JPH07273990A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH07273990A
JPH07273990A JP6064249A JP6424994A JPH07273990A JP H07273990 A JPH07273990 A JP H07273990A JP 6064249 A JP6064249 A JP 6064249A JP 6424994 A JP6424994 A JP 6424994A JP H07273990 A JPH07273990 A JP H07273990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel data
data
error
random number
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6064249A
Other languages
English (en)
Inventor
Rie Ishii
理恵 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6064249A priority Critical patent/JPH07273990A/ja
Publication of JPH07273990A publication Critical patent/JPH07273990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】網点画像や写真画像におけるモアレやテクスチ
ャを発生させることなく良好な階調画像を得る画像処理
装置を提供する。 【構成】図2は本発明を採用したデジタル複写機の主要
部を示す図である。入力された画像デ−タはフィルタ回
路201でMTF補正などが施され,エラーバッファメ
モリ206に格納されている誤差量が付加された後,n
値化回路202でn値化され計算器203に入力され
る。一方,セレクタ205は乱数発生器204が発生す
る乱数に基づいて誤差拡散の拡散位置を選択し計算器2
03へ出力する。計算器203ではn値化された画像デ
ータとn値化されない画像データとの誤差量を計算す
る。この誤差量とセレクタ205から送られる拡散位置
に基づいて誤差拡散の位置および拡散量を決定し,エラ
ーバッファメモリ206に格納する。また,n値化され
た画像データはプリンタ207に出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は画像処理装置,特に入
力画素データに疑似中間調処理を施して出力する画像処
理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からデジタル複写機やファクシミリ
等の画像処理装置において,写真原稿や網点印字原稿の
階調再現性向上のために,疑似中間調処理が行われてい
る。これら従来の画像処理装置の疑似中間調処理法とし
て,組織的ディザ法および誤差拡散法が知られている。
誤差拡散法は入力画素データと出力画素データの差,つ
まり誤差を所定の重み付けで周囲の画素に拡散して付加
するものである。
【0003】例えば特開平1−130945には,入力
画像濃度に応じて二値化のしきい値を設定し,設定した
しきい値に基づいて誤差拡散法により二値化する構成が
記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来技術には
以下の問題点があった。組織的ディザ法では,印刷網点
原稿を処理した場合,網点およびディザマトリックスの
もつ周期の干渉によりモアレ等が生じるため,著しい画
質劣化が起こる。一方,誤差拡散法では,写真(連続階
調)原稿を処理した場合,特有のテクスチャが発生し,
やはり画質の劣化が生じる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決することを目的とし,入力画素データに対して入力画
素データと出力画素データとの誤差量を周辺画素に拡散
することにより疑似中間調処理を施して出力する画像処
理装置において,誤差拡散の位置および量を決定する演
算手段と,乱数を発生する乱数発生手段とを有し,前記
演算手段は前記乱数発生手段が発生する乱数に応じて誤
差拡散の位置を決定する構成を採用した。
【0006】入力画素データに対して入力画素データと
出力画素データとの誤差量を周辺画素の拡散することに
より疑似中間調処理を施して出力する画像処理装置にお
いて,所定のしきい値に基づいて入力画素データから出
力画素データを算出するデータ処理手段と,乱数を発生
する乱数発生手段とを有し,前記データ処理手段のしき
い値が前記乱数発生手段が発生する乱数に応じて決定さ
れる構成を採用した。
【0007】入力画素データに対して入力画素データと
出力画素データとの誤差量を周辺画素の拡散することに
より疑似中間調処理を施して出力する画像処理装置にお
いて,誤差拡散の位置および量を決定する演算手段を有
し,前記演算手段は入力画素データ中の任意のビットデ
ータ基づいて誤差拡散の位置を決定する構成を採用し
た。
【0008】入力画素データに対して入力画素データと
出力画素データとの誤差量を周辺画素の拡散することに
より疑似中間調処理を施して出力する画像処理装置にお
いて,複数個のしきい値を格納するしきい値格納手段
と,乱数を発生する乱数発生手段とを有し,前記乱数発
生手段が発生する乱数に基づいて前記しきい値格納手段
に格納されたしきい値の1つを選択するしきい値選択手
段と,前記しきい値選択手段が選択するしきい値に基づ
いて入力画素データから出力画素データを算出するデー
タ処理手段とを有する構成を採用した。
【0009】入力画素データに対して入力画素データと
出力画素データとの誤差量を周辺画素の拡散することに
より疑似中間調処理を施して出力する画像処理装置にお
いて,所定のしきい値に基づいて入力画素データから出
力画素データを算出するデータ処理手段を有し,前記所
定のしきい値は入力画素データ中の任意のビットデータ
基づいて決定される構成を採用した。
【0010】入力画素データと出力画素データの差を誤
差として拡散させる疑似中間調処理を行う画像処理装置
において,誤差の拡散位置をランダムに決定する手段
と,出力画素データを補正する手段と,M×N画素マト
リックス(M≧N)とを有する構成を採用した。
【0011】入力画素データに対し出力画素データを決
定するためのしきい値がランダムである疑似中間調処理
を行う画像処理装置において,しきい値をランダムに決
定する手段と,出力画素データを補正する手段と,M×
N画素マトリックス(M≧N)とを有する構成を採用し
た。
【0012】また,M×N画素マトリックス(M≧N)
内の濃度データが入力画素データと出力画素データとの
間で異なる場合に,入力画像に対して出力画像の濃度が
低い場合は黒ドットを付加し,高い場合は黒ドットを削
除すること構成を採用した。
【0013】さらに,黒ドットの付加または削除する位
置を周囲の画素濃度によって決定する構成を採用した。
【0014】
【作用】本発明は上記構成を採用したので,乱数により
ランダムな位置に誤差を拡散するため,拡散量の周期性
がなくなるので,モアレやテクスチャを押さえた誤差拡
散を行うことができる。入力画素データから出力画素デ
ータを算出するためのしきい値を乱数を用いて決定して
いるので,誤差拡散の位置や拡散量の周期性をなくし,
モアレやテクスチャを押さえることができる。
【0015】誤差拡散の拡散位置を入力画素データの任
意のビットデータに基づいて決定しているので,誤差拡
散の周期性をなくしモアレやテクスチャのない出力画像
を得ることができる。あらかじめ格納された複数のしき
い値の中の1つをランダムに選択し,この選択したしき
い値に基づいて入力画素データから出力画素データを算
出するので,誤差拡散の位置および拡散量の周期性をな
くし,モアレなどを押さえることができる。
【0016】入力画素データから出力画素データを得る
ためのしきい値を,入力画素データの任意のビットデー
タに基づいて決定するため,誤差拡散の拡散位置および
拡散量の周期性をなくすることができる。
【0017】黒ドットの付加または削除する位置を周囲
の画素濃度によって決定するため,誤差拡散の拡散位置
および拡散量の周期性をなくし,モアレやテクスチャを
押さえた出力画像を得ることができる。
【0018】
【実施例】以下,この発明の実施例を添付の図面に基づ
いて具体的に説明する。 第1実施例 図1に本発明を採用したデジタル複写機の構成を示す。
スキャナ101で原稿を走査して読み取った画像データ
は,不図示のA/D変換器などでデジタル信号に変換さ
れたのち,γ補正回路102に入力される。γ補正回路
102はスキャナ101から入力される画像データのγ
特性を補正した後,フィルタ回路103に出力する。
【0019】疑似中間調処理回路104は入力された画
像データに対して各種フィルタ処理を行う。例えばスキ
ャナ101での原稿画像の読取りにおいて劣化したMT
F特性の補正,同じく原稿画像の読取り時におけるサン
プリングモアレを低減させるための平滑化フィルタ処理
等である。
【0020】疑似中間調処理回路104においてフィル
タ処理が施された画像データは疑似中間調処理回路10
4に入力される。疑似中間調処理回路104では出力す
るプリンタの出力階調数に合わせて,画像データを変換
する。また疑似中間調処理回路104では出力するプリ
ンタの特性に合わせてn値化した誤差を拡散させる処理
を行う。本発明は,主にこの疑似中間調処理回路にかか
るものであり,以下これについて詳細に説明する。
【0021】図2に疑似中間調処理回路104の構成を
示す。フィルタ回路201から出力された画像データに
は,後述のエラーバッファメモリ206に蓄えられた誤
差拡散量のデータが付加される。誤差データが付加され
た画像データは,n値化回路202に入力される。n値
化回路202では入力された画像データに対して,出力
するプリンタの1画素あたりの表現階調数に対応させて
n値化処理を行う。n値化処理が施された画像データ
(d2−2)は計算器203に入力される。
【0022】セレクタ205は乱数発生器204が出力
する乱数に応じて,誤差の拡散位置をランダムに選択
し,選択されたデータが計算器203に入力される。ま
た,計算器203にはn値化処理がなされない画像デー
タ(d2−1)も入力される。
【0023】計算器203において,まずn値化処理が
なされていない画像データ(d2−1)とn値化された
画像データ(d2−2)との差分を計算する。この差分
と,セレクタ205が出力する拡散位置の誤差拡散係数
から,それぞれの誤差拡散量を計算する。計算された誤
差拡散量はエラーバッファメモリ206に蓄えられる。
またプリンタ207にn値化された画像データ(d2−
2)が出力される。
【0024】次に前記計算器203について詳細に説明
する。図3(a)に計算器203の構成例を示す。前記
n値化回路202において決定された出力画像データは
n値化される前のデータ,つまりオリジナルデータと比
較され,誤差量が算出される。算出された誤差量は,誤
差拡散位置,誤差拡散係数によって配分されて拡散され
る。その結果それぞれの画素に拡散された誤差拡散量
は,エラーバッファメモリ206に蓄えられる。
【0025】図3(b)に,選択する拡散位置が4カ所
のときの,計算器203で行われる誤差拡散位置に対す
る誤差拡散計算の例を示す。注目画素*において生じる
誤差が,乱数に基づいて決定されたa,b,c,dに拡
散されるとき,それぞれの位置の拡散量は,a,b,c
またはdの各誤差拡散係数をa,b,c,dそれぞれの
係数の総和で割った値を誤差量にかけたものである。こ
れを式で表すと以下のようになる。
【0026】aへの拡散量=*の誤差量×(aの係数÷
a,b,c,dの総和) bへの拡散量=*の誤差量×(bの係数÷a,b,c,
dの総和) cへの拡散量=*の誤差量×(cの係数÷a,b,c,
dの総和) dへの拡散量=*の誤差量×(dの係数÷a,b,c,
dの総和)
【0027】第2実施例 次に,本発明を採用した第2の実施例について説明す
る。全体の構成は図1と同じであるので説明を省略す
る。図4に第2実施例の疑似中間調処理回路を示す。な
お,第1実施例と同じ部分については詳細な説明は省略
する。
【0028】図4において,フィルタ回路401から出
力される画像データは,エラーバッファメモリ406か
ら出力される誤差データが付加された後,n値化回路4
02に入力される。またしきい値演算回路405では,
乱数発生器404が発生する乱数に基づいてしきい値を
決定し,決定したしきい値をn値化回路402へ出力す
る。
【0029】n値化回路402では,入力された画像デ
ータとしきい値演算回路405が決定したしきい値とを
比較し,プリンタ407の1画素あたりの表現階調数に
応じてn値化処理を行う。n値化処理された画像データ
(d4−2)は計算器403に入力される。また,計算
器403にはn値化処理されていない画像データ(d4
−1)も入力される。
【0030】計算器403では,n値化処理された画像
データ(d4−2)とn値化処理されていない画像デー
タ(d4−1)の誤差量,および誤差拡散係数マトリッ
クスに基づいてそれぞれに拡散される誤差量を算出す
る。
【0031】算出された誤差量は,エラーバッファメモ
リ406に格納される。また,n値化処理された画像デ
ータ(d4−2)はプリンタ407に出力される。
【0032】第3実施例 次に第3実施例について説明する。全体の構成は図1と
同じであるので説明を省略する。図5に第3実施例の疑
似中間調処理回路を示す。なお,第1実施例と同じ部分
については詳細な説明は省略する。フィルタ回路501
から出力される画像データは,エラーバッファメモリ5
05が出力する誤差データが付加された後,n値化回路
502に出力される。
【0033】n値化回路502では,入力された画像デ
ータに対してプリンタ506の1画素あたりの表現階調
数に応じてn値化処理しする。n値化処理された画像デ
ータ(d5−2)は計算器503に入力される。
【0034】セレクタ504において,フィルタ回路5
01から出力される画像データ(d5−3)の下位iビ
ット(1≦i≦4)により誤差の拡散位置が決定され,
その情報が計算器503に送られる。また,n値化処理
されていない画像データ(d5−1)も計算器503に
入力される。
【0035】計算器503では,n値化処理された画像
データ(d5−2)とn値化処理されていない画像デー
タ(d5−1)の誤差量を算出し,この誤差量を前記セ
レクタ504で選択された誤差拡散位置それぞれの誤差
拡散係数に応じて分配する。分配したデータはエラーバ
ッファメモリ505に格納される。n値化処理された画
像データ(d5−2)は,プリンタ506に出力され
る。
【0036】図14にフィルタ回路501から送られて
くる画像データ(d5−3)に基づいて拡散位置を決定
する例を示す。この例では入力される画像データの下位
4ビットを2ビットずつに分け,それぞれの値をx座
標,y座標として,拡散位置を決定する。
【0037】第4実施例 次に第4実施例について説明する。全体の構成は図1と
同じであるので説明を省略する。図6に第4実施例の疑
似中間調処理回路を示す。なお,第1実施例と同じ部分
については詳細な説明は省略する。
【0038】フィルタ回路601から送られてくる画像
データはエラーバッファメモリ606から出力される誤
差データが付加された後,n値化回路602に入力され
る。乱数発生器608が発生する乱数は,しきい値デー
タとしてしきい値バッファ609に任意の個数格納され
る。一方,乱数発生器604が発生する乱数はしきい値
ピックアップ回路605に入力され,しきい値ピックア
ップ回路605では入力される乱数に基づいてしきい値
バッファ609の選択するアドレスを決定する。
【0039】n値化回路602では入力される画像デー
タと前記しきい値ピックアップ回路605で選択された
アドレスのしきい値とを比較し,エラーバッファメモリ
6061画素あたりの表現階調数に応じてn値化処理を
行い,処理後の画像データ(d6−2)を計算器603
に入力する。また,計算器603にはn値化処理されて
いない画像データ(d6−1)も入力される。
【0040】計算器603では,n値化処理された画像
データ(d6−2)とn値化処理されていない画像デー
タ(d6−1)の誤差,およびそれぞれの拡散位置への
拡散量を算出し,算出した値をエラーバッファメモリ6
06に格納する。また,n値化処理された画像データ
(d6−2)はプリンタ607に出力される。
【0041】第5実施例 次に第5の実施例について説明する。全体の構成は図1
と同じであるので説明を省略する。図7に第5実施例の
疑似中間調処理回路を示す。なお,第1実施例と同じ部
分については詳細な説明は省略する。
【0042】フィルタ回路701から出力される画像デ
ータは,エラーバッファメモリ705から出力される誤
差データが付加された後,n値化回路702に入力され
る。一方,フィルタ回路701から出力される画像デー
タの下位iビット(1≦i≦4)はしきい値セレクタ7
04に入力される。
【0043】しきい値セレクタ704では入力された画
像データの下位iビットに応じて,しきい値が選択され
る。選択されたしきい値情報はn値化回路702に入力
される。
【0044】n値化回路702では,フィルタ回路70
1から送られてくる画像データとしきい値セレクタ70
4から送られてくるしきい値情報を比較し,プリンタ1
画素あたりの表現階調数に合わせてn値化処理を行い,
処理結果を計算器703に入力する。
【0045】計算器703では,n値化処理された画像
データ(d7−2)とn値化処理されていない画像デー
タ(d7−1)との誤差,およびそれぞれの拡散位置へ
の拡散量を計算し,エラーバッファメモリ705に格納
する。また,n値化処理された画像データ(d7−2)
はプリンタ706に出力される。
【0046】しきい値セレクタ704におけるしきい値
データの作成方法について図15を用いて説明する。フ
ィルタ回路701から送られてくる画像データの下位4
ビットのデータを用いてしきい値を決定する。データ値
に応じて16種類のしきい値の中から1種類が選択され
る。
【0047】図8に変形例を示す。図8の装置は図7の
装置におけるしきい値セレクタ704の構成が異なるも
のであり,他の構成については図7の装置と同じであ
る。図7の構成と同じ部分については詳細な説明は省略
する。
【0048】図8において,乱数発生器807が発生し
た乱数はしきい値バッファ808に任意の個数格納され
る。格納された乱数データはフィルタ回路801から送
られてくる画像データの下位iビット(1≦i≦4)に
応じて,しきい値ピックアップ回路804により1つが
選択されてn値化回路802に入力される。
【0049】第6実施例 次に第6実施例について説明する。図9に本発明を採用
したデジタル複写機の構成を示す。スキャナ901で原
稿を走査して読み取った画像データは,不図示のA/D
変換器などでデジタル信号に変換されたのち,γ補正回
路902に入力される。γ補正回路902はスキャナ9
01から入力される画像データのγ特性を補正した後,
フィルタ回路903に出力する。
【0050】疑似中間調処理回路904は入力された画
像データに対して各種フィルタ処理を行う。例えばスキ
ャナ901での原稿画像の読取りにおいて劣化したMT
F特性の補正,同じく原稿画像の読取り時におけるサン
プリングモアレを低減させるための平滑化フィルタ処理
等である。
【0051】疑似中間調処理回路904においてフィル
タ処理が施された画像データは疑似中間調処理回路90
4に入力される。疑似中間調処理回路904では出力す
るプリンタの出力階調数に合わせて,画像データを変換
する。疑似中間調処理回路904により変換された画像
データは補正回路905に送られる。疑似中間調処理回
路904および補正回路905について詳細に説明す
る。
【0052】図10に図9における疑似中間調処理回路
904および補正回路905の構成を示す。この構成で
は乱数基づいて誤差の拡散位置を決定した後,フィルタ
回路1001から送られてくる画像データ(d10−
1)と処理結果(d10−2)とを比較して補正処理を
行う。
【0053】図16を用いて比較方法について説明す
る。フィルタ回路1001から送られてくる画像データ
(d10−1)と処理結果(d10−2)について,m
×nサイズのマトリックス毎にデータを比較する。比較
対象のマトリックスを順次移動させることにより,画像
データ全体について比較を行っていく。
【0054】第7実施例 次に第7実施例について説明する。図11に第7実施例
の構成を示す。乱数発生器1104が発生する乱数に応
じて,しきい値演算回路1105においてランダムにし
きい値を決定し,誤差拡散処理を行った後,補正処理回
路1107により補正する。他の構成及び動作について
は実施例6の装置と同じである。
【0055】第8実施例 次に第8実施例について説明する。第8実施例は補正処
理回路部分に特徴があり,他の部分については前述した
実施例装置と同じである。従って補正処理回路部分を中
心に説明する。
【0056】図12に第8実施例にかかる補正処理回路
を示す。この補正処理回路では,図15に示す任意の範
囲の濃度データを比較する。入力画像データ(d12−
1)と処理データ(d12−2)の濃度を比較演算器1
202で比較し,処理データの濃度が入力データの濃度
より低い場合は,加算回路1203において,黒ドット
の付加量を計算する。
【0057】反対に処理データの濃度が入力データの濃
度より薄い場合は,減算回路1204において,黒ドッ
トの削除量を計算する。計算された付加量または削除量
はデータ変換回路1205において変換される。
【0058】第9実施例 次に第9実施例について説明する。第9実施例も第8実
施例と同じく補正処理回路部分に特徴があり,他の部分
については前述した実施例装置と同じである。従って補
正処理回路部分を中心に説明する。
【0059】図13に第9実施例にかかる補正処理回路
の構成を示す。この補正処理回路では,図15に示す任
意の範囲の濃度データを比較する。入力画像データ(d
13−1)と処理データ(d13−2)の濃度を比較演
算器1302で比較し,処理データの濃度が入力データ
の濃度より低い場合は,加算回路1303において黒ド
ットの付加量を計算する。
【0060】反対に処理データの濃度が入力データの濃
度より高い場合は,演算回路1304において,黒ドッ
トの削除量を計算する。また,補正位置選択回路130
5では,処理データの任意の範囲内の黒ドットの位置あ
るいは量を検出し黒ドットの付加または削除を制御す
る。
【0061】黒ドットを付加する場合は黒ドットが凝集
していないところをを付加位置として選択し,一方黒ド
ットを削除する場合は黒ドットが凝集しているところを
削除位置として選択する。
【0062】補正位置選択回路1306から出力された
データは,データ変換回路1306に送られる。データ
変換回路1306では送られてくるデータに対して,計
算した付加量または削除量を選択された位置において変
換する。
【0063】
【発明の効果】以上説明したように,この発明によれ
ば,入力画素データに対して入力画素データと出力画素
データとの誤差量を周辺画素に拡散することにより疑似
中間調処理を施して出力する画像処理装置において,誤
差拡散の位置および量を決定する演算手段と,乱数を発
生する乱数発生手段とを有し,前記演算手段は前記乱数
発生手段が発生する乱数に応じて誤差拡散の位置を決定
する構成を採用したので,誤差の拡散位置が周期的にな
ることを防ぎ,モアレやテクスチャの発生を押さえるこ
とができる。
【0064】入力画素データに対して入力画素データと
出力画素データとの誤差量を周辺画素の拡散することに
より疑似中間調処理を施して出力する画像処理装置にお
いて,所定のしきい値に基づいて入力画素データから出
力画素データを算出するデータ処理手段と,乱数を発生
する乱数発生手段とを有し,前記データ処理手段のしき
い値が前記乱数発生手段が発生する乱数に応じて決定さ
れる構成を採用したので同様の効果がある。
【0065】入力画素データに対して入力画素データと
出力画素データとの誤差量を周辺画素の拡散することに
より疑似中間調処理を施して出力する画像処理装置にお
いて,誤差拡散の位置および量を決定する演算手段を有
し,前記演算手段は入力画素データ中の任意のビットデ
ータ基づいて誤差拡散の位置を決定する構成を採用した
ので同様の効果がある。
【0066】入力画素データに対して入力画素データと
出力画素データとの誤差量を周辺画素の拡散することに
より疑似中間調処理を施して出力する画像処理装置にお
いて,複数個のしきい値を格納するしきい値格納手段
と,乱数を発生する乱数発生手段とを有し,前記乱数発
生手段が発生する乱数に基づいて前記しきい値格納手段
に格納されたしきい値の1つを選択するしきい値選択手
段と,前記しきい値選択手段が選択するしきい値に基づ
いて入力画素データから出力画素データを算出するデー
タ処理手段とを有する構成を採用したのでより周期性の
ない誤差拡散処理を行うことができる。
【0067】入力画素データに対して入力画素データと
出力画素データとの誤差量を周辺画素の拡散することに
より疑似中間調処理を施して出力する画像処理装置にお
いて,所定のしきい値に基づいて入力画素データから出
力画素データを算出するデータ処理手段を有し,前記所
定のしきい値は入力画素データ中の任意のビットデータ
基づいて決定される構成を採用したので,より簡単なハ
ード構成により,周期性のない誤差拡散処理を行うこと
ができ,モアレやテクスチャを押さえることができる。
【0068】入力画素データと出力画素データの差を誤
差として拡散させる疑似中間調処理を行う画像処理装置
において,誤差の拡散位置をランダムに決定する手段
と,出力画素データを補正する手段と,M×N画素マト
リックス(M≧N)とを有する構成を採用したので,不
適切なドット配置を修正し,より良好な画像を得ること
ができる。
【0069】入力画素データに対し出力画素データを決
定するためのしきい値がランダムである疑似中間調処理
を行う画像処理装置において,しきい値をランダムに決
定する手段と,出力画素データを補正する手段と,M×
N画素マトリックス(M≧N)とを有する構成を採用し
たので,同様の効果がある。
【0070】また,M×N画素マトリックス(M≧N)
内の濃度データが入力画素データと出力画素データとの
間で異なる場合に,入力画像に対して出力画像の濃度が
低い場合は黒ドットを付加し,高い場合は黒ドットを削
除すること構成を採用したので,原稿の濃淡部と処理画
像の濃淡部を合致させ,良好な出力画像を得ることがで
きる。
【0071】さらに,黒ドットの付加または削除する位
置を周囲の画素濃度によって決定する構成を採用したの
で,原稿の濃淡部と処理画像の濃淡部を合致させるとと
もに,不適切なドット配置を修正するため,より良好の
画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を採用したデジタル複写機のブロック図
である。
【図2】第1実施例の疑似中間調処理回路を示すブロッ
ク図である。
【図3】第1実施例の計算器の構成および動作を示した
説明図である。
【図4】第2実施例の疑似中間調処理回路を示すブロッ
ク図である。
【図5】第3実施例の疑似中間調処理回路を示すブロッ
ク図である。
【図6】第4実施例の疑似中間調処理回路を示すブロッ
ク図である。
【図7】第5実施例の疑似中間調処理回路を示すブロッ
ク図である。
【図8】第5実施例の疑似中間調処理回路の変形例を示
すブロック図である。
【図9】本発明を採用したデジタル複写機のブロック図
である。
【図10】第6実施例の疑似中間調処理回路を示すブロ
ック図である。
【図11】第7実施例の疑似中間調処理回路を示すブロ
ック図である。
【図12】第8実施例の疑似中間調処理回路を示すブロ
ック図である。
【図13】第9実施例の疑似中間調処理回路を示すブロ
ック図である。
【図14】誤差拡散位置の決定方法を示す説明図であ
る。
【図15】しきい値データの決定方法を示す説明図であ
る。
【図16】データの比較方法を示す説明図である。
【符号の説明】
101 スキャナ 102 γ補正回路 103 フィルタ回路 104 疑似中間調処理回路 201 フィルタ回路 202 n値化回路 203 計算器 204 乱数発生器 205 セレクタ 206 エラーバッファメモリ 207 プリンタ 405 しきい値演算回路 406 エラーバッファメモリ 605 しきい値ピックアップ回路 704 しきい値セレクタ 905 補正回路 1007 補正処理回路 1202 比較演算器 1203 加算回路 1204 減算回路 1205 データ変換回路 1305 補正位置選択回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06T 5/00 G06F 15/68 320 A

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力画素データに対して入力画素データ
    と出力画素データとの誤差量を周辺画素に拡散すること
    により疑似中間調処理を施して出力する画像処理装置に
    おいて,誤差拡散の位置および量を決定する演算手段
    と,乱数を発生する乱数発生手段とを有し,前記演算手
    段は前記乱数発生手段が発生する乱数に応じて誤差拡散
    の位置を決定することを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 入力画素データに対して入力画素データ
    と出力画素データとの誤差量を周辺画素の拡散すること
    により疑似中間調処理を施して出力する画像処理装置に
    おいて,所定のしきい値に基づいて入力画素データから
    出力画素データを算出するデータ処理手段と,乱数を発
    生する乱数発生手段とを有し,前記データ処理手段のし
    きい値が前記乱数発生手段が発生する乱数に応じて決定
    されることを特徴とする画像処理装置。
  3. 【請求項3】 入力画素データに対して入力画素データ
    と出力画素データとの誤差量を周辺画素の拡散すること
    により疑似中間調処理を施して出力する画像処理装置に
    おいて,誤差拡散の位置および量を決定する演算手段を
    有し,前記演算手段は入力画素データ中の任意のビット
    データ基づいて誤差拡散の位置を決定することを特徴と
    する画像処理装置。
  4. 【請求項4】 入力画素データに対して入力画素データ
    と出力画素データとの誤差量を周辺画素の拡散すること
    により疑似中間調処理を施して出力する画像処理装置に
    おいて,複数個のしきい値を格納するしきい値格納手段
    と,乱数を発生する乱数発生手段とを有し,前記乱数発
    生手段が発生する乱数に基づいて前記しきい値格納手段
    に格納されたしきい値の1つを選択するしきい値選択手
    段と,前記しきい値選択手段が選択するしきい値に基づ
    いて入力画素データから出力画素データを算出するデー
    タ処理手段と,を有することを特徴とする画像処理装
    置。
  5. 【請求項5】 入力画素データに対して入力画素データ
    と出力画素データとの誤差量を周辺画素の拡散すること
    により疑似中間調処理を施して出力する画像処理装置に
    おいて,所定のしきい値に基づいて入力画素データから
    出力画素データを算出するデータ処理手段を有し,前記
    所定のしきい値は入力画素データ中の任意のビットデー
    タ基づいて決定されることを特徴とする画像処理装置。
  6. 【請求項6】 入力画素データと出力画素データの差を
    誤差として拡散させる疑似中間調処理を行う画像処理装
    置において,誤差の拡散位置をランダムに決定する手段
    と,出力画素データを補正する手段と,M×N画素マト
    リックス(M≧N)と,を有することを特徴とする画像
    処理装置。
  7. 【請求項7】 入力画素データに対し出力画素データを
    決定するためのしきい値がランダムである疑似中間調処
    理を行う画像処理装置において,しきい値をランダムに
    決定する手段と,出力画素データを補正する手段と,M
    ×N画素マトリックス(M≧N)と,を有することを特
    徴とする画像処理装置。
  8. 【請求項8】請求項6または7に記載の画像処理装置に
    おいて,M×N画素マトリックス(M≧N)内の濃度デ
    ータが入力画像と出力画像との間で異なる場合に,入力
    画像に対して出力画像の濃度が低い場合は黒ドットを付
    加し,高い場合は黒ドットを削除することを特徴とする
    画像処理装置。
  9. 【請求項9】請求項8に記載の画像処理装置において,
    黒ドットの付加または削除する位置を周囲の画素濃度に
    よって決定することを特徴とする画像処理装置。
JP6064249A 1994-03-31 1994-03-31 画像処理装置 Pending JPH07273990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6064249A JPH07273990A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6064249A JPH07273990A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07273990A true JPH07273990A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13252704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6064249A Pending JPH07273990A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07273990A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6332045B1 (en) 1997-11-25 2001-12-18 Minolta Co., Ltd. Image processing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6332045B1 (en) 1997-11-25 2001-12-18 Minolta Co., Ltd. Image processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0356225B1 (en) Image processing apparatus
US5835687A (en) Methods and apparatus for providing digital halftone images with random error diffusion dithering
EP0781034B1 (en) Image processing apparatus and method
JPH07288689A (ja) 画像信号2値化処理装置および方法
JP2974363B2 (ja) 画像処理装置
EP0454495A1 (en) Half-tone image processing system
JP3810835B2 (ja) 誤差拡散とハーフトーン処理を利用する画像処理方法
JPH0591328A (ja) 画像処理装置
JPH03248674A (ja) 中間調画像処理装置
US6356361B1 (en) Image processing apparatus and method for processing gradation image data using error diffusion
JPH07273990A (ja) 画像処理装置
JP3399341B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JPH1188693A (ja) 疑似階調処理装置
JP2900907B2 (ja) 画像処理装置
JP2857906B2 (ja) 中間調の2値化処理装置
JPH08111777A (ja) 画像処理装置
JP2898322B2 (ja) ディザ画像の中間調推定方式
JP3285349B2 (ja) ディザ画像拡大装置
JP2860039B2 (ja) 擬似中間調画像縮小装置
JP2644491B2 (ja) 画像処理装置
JPH0197066A (ja) 画像処理方法
JPH06253133A (ja) 画像処理装置
JPH07184050A (ja) 画像処理装置
JPH0465974A (ja) 画像処理装置
JPH09247450A (ja) 画像処理装置