したように弦セグメン
トを主セグメント78に連結している。図22に示すよ
うに、かご20aが用いられた場合には、両方の弦セグ
メントが開いて血漿袋90が載置される受台が形成され
る。さらに、かごコア20bが上部に血漿袋90を置く
ために用いられ、これにより弦セグメント76aと76
bが閉じた時には血漿袋90が押圧され、かごコア20
bにより内側上に支持されて環状形状(図23参照)と
なる。かご棒74aの端部は、第1および第2の環状円
盤77により支持されている。内側に複数の孔を有する
スプレー棒68cにより、熱移動液体が血漿袋の内側の
環状面に接触する。円盤77は、円盤78に取外自在に
取付けられている。図22に示したように、スプリング
により付勢されたクランプ79が円盤78の一端に設け
られて、円盤77の外周と摩擦係合をしている。反対側
には、入口管36aが、円盤78上にあるコネクタ81
により、スプレーチューブ68cの内側に連絡してい
る。逆止弁83は、円盤77上に支持され、またスリー
ブ87により囲繞された中空ピン85を通って弁の排出
により、スプレーチューブ68cの内側への液体の産出
と供給をしている。スリーブ87は継手81の外周に載
置される。こうして液体がスプレーチューブ68cに供
給される。円盤78には、コアスプレーチューブ68c
により生じた液体の排水を能率化するために、複数の孔
Pが設けられている。なお、図23で示した袋を180
°逆にし、袋の端を下向きにして、筒内への自然な液体
移動が行われるようにすることもできる。
【0073】図23は、袋が図22の構造の内側に配置
されて、高い程度の不足量や利用できる空気スペースが
ない状態を示したものである。本発明の特長の1つとし
て、袋のような容器の壁上に薄い被覆を提供することが
ある。血漿袋を加圧するためにポンプ30を反転するこ
とは可能であり、これにより、図24に示すように、追
加の空気を供給されて袋が膨脹する。容器80について
説明した装置10は本実施例でも同様に適用可能である
が、1つの顕著な違いがある。上記の実施例においては
熱移動液体により被覆された容器の外壁に加えて、図2
4の実施例では、被覆用の追加の表面領域が提供され
る。内側の環状面90dは、図22において説明したコ
ア20bを囲繞することで形成される。このように、袋
型の容器を用いることで、適用可能な表面領域が増大す
ることが証明された。図25は、コア20bなしで膨脹
させた同様な袋を示したものである。
【0074】図27〜30は、ポンプ30、容器80及
びふいご形の袋98やフィルタ102の使用に関連して
簡単に説明した置換や組合わせを示したものである。こ
れにより種々の置換が明らかになる。
【0075】次に、図1の上部箱22内に収容された遠
心分離器70の詳細を示した図31〜35を参照する。
ここで、図31と32は、容器80の遠心分離の概要を
示す。軸178は、モータ(図示せず)からの励起に応
答して、矢印「C」の方向に沿って回転する。この軸
は、中間の連結耳部182の一端において釣合い錘18
6に連結されている。他の連結耳部184は、容器80
と実質的に補足する外形を有したスリーブ188に軸1
78を連結する。つまり、スリーブ188は容器80の
外形を補足する実質的に円筒状の断面を有し、また容器
80の曲面の付いたテーパ部126を支持するのに適合
したテーパ部126aを有している。更に、内部に容器
80の円筒状の部分128をスライド自在に受容する円
筒部分128aが設けられている。これらの詳細は図3
3と34に示す。
【0076】円筒状の部分128aに設けられた盲孔1
94内には、緩衝部材192が設けられる。この緩衝部
材192は、盲孔194の最底部に固定され、また図3
2に矢印「C」で示した方向における軸178を中心と
した回転の結果盲孔194に発生する遠心力を引起こす
遠心分離に応答して、図34に示したように圧縮され
る。緩衝部材192を圧縮することで、曲面が付いたテ
ーパ部126が遠心分離用のスリーブのテーパ部126
aに対して接触させるため、曲面が付いたテーパ部12
6による負荷の分配が確実となる。ここで、図34の緩
衝部材は圧縮状態のもので、スリーブのテーパ部126
aに対する曲面付きのテーパ部126の接線方向の接触
が確実となる。
【0077】図示した袋90aのような、血漿袋90に
適合した遠心分離器の他例を図35に示す。この場合、
スリーブ188は、矢印「D」で示したようにヒンジ1
95の回りで開いた状態から閉じた位置に移動するよう
に適合した、2つの構成部材188aと188bを備え
たシェルから形成される。スライド用のボルト196は
ボルト受け198と共同して、スリーブ半体188a、
188bを一緒に固定する。袋90aのタブ172は、
一方のスリーブ半体188bに軸支されてショルダー支
持体204を他のスリーブ半体188aの半径的に反対
の対応する位置に有するロッド202に支持されてい
る。更に、一対の直線状の締付体206a、206bが
スリーブ半体188a、188bにそれぞれ位置して、
袋の外形を貯蔵した状態に維持するとともに、円筒状の
部分128がスリーブ半体188a、188bの最下部
端の対応する部分にスライド自在に支持されるようにな
してある。そして、半円筒状の断面128eは他の部分
128bと連絡して、非分割の盲孔の内側に捕獲された
円筒部分128を密閉する。直線状の締付体206a、
206bは、図20、21に示した他の袋を補足する形
状にできることは明らかである。
【0078】図36は、上記の好適な実施例の説明を実
質的に纏めたもので、当該装置の利用例を記述したもの
である。図1の2つの構成要素が上記を参照して説明さ
れている。図1に示したように、加熱を提供するため
に、ケーブル214を通って電力源に連結された棒状部
材212が設けられている。棒状部材212は、閉鎖自
在なジョー216を、処理領域と反対側の端部に有して
いる。ジョー216は入口チュ−ブ94と通気チュ−ブ
96と共に使用する。上記したように、無菌環境を可能
な範囲で維持することが必要である。容器80ないし袋
90内に血液製剤が一旦導入されると、入口チューブ9
4を熱シールにより密閉することが望ましい。棒状部材
212のジョー216は、チューブを熱シールすること
ができる。更に、通気チューブ96は遠心分離の前に密
閉しなければならない。棒状部材212のジョー216
は、この機能も実行するものである。棒状部材212
は、下部箱2の側壁4上に支持されただぼ218上に載
置されるようにしてある。更に、棒状部材212には、
容器80ないし袋90のいずれかのクリオプレシピテー
ト端の円筒部分128を囲繞するのに適合した内径を備
えた環状の加熱要素222を設けることもできる。環状
の加熱要素222は、円筒部分128の周囲に置かれた
場合、遠心分離後に寒冷沈降するフィブリノーゲンを加
熱するように制御され、上記したように注射器を通して
円筒状の部分128からフィブリノーゲンを容易に抽出
することができるものである。
【0079】下部箱2の一側壁4には袋90ないし容器
80のホルダ232が設けられている。容器80のフラ
ンジ118はホルダ232の2つの突起上に載せられ
る。袋90の場合には、突起の一方にタブ孔172aを
引掛ける。いずれの場合も、袋90ないし容器80は、
遠心分離後においてこのホルダから注射器によりフィブ
リノーゲンを抽出するために適切な向きに置かれる。
【0080】図1において下部箱2の上壁12には、寒
冷沈降の状態を示す表示灯Iとともに、ON/OFFス
イッチとタイマーTがある。タイマーTは、モータの回
転の割合を制御し、また、スイッチSはサイクルを開始
するのに使用される。上部箱22はまた、遠心分離の状
態を示す表示灯Iとともに遠心分離操作を開始するため
のスイッチSが設けられている。図2は制御装置と、ぜ
ん動型のポンプ30、回転するモータ60、弁V1、V
2、並びに液体ポンプ48、58との共同を示したもの
である。筒42と52内の液体は、好ましくはフッ素処
理したフッ化炭化水素であり、筒内の液体は欠点なしに
混合される。更に、フッ素処理したフッ化炭化水素は高
い蒸気圧をもち、残余なしに蒸発し、また無臭で非燃焼
性である。フッ素処理したフッ化炭化水素は、容器の内
側の液体の氷点(例えば−30℃以下)よりも実質的に
低い氷点と、通常の環境温度(例えば+30℃以上)よ
りも十分に高い沸点を有している。
【0081】以上のように、本発明の好ましい実施例を
説明したが、本発明はこれらに限定されるものではな
く、添付した請求の範囲の範囲において種々の構成上の
変形や応用ができるものである。
【0082】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、血液製剤
からフィブリノーゲンを迅速に得ることができる方法、
装置および容器を提供することができる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る装置の外側の斜視図である。
【図2】図1に示した装置の内部の測量システムの模式
的な記載で、スプレー・ステーションに作動的に連絡さ
れた第1および第2の熱移動貯蔵タンクを示したもので
ある。
【図3】スプレー・ステーションおよびこれと共同する
ポンプ装置に連結された容器のための保持機構の詳細な
斜視図である。
【図4】図3に示した保持機構の他の実施例を示した説
明図である。
【図5】図3のある相における様子を示した説明図であ
る。
【図6】図3と5の相の他の段階を示した説明図であ
る。
【図7】別の段階を示した説明図である。
【図8】別の段階を示した説明図である。
【図9】別の段階を示した説明図である。
【図10】別の段階を示した説明図である。
【図11】別の段階を示した説明図である。
【図12】図5〜11に示した各段階のフローチャート
である。
【図13】図5〜12に示す各工程に関連したグラフで
ある。
【図14】本発明の容器の一形態を示した側面図であ
る。
【図15】本発明の容器の一形態を示した端面図であ
る。
【図16】図15の反対側の端面図である。
【図17】図15の端部における一部を断面にした分解
図である。
【図18】図14に示した容器の他の実施例を示した説
明図である。
【図19】図18の側面図である。
【図20】図14と18に示した容器の他の実施例を示
した説明図である。
【図21】図20に示した容器の他の変形例を示した説
明図である。
【図22】図3と5に示した保持機構に図18〜21の
容器を用いた他の実施例を示した斜視図である。
【図23】図21の例におけるの組立体のある段階にお
ける断面図である。
【図24】図23に示した例の第2の段階における第2
の様子を示した説明図である。
【図25】図24に示した例の他の実施例を示した説明
図である。
【図26】図22の一部を示す詳細な説明図である。
【図27】本発明の第1の実施例の容器が無菌の空気源
に作動的に連絡した状態の説明図である。
【図28】図27に類似し、異なる容器と異なる空気源
の場合を示した説明図である。
【図29】図28に類似し、異なる容器と図27と同様
な空気源の場合を示した説明図である。
【図30】図29に類似し、異なる容器と図28と同様
な空気源の場合を示した説明図である。
【図31】本発明の遠心分離装置を示した斜視図であ
る。
【図32】図31において遠心分離を行う場合の説明図
である。
【図33】非圧迫の状態における図31の底部分の詳細
を示した説明図である。
【図34】圧迫状態における図33と同様な個所の説明
図である。
【図35】図31に示したものと類似する他の遠心分離
機レシーバを示す説明図である。
【図36】図12の詳細な方法を含めた全体の工程にお
ける手順を示したフローチャートである。
【符号の説明】
10 装置 30 ポンプ 40 液体運搬システム 50 液体貯蔵システム 80 容器
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 38/17 A61L 25/00 Z 7252−4C 31/00 T 7252−4C B05D 1/18 8720−4D C07K 1/30 8318−4H (72)発明者 テリ− ウオルフ アメリカ合衆国、カリフオルニア州 95742、ランチ ョ コルドバ、スイ−ト 14、サンダ−ス ドライブ 11300、

Claims (63)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器の全部が液体内にあるように容器を
    液体内に載置する工程と、 液体の薄い被膜を容器の内側の壁に被覆する工程と、 容器の対応する外側の壁を第1の熱移動媒体に晒し、容
    器の壁を通して液体の薄い被膜への熱移動を進行させ
    て、液体の被膜内で第1の相の変化をさせる工程とから
    なることを特徴とする液体の相を変化させる方法。
  2. 【請求項2】 被覆する工程が容器を移動させて容器の
    内側の壁に液体を上げることでなされ、また被覆する工
    程が、容器内の実質的に全ての液体が相を変化させるま
    で、容器の内側の面に液体の薄い被膜の層を連続して与
    えることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 容器の内側の圧力を変えて、容器を形成
    する壁の屈曲を起こすことを含んでなることを特徴とす
    る請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 第1の熱移動媒体から第2の熱移動媒体
    へ移動させて、液体の他の相の変化を引起こして元の状
    態に戻すことを含んでなることを特徴とする請求項3記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 容器の内側の圧力を変えて、容器を形成
    する壁の屈曲を起こすことを含んでなることを特徴とす
    る請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 第1の熱移動媒体から第2の熱移動媒体
    へ移動させて、液体の他の相の変化を引起こして元の状
    態に戻すことを含んでなることを特徴とする請求項5記
    載の方法。
  7. 【請求項7】 第1の熱移動媒体から第2の熱移動媒体
    へ移動させて、液体の他の相の変化を引起こして元の状
    態に戻すことを含んでなることを特徴とする請求項1記
    載の方法。
  8. 【請求項8】 容器と、 目減りを含んだ十分な容積を内部に持った前記容器内に
    配置された所定の温度の血液製剤と、 装置に連結されて前記容器を前記装置に取外自在に支持
    する容器支持部材と、 前記装置内で一体に形成された前記容器を移動させて前
    記容器の内側を血液製剤の薄い被膜で被覆させる手段
    と、 血液製剤の薄い被膜の相変化を生成する温度勾配手段で
    あって、前記温度勾配手段は前記容器の最も近くに並置
    されて前記装置と一体に形成され、温度変化により前記
    容器を通し、また容器の回転の間に前記容器を被覆する
    薄い被膜を通して、前記血液製剤の温度輪郭を変える温
    度勾配手段とを組合わせてなることを特徴とする血液製
    剤からフィブリノーゲンを抽出する装置。
  9. 【請求項9】 前記容器の内側と連絡し、外界状態と比
    べて前記容器内に圧力勾配を設ける圧力差手段を含んで
    いることを特徴とする請求項8記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記圧力差手段が、前記圧力差手段を
    通して前記容器の前記内側に連絡した無菌ガス源を含
    み、圧力勾配を供給するためにガスを移動した場合には
    前記無菌ガス源が前記移動したガスを受け、圧力勾配を
    供給するためにガスが加えられた時には前記無菌ガス源
    が前記加えられたガスを運搬することを特徴とする請求
    項9記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記温度勾配手段が、貯蔵器内に貯蔵
    された第1の熱移動液体を含み、また血液製剤の温度差
    を維持する手段を含んでいることを特徴とする請求項9
    記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記第1の熱移動液体がフッ素処理さ
    れた過フッ化炭化水素であり、血液製剤を連続して加熱
    および冷却する手段を含み、前記フッ素処理された過フ
    ッ化炭化水素が血液製剤より低い氷点と外界温度より高
    い沸点を持つことを特徴とする請求項11記載の装置。
  13. 【請求項13】 容器を規定する閉じた壁構造と、 遠隔の源から前記容器の内側に液体を移動するために前
    記容器内に通過する入口と、 前記容器の内部圧力の変化を維持するために前記容器の
    内側に通過する通気通路と、 前記容器を通過して分留材料を容器から出すように機能
    する分留出口とを組合わせてなることを特徴とする液体
    を分留するための容器。
  14. 【請求項14】 前記分留出口が、前記分留出口に隣接
    して配置された分留の量に関する定量データを提供する
    ための比較照合的な容量勾配となる目盛をその上流に含
    むことを特徴とする請求項13記載の容器。
  15. 【請求項15】 前記分留出口が前記目盛に隣接した透
    明な窓を含み、分留に関連して視覚で識別できる特性の
    視覚的な表示器を提供することを特徴とする請求項14
    記載の容器。
  16. 【請求項16】 前記壁が、覚書きをするための手段を
    備えた面を有する外面を有していることを特徴とする請
    求項15記載の容器。
  17. 【請求項17】 前記容器が実質的に円筒状の形状と、
    前記円筒状の形状の一端にある円錐状にテーパ付けされ
    且つキャップが固着される口部を備えたびんの形であ
    り、前記キャップは前記入口通路と内側の通気路を含
    み、前記円筒状の形状の他端には円錐状にテーパ付けさ
    れた漏斗形状の分留出口貯蔵領域があることを特徴とす
    る請求項16記載の容器。
  18. 【請求項18】 前記分留出口が前記分留出口を閉じる
    エラストマー性の止部材を含み、前記止部材は注射器に
    よる侵入に打ち勝つ再密閉手段を含んでいることを特徴
    とする請求項17記載の容器。
  19. 【請求項19】 前記閉じた壁構造が、上面と底面を備
    えた袋の形状であり、前記上面と底面は共に前記上面と
    底面を連結するための密閉手段を備えた縁を有している
    ことを特徴とする請求項16記載の容器。
  20. 【請求項20】 前記袋が、前記袋の一体性を損なうこ
    となく捩じれ、膨脹、収縮する屈曲性の材料から形成さ
    れており、前記分留出口を塞ぐエラストマー性の止部材
    と、前記止部材は注射器の侵入に打ち勝つ再密閉手段を
    含んでいることを特徴とする請求項19記載の容器。
  21. 【請求項21】 前記容器が、前記容器内に含まれた物
    質の温度を監視する温度検出手段を含むことを特徴とす
    る請求項13記載の容器。
  22. 【請求項22】 前記温度検出手段が前記容器内に設け
    られていることを特徴とする請求項21記載の容器。
  23. 【請求項23】 前記温度検出手段が、前記容器内に含
    まれた物質の密度より大きな密度を持つ温度センサであ
    り、前記物質が液体の相であるときには前記温度センサ
    が前記物質内に沈んでいることを特徴とする請求項22
    記載の容器。
  24. 【請求項24】 センサのデータを前記容器の外に連絡
    するため、前記センサが、容器の外側に前記センサを連
    結する振り子支持体を含んでいることを特徴とする請求
    項23記載の容器。
  25. 【請求項25】 前記通気通路が、それに作動的に連結
    された真空引出手段を含み、これによりガスが容器から
    取出されることを特徴とする請求項13記載の容器。
  26. 【請求項26】 前記真空引出手段が、第1の端と第2
    の端を有したポンプであり、前記第1の端は前記通気通
    路に作動的に連絡しており、前記ポンプは、作動した時
    には前記第1の端から前記第2の端に空気を圧送するこ
    とを特徴とする請求項25記載の容器。
  27. 【請求項27】 前記ポンプが、前記第2の端と前記第
    1の端との間でガスを戻すことができるものであること
    を特徴とする請求項26記載の容器。
  28. 【請求項28】 前記第2の端が、種々の容積を持つふ
    いご状の袋の内部に作動的に連絡していることを特徴と
    する請求項27記載の容器。
  29. 【請求項29】 前記第2の端がフィルターに作動的に
    連絡されており、前記フィルターは前記第2の端からの
    ガスを前記フィルターを通って外気に通過させ、並びに
    ポンプが逆転し、外気から第2の端内にガスが入る時に
    は、前記第2の端内に入る前にガスの汚染物の浄化がな
    されることを特徴とする請求項27記載の容器。
  30. 【請求項30】 前記ポンプがぜん動ポンプであること
    を特徴とする請求項26記載の容器。
  31. 【請求項31】 前記容器を移動させる前記手段が、前
    記容器を回転させる手段を含み、これにより前記薄い被
    膜が前記容器の内側に設けられることを特徴とする請求
    項8記載の装置。
  32. 【請求項32】 前記容器を回転させる手段が前記容器
    に固定して取付けられた回転支持体を含んで前記装置に
    回転自在に支持され、前記回転支持体は前記容器に取付
    けられた第1のスプロケットを含み、前記第1のスプロ
    ケットはチェーンで作動的に連結されており、前記チェ
    ーンは前記回転支持体に取付けられた第1のスプロケッ
    トとモータの回転自在な出力軸に取付けられた第2のス
    プロケットの間に延在し、これにより前記モータの前記
    出力軸が回転した時に、前記回転支持体とこれに連結さ
    れた前記容器が回転することを特徴とする請求項31記
    載の装置。
  33. 【請求項33】 前記容器支持体が前記容器に隣接した
    複数のローラを含み、前記ローラの少なくとも1つは前
    記回転する出力軸により前記モータに作動的に連結さ
    れ、これにより前記モータが作動した時に、前記ローラ
    が回転して前記容器が回転することを特徴とする請求項
    31記載の装置。
  34. 【請求項34】 相の変化を生成する前記温度手段が熱
    移動液体を含み、前記装置は前記容器の前記外側に対し
    て前記熱移動液体をスプレーする手段を含み、これによ
    り熱移動が前記容器を通って起こることを特徴とする請
    求項8記載の装置。
  35. 【請求項35】 相の変化を生成する前記温度手段が少
    なくとも2つの熱移動液体を含み、第1の熱移動液体は
    前記容器内部の血液製剤の温度より高い温度に維持さ
    れ、前記第2の熱移動液体は前記容器内部の血液製剤の
    温度より低い温度に維持され、前記装置は、前記第1の
    熱移動液体を加熱する第1の熱移動液体貯蔵器と、前記
    第2の熱移動液体を冷却熱する第2の熱移動液体貯蔵器
    とを含んでいることを特徴とする請求項8記載の装置。
  36. 【請求項36】 血液製剤が固体の相である時に、前記
    容器内部の血液製剤の表面積を増大する手段を含んでい
    ることを特徴とする請求項8記載の装置。
  37. 【請求項37】 前記表面積を増大する手段が、固体の
    血液製剤を多数の固体片に分割する手段を含み、これに
    より血液製剤の表面積が増大することを特徴とする請求
    項36記載の装置。
  38. 【請求項38】 前記圧力差手段が、前記容器の目減り
    に連絡したポンプを含み、これにより前記容器内部の圧
    力が調整されることを特徴とする請求項9記載の装置。
  39. 【請求項39】 内部の血液製剤を支持する壁を備えた
    容器と、 前記容器の外側にあって前記血液製剤の相の変化を起こ
    す手段と、 前記容器の前記壁に隣接した血液製剤の相の厚さを最小
    限とする手段とを組合わせてなることを特徴とする血液
    製剤からフィブリノーゲンを沈殿するための装置。
  40. 【請求項40】 前記容器がその内部にある血液製剤の
    容積より大きな閉じ込められた容積により規定される目
    減りを有することを含むことを特徴とする請求項39記
    載の装置。
  41. 【請求項41】 前記相の変化を起こす手段が、前記容
    器の前記壁の外側に隣接して並置された熱移動液体であ
    り、前記熱移動液体は血液製剤の温度を区別される温度
    を持つことを特徴とする請求項40記載の装置。
  42. 【請求項42】 前記厚さを最小限とする手段が前記容
    器を回転させる手段を含み、これにより前記容器内部に
    おいて血液製剤を変位させる重力が発生することを特徴
    とする請求項41記載の装置。
  43. 【請求項43】 前記熱移動液体がスプレー手段を通っ
    て前記容器の前記壁の外側に隣接して並置されており、
    前記スプレー手段は前記容器の前記壁の前記外側に対し
    て前記熱移動液体を向け、 これにより前記容器に隣接する前記熱移動液体の部分の
    滞留時間が減じられ、前記容器に隣接する前記熱移動液
    体の前記部分の温度上昇が減じられることを特徴とする
    請求項42記載の装置。
  44. 【請求項44】 真空引出手段が前記容器の内側に作動
    的に連結されていることを特徴とする請求項43記載の
    装置。
  45. 【請求項45】 前記装置が、前記血液製剤が固体の相
    の時に前記容器の内側の血液製剤の表面積を増大する手
    段を含んでいることを特徴とする請求項44記載の装
    置。
  46. 【請求項46】 前記表面積を増大する手段が、前記固
    体の血液製剤を多数の固体片に粉砕する手段を含んでい
    ることを特徴とする請求項45記載の装置。
  47. 【請求項47】 前記装置が、第1の熱移動液体を血液
    製剤の温度より高い温度に加熱する手段を有した前記第
    1の熱移動液体のための第1の貯蔵器と、第2の熱移動
    液体を血液製剤の温度より低い温度に冷却する手段を有
    した前記第2の熱移動液体のための第1の貯蔵器とを含
    み、前記スプレー手段が前記第1の貯蔵器および前記第
    2の貯蔵器に選択的に連結できることを特徴とする請求
    項43記載の装置。
  48. 【請求項48】 前記装置が、前記スプレー手段からス
    プレーされた前記熱移動液体が前記容器に衝撃を与える
    のを許容しつつ前記容器を把持する手段を含み、前記把
    持手段は前記容器を回転させる手段に作動的に連結さ
    れ、前記容器を回転させる手段が、回転自在な出力軸を
    備えたモータ、前記出力軸に取付けられた第1のスプロ
    ケット、前記把持手段に取付けられた第2のスプロケッ
    ト、並びに前記スプロケットの間に配置されたチェーン
    を含み、これにより前記モータの前記出力軸が回転した
    時に、前記チェーンにより前記把持手段に連結された前
    記容器が回転することを特徴とする請求項47記載の装
    置。
  49. 【請求項49】 前記容器を回転させる手段が、前記容
    器の外側に隣接してローラを含み、前記ローラは回転入
    力手段に作動的に連結され、これにより前記回転入力手
    段は前記ローラを回転させ、これと隣接した前記容器を
    回転させることを特徴とする請求項48記載の装置。
  50. 【請求項50】 壁を有する囲いであって前記壁により
    前記囲いの内側が隔離されており、前記囲いの外側から
    の血液製剤を内部に有する囲いと、 前記壁の内側の面に血液製剤の被膜を形成する手段と、 血液製剤の被膜の相を変化させる手段とを組合わせてな
    ることを特徴とする血液製剤からフィブリノーゲンを沈
    殿させるための装置。
  51. 【請求項51】 前記被膜形成手段が、前記囲いを回転
    軸の周りで回転させる手段を含み、これにより液相の血
    液製剤の部分が重力により降下して移動し、前記壁の内
    側の表面に前記被膜を形成することを特徴とする請求項
    50記載の装置。
  52. 【請求項52】 前記相を変化させる手段が、前記囲い
    の外側に隣接した並置された熱移動液体であり、前記熱
    移動液体は血液製剤の温度から区別される温度を有する
    ことを特徴とする請求項51記載の装置。
  53. 【請求項53】 血液製剤の前記被膜が固相にある場合
    に血液製剤の前記被膜を砕く手段を含み、これにより前
    記囲い内の血液製剤の表面積が増大することを特徴とす
    る請求項52記載の装置。
  54. 【請求項54】 前記砕く手段が、前記内側に血液製剤
    の前記被膜を前記囲いの前記壁から取り去るのに十分な
    真空を生成する手段を含んでいることを特徴とする請求
    項53記載の装置。
  55. 【請求項55】 前記熱移動液体が、血液製剤の温度よ
    り高い温度に維持された第1の温度の熱移動液体と、血
    液製剤の温度より低い温度に維持された第2の温度の熱
    移動液体とを含んでいることを特徴とする請求項54記
    載の装置。
  56. 【請求項56】 前記装置が、前記第1の熱移動液体を
    収容する第1の貯蔵器と前記第2の熱移動液体を収容す
    る第2の貯蔵器を含み、前記第1の貯蔵器は前記第1の
    熱移動液体を加熱する手段を含み、前記第2の貯蔵器は
    前記第2の熱移動液体を冷却する手段を含むことを特徴
    とする請求項55記載の装置。
  57. 【請求項57】 前記装置が、前記囲いの外側に隣接し
    た前記熱移動液体の1つをスプレーする手段を含み、前
    記スプレー手段は前記第1の貯蔵器と前記第2の貯蔵器
    と液体連絡する手段とを含み、前記スプレー手段は、前
    記熱移動液体と血液製剤との間の温度差を最大限とする
    ように、前記熱移動液体を移動させることを特徴とする
    請求項56記載の装置。
  58. 【請求項58】 内部に血液製剤を配置する容器であっ
    て、前記容器の内側に目減りを含めた十分な容積がある
    容器と、 前記容器を前記装置に対して相対移動させて、容器の内
    側に血液製剤の被膜を被覆する手段と、 血液製剤の薄い被膜における相の変化を起こす手段であ
    って、前記相の変化を起こす手段は前記容器の外側に配
    置されており、 血液製剤の相を変化させ、前記相の変化の結果としての
    フィブリノーゲン沈殿物を形成することを特徴とする血
    液製剤からフィブリノーゲンを抽出するための装置。
  59. 【請求項59】 前記相の変化を起こす手段が、前記容
    器の内側の圧力を変える手段を含んでいることを特徴と
    する請求項58記載の装置。
  60. 【請求項60】 前記圧力を変える手段が、前記容器内
    部の前記目減りに液体連結されたポンプを含んでいるこ
    とを特徴とする請求項59記載の装置。
  61. 【請求項61】 前記相の変化を起こす手段が、血液製
    剤の温度を変える手段を含んでいることを特徴とする請
    求項59記載の装置。
  62. 【請求項62】 前記温度を変える手段が、血液製剤の
    温度から区別される温度を有した熱移動液体を含み、前
    記熱移動液体は前記容器の外側に隣接して並置され、血
    液製剤内の相の変化が起こるまで前記熱移動液体と前記
    血液製剤都の間で熱移動が起こることを特徴とする請求
    項61記載の装置。
  63. 【請求項63】 前記装置が、前記容器の前記外側に対
    して前記熱移動液体をスプレーする手段を含み、これに
    より前記熱移動液体が限られた時間だけ前記容器に隣接
    して、前記熱移動液体と血液製剤との間の温度差が最大
    限となることを特徴とする請求項62記載の装置。
JP01772294A 1993-01-19 1994-01-19 フィブリノ−ゲン処理装置、方法および容器 Expired - Lifetime JP3537479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/005989 1993-01-19
US08/005,989 US5520885A (en) 1993-01-19 1993-01-19 Fibrinogen processing apparatus, method and container

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH072900A true JPH072900A (ja) 1995-01-06
JP3537479B2 JP3537479B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=21718723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01772294A Expired - Lifetime JP3537479B2 (ja) 1993-01-19 1994-01-19 フィブリノ−ゲン処理装置、方法および容器

Country Status (6)

Country Link
US (3) US5520885A (ja)
EP (1) EP0608121B1 (ja)
JP (1) JP3537479B2 (ja)
AT (1) ATE237390T1 (ja)
CA (1) CA2113695A1 (ja)
DE (1) DE69432495T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9050830B2 (en) 2008-01-16 2015-06-09 Sun Chemical Corporation Ink jet printer and an ink jet printing process
WO2024010093A1 (ja) * 2022-07-08 2024-01-11 旭化成メディカル株式会社 チャンバー、フィブリノゲン液調製回路及びフィブリノゲン液調製システム

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5792835A (en) * 1991-09-05 1998-08-11 Baxter International Inc. Method of preparing a topical fibrinogen complex
CN1091315A (zh) * 1992-10-08 1994-08-31 E·R·斯奎布父子公司 血纤维蛋白封闭剂组合物及其使用方法
AU2941297A (en) * 1996-05-24 1997-12-09 Thermogenesis Corp. Fibrinogen apparatus, method and container
US6132598A (en) * 1997-01-08 2000-10-17 Bristol-Myers Squibb Company Centrifuge apparatus with temperature control means
AU765827B2 (en) * 1997-01-08 2003-10-02 Vivolution A/S A method for monitoring/controlling the temperature of a liquid and for producing fibrin
US20020066548A1 (en) * 1997-02-04 2002-06-06 Richard Wisniewski Freezing and thawing of biopharmaceuticals within a vessel having a removable structure with a centrally positioned pipe
US20020020516A1 (en) * 1997-02-04 2002-02-21 Richard Wisniewski Freezing and thawing vessel with thermal bridge formed between internal structure and heat exchange member
US6196296B1 (en) 1997-02-04 2001-03-06 Integrated Biosystems, Inc. Freezing and thawing vessel with thermal bridge formed between container and heat exchange member
US6371975B2 (en) 1998-11-06 2002-04-16 Neomend, Inc. Compositions, systems, and methods for creating in situ, chemically cross-linked, mechanical barriers
US6083383A (en) * 1998-06-25 2000-07-04 Huang; Xun Yang Apparatus for production of fibrin ogen or fibrin glue
WO2000012018A1 (en) * 1998-08-26 2000-03-09 Advanced Closure Systems, Inc. Compositions, systems, and methods for creating in situ, chemically cross-linked, mechanical barriers or covering structures
US6994686B2 (en) * 1998-08-26 2006-02-07 Neomend, Inc. Systems for applying cross-linked mechanical barriers
US6458147B1 (en) 1998-11-06 2002-10-01 Neomend, Inc. Compositions, systems, and methods for arresting or controlling bleeding or fluid leakage in body tissue
EP1140312B1 (en) * 1998-09-21 2009-07-22 Howard E. Purdum Methods and apparatus for processing blood plasma or blood plasma concentrate
US6899889B1 (en) 1998-11-06 2005-05-31 Neomend, Inc. Biocompatible material composition adaptable to diverse therapeutic indications
US6949114B2 (en) 1998-11-06 2005-09-27 Neomend, Inc. Systems, methods, and compositions for achieving closure of vascular puncture sites
US6830756B2 (en) 1998-11-06 2004-12-14 Neomend, Inc. Systems, methods, and compositions for achieving closure of vascular puncture sites
US7279001B2 (en) * 1998-11-06 2007-10-09 Neomend, Inc. Systems, methods, and compositions for achieving closure of vascular puncture sites
US6716187B1 (en) 1999-07-08 2004-04-06 Implant Innovations, Inc. Platelet concentration syringe kit
EP1155706A1 (en) 2000-05-19 2001-11-21 Xun Yang Huang Apparatus for production of fibrin glue and its medical application
US6945056B2 (en) * 2001-11-01 2005-09-20 Integrated Biosystems, Inc. Systems and methods for freezing, mixing and thawing biopharmaceutical material
US6698213B2 (en) * 2001-05-22 2004-03-02 Integrated Biosystems, Inc. Systems and methods for freezing and storing biopharmaceutical material
US6684646B2 (en) * 2001-05-22 2004-02-03 Integrated Biosystems, Inc. Systems and methods for freezing, storing and thawing biopharmaceutical material
US6635414B2 (en) 2001-05-22 2003-10-21 Integrated Biosystems, Inc. Cryopreservation system with controlled dendritic freezing front velocity
US7104074B2 (en) * 2001-11-01 2006-09-12 Integrated Biosystems, Inc. Systems and methods for freezing, storing, transporting and thawing biopharmaceutical material
US20030205538A1 (en) 2002-05-03 2003-11-06 Randel Dorian Methods and apparatus for isolating platelets from blood
US7832566B2 (en) 2002-05-24 2010-11-16 Biomet Biologics, Llc Method and apparatus for separating and concentrating a component from a multi-component material including macroparticles
US20060278588A1 (en) 2002-05-24 2006-12-14 Woodell-May Jennifer E Apparatus and method for separating and concentrating fluids containing multiple components
US7845499B2 (en) 2002-05-24 2010-12-07 Biomet Biologics, Llc Apparatus and method for separating and concentrating fluids containing multiple components
US7087655B2 (en) * 2002-12-16 2006-08-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Separation process for multi-component polymeric materials
US7011797B2 (en) * 2003-06-30 2006-03-14 Allan P Bakke Apparatus for thawing frozen biological fluids utilizing heating plates and oscillatory motion to enhance heat transfer by mixing
US7607554B2 (en) * 2003-07-31 2009-10-27 Precision Valve And Automation, Inc. Peristaltic precision metering device, system and method of use thereof
DE10354109A1 (de) * 2003-11-19 2005-06-23 Bayer Technology Services Gmbh Verfahren zum Aufschmelzen von gefrorenen, wasserhaltigen Produkten
EP1685852A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-02 Fondation pour la Recherche Diagnostique Set of disposable bags for viral inactivation of biological fluids
US20070137842A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 Philippe Lam Heating and cooling system for biological materials
US8028532B2 (en) 2006-03-06 2011-10-04 Sartorius Stedim North America Inc. Systems and methods for freezing, storing and thawing biopharmaceutical materials
US8567609B2 (en) 2006-05-25 2013-10-29 Biomet Biologics, Llc Apparatus and method for separating and concentrating fluids containing multiple components
US8328024B2 (en) 2007-04-12 2012-12-11 Hanuman, Llc Buoy suspension fractionation system
JP5479319B2 (ja) 2007-04-12 2014-04-23 バイオメット・バイオロジックス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー ブイ式懸濁液分画システム
WO2009108890A1 (en) 2008-02-27 2009-09-03 Biomet Biologics, Llc Methods and compositions for delivering interleukin-1 receptor antagonist
WO2009111338A1 (en) 2008-02-29 2009-09-11 Biomet Manufacturing Corp. A system and process for separating a material
FR2931838B1 (fr) * 2008-06-02 2010-06-11 Millipore Corp Installation pour traiter un liquide biologique.
FR2940145B1 (fr) * 2008-12-24 2011-03-25 Millipore Corp Chariot et installation de traitement d'un liquide biologique
JP5727386B2 (ja) 2009-01-13 2015-06-03 イー・エム・デイー・ミリポア・コーポレイシヨン 改善された生物材料凍結
FR2941385B1 (fr) 2009-01-23 2011-04-01 Millipore Corp Procede pour fournir un circuit pour liquide biologique et circuit obtenu.
US8187475B2 (en) 2009-03-06 2012-05-29 Biomet Biologics, Llc Method and apparatus for producing autologous thrombin
US8313954B2 (en) 2009-04-03 2012-11-20 Biomet Biologics, Llc All-in-one means of separating blood components
WO2010145786A1 (en) * 2009-06-15 2010-12-23 Creganna Solutions Stem cell delivery device for orthobiologics applications
US9011800B2 (en) 2009-07-16 2015-04-21 Biomet Biologics, Llc Method and apparatus for separating biological materials
IT1397932B1 (it) * 2009-12-23 2013-02-04 Expertmed S R L Involucro per il contenimento e la conservazione di una sostanza liquida destinata ad essere congelata.
FR2955119B1 (fr) 2010-01-13 2012-12-28 Millipore Corp Circuit pour liquide biologique
KR101946441B1 (ko) 2010-03-18 2019-04-22 세스카 쎄라퓨틱스 인코포레이티드 특정 세포 군집 이외의 것을 고갈시켜 혈액 또는 골수 중의 특정 세포 군집을 정제하기 위한 시스템
US8591391B2 (en) 2010-04-12 2013-11-26 Biomet Biologics, Llc Method and apparatus for separating a material
FR2960794B1 (fr) 2010-06-08 2012-07-27 Millipore Corp Dispositif pour une installation de traitement de liquide biologique
FR2960796B1 (fr) 2010-06-08 2014-01-24 Millipore Corp Dispositif pour une installation de traitement de liquide biologique
FR2960795B1 (fr) 2010-06-08 2012-07-27 Millipore Corp Dispositif pour une installation de traitement de liquide biologique
FR2961711B1 (fr) 2010-06-23 2012-08-17 Millipore Corp Poche pour circuit d'une installation de traitement de liquide biologique
FR2961713B1 (fr) 2010-06-23 2012-08-10 Millipore Corp Poche pour circuit d'une installation de traitement de liquide biologique
FR2963573B1 (fr) 2010-08-03 2012-08-31 Millipore Corp Chariot de pompage pour une installation de traitement de liquide biologique
FR2973396B1 (fr) 2011-03-28 2013-05-10 Millipore Corp Installation de traitement de liquide biologique
FR2993572B1 (fr) 2012-07-23 2016-04-15 Emd Millipore Corp Circuit pour liquide biologique comportant une vanne a pincement
US9642956B2 (en) 2012-08-27 2017-05-09 Biomet Biologics, Llc Apparatus and method for separating and concentrating fluids containing multiple components
US9950035B2 (en) 2013-03-15 2018-04-24 Biomet Biologics, Llc Methods and non-immunogenic compositions for treating inflammatory disorders
US9895418B2 (en) 2013-03-15 2018-02-20 Biomet Biologics, Llc Treatment of peripheral vascular disease using protein solutions
US10143725B2 (en) 2013-03-15 2018-12-04 Biomet Biologics, Llc Treatment of pain using protein solutions
US20140271589A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Biomet Biologics, Llc Treatment of collagen defects using protein solutions
US10208095B2 (en) 2013-03-15 2019-02-19 Biomet Manufacturing, Llc Methods for making cytokine compositions from tissues using non-centrifugal methods
CN111332613B (zh) * 2018-12-30 2022-05-17 纯钧新材料(深圳)有限公司 填充有形状可变的密封包的隔热装置
CN213621229U (zh) * 2020-09-10 2021-07-06 陈俊源 带盖结构和存储容器

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR339896A (fr) * 1904-01-26 1904-06-21 Victor Schuetze Procédé pour l'obtention de beaux cristaux chimiquement purs
US2543808A (en) * 1946-12-26 1951-03-06 Parke Davis & Co Method of preparing fibrinogen
US2845929A (en) * 1953-04-30 1958-08-05 Max M Strumia Apparatus for the collection and cooling of blood
BE532817A (ja) * 1953-11-06
US3027734A (en) * 1960-03-18 1962-04-03 Reflectotherm Inc Chilling and freezing systems
CH417158A (de) * 1964-08-05 1966-07-15 Stanislaus Dr Med Monn Vorrichtung zum Bestimmen der Senkungsgeschwindigkeit von Blutkörperchen in einem kalibrierten Röhrchen
US3492991A (en) * 1967-02-23 1970-02-03 Richard H Dyer Jr Autotransfusion apparatus
AT278712B (de) * 1968-04-30 1970-02-10 H C Hans Dipl Ing Dr Dr List Zusatzeinrichtung für die Mikroblutgasanalyse
NL7002440A (ja) * 1970-02-20 1971-08-24
US3928566A (en) * 1970-08-14 1975-12-23 Du Pont Lyophilized biological products
US3734079A (en) * 1971-04-05 1973-05-22 M Weber Apparatus for blood tests
US3839204A (en) * 1972-04-27 1974-10-01 Gen Electric Integral blood heat and component exchange device and two flow path membrane blood gas exchanger
US3920625A (en) * 1973-06-19 1975-11-18 Kabi Ab Isolation of coagulation factors from biological material using cross linked sulfated, sulfonated carbohydrates
US3918908A (en) * 1974-05-17 1975-11-11 Geomet Method for prothrombin testing
US4025618A (en) * 1974-09-03 1977-05-24 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Method for separation of cryoprecipitate from blook plasma
US3976574A (en) * 1974-11-04 1976-08-24 Cobe Laboratories, Inc. Negative pressure control system
US4188318A (en) * 1975-06-16 1980-02-12 Edward Shanbrom Simplified method for preparation of high yield, high purity Factor VIII concentrate
US3971630A (en) * 1975-10-07 1976-07-27 Technicon Instruments Corporation Apparatus and method for batch-type analysis of liquid samples
DE2624373C2 (de) * 1976-05-31 1983-02-03 Arnold Dr. 8782 Karlstadt Seufert Verfahren zur Herstellung von steril filtriertem Kryopräzipilat mit einer Anreicherung des Faktors VIII
US4129131A (en) * 1976-10-26 1978-12-12 Henry Naftulin Method and apparatus for defibrination of blood
US4212299A (en) * 1977-06-07 1980-07-15 Toppan Printing Co., Ltd. Container bag
GB2014583A (en) * 1977-12-31 1979-08-30 Pritchard C Cryoprecipitate for Blood Plasma
US4170639A (en) * 1978-07-10 1979-10-09 Warner-Lambert Company Antihemophilic factor concentrate and its production
US4280497A (en) * 1979-10-09 1981-07-28 Cutter Laboratories, Inc. Container for platelet storage
US4386622A (en) * 1979-10-18 1983-06-07 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Breakaway valve
US4322275A (en) * 1980-01-10 1982-03-30 Ionics Incorporated Fractionation of protein mixtures
IT8034810V0 (it) * 1980-01-22 1980-01-22 Lena Paolo Contenitore sintetico a sacca per sangue umano e sue frazioni, soluzioni perfusionali, soluzioni dialitiche e per liquidi alimentari e chimici in genere
JPS5731867A (en) * 1980-08-04 1982-02-20 Kuraray Co Concentrating filtering device for body fluid
FR2493178A1 (fr) * 1980-11-04 1982-05-07 Befs Engineering Sa Ecailleur
US4392497A (en) * 1980-12-02 1983-07-12 Ghaussy Rahmat U Erythrocyte sedimentation rate apparatus and method
DE3210444A1 (de) * 1981-04-02 1982-11-11 National Research Development Corp., London Verfahren und vorrichtung zur behandlung von blutplasma
DE3247150A1 (de) * 1982-12-21 1984-06-28 Biotest-Serum-Institut Gmbh, 6000 Frankfurt Gerinnungsaktive plasmaproteinloesung, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur behandlung von stoerungen des haemostasesystems
US4579828A (en) * 1983-12-15 1986-04-01 Becton, Dickinson And Company Clot activator for serum separation tubes
US4627879A (en) * 1984-09-07 1986-12-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Fibrin adhesive prepared as a concentrate from single donor fresh frozen plasma
US4928603A (en) * 1984-09-07 1990-05-29 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method of preparing a cryoprecipitated suspension and use thereof
US4567754A (en) * 1985-03-29 1986-02-04 Wardlaw Stephen C Measurement of small heavy constituent layer in stratified mixture
US4707587A (en) * 1986-01-27 1987-11-17 Greenblatt Gordon M Blood warming method and apparatus using gaseous heat exchange medium
JPS62180754A (ja) * 1986-02-03 1987-08-08 Toshiba Corp 恒温装置
US4714457A (en) * 1986-09-15 1987-12-22 Robert Alterbaum Method and apparatus for use in preparation of fibrinogen from a patient's blood
US4917804A (en) * 1986-10-31 1990-04-17 Baxter International Inc. Method and vessel for separation of cryoglobin
US4915847A (en) * 1987-08-04 1990-04-10 Baxter International Inc. Cryoglobulin separation
US4820297A (en) * 1986-12-12 1989-04-11 Baxter International Inc. Fluid delivery system with integrally formed sample cell
US4801777A (en) * 1987-09-03 1989-01-31 Vanderbilt University Blood rewarming method and apparatus
US4902287A (en) * 1987-09-24 1990-02-20 Miles Inc. Sterilizable system for blood storage
US5156974A (en) * 1988-05-27 1992-10-20 Biodata Corporation Method for determining the fibrinogen level of a blood sample
US5045074A (en) * 1989-05-17 1991-09-03 Board Of Regents, The University Of Texas System Direct drive blood defibrination apparatus and method
US5132087A (en) * 1989-10-16 1992-07-21 Kristen L Manion Apparatus for measuring blood constituent counts
US5030215A (en) * 1990-01-03 1991-07-09 Cryolife, Inc. Preparation of fibrinogen/factor XIII precipitate
US5297234A (en) * 1990-05-09 1994-03-22 Lifesource Advanced Blood Bank Systems, Inc. Method and apparatus for the rapid thermal processing of transfusion fluid
US5137832A (en) * 1991-01-02 1992-08-11 Becton Dickinson & Company Quantification of fibrinogen in whole blood samples contained in a tube using a float to separate materials
US5096573A (en) * 1991-03-21 1992-03-17 Wilfred Bermudez Blood and fluid separator apparatus
IT1246530B (it) * 1991-03-29 1994-11-24 Miramed Spa Metodo e corredo pre-assemblato per l'ottenimento di colla di fibrina in ambiente completamente sterile.
EP0557521B1 (en) * 1991-09-12 1997-01-22 Q.P. Corporation Blow-molded plastic vessel for liquid medicine
US5556599A (en) * 1992-06-29 1996-09-17 Ahmed; Syed M. Blood sample/fluid system
US5439460A (en) * 1993-09-07 1995-08-08 Hoover; Bryan J. Cross-spike prevention system
US5506145A (en) * 1994-12-02 1996-04-09 Bull; Brian S. Determination of an individual's inflammation index from whole blood fibrinogen and hematocrit or hemoglobin measurements

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9050830B2 (en) 2008-01-16 2015-06-09 Sun Chemical Corporation Ink jet printer and an ink jet printing process
WO2024010093A1 (ja) * 2022-07-08 2024-01-11 旭化成メディカル株式会社 チャンバー、フィブリノゲン液調製回路及びフィブリノゲン液調製システム

Also Published As

Publication number Publication date
US5750658A (en) 1998-05-12
EP0608121A1 (en) 1994-07-27
ATE237390T1 (de) 2003-05-15
JP3537479B2 (ja) 2004-06-14
CA2113695A1 (en) 1994-07-20
DE69432495T2 (de) 2003-12-24
US5520885A (en) 1996-05-28
EP0608121B1 (en) 2003-04-16
DE69432495D1 (de) 2003-05-22
US5939023A (en) 1999-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3537479B2 (ja) フィブリノ−ゲン処理装置、方法および容器
US6649072B2 (en) Method for producing autologous platelet-rich plasma
US6890728B2 (en) Methods of isolating blood components using a microcentrifuge and uses thereof
US7934603B2 (en) Autologous platelet gel spray delivery system
JP2963539B2 (ja) 血液凝固因子の濃縮物を血液試料から調製するための装置
US8603821B2 (en) Method for preparing serum and serum preparation apparatus
US6942880B1 (en) Autologous platelet gel having beneficial geometric shapes and methods of making the same
US20070138095A1 (en) Methods and apparatus for processing temperature sensitive materials
WO2006054448A1 (ja) 細胞培養用ヒト血清
US20020147097A1 (en) Blood centrifuge having integral heating to control cellular component temperature
US6083383A (en) Apparatus for production of fibrin ogen or fibrin glue
EP1420833A2 (en) System for the production of autologous platelet
CA3009458A1 (en) Methods, compositions and kits for reducing tissue adhesions
JPH08500752A (ja) 冷凍袋
RU2749633C1 (ru) Система для лиофилизации, хранения и использования биологического материала
JP4493857B2 (ja) 自家移植フィブリンシーラント及び同種を作成する方法
US20230235021A1 (en) Method of preparing fibronectin concentrates
TW202313097A (zh) 用於獲得和保存高純度生長因數的方法
Lesh et al. Fractionation of blood plasma
CS211240B1 (cs) Způsob přípravy koncentrovaných purifikovaných roztoků sérových albuminů

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term