JPH07288689A - 画像信号2値化処理装置および方法 - Google Patents

画像信号2値化処理装置および方法

Info

Publication number
JPH07288689A
JPH07288689A JP6077480A JP7748094A JPH07288689A JP H07288689 A JPH07288689 A JP H07288689A JP 6077480 A JP6077480 A JP 6077480A JP 7748094 A JP7748094 A JP 7748094A JP H07288689 A JPH07288689 A JP H07288689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
signal
error
random number
valued image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6077480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3603906B2 (ja
Inventor
Osamu Shimazaki
治 島崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP07748094A priority Critical patent/JP3603906B2/ja
Priority to US08/409,605 priority patent/US5530561A/en
Priority to DE19511417A priority patent/DE19511417C2/de
Publication of JPH07288689A publication Critical patent/JPH07288689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3603906B2 publication Critical patent/JP3603906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4051Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size
    • H04N1/4052Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size by error diffusion, i.e. transferring the binarising error to neighbouring dot decisions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/28Quantising the image, e.g. histogram thresholding for discrimination between background and foreground patterns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4051Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size
    • H04N1/4052Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size by error diffusion, i.e. transferring the binarising error to neighbouring dot decisions
    • H04N1/4053Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size by error diffusion, i.e. transferring the binarising error to neighbouring dot decisions with threshold modulated relative to input image data or vice versa

Abstract

(57)【要約】 【目的】誤差拡散法により画像を2値化する際、テクス
チャの発生を抑制するとともに、ざらつき感のない良好
な画像を生成することができる画像信号2値化処理装置
および方法を提供する。 【構成】多値画像信号I(x,y) を比較器14で閾値信号
THと比較し、得られた2値画像信号P(x,y) と多値画
像信号I(x,y) とから誤差信号E(x,y) を求め、次い
で、前記誤差信号E(x,y) と誤差拡散係数W(k,l) とを
乗算し、拡散誤差信号ΔE(x,y) を得る。一方、乱数発
生器22により生成された乱数R(x,y) と、重み付け係
数発生器20により生成された画像信号の関数としての
重み付け係数f(I(x,y) )とを乗算し、前記拡散誤差
信号ΔE(x,y) に加算する。そして、この加算結果を多
値画像信号I(x,y) に加算し、修正された多値画像信号
I(x,y) を得、比較器14において閾値信号THと比較
して2値画像信号P(x,y) を生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、誤差拡散法を用いた画
像信号2値化処理装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】2値表示のみ可能な表示装置やプリンタ
装置を用いて階調画像を再現する際、多値画像信号であ
る階調画像信号を“0”および“1”の信号からなる2
値画像信号に変換する処理が行われる。この場合、2値
化処理方法として、誤差拡散法がある。
【0003】誤差拡散法は、入力画素の多値画像信号を
閾値信号と比較して2値化する際、2値化により発生し
た誤差を前記入力画素の近傍画素に分配加算し、この加
算された多値画像信号を入力画素の新たな多値画像信号
として逐次的に2値化を行うものである。
【0004】入力画素の多値画像信号をI(x,y) (x を
主走査方向の位置、y を副走査方向の位置とする)、2
値化された2値画像信号をP(x,y) とすると、2値化誤
差信号E(x,y) は、 E(x,y) =I(x,y) −P(x,y) ……(1) として求められる。そこで、(1)式の2値化誤差信号
E(x,y) は、 I(x+1,y) =I(x+1,y) +E(x,y) ×A I(x-1,y+1) =I(x-1,y+1) +E(x,y) ×B I(x,y+1) =I(x,y+1) +E(x,y) ×C I(x+1,y+1) =I(x+1,y+1) +E(x,y) ×D……(2) として近傍画素に拡散され、入力画素の多値画像信号I
(x,y) に置き換えられる。そして、置き換えられた前記
多値画像信号I(x,y) を所定の閾値信号と比較すること
により、2値画像信号P(x,y) が得られる。なお、
(2)式において、A、B、C、Dは、2値化誤差信号
E(x,y) を所定の割合で拡散するための誤差拡散係数で
ある。
【0005】以上のようにして多値画像信号を2値画像
信号に変換する誤差拡散法では、網点画像や写真等の連
続階調画像が良好に再現され、特にモアレの発生が好適
に抑制される効果がある。しかしながら、誤差拡散係数
A、B、C、Dの設定の仕方等によって、2値化された
画像に独特の縞模様が発生したり、特定の濃度レベル領
域にテクスチャが発生する不具合があった。
【0006】そこで、前記の不具合を回避するため、乱
数を用いて前記誤差拡散係数A、B、C、Dをランダム
に切り換え、2値化誤差信号E(x,y) に作用させること
により、テクスチャの少ない画像を再生するようにした
技術が提案されている(画像電子学会誌、1991年第
20巻第5号、第443頁〜第449頁参照)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
従来技術では、テクスチャが発生しないような領域、例
えば、低濃度領域や高濃度領域の画像に対しても乱数に
よる処理がされてしまうため、その領域において画像の
ざらつき感が増大してしまう不具合が生じてしまう。
【0008】そこで、本発明は、前記の不具合を解消
し、誤差拡散法により画像を2値化する際、テクスチャ
の発生を抑制するとともに、ざらつき感のない良好な画
像を生成することのできる画像信号2値化処理装置およ
び方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明は、多値画像信号を所定の閾値信号と比較
し、2値画像信号を生成する比較手段と、前記多値画像
信号と前記2値画像信号との差から誤差信号を求める誤
差信号算出手段と、前記誤差信号を当該多値画像信号の
周囲の多値画像信号に対して拡散させるための誤差拡散
係数を記憶する記憶手段と、乱数を発生する乱数発生手
段と、前記乱数に対して重み付けをするため、前記多値
画像信号の関数として設定される重み付け係数を発生す
る重み付け係数発生手段と、を備え、前記誤差拡散係数
により拡散された前記誤差信号と、前記重み付け係数に
より重み付けられた前記乱数とを用いて、前記多値画像
信号を修正することを特徴とする。
【0010】また、本発明では、多値画像信号を所定の
閾値信号と比較し、2値画像信号を生成する比較手段
と、前記多値画像信号と前記2値画像信号との差から誤
差信号を求める誤差信号算出手段と、前記誤差信号を当
該多値画像信号の周囲の多値画像信号に対して拡散させ
るための誤差拡散係数を記憶する記憶手段と、乱数を発
生する乱数発生手段と、前記乱数に対して重み付けをす
るため、前記多値画像信号の関数として設定される重み
付け係数を発生する重み付け係数発生手段と、を備え、
前記誤差拡散係数により拡散された前記誤差信号を用い
て前記多値画像信号を修正するとともに、前記重み付け
係数により重み付けられた前記乱数を用いて前記閾値信
号を修正することを特徴とする。
【0011】また、本発明では、多値画像信号を所定の
閾値信号と比較し、2値画像信号を生成する第1ステッ
プと、前記多値画像信号と前記2値画像信号との差から
誤差信号を求める第2ステップと、所定の誤差拡散係数
により前記誤差信号を拡散処理する第3ステップと、乱
数を発生する第4ステップと、前記多値画像信号に応じ
た重み付け係数により前記乱数に対して重み付けをする
第5ステップと、前記誤差拡散係数により拡散された前
記誤差信号と、前記重み係数により重み付けられた前記
乱数とを用いて、前記多値画像信号を修正する第6ステ
ップと、からなることを特徴とする。
【0012】さらに、本発明では、多値画像信号を所定
の閾値信号と比較し、2値画像信号を生成する第1ステ
ップと、前記多値画像信号と前記2値画像信号との差か
ら誤差信号を求める第2ステップと、所定の誤差拡散係
数により前記誤差信号を拡散処理する第3ステップと、
乱数を発生する第4ステップと、前記多値画像信号に応
じた重み付け係数により前記乱数に対して重み付けをす
る第5ステップと、前記誤差拡散係数により拡散された
前記誤差信号を用いて前記多値画像信号を修正するとと
もに、前記重み係数により重み付けられた前記乱数を用
いて前記閾値信号を修正する第6ステップと、からなる
ことを特徴とする。
【0013】
【作用】本発明の画像信号2値化処理装置および方法で
は、多値画像信号を閾値信号と比較して2値画像信号を
得、この2値画像信号と前記多値画像信号との差を誤差
信号として前記多値画像信号を修正する際、前記誤差信
号を周囲画素に対して拡散する誤差拡散係数の規則性
を、乱数によってランダム化するとともに、前記ランダ
ム化の程度を前記多値画像信号に応じて設定することに
より、特定の濃度領域でのテクスチャの発生を抑制し、
且つ、ざらつき感の発生を無くすることができる。
【0014】また、前記閾値信号をランダム化するとと
もに、その程度を多値画像信号に応じて設定することに
よっても、同様の効果を得ることができる。
【0015】
【実施例】図1は、本実施例の画像信号2値化処理装置
である誤差拡散処理回路10の構成を示す。
【0016】この誤差拡散処理回路10は、多値画像信
号I(x,y) を記憶する多値画像メモリ12と、前記多値
画像信号I(x,y) と所定の閾値信号THとを比較し、2
値画像信号P(x,y) を生成する比較器14(比較手段)
と、前記多値画像信号I(x,y) と前記2値画像信号P
(x,y) との差を誤差信号E(x,y) として記憶する誤差メ
モリ16と、前記誤差信号E(x,y) に乗算される誤差拡
散係数W(k,l) を記憶する誤差拡散係数メモリ18(記
憶手段)と、前記多値画像信号I(x,y) に応じた重み付
け係数f(I(x,y) )を発生する重み付け係数発生器2
0(重み付け係数発生手段)と、前記重み付け係数f
(I(x,y) )に対して乗算される乱数R(x,y) を発生す
る乱数発生器22(乱数発生手段)とを備える。ここ
で、x は、画像の主走査方向の位置、y は、画像の副走
査方向の位置である。なお、誤差信号E(x,y) は、減算
器24(誤差信号算出手段)により多値画像信号I(x,
y) と2値画像信号P(x,y) との差信号として求めら
れ、誤差信号E(x,y) と誤差拡散係数W(k,l) とは、累
積加算器26により累積加算されて加算器28に加算さ
れる。また、前記加算器28には、乗算器30により乗
算された信号f(I(x,y) )・R(x,y) が加算される。
さらに、前記加算器28の出力は、加算器32において
多値画像信号I(x,y) に加算される。
【0017】次に、前記の構成からなる誤差拡散処理回
路10の動作について説明する。
【0018】多値画像信号I(x,y) は、一旦、多値画像
メモリ12に記憶された後、加算器32を介して比較器
14に供給される。比較器14では、前記多値画像信号
I(x,y) が所定の閾値信号THと比較され、2値画像信
号P(x,y) が生成される。なお、多値画像信号I(x,y)
と2値画像信号P(x,y) との関係は、次の(3)式で規
定される。
【0019】 P(x,y) =0 (I(x,y) <TH) 1 (I(x,y) ≧TH)……(3) 比較器14より出力された前記2値画像信号P(x,y)
は、減算器24に供給され、 E(x,y) =I(x,y) −P(x,y) ……(4) となる誤差信号E(x,y) が求められ、誤差メモリ16に
記憶される。なお、(4)式の演算では、例えば、多値
画像信号I(x,y) が8ビットデータである場合、2値画
像信号P(x,y) を、 P(x,y) =0 (I(x,y) <TH) 255 (I(x,y) ≧TH)……(3)’ のように8ビットデータに換算して演算を行うものとす
る。
【0020】次に、前記誤差メモリ16に記憶された誤
差信号E(x,y) に対して、誤差拡散係数メモリ18に記
憶された誤差拡散係数W(k,l) を累積加算器26におい
て累積加算し、次の(5)式で示す拡散誤差信号ΔE
(x,y) を得る。なお、k 、l は、(x,y) で特定される画
素の周囲画素の範囲を表す。
【0021】
【数1】
【0022】一方、乱数発生器22により生成された乱
数R(x,y) と、重み付け係数発生器20により生成され
た重み付け係数f(I(x,y) )とは、乗算器30におい
て乗算され、加算器28に供給される前記拡散誤差信号
ΔE(x,y) と加算される。この場合、前記重み付け係数
f(I(x,y) )は、図2に示すように、例えば、多値画
像信号I(x,y) の高濃度域および低濃度域で乱数R(x,
y) の寄与率を小さくし、中間濃度域で乱数R(x,y) の
寄与率が大きくなるように設定されている。そして、前
記加算器28の出力は、加算器32において多値画像信
号I(x,y) と加算され、次の(6)式で示すように修正
される。
【0023】 I(x,y) =I(x,y) +ΔE(x,y) +f(I(x,y) )・R(x,y) ……(6) 修正された多値画像信号I(x,y) は、比較器14におい
て閾値信号THと比較され、2値画像信号P(x,y) とし
て出力される。
【0024】この場合、拡散誤差信号ΔE(x,y) に用い
た誤差拡散係数W(k,l) の周期性は、乱数R(x,y) を多
値画像信号I(x,y) に対して作用させることで希釈化さ
れている。しかも、前記乱数R(x,y) が多値画像信号I
(x,y) に応じて図2に示す重み付け係数f(I(x,y) )
により重み付けされているため、例えば、中間濃度域で
の画像のテクスチャが低視認化されるとともに、高濃度
域および低濃度域において画像にざらつき感が生じるこ
とがない。そして、多値画像信号I(x,y) の誤差は、(x
-k,y-l) の範囲にある近傍の他の多値画像信号に基づい
て拡散され、モアレ等の発生することのない良好な2値
画像信号P(x,y) が得られる。
【0025】なお、図3に示すように、重み付け係数発
生器20からの重み付け係数f(I(x,y) )と、乱数発
生器22からの乱数R(x,y) とを乗算器34により乗算
し、加算器36を介して閾値信号THに加算するように
しても良い。この場合、多値画像信号I(x,y) は、 I(x,y) =I(x,y) +ΔE(x,y) ……(7) と修正される。そして、2値画像信号P(x,y) は、 P(x,y) =0 (I(x,y) <TH+f(I(x,y) )・R(x,y) ) 1 (I(x,y) ≧TH+f(I(x,y) )・R(x,y) ) ……(8) として求めることができる。
【0026】また、図4に示すように、重み付け係数発
生器20からの重み付け係数f(I(x,y) )と、乱数発
生器22からの乱数R(x,y) とを乗算器38により乗算
し、その乗算結果を、さらに、乗算器40において誤差
信号E(x,y) および誤差拡散係数W(k,l) に乗算し、加
算器28に加算するようにしても良い。この場合、拡散
誤差信号ΔE(x,y) は、
【0027】
【数2】
【0028】となり、多値画像信号I(x,y) は、(9)
式を(7)式に代入することで求められ、2値画像信号
P(x,y) が(3)式に従って求められる。
【0029】さらに、図5に示すように、重み付け係数
発生器20からの重み付け係数f(I(x,y) )と、乱数
発生器22からの乱数R(x,y) とを乗算器42により乗
算し、その乗算結果を、さらに、加算器44を介して誤
差信号E(x,y) に加算するようにしても良い。この場
合、誤差信号E(x,y) は、 E(x,y) =I(x,y) −P(x,y) +f(I(x,y) )・R(x,y) ……(10) となり、多値画像信号I(x,y) は、(10)式を(5)
式および(7)式に代入することで求められ、2値画像
信号P(x,y) が(3)式に従って求められる。
【0030】なお、以上の処理は、コンピュータにより
ソフトウエアで演算することで実現できることは謂うま
でもない。
【0031】
【発明の効果】以上のように、本発明の画像信号2値化
処理装置および方法では、誤差拡散法により画像信号を
2値化する際、誤差信号や誤差拡散係数を多値画像信号
に応じてランダム性の範囲が調整される乱数により制御
することで、テクスチャの発生を抑制するとともに、ざ
らつき感のない良好な画像を生成することができる。
【0032】また、前記誤差信号や誤差拡散係数を制御
する代わりに、閾値信号を制御することによっても同様
の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像信号2値化処理装置が適用さ
れる誤差拡散処理回路の構成ブロック図である。
【図2】図1に示す重み付け係数発生器において設定さ
れる重み付け係数の説明図である。
【図3】本発明に係る画像信号2値化処理装置が適用さ
れる誤差拡散処理回路の他の実施例の構成ブロック図で
ある。
【図4】本発明に係る画像信号2値化処理装置が適用さ
れる誤差拡散処理回路の他の実施例の構成ブロック図で
ある。
【図5】本発明に係る画像信号2値化処理装置が適用さ
れる誤差拡散処理回路の他の実施例の構成ブロック図で
ある。
【符号の説明】
10…誤差拡散処理回路 12…多値画像
メモリ 14…比較器 16…誤差メモ
リ 18…誤差拡散係数メモリ 20…重み付け
係数発生器 22…乱数発生器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G09G 5/36 510 C 9471−5G 520 C 9471−5G

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多値画像信号を所定の閾値信号と比較し、
    2値画像信号を生成する比較手段と、 前記多値画像信号と前記2値画像信号との差から誤差信
    号を求める誤差信号算出手段と、 前記誤差信号を当該多値画像信号の周囲の多値画像信号
    に対して拡散させるための誤差拡散係数を記憶する記憶
    手段と、 乱数を発生する乱数発生手段と、 前記乱数に対して重み付けをするため、前記多値画像信
    号の関数として設定される重み付け係数を発生する重み
    付け係数発生手段と、 を備え、前記誤差拡散係数により拡散された前記誤差信
    号と、前記重み付け係数により重み付けられた前記乱数
    とを用いて、前記多値画像信号を修正することを特徴と
    する画像信号2値化処理装置。
  2. 【請求項2】多値画像信号を所定の閾値信号と比較し、
    2値画像信号を生成する比較手段と、 前記多値画像信号と前記2値画像信号との差から誤差信
    号を求める誤差信号算出手段と、 前記誤差信号を当該多値画像信号の周囲の多値画像信号
    に対して拡散させるための誤差拡散係数を記憶する記憶
    手段と、 乱数を発生する乱数発生手段と、 前記乱数に対して重み付けをするため、前記多値画像信
    号の関数として設定される重み付け係数を発生する重み
    付け係数発生手段と、 を備え、前記誤差拡散係数により拡散された前記誤差信
    号を用いて前記多値画像信号を修正するとともに、前記
    重み付け係数により重み付けられた前記乱数を用いて前
    記閾値信号を修正することを特徴とする画像信号2値化
    処理装置。
  3. 【請求項3】多値画像信号を所定の閾値信号と比較し、
    2値画像信号を生成する第1ステップと、 前記多値画像信号と前記2値画像信号との差から誤差信
    号を求める第2ステップと、 所定の誤差拡散係数により前記誤差信号を拡散処理する
    第3ステップと、 乱数を発生する第4ステップと、 前記多値画像信号に応じた重み付け係数により前記乱数
    に対して重み付けをする第5ステップと、 前記誤差拡散係数により拡散された前記誤差信号と、前
    記重み係数により重み付けられた前記乱数とを用いて、
    前記多値画像信号を修正する第6ステップと、 からなることを特徴とする画像信号2値化処理方法。
  4. 【請求項4】多値画像信号を所定の閾値信号と比較し、
    2値画像信号を生成する第1ステップと、 前記多値画像信号と前記2値画像信号との差から誤差信
    号を求める第2ステップと、 所定の誤差拡散係数により前記誤差信号を拡散処理する
    第3ステップと、 乱数を発生する第4ステップと、 前記多値画像信号に応じた重み付け係数により前記乱数
    に対して重み付けをする第5ステップと、 前記誤差拡散係数により拡散された前記誤差信号を用い
    て前記多値画像信号を修正するとともに、前記重み係数
    により重み付けられた前記乱数を用いて前記閾値信号を
    修正する第6ステップと、 からなることを特徴とする画像信号2値化処理方法。
JP07748094A 1994-04-15 1994-04-15 画像信号2値化処理装置および方法 Expired - Fee Related JP3603906B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07748094A JP3603906B2 (ja) 1994-04-15 1994-04-15 画像信号2値化処理装置および方法
US08/409,605 US5530561A (en) 1994-04-15 1995-03-24 Method of and apparatus for binarizing image signal
DE19511417A DE19511417C2 (de) 1994-04-15 1995-03-28 Verfahren und Vorrichtung zur Binärumwandlung eines Bildsignals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07748094A JP3603906B2 (ja) 1994-04-15 1994-04-15 画像信号2値化処理装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07288689A true JPH07288689A (ja) 1995-10-31
JP3603906B2 JP3603906B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=13635152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07748094A Expired - Fee Related JP3603906B2 (ja) 1994-04-15 1994-04-15 画像信号2値化処理装置および方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5530561A (ja)
JP (1) JP3603906B2 (ja)
DE (1) DE19511417C2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0844783A2 (en) * 1996-11-20 1998-05-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processing device performing the conversion of gradation values by means of error diffusion method
US5911009A (en) * 1996-01-25 1999-06-08 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Method and apparatus for binary coding of image data including adding error accumulated for a target pixel and a pixel in the vicinity to be later coded
EP1073258A2 (en) * 1994-12-01 2001-01-31 Xerox Corporation Error diffusion pattern shifting reduction through programmable threshold perturbation
US7079699B2 (en) 2001-12-12 2006-07-18 Seiko Epson Corporation Multi-valued image conversion device, multi-valued image conversion program, and multi-valued image conversion method
US7339706B2 (en) 2002-05-21 2008-03-04 Pioneer Corporation Error diffusion processing circuit for an image signal which improves an output image
JP2011035801A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Brother Industries Ltd 画像処理装置
JP2011035803A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Brother Industries Ltd 画像処理装置
US8009327B2 (en) 2002-07-11 2011-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for image processing
JP2012213056A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Brother Ind Ltd 画像処理装置およびプログラム
CN103352283A (zh) * 2013-07-19 2013-10-16 慈溪思达电子科技有限公司 纱线状态传感器判断微动状态的图像识别方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5621542A (en) * 1994-01-20 1997-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method with weighting of error data generated in quantization
JP3242278B2 (ja) * 1995-03-24 2001-12-25 東芝テック株式会社 画像処理装置
JP3830998B2 (ja) * 1995-12-28 2006-10-11 株式会社東芝 罫線除去方法及びこれを用いた文字認識装置
US5809177A (en) * 1996-06-06 1998-09-15 Xerox Corporation Hybrid error diffusion pattern shifting reduction using programmable threshold perturbation
US6795085B1 (en) * 1997-03-14 2004-09-21 Texas Instruments Incorporated Contouring reduction in SLM-based display
JP2000287086A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Minolta Co Ltd 画像処理装置
US7528992B2 (en) * 2001-09-18 2009-05-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing device and image processing method
US20030206662A1 (en) * 2002-05-03 2003-11-06 Avinash Gopal B. Method and apparatus for improving perceived digital image quality
KR100493622B1 (ko) * 2003-03-04 2005-06-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
EP1758071A1 (en) * 2005-08-22 2007-02-28 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and device for processing video data to be displayed on a display device
TWI317106B (en) * 2006-08-04 2009-11-11 Primax Electronics Ltd Image processing method and device
JP5382008B2 (ja) 2011-01-21 2014-01-08 ブラザー工業株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP5382009B2 (ja) * 2011-01-21 2014-01-08 ブラザー工業株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP6175915B2 (ja) * 2013-06-05 2017-08-09 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷方法、プログラム、および画像処理装置
JP6504604B2 (ja) 2015-08-25 2019-04-24 Kddi株式会社 動画像符号化装置、動画像復号装置、動画像処理システム、動画像符号化方法、動画像復号方法、およびプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4654721A (en) * 1985-04-12 1987-03-31 International Business Machines Corporation System for reproducing multi-level digital images on a bi-level printer of fixed dot size
CA2000705C (en) * 1988-10-14 1999-09-14 John S. Bowers Digital half-toning process with error diffusion
US5107346A (en) * 1988-10-14 1992-04-21 Bowers Imaging Technologies, Inc. Process for providing digital halftone images with random error diffusion
US5051841A (en) * 1989-10-16 1991-09-24 Bowers Imaging Technologies, Inc. Process for providing digital halftone images with random error diffusion
US5210602A (en) * 1991-02-25 1993-05-11 International Business Machines Corporation Coupled-color error diffusion
US5130823A (en) * 1991-06-27 1992-07-14 Cactus Error diffusion system

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1073258A2 (en) * 1994-12-01 2001-01-31 Xerox Corporation Error diffusion pattern shifting reduction through programmable threshold perturbation
EP1073258A3 (en) * 1994-12-01 2001-07-18 Xerox Corporation Error diffusion pattern shifting reduction through programmable threshold perturbation
US5911009A (en) * 1996-01-25 1999-06-08 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Method and apparatus for binary coding of image data including adding error accumulated for a target pixel and a pixel in the vicinity to be later coded
EP0844783A2 (en) * 1996-11-20 1998-05-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processing device performing the conversion of gradation values by means of error diffusion method
EP0844783A3 (en) * 1996-11-20 2000-10-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processing device performing the conversion of gradation values by means of error diffusion method
US7079699B2 (en) 2001-12-12 2006-07-18 Seiko Epson Corporation Multi-valued image conversion device, multi-valued image conversion program, and multi-valued image conversion method
US7339706B2 (en) 2002-05-21 2008-03-04 Pioneer Corporation Error diffusion processing circuit for an image signal which improves an output image
US8009327B2 (en) 2002-07-11 2011-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for image processing
JP2011035801A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Brother Industries Ltd 画像処理装置
JP2011035803A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Brother Industries Ltd 画像処理装置
JP2012213056A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Brother Ind Ltd 画像処理装置およびプログラム
CN103352283A (zh) * 2013-07-19 2013-10-16 慈溪思达电子科技有限公司 纱线状态传感器判断微动状态的图像识别方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3603906B2 (ja) 2004-12-22
US5530561A (en) 1996-06-25
DE19511417C2 (de) 2000-11-02
DE19511417A1 (de) 1995-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07288689A (ja) 画像信号2値化処理装置および方法
US5835687A (en) Methods and apparatus for providing digital halftone images with random error diffusion dithering
JP3810835B2 (ja) 誤差拡散とハーフトーン処理を利用する画像処理方法
US5905816A (en) Method of and apparatus for binarizing image signals
EP0786741B1 (en) Method and apparatus for binary coding of image data
US7161708B2 (en) Image processing apparatus and method allowing control of edge enhancement effect
JP2003110852A (ja) ハーフトーン処理方法および装置
US6389172B1 (en) Image processing apparatus and storage medium that stores program associated with the apparatus
JP2000270210A (ja) 画像処理装置
JP3225099B2 (ja) 画像処理装置
JPH08111777A (ja) 画像処理装置
JPH0318177A (ja) 画像処理装置
JP2860039B2 (ja) 擬似中間調画像縮小装置
JPH0437256A (ja) 画像処理装置
JP4029545B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP3285349B2 (ja) ディザ画像拡大装置
JPH07295527A (ja) 画像信号2値化処理装置および方法
JPH0350960A (ja) 画像信号処理装置
JP3157870B2 (ja) 画像処理方式
JP2704122B2 (ja) 中間調画像処理装置
JP3302426B2 (ja) 画像処理方法
JP3300582B2 (ja) 画像処理装置
JPH07273990A (ja) 画像処理装置
JPS63155954A (ja) 画像信号処理装置
JPH05276363A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040409

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees