JPH072885A - タキサン誘導体のホスホノオキシメチルエーテル - Google Patents

タキサン誘導体のホスホノオキシメチルエーテル

Info

Publication number
JPH072885A
JPH072885A JP5354778A JP35477893A JPH072885A JP H072885 A JPH072885 A JP H072885A JP 5354778 A JP5354778 A JP 5354778A JP 35477893 A JP35477893 A JP 35477893A JP H072885 A JPH072885 A JP H072885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
hydroxy
hydrogen
och
paclitaxel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5354778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3189140B2 (ja
Inventor
Jerzy Golik
ゴリック ジャージー
Dolatrai Vyas
ビアス ドラトライ
John J Wright
ジェイ ライト ジョン
Henry Wong
ウォング ヘンリー
John F Kadow
エフ カドウ ジョン
John K Thottathil
ケイ トタシル ジョン
Wen-Sen Li
リイ ウエン−シン
Murray A Kaplan
エイ カプラン マレイ
K Barron Robert
ケイ バーロン ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JPH072885A publication Critical patent/JPH072885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3189140B2 publication Critical patent/JP3189140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D305/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D305/14Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6551Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a four-membered ring
    • C07F9/65512Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a four-membered ring condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65586Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system at least one of the hetero rings does not contain nitrogen as ring hetero atom
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4839Assembly of a flat lead with an insulating support, e.g. for TAB

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 抗腫瘍剤として有用な従来のタキソール誘導
体の貧弱な水溶性を改良した新規なタキソール誘導体を
提供しようとするものである。 【構成】 本発明の化合物は次式 T−〔OCH(OCHOP(O)(OH) (A) をもつタキサン誘導体のホスホノオキシメチルエーテル
またその製薬上許容しうる塩である。式中、TはC13
炭素原子上に置換3−アミノ−2−ヒドロキシプロパノ
イルオキシ基をもつタキサン部分であり、mは0または
1〜6の整数であり;nは1、2または3の整数であ
る。本発明は該化合物、その製法ならびに抗腫瘍剤とし
てのその使用を開示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は抗腫瘍化合物に関する。
更に詳しくは、本発明は、新規なタキサン誘導体、その
医薬組成物、および抗腫瘍剤としてのその使用に関す
る。
【0002】
【従来の技術】タキソール(パクリタキセル)は太平洋
沿岸諸国のイチイ樹木タキサス ブレビホリアの樹皮か
ら抽出された天然生成物である。それは生体内動物モデ
ル中にすぐれた抗腫瘍活性をもつことが示され、そして
最近の研究はチューブリンの異常重合や有糸分裂の分裂
を包含する独特の作用態様を説明した。それは現在米国
およびフランスでの卵巣ガン、乳ガン、およびその他の
種類のガンに対する臨床試験を受けている。その初段階
の結果はそれが最も将来性ある化学治療剤であることを
確認した。パクリタキセルの臨床研究結果はロウインス
ナイおよびドーンハゥウェルの「The Clinic
al Pharmacology andUse of
Antimicrotubule Agents i
n Cancer Chemotherapentic
s」(Pharmac.Ther.,52:35−8
4,1991)に回顧されている。
【0003】最近、タキソールと呼ばれるパクリタキセ
ルの半合成同族体も動物モデルにおいて良好な抗腫瘍活
性をもつことが見出された。タキソテルはまた現在ヨー
ロッパおよび米国において臨床試験を受けている。パク
リタキセルおよびタキソテルの構造は下記のように示さ
れる。パクリタキセル分子の常用ナンバリング系がそこ
に与えてある。
【0004】
【化16】
【0005】パクリタキセルの1つの欠点はその非常に
限られた水溶性であり、非水系医薬ビヒクル中で配合す
ることが必要なことである。1つの常用されるキャリヤ
ーはクレモホアELであり、これはそれ自身がヒトに望
ましくない副作用をもつことがある。従って多数の研究
チームがパクリタキセルの水溶性誘導体を合成してき
た。それらは次の文献に論じられている。
【0006】(a)ハウグウィッツらの米国特許第4,
942,184号; (b)キングストンらの米国特許第5,059,699
号; (c)ステラらの米国特許第4,960,790号; (d)ヨーロッパ特許出願0,558,959A1,1
993年9月8日刊行; (e)ベイアスらの「Bioorganic & Me
dicinal Chemistry Letter
s」1993,3:1357−1360,および (f)ニコラウらのNature,1993,364:
464−466。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は水溶性の改善
された新規なタキサン誘導体のホスホノオキシメチルエ
ステルを提供しようとするものである。この塩の水溶性
は医薬処方物の調製を促進する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は次式(A)をも
つタキサン誘導体またはその製薬上許容しうる塩に関す
る。
【0009】
【化17】
【0010】TはC13炭素原子上に置換3−アミノ−
2−ヒドロキシプロパノイルオキシ基をもつタキサン部
分であり;nは1、2または3であり;mは0または1
〜6の整数である。本発明の別の面は次式(B)をもつ
タキサン誘導体を提供する。
【0011】
【化18】
【0012】T′は非反応性ヒドロキシ基がブロックさ
れたTであり、mおよびnは式(A)のもとで定義され
たとおりである。本発明の更に別の面は次式(C)をも
つ中間体を提供する。
【0013】
【化19】
【0014】T′,mおよびnは式(A)のもとで定義
されたとおりである。本発明の別の面は次式(D)の化
合物またはそのC13金属アルコキシドを提供する。
【0015】
【化20】
【0016】mおよびnは上記定義のとおりであり、t
xnはタキサン部分である。本発明の別の面は式(A)
の化合物の抗腫瘍有効量を哺乳動物宿主に投与すること
を特徴とする哺乳動物の腫瘍を阻止する方法を提供す
る。本発明の更に別の面は式(A)の化合物の抗腫瘍有
効量と医薬上許容しうる担体から成ることを特徴とする
医薬組成物を提供する。
【0017】
【発明の詳細な記述】この明細書において、他に特別の
記載のない限り、それぞれの用語は次の定義をもつ。
「アルキル」は1〜6個の炭素原子をもつ直鎖の又は枝
分かれした飽和炭素鎖を意味する。例としてメチル、エ
チル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、se
c−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチル、
sec−ペンチル、イソペンチルおよびn−へキシルが
あげられる。「アルケニル」は少なくとも1個の炭素−
炭素2重結合をもち、2〜6個の炭素原子をもつ直鎖の
又は枝分かれした炭素鎖を意味する。例としてエテニ
ル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニル、イソブテ
ニル、ペンテニル、およびヘキセニルがあげられる。
「アルキニル」は少なくとも1個の3重結合をもち、2
〜6個の炭素原子をもつ直鎖の又は枝分かれした炭素鎖
を意味する。例としてエテニル、プロピニル、ブテニ
ル、およびヘキシニルがあげられる。
【0018】「アリール」は6〜10個の炭素原子をも
つ芳香族炭化水素を意味する。例としてフェニルおよび
ナフチルがあげられる。「置換アリール」はC1−6
ルカノイルオキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、C1−6
ルキル、トリフルオロメチル、C1−6アルコキシ、ア
リール、C2−6アルケニル、C1−6アルカノイル、
ニトロ、アミノ、およびアミドからえらばれた少なくと
も1種の基で置換されたアリールを意味する。「ハロゲ
ン」はフッ素、塩素、臭素、およびヨウ素を意味する。
「ホスホノ」は基−P(O)(OH)を意味し、「ホ
スホノオキシメトキシ」または「ホスホノオキシメチル
エーテル」は一般に基−OCH(OCHOP
(O)(OH)を意味する。「(メチルチオ)チオカ
ーボニル」は基−C(S)SCHを意味する。「メチ
ルチオメチル」(MTMとも略称する)は一般に基−C
SCHをいう。「タキサン部分」(txnとも略
称する)は絶対配置で下記に示す構造式によって表わさ
れる20個の炭素のタキサン・コア枠組を含む部分のこ
とをいう。
【0019】
【化21】
【0020】上に示すナンバリング系は通常のタキサン
命名に使用されるものであり、この明細書でもこれに従
う。たとえば記号C1は「1」として標識された炭素原
子のことをいう。C5−C20オキセタンとは酸素原子
により、4、5および20として標識された炭素原子に
よって形成されたオキセタンのことをいう。C9オキシ
とは「9」として標識された炭素原子に結合する酸素原
子のことをいい、この酸素原子はオキソ基、α−または
β−ヒドロキシ、あるいはα−またはβ−アシルオキシ
でありうる。「置換3−アミノ−2−ヒドロキシプロパ
ノイルオキシ」とは次式によって表わされる残基のこと
をいう。
【0021】
【化22】
【0022】(Xは非水素基であり、X′は水素または
非水素基である。)この残基の立体化学はパクリタキセ
ル側鎖と同じである。この基はこの明細書中では時とし
て「C13側鎖」と呼ぶこともある。「タキサン誘導
体」(Tと略称する)はC13側鎖をもつタキサン部分
を有する化合物のことをいう。
【0023】「ヘテロアリール」とは酸素、イオウおよ
び窒素からえらばれた非炭素原子を少なくとも1個から
4個まで含む5員または6員の芳香族環を意味する。ヘ
テロアリールの例としてチエニル、フリール、ピロリ
ル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチア
ゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリ
ル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、テトラゾリ
ル、チアトリアゾリル、オキサトリアゾリル、ピリジ
ル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジ
ニル、テトラアジニルなどの環基があげられる。
【0024】「ホスホノ保護基」はホスホノ官能基をブ
ロックもしくは保護するために使用しうる部分を意味す
る。好ましくは、このような保護基は分子の残余に悪影
響を与えない方法によって除去することのできる基であ
る。好適なホスホノ保護基は当業者に周知であり、例え
ばベンジルおよびアリル基があげられる。「ヒドロキシ
保護基としてメチル、t−ブチル、ベンジル、p−メト
キシベンジル、p−ニトロベンジル、アリル、トリチ
ル、メトキシメチル、メトキシエトキシメチル、エトキ
シエチル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピ
ラニルのようなエーテル;およびトリメチルシリルエー
テルおよびt−ブチルジメチルシリルエーテルのような
トリアルキルシリルエーテル;ベンゾイル、アセチル、
フェニルアセチル、ホルミル、モノ−、ジ−およびトリ
−ハロアセチル、たとえばクロロアセチル、ジクロロア
セチル、トリクロロアセチルのようなエステル;および
カーボネートたとえばメチル、エチル、2,2,2−ト
リクロロエチル、アリル、ベンジルおよびp−ニトロフ
ェニルのようなカーボネートがあげられるが、これらに
限定されない。
【0025】ヒドロキシおよびホスホノ保護基の追加の
実例は標準の文献たとえばグリーンおよびウッツのPr
otective Groups in Organi
cSynthesis,2d.Ed.1991年ジョン
・ウイリイ・アンド・サンズ刊行,およびProtec
tive Groups in OrganicChe
mistry,1975,プレナム・プレス出版に見出
すことができる。保護基を導入する方法および除去する
方法もこのようなテキスト・ブック中に見出される。
【0026】「製薬上許容しうる塩」はカチオンが活性
化合物の毒性または生物学的活性に著しく寄与しない酸
性ホスホノ基の金属塩またはアミン塩を意味する。好適
な金属塩として、リチウム、ナトリウム、カリウム、カ
ルシウム、バリウム、マグネシウム、亜鉛、およびアル
ミニウムの塩類があげられる。好ましい金属塩はナトリ
ウム塩およびカリウム塩である。好適なアミン塩とし
て、たとえばアンモニア、トロメタミン(TRIS)、
トリエチルアミン、プロカイン、ベンザチン、ジベンジ
ルアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールア
ミン、トリエタノールアミンのエチレンジアミン、グル
カミン、N−メチルグルカミン、リジン、アルギニン、
エタノールアミンなどの塩類があげられる。これらは小
数の例示にすぎない。
【0027】この明細書において、用語−OCH(O
CHOP(O)(OH)は遊離酸およびその製
薬上許容しうる塩の双方を包含することが意図される。
文脈が遊離酸を意味することが具体的に示されていない
限りは然りである。本発明の1つの面は式(A)のタキ
サン誘導体またはその製薬上許容しうる塩を提供する。
【0028】
【化23】
【0029】TはC13炭素原子上に置換3−アミノ−
2−ヒドロキシプロパノールオキシ基をもつタキサン部
分であり;nは1、2または3であり、mは0、または
1〜6の整数である。1つの態様において、タキサン部
分は少なくとも次の官能基をもつ:C1−ヒドロキシ、
C2−ベンゾイルオキシ、C4−アセチルオキシ、C5
−C20オキセタン、C9−オキシ、およびC11−C
12二重結合。好ましい態様において、タキサン部分は
次式をもつ残基から誘導される。
【0030】
【化24】
【0031】R2e′は水素であり、R2eは水素、ヒ
ドロキシ、−OC(O)R、または−OC(O)OR
であるか、あるいはR2eが水素であって、R2e
がフルオロであり;R3eは水素、ヒドロキシ、−OC
(O)R、C1−6アルキルオキシ、または−OC
(O)ORであり;R6eまたはR7eの一方が水素
であって他方がヒドロキシまたは−OC(O)Rであ
り;あるいはR6eとR7eが一緒になってオキソ基を
形成し;Rは下記に定義のとおりである。別の態様に
おいて、C13側鎖は次式をもつ残基から誘導される。
【0032】
【化25】
【0033】R1eは水素または−C(O)R、−C
(O)ORであり;RとRは独立にC1−6アル
キル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、また
は−Z−Rであり;Zは直接結合、C1−6アルキル
またはC2−6アルケニルであり;Rはアリール、置
換アリール、C3−6シクロアルキル、またはヘテロア
リールであり;そしてRは任意に1〜6個の同一また
は異なったハロゲン原子で置換されたC1−6アルキ
ル、C3−6シクロアルキル、C2−6アルケニル、ま
たは次式の基
【0034】
【化26】
【0035】(Dは結合またはC1−6アルキレンであ
り;R、RおよびRは独立に水素、アミノ、C
1−6アルキルアミノ、ジ−C1−6アルキルアミノ、
ハロゲン、C1−6アルキル、またはC1−6アルコキ
シであり;pは0または1である)である。好ましい態
様において、RはC1−6アルキルであり、pは1で
あるか、あるいはRは−Z−Rであり、pは0であ
る。更に好ましくはR(O)はt−ブトキシ、フェ
ニル、イソプロピルオキシ、n−プロピルオキシ、また
はn−ブトキシである。
【0036】別の好ましい態様において、RはC
2−6アルケニルまたは−Z−Rであり、ZとR
前記のとおりである。更に好ましくは、Rはフェニ
ル、2−アリール、2−チエニル、イソブテニル、2−
プロペニル、またはC3−6シクロアルキルである。別
の態様において、式(A)の化合物は式(I)によって
更に詳しく表わすことができる。
【0037】
【化27】
【0038】Rはヒドロキシ、−OCH(OC
OP(O)(OH)、−OC(O)Rまた
は−OC(O)ORであり;R′は水素でRは水
素、ヒドロキシ、−OCH(OCHOP(O)
(OH)または−OC(O)ORであるか、あるい
はR′はフルオロであり、Rは水素であり;R
水素、ヒドロキシ、アセトキシ、−OCH(OC
OP(O)(OH)または−OC(O)OR
であり;RまたはRの一方がヒドロキシであり他
方がヒドロキシ、C1−6アルカノイルオキシまたは−
OCH(OCHOP(O)(OH)であり;
あるいはRとRは一緒になってオキソ基を形成す
る。ただしR、R、R、RまたはRの少なく
とも1つは−OCH(OCHOP(O)(O
H)であり;R、R、R、mおよびpは前記定
義のとおりである。またはその製薬上許容される塩であ
る。
【0039】式(I)の化合物において、Rの例とし
て、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n
−ブチル、イソブチル、クロロメチル、2,2,2−ト
リクロロエチル、シクロプロピル、シクロブチル、シク
ロペンチル、シクロヘキシル、エテニル、2−プロペニ
ル、フェニル、ベンジル、ブロモフェニル、4−アミノ
フェニル、4−メチルアミノフェニル、4−メチルフェ
ニル、4−メトキシフェニルなどがあげられる。R
よびRの例として2−プロペニル、イソブテニル、3
−フラニル(3−フリール)、3−チエニル、フェニ
ル、ナフチル、4−ヒドロキシフェニル、4−メトキシ
フェニル、4−フルオロフェニル.、4−トリフルオロ
メチルフェニル、メチル、エチル、n−プロピル、イソ
プロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、エテ
ニル、2−プロペニル、2−プロピニル、ベンジル、フ
ェネチル、フェニルエテニル、3,4−ジメトキシフェ
ニル、2−フラニル(2−フリール)、2−チエニル、
2−(2−フラニル)エテニル、2−メチルプロピル、
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シク
ロヘキシル、シクロヘキシルメチル、シクロヘキシルエ
チルなどがあげられる。
【0040】1つの好ましい態様において、本発明はR
がC2−5アルケニルまたは−Z−Rであり、Zと
が前記定義のとおりである式(I)の化合物を提供
する。更に好ましくは、Rはフェニル、3−フリー
ル、3−チエニル、2−プロペニル、イソブテニル、2
−フリール、2−チエニル、またはC3−6シクロアル
キルである。別の好ましい態様において、式(I)の化
合物のRはpが1である場合にC1−6アルキルであ
るか、またはpが0である場合−Z−Rであり、R
は前記定義のとおりである。更に詳しくはR(O
−はt−ブトキシ、フェニル、イソプロピルオキシ、n
−プロピルオキシ、n−ブトキシである。
【0041】別の好ましい態様において、本発明はR
が−OCH(OCHOP(O)(OH)であ
る式(I)の化合物を提供する。更に好ましい態様にお
いて、Rはヒドロキシ、−OCH(OCH
P(O)(OH)、または−OC(O)Rであり、
は好ましくはアルキルである。別の更に好ましい態
様において、Rはヒドロキシまたはアセトキシであ
る。別の好ましい態様において、本発明はRが−OC
(OCHOP(O)(OH)であり;R
がヒドロキシまたは−OC(O)ORであり;R
水素、ヒドロキシ、アセトキシ、−OCH(OC
OP(O)(OH)または−OC(O)OR
であり;Rが前記定義のとおりである式(I)の化
合物を提供する。更に好ましい態様において、Rはヒ
ドロキシ、または−OC(O)ORであり、Rは好
ましくはC1−6アルキルであり;そしてRはヒドロ
キシまたはアセトキシである。
【0042】別の好ましい態様において、本発明はR
が−OCH(OCHOP(O)(OH)であ
り;Rがヒドロキシまたは−OC(O)ORであ
り;R′が水素であり、Rが水素、ヒドロキシ、ま
たは−OC(O)ORである;あるいはR′がフル
オロでありRが水素であり;そしてRが前記定義の
とおりである式(I)の化合物を提供する。更に好まし
い態様において、Rはヒドロキシまたは−OC(O)
ORであり、Rは好ましくはC1−6アルキルであ
る。別の更に好ましい態様において、Rはヒドロキシ
である。
【0043】別の好ましい態様において、タキサン部分
のC7にホスホノオキシメトキシ基が存在するとき、m
は0または1である。式(A)の化合物の好ましい製薬
上許容しうる塩はアルカリ金属塩およびアミン塩であ
り、前者にはリチウム、ナトリウムおよびカリウム塩が
あげられ、後者にはトリエチルアミン、トリエタノール
アミン、エタノールアミン、アルギニン、リジンおよび
N−メチルグルカミン塩があげられる。更になお好まし
い塩はアルギニン、リジンおよびN−メチルグルカミン
塩があげられる。式(A)のタキサン誘導体の最も好ま
しい態様として次の化合物があげられる:(1)7−O
−ホスホノオキシメチルパクリタキセル;(2)2′−
O−(エチルオキシカーボニル)−7−O−ホスホノオ
キシメチルパクリタキセル;(3)2′−O−ホスホノ
オキシメチルパクリタキセル;(4)2′,7−ビス−
O−(ホスホノオキシメチル)パクリタキセル;(5)
3′−N−デベンゾイルー3′−デスフェニル−3′−
N−(t−ブチルオキシカルボニル)−3′−(2−フ
リール)−2′−O−エチルオキシカーボニル−7−O
−ホスホノオキシメチルパクリタキセル;(6)3′−
N−デベンゾイル−3′−デスフェニル−3′−N−
(t−ブチルオキシカーボニル)−3′−(2−チエニ
ル)−2′−O−エチルオキシカーボニル−7−O−ホ
スホノオキシメチルパクリタキセル;(7)10−デス
アセチル−3′−N−デスベンゾイル−3′−N−(t
−ブチルオキシカーボニル)−10−O−(ホスホノオ
キシメチル)パクリタキセル;(8)2′−O−ホスホ
ノオキシメトキシメチルパクリタキセル、ならびにそれ
らのそれぞれの製薬上許容しうる塩とくにナトリウム、
カリウム、アルギニン、リジン、N−メチルグルカミ
ン、エタノールアミン、トリエチルアミン、およびトリ
エタノールアミン塩。
【0044】式(A)の化合物はタキサン誘導体出発物
質T−(OH)から製造することができる。Tおよび
nは前記定義のとおりである。タキサン部分又はC13
側鎖のいずれかに少なくとも1個の反応性ヒドロキシ基
が存在していてホスホノオキシメチルエーテル結合の形
成を可能にしている限り、T−(OH)の確認は特に
限定されない。反応性ヒドロキシ基はC13プロパノイ
ルオキシ骨格(たとえばパクリタキセルの2′−ヒドロ
キシ基);あるいはタキサンのコア枠組み(たとえばパ
クリタキセルの7−ヒドロキシ基)に、直接に結合する
ことができる;あるいはそれはC13側鎖上の置換基
に、あるいはタキサンのコア上の置換基に存在すること
もできる、ということが理解されるべきである。反応式
Iに示す反応系列は式(A)の化合物を製造するのに使
用することができる。
【0045】
【化28】
【0046】反応式Iにおいて、T′は非反応性ヒドロ
キシ基がブロックされたタキサン誘導体であり;R
ホスホノ保護基であり;nおよびmは前記定義のとおり
である。従って、1個以上の反応性ヒドロキシ基をもつ
適切に保護されたT′をまず式(B)の対応するメチル
チオメチルエーテルに転化させる。例としてパクリタキ
セルを使用して、T′はパクリタキセル自体(2′,7
−ビスメチルチオメチル化を行なうため)、7−O−ト
リエチルシリルパクリタキセル、または2′−O−エト
キシカーボニルパクリタキセルでありうる。mが0であ
る場合の式(B)の化合物はT′−(OH)をジメチ
ルスルホキシド/無水酢酸により、またはジメチルサル
ファイドおよび有機パーオキシドにより処理することに
よって製造することができる。これらの反応は次のセク
ションにおいて更に詳細に論じられる。1個の介在メチ
レンオキシ単位をもつMTMエーテル(すなわちm=1
の場合の式(B)の化合物)はいくつかの可能なルート
によって製造することができる。m=0である式(B)
の化合物をN−ヨードコハク酸イミド(N1S)とメチ
ルチオメタノールと反応させて鎖を1個のメチレンオキ
シ単位だけ延長させる。
【0047】
【化29】
【0048】メチルチオメタノールの化合物およびその
製造はSyn.Comm.1986,16(13):1
607−1610に報告されている。別法において、n
−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミドまた
はリチウムヘキサメチルジシラジドのような塩基により
式(Aa)の化合物を処理することによって生成したT
−アルコキシドを、クロロメチルメチルチオメチルエー
テルと反応させてm=1である式(B)の化合物を与え
る。
【0049】
【化30】
【0050】化合物(Ae)はメチルチオメトキシド
(n−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミ
ド、またはリチウムヘキサメチルジシラジドのような塩
基による処理によってメチルチオメタノールからえられ
る)をクロロヨードメタンと反応させることによって製
造される。化合物(Ae)はまた1,1′−ジクロロメ
チルエーテル(ClCHOCHCl)を化学量論の
又はそれ以下(たとえば約0.8当量)の沃化ナトリウ
ムで処理し次いでナトリウムチオメトキシドで処理する
ことによっても製造することができる。1,1′−ジク
ロロジメチルエーテルはInd.J.Chem.,19
87,28B,pp454−456に報告されている。
別の方法において、式(Aa)の化合物はビス(MT
M)エーテル、CHSCHOCHSCH、およ
びNISと反応してm=1の式(B)の化合物を生成す
る。
【0051】
【化31】
【0052】ビス(MTM)エーテルは1,1′−ジク
ロロジメチルエーテルを沃化ナトリウムと次いでナトリ
ウムチオメトキシドと反応させることにより生成する。
メチルチオメタノールおよびNISを使用する上記の方
法は1度に1個のメチレンオキシ単位だけ鎖を延長させ
るためのMTM基をもつ任意の試剤に適用することがで
きる。たとえば、m=1の式(B)の化合物はメチルチ
オメタノールおよびNISと反応させてm=2の式
(B)の化合物にすることができる。この方法をくり返
してmが3,4,5または6である場合の式(B)の化
合物を与えることができる。
【0053】反応式Iに示す第2工程において、メチル
チオメチルエーテルは対応する保護ホスホノオキシメチ
ルエーテルに転化される。これはMTMエーテルをNI
SおよびホスフェートHOP(O)(ORで処理
することによって達成される。第3工程において、ホス
ホノ保護基と任意のヒドロキシ保護基は除去されて式
(A)の化合物を与える。たとえば、好適なホスホノ保
護基はベンジルであり、これは触媒接触水素添加分解に
よって除去することができる。ヒドロキシ保護基たとえ
ばトリアルキルシリルはフッ素イオンによって除するこ
とができ、トリクロロエトキシカーボニルは亜鉛によっ
て除去することができる。保護基の除去はテキスト・ブ
ックたとえばグリーンおよひウッツの「Protect
ive Groups in Organic Syn
thesis」ジョン・ウイリイ・アンド・サン199
1年刊行;およびマッコーミーの「Protectiv
ein Organic Chemistry」プレナ
ム・プレス1973刊行に記載されている。両工程の詳
細はこの明細書の後のセクションにおいて論ずる。反応
式Iに示す反応系列の変化を反応式IIにおいて与え
る。
【0054】
【化32】
【0055】反応式IIにおいて、式(Aa)の化合物
を式(Ca)の化合物およびNISと反応させて式
(C)の化合物を作り、これを脱ブロックして式(A)
の化合物をえる。mが0である式(Ca)の化合物はメ
チルチオメタノールをまずNa,LiまたはKヘキサメ
チルジシラジドのような塩基で処理してメチルチオメト
キシドを作り、次いでこのメトキシドを保護クロロホス
ホネートたとえばジベンジルクロロホスホネートと反応
させて所望の化合物を得ることによって製造される。m
が1である式(Ca)の化合物は、CHSCHOC
Clをジ保護ホスフェート塩たとえばジベンジルホ
スフェートのナトリウム、カリウム、テトラ(n−ブチ
ル)アンモニウム塩で処理することによって製造するこ
とかでき、あるいはCHSCHOCHClをまず
沃化ナトリウムを使用して対応するヨード化合物に転化
してその後にホスフェート塩と反応させることによって
製造することができる。あるいはまた、mが1である式
(Ca)の化合物はClCHOCHClを沃化ナト
リウムで処理し、次いでナトリウムメトキシドで処理し
てCHSCHOCHSCHを合成し、次いでこ
の化合物をNISおよびジ保護ホスフェートたとえばジ
ベンジルホスフェートで処理して所望の生成物とするこ
とによって製造することもできる。MTM基をもつ前述
の薬はいずれも該試薬をメチルチオメタノールおよびN
ISと反応させることによって1度に1つのメチレンオ
キシ単位を延長させることができる。式(A)の化合物
を製造する別の方法において、T−アルコシド(Ad)
を反応式IIIに示すようにヨードホスフェートと反応
させる。
【0056】
【化33】
【0057】反応式IIIにおいて、ヨードホスフェー
ト化合物は、ClCH(OCHClをジ保護ホ
スフェート塩と反応させてClCH(OCH
P(ORを作り、次いでこれを沃化ナトリウムで
処理して所望の生成物を得ることによってえられる。少
なくとも1つのホスホノオキシメトキシ基をタキサン部
分に結合させる、式(A)の化合物のサブセットの製造
に好適な更に別の方法は反応式IV中に示される。
【0058】
【化34】
【0059】反応式IVにおいて、mおよびnは前記定
義のとおりであり;Xは非水素基であり、pはヒドロキ
シ保護基であり;txnはタキサン部分である。式
(D)の化合物は13α−ヒドロキシ基および1個以上
のメチルチオメチルエーテルをタキサン・コアに直接に
又は間接に結合させたタキサンであり;式(D)のC1
3金属アルコキシドが含まれる。式(D)の化合物の1
例は下記の7−O−メチルチオメチルバッカチンIII
である。
【0060】
【化35】
【0061】タキサン(D)とアゼチジノンとのカップ
リングは後記の反応式VIに示すものと同様である。従
って、式(D)の化合物が反応式VIの式(II)の化
合物の代りに使用される場合、式(Id)の製造につい
て記載されている方法は式(Ba)の化合物(すなわ
ち、少なくとも1つのMTM基がタキサン部分に直接に
又は間接に結合している式(B)の化合物)に適用可能
である。タキサン(D)は好ましくは始めにC13金属
アルコキシドたとえばナトリウム、カリウムまたはリチ
ウムアルコキシドに転化する。リチウムアルコキシドが
好ましい。アゼチジノンはC13側鎖の前駆体として役
立つ。タキサンとのカップリング反応の後に、ヒドロキ
シ保護基Pを除去し、所望ならば側鎖上の遊離のヒドロ
キシ基をMTMエーテルに転化するか又はここに述べる
ようにエステルもしくはカーボネートに誘導体化するこ
とができる。
【0062】アゼチジノンは後に記述する方法すなわち
一般に当業技術において知られている方法によって製造
することができる。式(D)の化合物は好適に保護され
たタキサンを使用して、式(B)の化合物の製造につい
て上記した一般法によって製造することができる。然し
ながら、より好都合には、それらはボロハイドライドた
とえばナトリウムもしくはテトラブチルアンモニウムボ
ロハイドライドを使用する13−側鎖の開裂によって式
(Ba)の化合物から得ることができる。たとえば、パ
クリタキセルの7−O−MTMをテトラブチルアンモニ
ウムボロハイドライドで処理して7−O−MTMバッカ
チンIIIを得る。
【0063】式Aの化合物の製造のための反応式Iの一
般法を更に具体的に実例化したのが反応式Vであって、
これは式(I′)の化合物(すなわちmが0である式
(I)の化合物)の製造を説明するものである。この合
成系列に使用される方法は式(I)には具体的に包含さ
れない他のタキサン誘導体にも一般に適用可能である。
更に反応式(V)の方法は、当業者によってここに含ま
れる教示に従って修飾し、mが1または2である式
(A)のタキサン誘導体に到達することを可能にする。
【0064】反応式Vにおいて、ならびに明細書の他の
場所において、用語「ヒドロキシ保護基」は炭酸エステ
ル(−OC(O)OR)を包含することができ、従っ
て炭酸エステルをヒドロキシ保護基として使用するとき
は、それは後の工程において除去して遊離ヒドロキシ基
を発生させることを意図している。そうでなければ炭酸
エステル部分は最終生成物の部分としてとどまる、とい
うことが理解されるべきである。
【0065】
【化36】
【0066】反応式Vにおいて、R1aはヒドロキシ、
保護ヒドロキシ、−OC(O)Rまたは−OC(O)
であり;R′は水素でR2aは水素、ヒドロキ
シ、保護ヒドロキシ、または−OC(O)ORである
か;あるいはR′がフルオロでR2aは水素であり;
3aは水素、水素、保護ヒドロキシ、アセトキシ、ま
たは−OC(O)ORであり;R6aまたはR7a
一方は水素で他方はヒドロキシ、保護ヒドロキシまたは
1−6アルカノイルオキシであり;あるいはR6a
7aが一緒になってオキソ基を形成する;ただしR
1a、R2aまたはR3aの少なくとも1つ、R6a
たはR7aはヒドロキシ基である。R1bはヒドロキ
シ、保護ヒドロキシ、−OCHSCH、−OC
(O)Rまたは−OC(O)ORであり;R′は
水素でR2bは水素、ヒドロキシ、保護ヒドロキシ、−
OCHSCHまたは−OC(O)ORである;あ
るいはR′がフルオロでありR2bが水素であり;R
3bは水素、ヒドロキシ、保護ヒドロキシ、アセトキ
シ、−OCHSCHまたは−OC(O)ORであ
り;R6bまたはR7bの一方は水素で他方はヒドロキ
シ、保護ヒドロキシ、C1−6アルカノイルオキシまた
は−OCHSCHである;あるいはR6bとR7b
が一緒になってオキソ基を形成する;ただしR1b、R
2b、R3b、R6bまたはR7bの少なくとも1つは
−OCHSCHである。R1cはヒドロキシ、保護
ヒドロキシ、−OCHOP(O)(OR、−O
C(O)Rまたは−OC(O)ORであり;R
は水素でR2cは水素、ヒドロキシ、保護ヒドロキシ、
−OCHOP(O)(ORまたは−OC(O)
ORである;あるいはR′がフルオロでR2cが水
素であり;R3cは水素、ヒドロキシ、保護ヒドロキ
シ、アセトキシ、−OCHOP(O)(OR
または−OC(O)ORであり;R6cまたはR7c
の一方は水素で他方はヒドロキシ、保護ヒドロキシ、C
1−6アルカノイルオキシまたは−OCHOP(O)
(ORである;ただしR1c、R2c、R3c
6cまたはR7cの少なくとも1つは−OCHOP
(O)(ORである。R′はヒドロキシ、−O
CHOP(O)(OH)、−OC(O)Rまたは
−OC(O)ORであり;R′″は水素でR″は
水素、ヒドロキシ、−OCHOP(O)(OH)
たは−OC(O)ORである;あるいはR′″がフ
ルオロでR2″が水素であり;R ′は水素、ヒドロキ
シ、アセトキシ、−OCHOP(O)(OH)また
は−OC(O)ORであり;R′またはR′の一
方は水素で他方はヒドロキシ、C1−6アルカノイルオ
キシまたは−OCHP(O)(OH)である;ただ
しR′、R″、R′、R′またはR′の少な
くとも1つは−OCHOP(O)(OH)である。
、RおよびRは前記定義のとおりであり、そし
てRはホスホノ保護基である。
【0067】第1工程において、式(Ia)の化合物の
遊離ヒドロキシ基は対応するメチルチオメチルエーテル
(−OCHSCH)基に転化される。この転化は2
つの方法(1a−ジメチルサルファイド法)および(1
b−ジメチルスルホキシド法)のうちのいずれか1つに
よって達成される。アルコールをメチルチオメチルエー
テルに転化するジメチルサルファイド法はメディナらの
Tet.Lett.1988,pp.3773−377
6に報告されている。その適切な部分を引用としてここ
に記載されている。ジメチルスルホキシド法はPumm
erer反応としてふつうに知られている周知の反応で
ある。
【0068】ヒドロキシ基の反応性は式(Ia)のタキ
サン誘導体出発物質のヒドロキシの位置に応じて異な
る。一般に、2′−ヒドロキシ基はアシル化反応におい
て7−ヒドロキシ基よりも反応性が大きく、また7−ヒ
ドロキシ基は10−ヒドロキシ基よりも反応性が大きい
にもかかわらず、驚くべきことに、7−ヒドロキシは
2′−ヒドロキシ基よりも容易にメチルチオメチルエー
テルに転化されるということが発見された。C−1にお
ける第3級ヒドロキシ基は通常、最も反応性が小さい。
ヒドロキシ基の反応性の相違はメチルチオメチル化の場
所と程度を制御するのに利用することができる。
【0069】従ってR1aとR2aの双方がヒドロキシ
である式(Ia)の化合物について、優勢なメチルチオ
メチル化生成物は対応する7−O−メチルチオメチルエ
ーテルである。R1bがメチルチオメトキシである式
(Ib)の化合物を、7−ヒドロキシ基(存在する場
合)をメチルチオメチルエーテルに転化することなしに
得るために、7−ヒドロキシ基を通常のヒドロキシ保護
基たとえばトリエチルシリルでブロックする。同様に、
10−メチルチオエーテルを7−および/または2′−
ヒドロキシ基(存在する場合)を転化することなしに得
ることができる。そのとき後者の基は同一の又は異なっ
たヒドロキシ保護基によってブロックされる。たとえ7
−ヒドロキシが優先のメチルチオメチル化の場所であっ
ても、7−モノメチルチオメチルエーテルが所望の生成
物であるならば2′−ヒドロキシ基を保護することが依
然として好ましい。
【0070】その上、反応条件をビス−またはトリス−
メチルチオメチルエーテルタキサン誘導体の生成に有利
なように操作することができる。たとえば、パクリタキ
セルの場合に、反応時間の増大または大過剰のメチルチ
オメチル化試薬を使用すると、生成混合物中により高い
比率で2′,7−ビス(メチルチオメチル)エーテルパ
クリタキセルが生成することになる。反応式Vに戻っ
て、方法(1a)において、式(Ia)の化合物をジメ
チルサルファイドおよび有機パーオキシドたとえばベン
ゾイルパーオキシドで処理する。反応は不活性溶媒たと
えばアセトニトリル、メチレンクロラリドなどの中で生
成物の生成に導く温度で行なわれる。代表的に反応は−
40℃からほぼ室温までの温度範囲で行なわれる。ジメ
チルサルファイドおよびベンゾイルパーオキシドはタキ
サン誘導体出発物質(Ia)に対して過剰に使用し、ジ
メチルサルファイドはベンゾイルパーオキシドに対して
過剰に使用する。
【0071】使用する出発物質の相対量は達成すべきメ
チルチオメチル化の程度に依存する。すなわち、タキサ
ン誘導体出発物質(Ia)の1個の遊離ヒドロキシ基を
メチルチオメチルエーテルに転化させようとするとき、
5メチルサルファイドおよびベンゾイルパーオキシドは
タキサン誘導体(Ia)に対して10倍過剰まで使用す
ることができ、そして好ましくはジメチルサルファイド
はベンゾイルパーオキシドに対して約2〜約3倍過剰で
使用される。出発物質(Ia)が2′−および7−ヒド
ロキシの双方をもつ場合には、得られる2′−および7
−ヒドロキシ基の量はジメチルサルファイドおよびベン
ゾイルパーオキシドの相対量につれて増大する。2′,
7−ビス(メチルチオメチル)エーテルが所望の生成物
である場合、ジメチルサルファイドは好ましくはタキサ
ン誘導体出発物質の約15〜約20倍過剰で使用され、
ベンゾイルパーオキシドはタキサン誘導体出発物質に対
して約5〜約10倍過剰で使用される。
【0072】あるいはまた、式(Ib)の化合物は式
(Ia)の化合物をジメチルスルホキシドおよび無水酢
酸と反応させることによって製造することができる(方
法1b)。この方法は非−2′−ヒドロキシ基をそのメ
チルチオメチルエーテルに誘導化するのに好適である。
方法(Ib)において、式(Ia)の化合物をジメチル
スルホキシドにとかし、無水酢酸をこの溶液に加える。
反応は通常、室温で18〜24時間行なってモノメチル
チオメチルエーテルを生成する。反応式の第2工程にお
いて、メチルチオメチルエーテルは対応する保護ホスホ
ノオキシメチルエーテルに転化する。保護されたホスホ
ノメチルへのメチルチオメチルの転化はビーネマンらの
Tetrahedron 1991 V47,pp.1
547−1562に報告された一般法によって達成され
る。その適切な部分を引用としてここに記載されてい
る。すなわち、少なくとも1個のメチルチオメチルエー
テル基をN−ヨードコハク酸イミドおよび保護リン酸た
とえばジベンジルホスフェートで処理する。この反応は
テトラヒドロフランのような不活性有機溶媒または1,
2−ジクロロエタンもしくはメチレンクロライドのよう
なハロゲン化炭化水素中で、そして任意にモレキュラー
シーブのような脱水剤の存在下で行なわれる。トリフル
オロメタンスルホン酸銀のような触媒もこの反応の促進
のために加えることができる。反応は0℃から室温まで
の範囲の温度で、好ましくは室温で行なわれる。N−ヨ
ードコハク酸イミドおよび保護リン酸をメチルチオメチ
ルエーテル(Ib)とほぼ同じモル当量で使用するが、
それらはやや過剰で、たとえば式(Ib)の化合物に対
して約1.3〜約1.5当量で使用するのが好ましい。
【0073】反応式の第3工程において、ホスホノ保護
基およびヒドロキシ保護基を、存在しているならば、除
去する。脱ブロックは当業技術に周知の通常の方法、た
とえば酸触媒または塩基触媒の加水分解、水素添加分
解、還元などによって達成される。たとえば、接触水素
添加分解はベンジルホスホノ保護基ならびにベンジルオ
キシカーボニル−ヒドロキシ保護基を除去するのに使用
することができる。脱保護方法論はグリーンおよびウッ
ツまたは上記のマッコーミの標準テキスト中に見出すこ
とができる。式(I)の化合物の塩基性塩は、式(I)
の化合物の遊離酸を金属塩基またはアミンと接触させる
ことを包含する通常の技術によって生成させることがで
きる。好適な金属塩基としてナトリウム、カリウム、リ
チウム、バリウム、マグネシウム、亜鉛、およびアルミ
ニウムの水酸化物、炭酸塩、および重炭酸塩があげら
れ、好適なアミンとしてトリエチルアミン、アンモニ
ア、リジン、アルギニン、N−メチルグルカミニン、エ
タノールアミン、プロカイン、ベンザチン、ジベンジル
アミン、トロメタミン(TRIS)、クロロプロカイ
ン、コリン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミ
ンなどがあげられる。塩基性塩はクロマトグラフによ
り、次いで凍結乾燥または結晶化により更に精製するこ
とができる。
【0074】タキサン誘導体出発物質 上記の方法は式(A)の化合物を作るT−(OH)
すべてのタキサン誘導体に適用することができる。T−
(OH)の多くの例は文献に報告されており、そのう
ちのいくつかを下記に示す。(a)パクリタキセル;
(b)タキソテル(商標);(c)10−デスアセチル
パクリタキセル、(d)PCT出願93/06079
(1993年4月1日刊行)に開示された次式をもつタ
キサン誘導体
【0075】
【化37】
【0076】(Rは−OR、−SR、または−N
であり;Rは水素、アルキル、アルケニル、
アルキニル、アリール、またはヘテロアリールであり;
およびRは独立に水素、アルキル、アルケニル、
アルキニル、アリール、ヘテロアリール、またはアシル
であるが、ただしRとRの両者がアシルであること
はない;Rは−COR10、−COOR10、−CO
SR10、−CONR10、−SO11、また
は−POR1213であり;Rは水素、アルキル、
アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテルアリール、
ヒドロキシ保護基、またはタキサン誘導体の水溶性を増
大する官能基であり;Rはアルキル、アルケニル、ア
ルキニル、アリール、ヘテロアリール、またはスルフヒ
ドリール保護基であり、Rは水素、アルキル、アルケ
ニル、アルキニル、アリール、ヘテルアリールであり;
はアミノ保護基であり;R10はアルキル、アルケ
ニル、アルキニル、アリール、ヘテルアリールであり;
11はアルキル、アルケニル、アルキニル、アリー
ル、ヘテロアリール、−OR10または−NR14
であり;R12およびR13は独立にアルキル、アルケ
ニル、アルキニル、アリール、ヘテルアリール、−OR
10またはNR14であり;R14は水素、アルキ
ル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリー
ルであり;R15およびR16は独立に水素、ヒドロキ
シ、低級アルカノイルオキシ、アルケノイルオキシ、ア
ルキノイルオキシ、アリールオキシであるか、あるいは
15とR16は一緒になってオキソを形成し;R17
とR18は独立に水素、ヒドロキシ、低級アルカノイル
オキシ、アルケニイルオキシ、アルキノイルオキシ、ア
リロイルオキシであるか、あるいはR17とR18は一
緒になってオキソを形成し;R19とR20は独立に水
素、ヒドロキシ、低級アルカノイルオキシ、アルケノイ
ルオキシ、アルキノイルオキシ、またはアリロイルオキ
シであり;R21とR22は独立に水素、低級アルカノ
イルオキシ、アルケノイルオキシ、アルキノイルオキシ
またはアリロイルオキシであるか、あるいはR21とR
22は一緒になってオキソを形成し;R24は水素、ヒ
ドロキシ、低級アルカノイルオキシ、アルケノイルオキ
シ、アルキノイルオキシまたはアリロイルオキシであ
り;あるいはR23とR24は一緒になってオキソまた
はメチレンを形成するか、あるいはR23とR24はそ
れらが結合する炭素原子と一緒になってオキシラン環を
形成するか、あるいはR23とR24はそれらが結合す
る炭素原子と一緒になってオキセタン環を形成し;R
25は水素、ヒドロキシ、低級アルカノイルオキシ、ア
ルケノイルオキシ、アルキノイルオキシまたはアリロイ
ルオキシであり;R26は水素、ヒドロキシ、低級アル
カノイルオキシ、アルケノイルオキシ、アルキノイルオ
キシまたはアリロイルオキシであり;あるいはR26
25は一緒になってオキソを形成し、そしてR27
水素、ヒドロキシまたは低級アルコキシ、アルカノイル
オキシ、アルケノイルオキシ、アルキノイルオキシ、ま
たはアリロイルオキシである;(e)米国特許第5,2
27,400号に記載されたタキサン誘導体、すなわち
パクリタキセルの3′−デスフェニル−3′−(2−フ
リール)または3′−(2−チエニル)誘導体、商標名
タキソテル;(f)1993年3月31日刊行のEP5
34,709に記載のタキサン誘導体(側鎖フェニル基
が独立にナフチル、スチリルまたは置換フェニルで置換
されているパクリタキセル)、1993年6月11日刊
行のPCT92/09589号参照;(g)1993年
3月31日刊行のEP534,707に記載のタキサン
誘導体(3′−N−ベンジルオキシ基がエトキシカーボ
ニルまたはメトキシカーボニルで置換されているパクリ
タキセル誘導体);(h)1993年4月1日刊行のP
CT出願93/06093(パクリタキセルおよびタキ
ソテルの10−デアセトキシ誘導体);(i)1993
年1月20日刊行のEP524,093(10−,7−
または7,10−ビス−O−(N−置換カーバモイル・
タキサン誘導体);(j)パクタキセルの9−α−ヒド
ロキシ同族体がクラインの“Synthesisof
9−Dihyrotaxol:A New Bioac
tive Taxane,“Tetrahedrom
Letters,1993,34(13):2047−
2050に記載されている;(k)14β−ヒドロキシ
−10−デアセチルバッカチンIIIから製造したパク
リタキセルおよびタキソテルの14−ヒドロキシ同族体
が1993年の米国コロラド州の第265回ACSナシ
ョナルミーティングにおいて発表されている(Med.
Chem.Division,Abstract N
o.28);および(1)他のタキサン類たとえば19
93年5月20日出願の米国特許出願USSN 08/
062,687に記載されているようなC7−フルオロ
タキサンおよび種々のC10−置換タキサン類、この同
時係属出願の全体は引用として本明細書に記載されてい
る。
【0077】タキサン誘導体の遊離ヒドロキシ基(単数
または複数)は通常の方法によって対応するエステルま
たはカーボネートに転化することができる:たとえば式
(Ia)の化合物において、R1a、R2aまたはR
3aの1つは−OC(O)Rまたは−OC(O)OR
であり、Rは前記定義のとおりである。すなわち、
タキサン誘導体T−OHは式L−C(O)OR(Lは
離脱する基である)の化合物たとえばクロロホーメート
と第3級アミンのような塩基の存在下で反応して対応す
る炭酸エステルにすることができる;たとえばパクリタ
キセルはジイソプロピルエチルアミンの存在下にエチル
クロロホーメートと反応して2′−O−エチルオキシカ
ーボニルパクリタキセルを生成する。T−OHはまたカ
ルボン酸RCOHまたはそのアシル化均等物(たと
えば無水物、活性エステルまたはアシルハライド)と反
応して対応するエステルを生成することもできる。
【0078】なお、タキサン誘導体T−(OH)はC
13−ヒドロキシ基をもつタキサン部分を、適切に置換
された3−アミノ−2−ヒドロキシプロパン酸、そのア
シル化均等物、またはその前駆体でアシル化することに
よって製造することができる。置換アミノ−2−ヒドロ
キシプロパン酸の好適な前駆体はたとえば式(III)
のアゼチジノン類である。このアシル化反応はヒドロキ
シ保護バッカチンIIIまたはヒドロキシ保護10−ヂ
アセチルバッカチンIIIとフェニルイソセリン誘導体
とのカップリングにより実施され、たとえばデニスらの
米国特許第4,924,011号および同第4,92
4,012号に記載されているようなパクリタキセル誘
導体がえられ、および保護バッカチンIIIとアゼチジ
ノンとのカップリングにより1990年12月5日刊行
のEP公開出願400,971号(今や米国特許第5,
175,315号)および米国特許第5,229,52
6号に記載されているようなパクリタキセルおよびその
誘導体がえられる。
【0079】EP400,971号に記載の方法(Ho
lton法は)、1−ベンゾイル−3−(1−エトキ
シ)エトキシ−4−フェニル−2−アゼチジノンと7−
O−トリエチルシリルバッカチンIIIを、N,N−ジ
メチルアミノピリジンおよびピリジンの存在下に25℃
で12時間反応させることを包含する。パクリタキセル
は種々のヒドロキシ保護基を除去した後にえられる。H
olton法の改良はオジマらによって“New an
d Efficient Approachesto
the Semisynthesis of Taxo
l and its C−13 Side Chain
Analogs by meansof β−Lac
tam Synton Method”Tetrahe
dron,1992,48(34):6985−701
2に報告されている。オジマの方法は7−トリエチルシ
リルバッカチンIIIのナトリウム塩を水素化ナトリウ
ムを用いてまず生成し、この塩を次いでキラール 1−
ベンゾイル−3−(1−エチルオキシ)エトキシ−4−
フェニル−2−アゼチジノンと反応させてパクリタキセ
ルをヒドロキシ保護基の除去後に得ることを包含する。
米国特許第5,229,526号において、Holto
nは、バッカチンIIIの金属アルコキシドまたはその
誘導体を2−アゼチジノンとカップリングさせてC13
側鎖をもつタキサンを得ることを開示している。この方
法は高度にジアステレオ選択性であるといわれ、それ
故、側鎖前駆体2−アゼチジノンのラセミ混合物を使用
することができる。最近オジマらは“A Highly
Efficient Route to Taxot
ere by the β−Lactam Synth
on Method,”Tetrahedron Le
tters,1993,34(26):4149−41
52に、7,10−ビス−O−(トリクロロエトキシカ
ーボニル)−10−デアセチルバッカチンIIIの金属
アルコキシドをキラール1−(t−ブトキシカーボニ
ル)−4−フェニル−3−(保護ヒドロキシ)−2−ア
ゼチジノンとカップリングさせてタキソテールを脱保護
の後に得ることを報告した。上記の文献のすべての適切
な部分を引用によってここにくみ入れる。式(Ia)の
化合物の製造に一般化されたバカチン/アゼチジノン法
は反応式VIに示されている。ここでもまた、式(I
a)内に具体的に包含されていない他のタキサン誘導体
はまた適当な出発物質を使用することによりこの方法に
よって製造することができる。
【0080】
【化38】
【0081】反応式VIにおいて、R′は水素でR
2dは水素、保護ヒドロキシ、または−OC(O)OR
であるか、あるいはR′がフルオロでR2dは水素
であり;R3dは水素、アセトキシ、保護ヒドロキシま
たは−OC(O)ORであり;R6dまたはR7d
一方は水素で他方がヒドロキシ、保護ヒドロキシまたは
1−6アルカノイルオキシであるか、あるいはR6d
とR7dは一緒になってオキソを形成し;Pはヒドロキ
シ保護基であり;Mは水素または第IA族金属たとえば
リチウム、ナトリウムまたはカリウムであり、そして
p、RおよびRは前記定義のとおりである。この反
応はEP400,971に記載の方法によって行なうこ
とができる。すなわちMが水素である式(II)のバッ
カチンIII誘導体を、有機塩基たとえばN,N−ジメ
チルアミノピリジンの存在下に、式(III)のアゼチ
ジノンと反応させる。然し、米国特許第5,229,5
26号およびオジマの上記文献に記載されているように
第IA族金属のハイドライド、アルキルアミド、および
ビス(トリアルキルシリルアミド)のような塩基により
バカチンIII誘導体をまず処理して13−アルコキシ
ドに転化するのが好ましい。更に好ましくは、13−ア
ルコキシドはリチウムアルコキシドである。リチウム塩
の形成はMが水素である式(II)の化合物を、強金属
塩基たとえばリチウムジイソプロピルアミド、C1−6
アルキルリチウム、リチウムビス(リトメチルシリル)
アミド、フェニルリチウムなどと反応させることによっ
て達成される。
【0082】式(II)のタキサンと式(III)のア
ゼチジノンとの間のカップリング反応は、テトラヒドロ
フランのような不活性有機溶媒中で約0℃〜−78℃の
範囲の低温で行なわれる。式(III)のアゼチジノン
をラセミ混合物として使用して、Mが第1A族の金属で
あるタキサン金属アルコキシドとカップリングさせるこ
とができる。このような場合、アゼチジノン試薬はタキ
サン試薬に対して好ましくは少なくとも2当量、更に好
ましくは約3〜約6当量を使用する。キラールアゼチジ
ノンも使用することができるが、このような場合、タキ
サンに対して1当量のアゼチジノンで十分であるが、好
ましくはアゼチジノンはやや過剰にたとえば1.5当量
で使用される。
【0083】ヒドロキシ保護基(複数)は同一であって
もよく、あるいはそれらは他方に実質的に悪影響を及ぼ
すことなしに1個以上の保護基の選択的除去を可能にす
るようにえらぶことができる。たとえば式(Id)の化
合物において、R2dとPOの双方がトリエチルシリル
オキシであり、R3dがベンジルオキシカーボニルであ
ることができ、炭素上のパラジウムの存在下での接触水
素添加分解はトリエチルシリル基を除去することなしに
ベンジルオキシカーボニル保護基を除去する。従って、
式(Id)の化合物のヒドロキシ保護基は選択的に除去
されて式(Ia)の化合物を与えることができる。
【0084】式(II)の化合物は文献で知られてい
る、たとえばバッカチンIII、10−デアセチルバッ
カチンIIIおよびそれらのヒドロキシ保護誘導体であ
るか、あるいは通常の方法によって、たとえばヒドロキ
シ基を炭酸エステルに転化することによって、周知化合
物から製造することができる。式(II)の追加の化合
物は出発原料の製造のセクションにおいて後に述べる方
法に従って製造することができる。式(III)の化合
物は、EP400,971およびオジマらのTetra
hedron 48:6985−7012,1992に
記載の一般法により、式(IIIa)の化合物から製造
することができる。
【0085】
【化39】
【0086】すなわち、式(IIIa)の化合物をまず
n−ブチルリチウムまたはトリエチルアミンのような塩
基で処理し、次いでR(O)CO−L(Lは離脱基
である)の化合物で処理して式(III)の化合物を得
る。式(IIIa)の化合物は、EP400,971に
記載の一般法により中間体化合物3−アセトキシ−4−
置換−2−アゼチジノン(IIIb)を経由することに
よって、あるいは米国特許第5,229,526号に記
載の方法により中間体化合物3−トリメチルシリルオキ
シ−4−置換−2−アゼチジノンを経由することによっ
て、製造することができる。改良法において、化合物
(IIIb)は、アセトキシアセチルクロライドとビス
−イミンと縮合させ、次いで水素添加分解または酸開裂
によりN−イミン基を除去することによって、得ること
ができる。この方法は次の反応式で示される。ただしR
′は任意に置換されたアリールまたはヘテロアリール
基たとえばアリールまたはチエニルである。この方法は
1993年4月23日出願のUSSN 08/052,
434に記載されている。この米国出願を引用によって
ここにくみ入れる。
【0087】
【化40】
【0088】これらのシクロ添加反応からえられる生成
物(IIIb)は通常、2種のシス−アゼチジノンのラ
セミ混合物である。このラセミ混合物は、通常の方法た
とえばジアステレオマーの転化、キラール吸着剤を充填
したカラム上の示差吸収、または酵素法により、分割す
ることができる。たとえば、式(IIIb)の化合物類
のラセミ混合物は、エステルの加水分解を触媒する酵
素、たとえばエステラーゼまたはリパーゼと接触させて
一方の異性体を他方に悪影響を及ぼすことなしにその3
−アシル基を選択的に開裂する。(たとえはブリーバら
のJ.Org.Chem.1993,58:1075な
らびに1993年7月14日出願のUSSN 092,
170号,1993年7月29日刊行のヨーロッパ特許
出願No.532041号参照)
【0089】あるいはまた、ラセミ混合物はまず塩基触
媒による加水分解にかけて3−アシル基を除去し;対応
する3−ヒドロキシ−β−ラクタムのラセミ混合物を発
生させ;この3−ヒドロキシ−β−ラクタムのラセミ混
合物を次いでヒドロキシ基のアシル化を接触しうる酵素
と接触させて一方の異性体のヒドロキシ基を、他方に悪
影響を与えることなしに、アシル化する。あるいは3−
ヒドロキシ−β−ラクタムのラセミ混合物をキラール・
カルボン酸でアシル化し、えられた異性体混合物を次で
当業技術に周知の方法を使用して分離し、そしてキラー
ル助剤を除いて所望の異性体をうることもできる。
【0090】オジマらは、J.Org.Chemist
ry,56:1681−1683,1891;Tet.
Lett.,33:5737−5748,1992年;
およびTetrahedron,48:6985−70
12,1992において、式(IIIa)の多数のチラ
ール・アゼチジノンおよび/または対応するN−(p−
メトキシフェニル)コンジェナーの合成を報告した。た
だしPはヒドロキシ保護基トリイソプロピルシリルであ
り;Rは4−メトキシフェニル、3,4−ジメトキシ
フェニル、フェニル、4−フルオロフェニル、4−トリ
フルオロメチルフェニル、2−アリール、2−フェニル
エテニル、2−(2−フリール)エテニル、2−メチル
プロピル、シクロヘキシルメチル、イソプロピル、フェ
ネチル、2−シクロヘキシルエチル、またはn−プロピ
ルである。これらの文献の適切な部分を引用によってこ
こにくみ入れる。式(III)の定義内に入るがこれら
の引例に具体的には説明されていないその他のアゼチジ
ノンは当業技術において一般に知られている方法論に従
って当業者が製造することができる。
【0091】生物学的評価 本発明による化合物は新規な抗腫瘍薬剤であり、式
(A)で代表される化合物についてインビトロ細胞毒性
及びインビボ動物腫瘍モデルについて評価された。 インビトロ細胞毒性データ:本発明による化合物はヒト
大腸癌細胞HCT−116及びHCT−116/VM4
6に対してインビトロ細胞毒性を示した。HCT−11
6/VM46細胞はテニポシド耐性として選択されたも
のであり又パクリタキセル耐性を含む多剤耐性を発現す
るものである。細胞毒性はD.A.スクジェロ(Scu
diero)ら、“ヒト及び他の腫瘍細胞株を用いたカ
ルチャーについて細胞の生育及び薬剤感受性を測定する
可溶性テトラゾリウム/ホルマザン検定法の評価(Ev
aluation of soluble tetra
zolium/formazan assay for
cell growth and drug sen
sitivity in culture using
human andother tumor cel
l lines)”Cancer Res.,48:4
827−4833,1988に報告されているXTT
(2,3−ビス(2−メトキシ−4−ニトロ−5−スル
フフェニル)−5−〔(フェニルアミノ)カルボニル〕
2H−テトラゾリウム ヒドロキシド)を用いて評価さ
れた。細胞は96ウェル ミクロタイタープレートにウ
ェルごと4000細胞を用意し、24時間後薬剤を加
え、連続的に稀釈した。細胞は37℃で72時間培養
し、その時点でテトラゾリウム色素XTTを加えた。生
細胞中の脱水素酵素はXTTを還元し、450nmの光
を吸収するものに変え、これは光学的に定量的である。
光の吸収が大きければ大きい程それだけ生細胞が多いこ
とになる。結果はIC50で表わし、これは薬剤処理を
しないコントロールの細胞数の50%増殖を阻害する
(450nmの吸収度で評価)に必要な薬物濃度であ
る。この検定法で評価した化合物のIC50は表1に示
されている。
【0092】
【表1】
【0093】化合物7−O−メチルチオメチルパクリタ
キセル(実施例1(a))についても細胞毒性の評価を
行った。そのIC50は、HCT−116に対しては
0.003μMであり、HCT−116/VM46に対
しては0.025μMであった。
【0094】インビボ抗腫瘍活性:Balb/c×DB
(CDF)交配マウスにM109肺癌細胞の
2%ブライ(w/v)0.1mlを皮下に接種した
〔W.ローズ(Rose),“抗腫瘍剤スクリーニング
のモデルとしてマジソン109肺癌の評価(Evalu
ation of Madison 109 Lung
Carcinomaas a Model for
Screening Antitumor Drug
s)”,Carner Treatment Repo
rts,65,No.3−4 pp299−312(1
981)報告に従う〕。試験化合物及び対照薬剤である
パクリタキセルをマウスの群に静脈内投与した;それぞ
れの群は、化合物のそれぞれ異なった用量が投与され、
1化合物について3〜4種の異なった用量で評価され
た。マウスは死亡するまで毎日その生存を調査するか、
又は癌細胞を接種してから約75日間マウスの変化を調
査した。実験ごとの1群を処理しないでコントロールと
した。腫瘍は週1度又は2度測定し、報告された方法
(上記文献に同じ)に従って、その大きさをmmで測定
したものを重量に換算して評価した。
【0095】化合物で処理したマウスの中間生存時間
(T)を、平行して評価を行ったコントロールのマウス
の中間生存時間(C)と比較した。それぞれの薬剤処理
群についての2つの評価値の比に100を乗じて百分率
で表わし(%/T/C)、代表化合物についてその値を
表IIに示した。更に薬剤処理マウス及びコントロール
マウスの腫瘍が1gに達する中間時間の相違をT−C値
として日数で表わし、その値も又表IIに示した。T−
C値が大きい程、最初の腫瘍の生長がそれだけ遅延され
たことになる。T/C125%及び/又はT−C
4.0日を示す化合物はM109 SCモデルに対して
有意な活性があると考えられた。
【0096】
【表2】
【0097】実施例3の化合物(トリエタノールアミン
塩として)はマウス及びヒトの異種移植腫瘍モデル(M
109,A2780/cDDP−シスプラチン耐性ヒト
卵巣癌及びHCT−116−ヒト大腸癌)でパクリタキ
セルを対照剤として評価した。A2780/cDDPモ
デルはローズ(Rose)及びバスラー(Basle
r),In Vivo,1990,4:391−39
6;HCT−116モデルはローズ(Rose)及びバ
スラー(Basler),In Vivo,1989,
3:249−254にそれぞれ記載されている。M10
9は2週間毎にBa1b/cマウスに皮下で植えつぎ、
抗腫瘍活性の評価のためにCDF1マウスに移植され
る。A2780/cDDP及びHCT−116は継代
(2〜3週間毎)及び評価のために無胸腺マウスで生育
させる。実施例3の化合物は、水溶液でiv投与する
か、又は水溶液で数滴のトゥイーン80を加え経口で投
与する。一方パクリタキセルはトゥイーン80を加えた
水懸濁液か又は、クレモフォア/エタノール(50%/
50%)に溶解し、食塩水で稀釈するかのいづれかで使
用した。scM109腫瘍試験のための治療管理は腫瘍
移植4日めより初め、5日間連続して1日1回行った。
ヒト腫瘍異種移植試験のために化合物は、腫瘍が50〜
100mgの間にあるときに1日1回、1日おきに5回
投与した。
【0098】M109の実験において実施例3の化合物
は、ivで36mg/kg/注射投与で最大%T/C
155(T−C値19日)であった。(対照パクリタキ
セルは36mg又は18mg/kg/注射で%T/C
132(T−Cは13日)であった)。同じ試験で実施
例3の化合物は経口で160mg/kg/経口投与で%
T/C 158(T−Cは22.8日)であり、一方パ
クリタキセルは同じ用量(試験した中で最も高い用量)
で、水及びトゥイーン80の懸濁溶液では活性を示さな
かった。もう一つのM109試験では48mg/kg/
注射で、実施例3の化合物のiv投与は%T/C 17
0(T−C:17日)であった。(パクリタキセルの場
合は、48mg又は36mg/kg/注射で%T/C
167(T−C14日)であった。同じ試験で実施例3
の化合物は200mg/kg/投与の経口投与で%T/
C 172(T−C17日)であり一方パクリタキセル
はクレモフォール/エタノール/生理食塩水の溶液で6
0mg/kg/注射では活性を示さなかった。この実験
ではパクリタキセルはクレモフォア/エタノール/生理
食塩水の溶液では、溶解性と毒性の制約のために60m
g/kg/注射以上は投与出来なかった。
【0099】A2780/cDDPを用いる試験で実施
例3の化合物は、iv投与36mg/kg/注射で最大
T−C値は29.8日であった(パクリタキセルの36
mg/kg/注射での最大T−C値は26.3日であっ
た)。経口投与した実施例3の化合物は、160mg/
kg/投与の用量で最大T−Cは20日であった。HC
T−116の試験では、パクリタキセルの24又は36
mg/kg/注射iv投与でマウス7匹治療中6匹、又
は8匹治療した中で6匹それぞれ治癒した。又経口投与
で実施例3の経口用化合物160mg、又は240mg
/kg/投与でマウス7匹治療中6匹又は8匹治療中7
匹それぞれを治癒した。ここで治癒とは、腫瘍移植後8
0日で腫瘍消失したことを意味する。
【0100】本発明による化合物は、タキサン誘導体の
フォスフォノオキシメチルエーテル誘導体である。薬理
学的に許容される塩の形態はパクリタキセルよりも溶解
性が改善され、それによってより便宜な薬理学的組成が
可能である。論理にとらわれることなく本発明によるフ
ォスフォノオキシメチルエーテル誘導体は、パクリタキ
セルのプロドラッグ又はその誘導体であると考えられ
る;フォスフォノオキシメチル基は生体内フォスファタ
ーゼと接触して分解されその結果親化合物が生成する。
上に示したように本発明の化合物は、効果的な腫瘍阻害
薬剤である。このように、本発明のもう一つの観点は、
式(A)で表わされる化合物の抗腫瘍活性を示すに十分
な量を腫瘍をもった宿主に投与することを含む哺乳動物
腫瘍を阻害する方法に関するものである。
【0101】本発明の式(A)の化合物は、パクリタキ
セルの場合と同様な方法で使用することが出来る;それ
故癌治療の分野によく熟知した腫瘍学者は、不必要な実
験を行うことなく本発明の化合物の投与についての適宜
な治療プロトコールを設定することが出来るであろう。
本発明の化合物の投与用量、形態、スケジュールは特に
制約を受けるものではなく、又用いる特定の化合物に従
って変動するものであろう。このように本発明の化合物
は、どのような適宜な投与経路によって投与されても良
いであろうし、好ましくは非経口投与;その投与用量
は、例えば約1〜約100mg/kg体重の範囲である
か又は約20〜約500mg/mの範囲であってもよ
い。式(A)の化合物は経口で投与することも出来る:
経口投与用量は約5〜約500mg/kg体重の範囲で
あってもよい。使用する実際の用量は製剤の組成、投与
の径路及び部位、宿主及び治療する腫瘍の種類によって
変化するであろう。年令、体重、性別、食事及び患者の
体調などを含む薬剤の作用を変化させる多くの要素を投
与用量を設定する場合に考慮されるであろう。
【0102】本発明は又、式(A)で示される化合物の
抗腫瘍活性を表わすに十分な量と、1つ又はそれ以上の
薬理学的に許容される担体、賦形剤、稀釈剤又は補助剤
との組み合わせよりなる薬理学的組成をも提供する。パ
クリタキセル又はその誘導体の製剤の例は、例えば米国
特許第4,960,790号及び第4,814,470
号にみることが出来る。例えば本発明の化合物は、錠
剤、丸剤、粉末混合剤、カプセル、注射剤、溶液剤、坐
剤、乳化剤、懸濁剤、食品添加物及び他の適宜な形態で
製剤することができる。これらは又滅菌固体剤、例えば
凍結乾燥、所望であれば他の薬理学的に許容される賦形
剤と組み合わせた滅菌固体剤の形態で製造することが出
来る。このような固体製剤は、滅菌水、生理食塩水、又
は水と有機溶媒、例えばプロピレングリコール、エタノ
ールなどとの混合溶媒、又はその他の注射可能な溶剤で
非経口投与として使用する直前に再構成することが出来
る。
【0103】薬理学的に許容される担体の典型的なもの
は、例えばマンニトール、尿素、デキストラン、乳糖、
ポテト及びトウモロコシデンプン、ステアリン酸マグネ
シウム、タルク、植物油、ポリアルキレングリコール
類、エチルセルロース、ポリ(ビニルピロリドン)、炭
酸カルシウム、オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプ
ロピル、安息香酸ベンジル、炭酸ナトリウム、ゼラチ
ン、炭酸カリウム、ケイ酸である。薬理学的な製剤は非
毒性の補助物質例えば乳化剤、保存剤、湿潤剤など例え
ばモノロウリン酸ソルビタン、オレイン酸トリエタノー
ルアミン塩、モノステアリン酸ポリオキシエチル、トリ
パルミチン酸グリセリン、スルホコハク酸ジオクチルナ
トリウムなどであってもよい。
【0104】以下の実験の項に於いてはすべての温度は
特に付記しない限り摂氏であることを理解されたい。核
磁気共鳴(NMR)スペクトルの特性を表わす化学シフ
ト(δ)は対照標準物質であるテトラメチルシラン(T
MS)に対して百万分の1比(ppm)で表わされてい
る。プロトンNMRの種々の化学シフトに対して示され
ている相対面積は分子中の特定の基の水素原子の数に対
応している。化学シフトの多重項の性質は巾広い一重線
(bs)、巾広い二重線(bd)、巾広い三重線(b
t)、巾広い四重線(bq)、一重線(s)、多重線
(m)、二重線(d)、四重線(q)、三重線(t)、
二重の二重線(dd)、三重の三重線(dt)及び二重
の四重線(dq)で示されている。NMRスペクトル測
定に用いられる溶媒はアセトン−d(重水素化アセト
ン)、DMSO−d(多重水素化ジメチルスルホキシ
ド)、DO(重水)、CDCl(重水素化クロロホ
ルム)及び他の便宜な重水素化溶媒である。赤外線(I
R)スペクトルは同定可能な官能基のみについて吸収波
数を示している。セライトはションズーマンビル製造会
社(Johns−Manville Product
Corporation)のケイソウ土に対する登録さ
れた商品名である。
【0105】本明細書に使用されている略語は、本分野
で広く用いられている通常の略語である。その内のいく
つかを例記すると:MS(質量スペクトル);HRMS
(高分解質量スペクトル);Ac(アセチル);Ph
(フェニル);v/v(量/量);FAB(高速原子衝
撃);NOBA(m−ニトロベンジルアルコール):m
in(分);h又はhr(時間);NIS(N−ヨウド
コハク酸イミド);BOC(t−ブトキシカルボニ
ル);CBZ(ベンジルオキシカルボニル);Bn(ベ
ンジル);TES(トリエチルシリル);DMSO(ジ
メチルスルホキシド);THF(テトラヒドロフラ
ン);HMDS(ヘキサメチルジシラザン)である。
【0106】〔製造例〕 出発物質の製造:式(A)の化合物を合成するための有
用な出発物質の製造例を以下に例示する。 製造例1.10−デスアセトキシパクリタキセル
【0107】
【化41】
【0108】(a)2′,7−O−ビス(2,2,2−
トリクロロエトキシカルボニル)−10−デアセチルパ
クリタキセル ジクロロメタン(3.5ml)中の10−デアセチルパ
クリタキセル(140mg,0.173mmol)の溶
液に0℃でピリジン(0.028ml,0.346mm
ol)及びトリクロロエチルクロロホルメイト(0.0
724ml,0.260mmol)を加えた。この温度
で1時間後、冷却浴をのぞき、混合物を室温にして一夜
撹拌した。溶媒を留去し、残渣をシリカゲル上でクロマ
トグラフ(30ー50%ヘキサン中の酢酸エチルで溶
出)にかけ表題の化合物を泡状物質(92.3mg,4
6%)として得た。更に溶出すると未反応の出発物質
(35mg,25%)、及ひ2′,10−O−ビス
(2,2,2−トリエトキシカルボニル)−10−デア
セチルパクリタキセルを16%の収量で得た。
【0109】(b)2′,7−O−ビス(2,2,2−
トリクロロエトキシカルボニル)−10−デスアセトキ
シ−11,12−ジヒドロパクリタキセル−10,12
−(18)−ジエン 乾燥ジクロロメタン(2ml)中の工程(a)で得られ
た生成物(92.3mg,0.079mmol)の溶液
に室温で1,1,2−トリフルオロ−2−クロロトリエ
チルアミン(0.0384ml,0.238mmol)
を加え、反応溶液は一夜撹拌した。溶媒を留去し、残渣
をカラムクロマトグラフ(25%ヘキサン中の酢酸エチ
ルで溶出)で精製して表題の化合物を白色粉末(42.
8mg,47.3%)として得た。
【0110】(c)10−デスアセトキシ−11,12
−ジヒドロパクリタキセル−10,12(18)−ジエ
ン 工程(b)で得られた生成物(39mg,0.034m
mol)をメタノール(0.5ml)及び酢酸(0.5
ml)中に溶解し、酸で洗った亜鉛末(66.4mg,
1.020mmol)をこの溶液に加えた。このスラリ
ーを40℃で1時間加熱し、濾過し、そしてこの濾液を
濃縮した。残渣をクロマトグラフを行い、60%酢酸エ
チル/ヘキサンで溶出して表題の化合物を泡状物質(2
2mg,81%)として得た。
【0111】(d)10−デスアセトキシパクリタキセ
ル 酢酸エチル(0.7ml)中の工程(c)で得られた生
成物(22mg,0.028mmol)をパラジウム−
炭素(10%,14.7mg,0.014mmol P
d)の存在下大気圧で水素添加を行った。室温で5.5
時間後濾過(酢酸エチルで洗浄)し、濃縮し、クロマト
グラフ(60%ヘキサン中の酢酸エチルで溶出)を行っ
て表題の化合物を白色泡状物質として得た。
【0112】製造例2 7−デオキシ−7α−フルオロ
パクリタキセル
【0113】
【化42】
【0114】(a)2′−O−ベンジルオキシカルボニ
ル−7−デオキシ−7α−フルオロパクリタキセル ジエチルアミノスルフルトリフルオリド(DAST,1
8.7μl,0.141mmol)を乾燥ジクロロメタ
ン(0.5ml)に溶解し、この溶液を0℃に冷却し
た。2′−O−(ベンジルオキシカルボニル)パクリタ
キセル(71mg,0.072mmol)のジクロロメ
タン(1ml)溶液を加え、その混合溶液を0℃で30
分、室温で4時間保持した。反応を中止するためにこの
反応混合液に水(0.15ml)を加え、濃縮して残渣
を得た。残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフ
(40%ヘキサン中の酢酸エチルで溶出)を行って61
mg(Y.85.7%)の表題の化合物と2′−O−ベ
ンジルオキシカルボニル−8−デスメチル−7,8−シ
クロプロパパクリタキセル1:1の混合物を得た。
【0115】(b)7−デオキシ−7α−フルオロパク
リタキセル 工程(a)で得られた混合物(89mg)を酢酸エチル
(3ml)に溶解し、この混合溶液をパラジウム−炭素
(10%Pd,29mg,0.027mmol)の存在
下大気圧よりやや高い水素圧下で撹拌した。12時間
後、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフ
(40%ヘキサン中の酢酸エチルで溶出)で精製して6
7.7mgの表題化合物を8−デスメチル−7,8−シ
クロプロパパクリタキセルとともに得た。
【0116】7−デオキシ−7α−フルオロパクリタキ
セルと8−デスメチル−7,8−シクロプロパパクリタ
キセルの単離には以下のHPLCを使用した。 装置 ポンプ:PEシリーズ4 カラム:シャンドン ハイパーカルブ(カーボングラフ
ァイト),7μ,100×4.6mm,#598647
50(分取用のカラムに関する情報はケイストンサイエ
ンスより入取可能) 注入:PE ISS−100 検出:HP−1040M 条件 移動相:85:15 メチレンクロリド:ヘキサン 80:19:1 メチンクロリド:ヘキサン:イソプロ
ピルアルコールでも分離可能 流速:2.5ml/分 検出:254nm 稀釈:サンプルはメチレンクロリドに溶解した 製造例3 7−デオキシ−7α−フルオロバッカチンI
II
【0117】
【化43】
【0118】2′−O−(ベンジルオキシカルボニル)
パクリタキセル(4g,4mmol)と乾燥トルエン
(80ml)を不活性気流下乾燥フラスコに加えた。そ
のスラリーを室温で撹拌し、その間乾燥テトラヒドロフ
ラン(16ml)を無色の溶液が得られるまで滴下し
た。この溶液をドライアイス/アセトン浴で−78℃に
冷却し、それからジエチルアミノスルフルトリフルオリ
ド(DAST,1.2ml,2.5当量)で処理した。
反応混合物を16時間撹拌し、徐々に室温にまで温め
た。得られた懸濁液を濾過し、その濾液(酢酸エチル3
0mlで稀釈)を飽和重ソウ水、続いてブラインで洗浄
した。有機層を乾燥(MgSO)し濃縮して粗生成物
を白色泡状物質として得た。この粗生成物をシリカゲル
カラムクロマトグラフ(10%CHCl中のCH
CNで溶出)で精製して2′−O−(ベンジルオキシカ
ルボニル)−7−デオキシ−7α−フルオロパクリタキ
セルと2′−O−(ベンジルオキシカルボニル)−8−
デスメチル−7,8−シクロプロパパクリタキセル(8
2:18の混合物,H−NMRで検定)の混合物とし
て1.45gを得た。
【0119】上記の混合物(1.45g)を酢酸エチル
(60ml)に溶解し、パラジウム−炭素(300m
g)を加えた。水素圧50psi下4時間振盪した後水
素を除きシリカゲルの短いプラグを通過させて濾過し、
濃縮した。この操作により所望の7−デオキシ−7α−
フルオロパクリタキセルと8−デスメチル−7,8−シ
クロプロパパクリタキセルの混合物(1.24g,Y:
99%,90:10の混合物,H−NMRにより検
定)を白色泡状物質として得た。この混合物をメチレン
クロリド(30ml)に溶解し、テトラブチルアンモニ
ウムボロヒドリド(745mg,2.9mmol,2当
量)を加え、6時間撹拌した。酢酸(1ml)を加えて
反応を中止し、更にメチレンクロリド(30ml)を加
えて稀釈し、飽和重ソウ水で洗浄した。有機画分を乾燥
(MgSO)し濃縮した。この粗、置換タキサン核混
合物を一部シリカゲルカラムクロマトグラフ(10%C
Cl中のCHCNで溶出)で精製し、7−デオ
キシ−7α−フルオロバッカチンIIIと8−デスメチ
ル−7,8−シクロプロパバッカチンIIIの90:1
0の混合物(510mg,60%)を白色泡状物質とし
て得た。この泡状物質を熱イソプロパノールより結晶化
して7−デオキシ−7α−フルオロバッカチンIIIを
小さい針状結晶(Y:410mg)として得た;m.
p.234−236℃(分解)。
【0120】製造例4.10−デスアセトキシ−7−デ
オキシ7α−フルオロパクリタキセル
【0121】
【化44】
【0122】(a)2−O−ベンジルオキシカルボニル
−10−デスアセトキシパクリタキセル ジクロロメタン(1ml)中の10−デスアセトキシパ
クリタキセル(27mg,0.034mmol)の溶液
にベンジルクロロホルメイト(0.0146ml,0.
102mmol)を加え、つづいてジイソプロピルエチ
ルアミン(0.0177ml,0.102mmol)を
加えた。反応混合物を0℃で45分、室温で12時間撹
拌した。溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラ
フ(40%ヘキサン中の酢酸エチルで溶出)を行って2
5.5mg(Y,81%)の表題化合物を泡状物質とし
て得た。
【0123】(b)10−デスアセトキシ−7−テオキ
シ−7α−フルオロパクリタキセル 工程(a)で得た生成物(25.5mg,0.028m
mol)のジクロロメタン溶液(0.8ml)に0℃で
DAST(0.0071ml,0.055mmol)を
加えた。0℃45分後、反応を室温で5時間続けた。溶
媒を留去し、クロマトグラフを行って2′−O−ベンジ
ルオキシカルボニル−7−デオキシ−7α−フルオロパ
クリタキセルを粗泡状物質として得た。この化合物を酢
酸エチル(1ml)に溶解し、パラジウム−炭素(10
%,8.9mg)の存在下1気圧よりやや高い水素圧で
12時間室温で撹拌した。触媒を濾過して除き、生成物
をクロマトグラフにかけ10mg(Y:2段階で40
%)の表題化合物を泡状物質として得た。
【0124】製造例5 10−デアセチル−7−デオキ
シ−7α−フルオロパクリタキセル
【0125】
【化45】
【0126】ジクロロメタン(2ml)中の2′,10
−O−ビス(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニ
ル)−10−デアセチルパクリタキセル(120mg,
0.103mmol)の溶液を0℃に冷却しDAST
(0.0266ml,0.207mmol)を加えた。
その溶液を0℃で30分、室温で4時間撹拌した。反応
は水(0.05ml)を加えて中止した。反応混合物を
濃縮し、そして残渣をシリカゲルクロマトグラフ(30
%ヘキサン中の酢酸エチルで溶出)を行って精製し81
mg(Y:68%)の2′,10−O−ビス(2,2,
2−トリクロロエトキシカルボニル)−7−デオキシ−
7α−フルオロパクリタキセルを泡状物質として得た。
この化合物(63mg,0.054mmol)をメタノ
ール(0.5ml)と酢酸(0.5ml)に溶解し、亜
鉛末(104mg.1.62mmol)で90分45℃
で処理した。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残
渣をシリカゲルカラムクロマト(60%酢酸エチル中の
40%ヘキサンで溶出)で精製して38mg(Y:86
%)の表題化合物を白色固体として得た。
【0127】製造例6.7−デオキシバッカチンIII
【0128】
【化46】
【0129】(a)7−O−〔(メチルチオ)チオカル
ボニル〕バッカチンIII バッカチンIII(750mg,0.278mmol)
を乾燥テトラヒドロフラン(20ml)に溶解し、イミ
ダゾール(8.7mg,0.128mmol)を1ロッ
トで加えた。水素化ナトリウム(鉱油中50%,77m
g,1.597mmol)を室温で加えた。ガスの発生
が終った時点(10分)で二硫化炭素(4.6ml)を
1度に加えた。室温で3時間の後、この黄色溶液にヨウ
化メチル(0.238ml,3.835mmol)を加
え、一夜撹拌した。酢酸エチル及び水で処理すると表題
の化合物が粗油状物質として得られた。
【0130】別工程 バッカチンIII(394mg,0.672mmol)
をテトラヒドロフラン(5ml)及び二硫化炭素(1m
l)に溶解した。この溶液に水素化ナトリウム(40.
3mg,60%,1.009mmol)を加えた。触媒
量のイミダゾールを加えた。この反応混合物を室温で
1.5時間撹拌し、そしてヨウ化メチル(122.8μ
l,2.016mmol)を加えた。40分後溶媒を減
圧下留去し、残渣をシリカゲル上カラムクロマト(20
%−50%−60%ヘキサン中の酢酸エチルで溶出)を
行って表題化合物(260mg,Y:57.2%)を7
−エピバッカチン(98.5mg,25%)と共に得ら
れた。
【0131】(b)7−O−〔(メチルチオ)チオカル
ボニル〕−13−O−トリエチルシリルバッカチンII
I 粗油状物質として得られた工程(a)の生成物を乾燥ジ
メチルホルムアミド(5ml)に溶解し、イミダゾール
(870mg,12.78mmol)及びトリエチルシ
リルクロリド(2.10ml,12・78mmol)で
室温、15時間処理した。水を加え、つづいて酢酸エチ
ルで抽出した。有機層を水でよく洗いそれから乾燥し
た。シリカゲルフラッシュクロマトグラフ(20%ヘキ
サン中の酢酸エチルで溶出)を行って表題化合物をガラ
ス状固体(Y:209mg,2工程で収量20%)とし
て得た。
【0132】別工程 工程(a)の生成物(193.4mg,0.286mm
ol)を乾燥ジメチルホルムアミド(2.86ml)に
溶解した。この溶液にイミダゾール(77.9mg,
1.14mmol)を加え、つづいてトリエチルシリル
クロリド(192μl,1.14mmol)を加えた。
反応混合物を一夜室温で撹拌した。12時間後反応混合
物を酢酸エチル(150ml)で稀釈した。有機層を水
(3×10ml)及びブライン(1×10ml)で洗
い、乾燥し、真空乾燥した。残渣をシリカゲル上にクロ
マトグラフ(20%ヘキサン中の酢酸エチルで溶出)を
行ない表題化合物(163mg,Y:72.0%)を得
た。
【0133】(c)7−デオキシ−13−O−トリエチ
ルシリルバッカチンIII 工程(b)の生成物(182mg,0.230mmo
l)のベンゼン(5ml)溶液を水素化トリブチルスズ
(0.310ml,1.150mmol及び2,2′−
アゾビスイソブチロニトリル(AIBN,10mg)の
存在下80℃で加熱した。3時間後、その溶液を冷却
し、そして溶媒は減圧下留去した。残渣をシリカゲルク
ロマトグラフ(20%ヘキサン中酢酸エチルで溶出)に
かけ表題の化合物を油状物質として得た。
【0134】(d)7−デオキシバッカチンIII 工程(c)で得られた生成物をテトラヒドロフラン(5
ml)に溶解し、テトラブチルアンモニウムフルオリド
(テトラヒドロフラン中1M溶液,0.50ml,0.
50mmol)で2時間室温で処理した。酢酸エチルで
稀釈し、水及びブラインで洗い、つづいてシリカゲルク
ロマトグラフ(酢酸エチル/ヘキサン1:1で溶出)を
行って表題化合物を白色ガラス状固体(63mg,Y:
2工程で58%)として得た。
【0135】製造例7.10−デスアセトキシバッカチ
ンIII
【0136】
【化47】
【0137】(a)10−デアセチル−10−O−(ペ
ンタフルオロフェノキシ)チオカルボニル−7−O−ト
リエチルシリルバッカチンIII 7−O−トリエチルシリル−10−デアセチルバッカチ
ンIII(グリーン(Greene)ら、J.Am.C
hem.Soc.,110,p5917,1988参
照)(319mg,0.485mmol)を乾燥テトラ
ヒドロフラン(5ml)に溶解し、−40℃に冷却し、
n−ブチルリチウム(1.58M,ヘキサン溶液,0.
384ml,0.606mmol)を加えた。この温度
で40分後、ペンタフルオロフェニルクロロチオノホル
メイト(0.086ml,0.536mmol)を稀釈
しないでそのまま注射筒で加えた。反応混合物を−20
℃で90分撹拌し、飽和塩化アンモニウム溶液を加えて
反応を中止し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を
乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフ
(40%ヘキサン中の酢酸エチルで溶出)で精製して表
題の化合物を泡状物質(320mg,Y:74%)とし
て得た。
【0138】(b)10−デアセトキシ−7−O−トリ
エチルシリルバッカチンIII 工程(a)で得た生成物(119mg,0.135mm
ol)を乾燥トルエン(3ml)に溶解し、AIBN
(2mg)を加えた。この溶液を乾燥窒素ガスを用いて
脱気し、それから水素化トリブチルスズ(0.055m
l,0.202mmol)を加えた。続いてその溶液を
90℃で1時間加熱した。溶媒を留去し、残渣をシリカ
ゲルクロマトグラフ(40%ヘキサン中酢酸で溶出)に
かけ表題の化合物(87mg,Y:99%)を無色泡状
物質として得た。
【0139】(c)10−デスアセトキシバッカチンI
II 工程(b)で得た生成物(120mg,0.187mm
ol)をアセトニトリル(3.5ml)に溶解し、その
溶液を−10℃に冷却した。濃塩酸(36%,0.06
0ml)を加え、その溶液を30分間撹拌した。その混
合物を酢酸エチル(75ml)で稀釈し、飽和重ソウ水
及びブラインで洗い、それから乾燥し濃縮した。残渣を
フラッシュシリカゲルクロマトグラフ(70%酢酸エチ
ルヘキサン溶液で溶出)で精製して10−デアセチルオ
キシバッカチンIIIを泡状物質(75mg,Y:76
%)として得た。
【0140】製造例8.10−デスアセトキシ−7−デ
オキシバッカチンIII
【0141】
【化48】
【0142】(a)7−O−〔(メチルチオ)チオカル
ボニル〕−10−デスアセトキシバッカチンIII 10−デスアセトキシバッカチンIII(75mg,
0.142mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(2m
l)及び二硫化炭素(0.5ml)に溶解した。水素化
ナトリウム(60%鉱物油,8.5mg,0.213m
mol)を加え、その混合物を室温で2時間撹拌した。
ヨウ化メチル(0.026ml,0.426mmol)
を加え、反応を一夜続けた。溶媒を留去し、残渣をシリ
カゲルクロマトグラフ(ヘキサン中50−70%の酢酸
エチルで溶出)で精製して表題の化合物(46.4m
g,Y:53%)を泡状物質として得た。
【0143】(b)10−デスアセトキシ−7−デオキ
シ−バッカチンIII 工程(a)の生成物(36mg,0.058mmol)
をAIBN(2mg)及び水素化トリブチルスズ(0.
079ml,0.290mmol)の存在下、アルゴン
雰囲気下でベンゼン中3時間加熱還流した。反応混合物
を濃縮し、残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフ
(ヘキサン中40%酢酸エチルで溶出)にかけ、続いて
HPLC(高速液体クロマトグラフィ)で他の成分より
分離して表題の化合物を泡状物質(16.8mg,Y:
56%)として得た。
【0144】別工程:7−O−〔(メチルチオ)カルボ
ノチオイル〕−13−O−トリエチルシリルバッカチン
III(製造例1,工程(b)の生成物,416.3m
g,0.527mmol)の乾燥トルエン(10.5m
l)溶液に触媒量のAIBNを加え、得た溶液を乾燥N
ガスで5分間ガス置換した。水素化トリブチルスズ
(708.7μl,2.63mmol)を加え、その反
応混合物を100℃で2時間加熱し、その後更に水素化
トリブチルスズ(425.3μl,1.581mmo
l)を加えた。反応混合物を100℃で5.5時間加熱
し、その後室温に冷却した。シリカゲルクロマトグラフ
(ヘキサン中の20%酢酸エチルで溶出)精製によって
7−デオキシ−10−デスアセトキシ−13−O−(ト
リエチルシリル)バッカチンIII(320mg,Y:
97%)が得られた。
【0145】上記工程の生成物(160mg,0.25
5mmol)のテトラヒドロフラン(2ml)溶液にテ
トラブチルアンモニウムフルオリド(766μl,1
M,0.766mmol)を室温で加えた。反応混合物
を室温で1時間撹拌した。溶媒を留去し、残渣をシリカ
ゲルクロマトグラフ(ヘキサン中50−70%酢酸エチ
ルで溶出)にかけ、所望の表題の生成物(115mg,
Y:87.9%)を得た。
【0146】製造例9.(3R,4S)−1−t−ブト
キシカルボニル−4−フェニル−3−トリエチルシリル
オキシ−2−アゼチジノン
【0147】
【化49】
【0148】乾燥テトラヒドロフラン(25ml)中の
(3R,4S)−4−フェニル−3−トリエチルシリル
オキシ−2−アゼチジノン(2.200g,7.92m
mol)の溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン
(1,65ml,9.510mmol,1.2当量)を
0℃、アルゴン気流下で加えた。この溶液を5分間撹拌
し、つづいて炭酸ジ−t−ブチル(2.080g,9.
510mmol,1.2当量)及び4−ジメチルアミノ
ピリジン(193.6mg,1.581mmol,0.
20当量)を加えた。反応混合物は0℃で60分撹拌
し、それから酢酸エチル(25ml)で稀釈した。この
溶液をブライン、10%NaHCO、10%HCl溶
液で洗い、乾燥(MgSO)し、そして濃縮すると粗
化合物(油状)が得られた。この化合物をシリカゲルフ
ラッシュクロマトグラフ(ヘキサン中の15%酢酸エチ
ルで溶出)で更に精製すると表題の化合物が白色固体
(2.4g,Y:83%)として得られた。
【0149】製造例10.(±)−シス−3−アセチル
オキシ−4−フェニルアゼチジン−2−オン
【0150】
【化50】
【0151】(a)温度計、磁気撹拌機、及び滴下ロー
トを備えた1リットルの三頸丸底フラスコにヒドロベン
ヅアミド(30.00g,100.5mmol及び酢酸
エチル(150ml)を加えた。撹拌しながら、アルゴ
ン雰囲気下反応混合物を5℃に冷却し、トリエチルアミ
ン(16.8ml,121mmol)を加えた。それか
ら酢酸エチル(300ml)中のアセトキシアセチルク
ロリド(12.4ml,116mmol)を90分に亘
って滴下した。この温度で16時間後反応混合物を20
℃(1.5時間)に温め、分液ロートに移した。有機層
をNHCl水溶液(飽和)(150ml,100m
l)、NaHCO水溶液(飽和)(120ml)及び
ブライン(120ml)で順次洗った。特性を確認する
目的で表題の化合物はこの時点で有機相をMgSO
乾燥し、濾過し、溶媒を減圧下留去することにより単離
することができる。この工程により(±)−シス−3−
アセチルオキシ−1−〔(フェニル)(ベンジリデンイ
ミノ)メチル〕−4−フェニルアゼチジノン−2−オン
を定量的な粗収量で赤色ガラス状物質として得られた。
【0152】(b)酢酸エチル(500ml)中の工程
(a)で得られた化合物の溶液をアルゴン気流下、10
%バラジウム−炭素(6.00g)の入った2.0リッ
トルのパールフラスコに注意深く移した。この混合物を
水素(4気圧)で20時間処理しその後セライトのパッ
ドを通して濾過することにより触媒を除いた。フィルタ
ーケーキは酢酸エチル(200ml)中にスラリーと
し、10分撹拌し、濾過した。濾過ケーキは酢酸エチル
(100ml)で洗い、濾液は合した。有機層は10%
HCl(300ml)で洗い両層はグラスフィルターを
通して濾過し白色沈でん物(ジベンジルアミン・HC
l)を除去した。この沈でん物は酢酸エチル(100m
l)でよく洗った。二相を分離し、有機層は別の10%
HCl(200ml)で洗浄した。合した10%塩酸は
再び酢酸エチル(200ml)で抽出し、合した有機層
はNaHCO水溶液(飽和)(300ml)及びブラ
イン(250ml)で洗った。有機層はMgSOで乾
燥し、濾過し、減圧下濃縮して最終の容量を75mlと
した。この混合物を4℃に冷却し、生じた沈でん生成物
を濾過して単離した。この濾過ケーキはヘキサンで洗
い、16.12g(ヒドロベンヅアミドよりの通算収量
78.1%)の表題の化合物を白色針状物質として得
た。mp:150−150℃
【0153】製造例11.(±)−シス−3−トリエチ
ルシリルオキシ−4−(2−フリル)−N−t−ブトキ
シカルボニルアゼチジン−2−オン
【0154】
【化51】
【0155】(a)ヒドロフラミド〔2−フリル−CH
−(N=CH−2−フリル)〕をヒドロベンヅアミド
の代りに使用する以外は製造例10、工程(a)記載の
方法に従った。なお、反応スケールは18.6mmol
(100mmolに対して)のスケールで行った。即
ち、ヒドロフラミド(5.00g,18.6mmo
l)、トリエチルアミン(3.11ml,22.3mm
ol)及びアセトキシアセチルクロリド(2.30m
l,21.4mmol)より(±)−シス−3−アセチ
ルオキシ−1−〔(2−ブリル)(2−フリルメチレン
イミノ)メチル〕−4−(2−フリル)アゼチジン−2
−オン6.192g(Y:90.4%)を淡赤色シロッ
プとして得た。
【0156】(b)生成物を分取用TLCによって単離
し、反応を出発物質であるヒドロフラミドを基本にして
2.7mmolのスケールで実施したこと以外は製造例
10、工程(b)に従って行った。即ち上記工程(a)
で得た粗生成物を酢酸エチル(50ml)に再溶解し、
10%パラジウム−活性炭素に加えた。粗固体を分取T
LC(2mmシリカゲル,酢酸エチル/ヘキサン1:1
で溶出)によって精製し386mg(ヒドロフラミドよ
りの通算収量65.8%)の(±)−シス−3−(アセ
チルオキシ)−4−(2−フリル)アゼチジン−2−オ
ンを黄色固体として得た。このものは酢酸エチル/ヘキ
サンより再結晶した。mp:118−119℃
【0157】(c)上記工程(b)で得た化合物(3.
78g,19.4mmol)をメタノール60ml中に
溶解し、KCO(20mg,0.14mmol)を
加えて90分撹拌した。その溶液をDowex50W−
X8で中和し濾過した。濾液を濃縮し、残渣を80ml
の無水THFに溶解し、イミダゾール(1.44g,2
1.2mmol)及びTESCl(3.4ml,20.
2mmol)を加えて0℃で30分撹拌した。その溶液
を酢酸エチルで稀釈し、ブラインで洗浄し、MgSO
で乾燥しそして濃縮した。残渣をシリカゲルを用いてク
ロマトグラフ(ヘキサン/酢酸エチル3:1で溶出)を
行ない4.47g(Y:86%)の(±)−シス−3−
トリエチルシリルオキシ−4−(2−フリル)アゼチジ
ン−2−オンを無色油状物質として得た。
【0158】(d)ジクロロメタン30ml中の工程
(c)の生成物(2.05g,7.7mmol)にジイ
ソプロピルエチルアミン(1.5ml,8.6mmo
l)、ジ−t−ブチルカルボネート(2.0g,9.2
mmol)及び触媒量のジメチルアミノピリジン(DM
AP)を加え0℃で撹拌した。この溶液をジクロロメタ
ンで稀釈し、ブラインで洗い、MgSOで乾燥し、濃
縮した。残渣はシリカゲルを用いてクロマトグラフ(ヘ
キサン/酢酸エチル8:1で溶出)を行なって2.0g
(Y:70%)の表題化合物をワックス状固体として得
た。
【0159】工程(b)で得られたラセミ混合体をシュ
ウドモナス(Pseudomonas)sp.(アマノ
インターナシヨナル社)より得られるPS−30のよう
なリパーゼの酵素分解に対する基質として使用すれば
(3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−(2−フリル)
アゼチジン−2−オンを得ることが出来るかも知れな
い。リパーゼPS−30及び他の酵素を使用した酵素的
分割は本発明者らによる同時係属出願の明細書米国出願
番号第092,170号(1993年7月14日出願)
に開示されており、本明細書中にも参照文献としてその
全体が引用されている。
【0160】工程(c)及び(d)に従って(3R,4
R)−3−ヒドロキシ−4−(2−フリル)アゼチジン
−2−オンを使用して(3R,4R)−N−(t−ブト
キシカルボニル)−3−トリエチルシリルオキシ−4−
(2−フリル)アゼチジン−2−オンが得られる。
【0161】製造例12.(±)−シス−3−トリエチ
ルシリルオキシ−4−(2−チエニル)−N−t−ブト
キルカルボニルアゼチジン−2−オン
【0162】
【化52】
【0163】(a)製造例10、工程(a)に従った、
但しヒドロベンヅアミドの代りにヒドロチエナミド〔2
−チエニル−CH−(N=CH−2−チエニル)〕を
使用した。即ち、ヒドロチエナミド(30g,94.7
mmol)、トリエチルアミン(15.84ml,11
4mmol)及ひアセトキシアセチルクロリド(11.
6ml,108mmol)を使用した反応より(±)−
シス−3−アセチルオキシ−1−〔(2−チエニル)
(2−チエニルメチレンイミノ)メチル〕−4−(2−
チエニル)アゼチジン−2−オンが粘稠な油状物質とし
て得られた。 (b)工程(a)の生成物(0.431g,1.03m
mol)のジクロロメタン(2.93ml)溶液に70
%酢酸水溶液(氷酢酸0.35ml+水0.15ml)
を25℃で撹拌しながら一度に加えた。反応混合物を加
熱還流し2.5時間撹拌した。反応溶液は50mlのジ
クロロメタンで稀釈し75mlの飽和重ソウ水で洗い、
つづいて50mlのブラインで洗った。有機抽出物は減
圧下濃縮して褐色油状物質を得、これを最少量のジクロ
ロメタンに溶解し4″×0.5″のシリカゲルカラムに
かけた。ヘキサン中10%〜60%の酢酸エチル勾配で
まず極性の小さな副生成物が溶出し、つづいて(±)−
シス−3−アセチルオキシ−4−(2−チエニル)アゼ
チジン−2−オン(0.154g,Y:75%)が白色
固体として得られた。
【0164】(c)工程(b)で得られた生成物(2.
5g,11.8mmol)をメタノール(10ml)に
溶解し、飽和重ソウ水(10ml)を加え、得られたス
ラリーを室温で3時間撹拌した。反応溶液は酢酸エチル
(20ml)で稀釈し、水(15ml)で洗った。水層
は数回酢酸エチルで逆抽出し、有機層に合し、有機層は
乾燥(MgSO)し濃縮して黄色固体(Y:1.7
g)を得た。この粗物質を乾燥テトラヒドロフラン(2
0ml)に溶解し、その溶液を氷/水浴で5℃に冷却し
た。イミダゾール(752mg,1.1当量)を加え
た。5分撹拌した後、トリエチルクロロシラン(1.8
5ml,1.1当量)を滴下した。得られた懸濁液を上
記の温度で3時間撹拌し;それから固体と濾過して除い
た。有機画分を水洗(2×20ml)し、乾燥(MgS
)し、濃縮した。粗生成物とシリカゲルカラムクロ
マトグラフ(ヘキサン/酢酸エチル7:3で溶出)で精
製して(±)−シス−3−トリエチルシリルオキシ−4
−(2−チエニル)アゼチジン−2−オンを無色固体
(1.5g,Y:45%)として得た。m.p.70−
71℃
【0165】別工程 メタノール40ml中の工程(b)で得られた生成物
(2.0g,9.37mmol)の溶液にKCO
(60mg,0.43mmol)を加え30分撹拌
し、その溶液をDowex 50W−X8で中和して濾
過した。濾液を濃縮し、残渣を50mlの無水THFに
溶解し、イミダゾール(0.85g,11.3mmo
l)とTESCl(1.9ml,12.5mmol)を
加えて0℃で30分撹拌した。その溶液を酢酸エチルで
稀釈し、ブラインで洗い、MgSOで乾燥しそして濃
縮した。残渣はシリカゲルを用いてクロマトグラフ(ヘ
キサン/酢酸エチル3:1で溶出)を行ない2.13g
(Y:86%)の表題の化合物を無色油状物質として得
た。
【0166】(d)工程(c)で得た生成物(425.
7mg,1.48mmol)をジクロロメタン(10m
l)に溶解し、氷/水浴で5℃に冷却した。この溶液に
触媒量のDMAPを加え、続いてジイソプロピルエチル
アミン(0.25ml,1.0当量)、ジ−t−ブチル
カルボネート(388.4mg,1.2当量)を加え
た。2時間上記の温度で撹拌した後飽和重ソウ水溶液
(5ml)を加えて反応を中止し、有機層を水(5m
l)で洗い、乾燥(MgSO)し、シリカゲルの短い
プラグを通過させ濃縮すると所望の生成物(525.3
mg,Y:93%)が無色油状物質として得られた。
【0167】製造例9,11(d)及び12(d)に記
載した工程は本発明の化合物を製造するために有用な他
のN−置換アゼチジノン誘導体の製造に採用することが
出来るであろう。そのようなアゼチジノン誘導体の例は
以下の表に示されている;Pはトリエチルシリル、トリ
イソプロピルシリル及びエトキシエチルのような水酸基
の保護基である。
【0168】
【化53】
【0169】
【表3】
【0170】
【表4】
【0171】製造例13.10−デオキシタキソテル
【0172】
【化54】
【0173】10−デスアセトキシ−7−O−トリエチ
ルシリルバッカチンIII(100mg,0.156m
mol)をアルゴン気流下フラスコに入れ、テトラヒド
ロフラン(1.5ml)を加えて溶解した。−40℃に
冷却してn−ブチルリチウム(1.45Mヘキサン溶
液,0.119ml,0.170mmol)を滴下し、
続いて(3R,4S)−1−t−ブトキシカルボニル−
4−フェニル−3−トリエチルシリルオキシ−2−アゼ
チジノン(94.2mg,0.25mmol)のテトラ
ヒドロフラン(0.5ml)溶液を2分間で加えた。そ
の混合溶液を直ちに0℃に温め45分撹拌し、飽和塩化
アンモン水溶液を加えて反応を中した。混合物を酢酸エ
チルで抽出し、乾燥し、濃縮した。シリカゲルクロマト
グラフ(ヘキサン中30%酢酸エチルで溶出)を行って
精製し、10−デオキシ−2′,7−ビス−O−(トリ
エチルシリル)タキソテルを泡状物質(125mg,
Y:76%)として得た。この化合物(100mg,
0.098mmol)を直ちに−5℃でアセトニトリル
(2ml)に溶解し、塩化水素酸(0.037ml,3
6%,12M)を加えた。この混合溶液を2時間−5℃
で撹拌し、重ソウ水を加えて反応を中止し、酢酸エチル
で抽出し、そして乾燥した。溶媒を留去し、シリカゲル
クロマトグラフ(ヘキサン中75%酢酸エチルで溶出)
で精製して表題の化合物を泡状物質(80.5mg,
Y:80%)として得た。
【0174】製造例13で示した一般法によって適宜な
バッカチンIII成分とアゼチジノン成分から出発して
式(Ia)の他の化合物を製造することが出来るであろ
う;式(Ia)で示される他の化合物の例は以下の表に
列挙されている。以下の化合物は遊離の水酸基で示され
ているが、種々の水酸基保護基の賢明な選択により2′
位、7位、又は10位の水酸基の保護基のいづれの場合
も他の保護基に影響を与えることなく選択的に除去出来
るであろうことが理解されるであろう。
【0175】
【化55】
【0176】
【表5】
【0177】
【表6】
【0178】
【表7】
【0179】
【表8】
【0180】製造例14.ビス(メチルチオメチル)エ
ーテル
【0181】
【化56】
【0182】ヨウ化ナトリウム(8.23g,55.2
3mmol)を1,1′−ジクロロジメチルエーテル
(3.0g,26.3mmol)のアセトン(100m
l)溶液に0℃で加え、この混合溶液をその温度で20
分撹拌した。それからナトリウムチオメトキシド(1.
84g,5.23mmol)を4部に分けて加え、その
溶液を更に1時間撹拌した。この不均一な溶液をセライ
トのパッドを通して濾過し、濾液は減圧下濃縮した。残
渣の油状物質を酢酸エチルと飽和重ソウ水との間で分配
した。水層を分離し、更に酢酸エチルで抽出した。有機
層を合し、飽和重ソウ水:5%チオ硫酸ナトリウム1:
1(v/v)の溶液を加えた。それから有機層はブライ
ンで洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。
残渣の油状物質をフラッシュクロマトグラフ(30:1
ヘキサン:酢酸エチルで溶出)で精製して1.9gの黄
色油状物質を得た。この油状物質をクーゲロール(Ku
gelrhor)蒸留装置で蒸留(120−130℃,
20mmHg)し、1.5g(45%)の表題化合物を
無色油状物質として得た: H−NMR(300MHz,CDCl)δ4.73
(4H,s),2.15(6H,s).
【0183】製造例15.ジベンジルメチルチオメチル
ホスフェート
【0184】
【化57】
【0185】THF(100ml)中のビス(メチルチ
オメチル)エーテル(30mg,2.34mmol)及
びモレキュラーシーブ(300mg)の溶液に室温でジ
ベンジルホスフェート(2.74g,9.85mmo
l)、つづいてN−ヨウドコハク酸イミド(608m
g,2.71mmol)を加え、その溶液を4時間撹拌
した。それから反応混合溶液は酢酸エチルで稀釈し、セ
ライトのパッドを通して濾過した。濾液は飽和重ソウ水
溶液:5%ナトリウムチオサルフェート水溶液1:1
(v:v)で処理した。無色の有機抽出液はブラインで
洗い、芒硝で乾燥し、減圧下濃縮すると600mg(6
9%)の表題の化合物が得られた: H−NMR(300MHz,CDCl)δ7.35
(10H,s),5.29(2H,d,J=12.2H
z),5.08(4H,dd,J=8.0,1.0H
z),4.68(2H,s),2.10(3H,s).
【0186】
【実施例】以下の実施例は本発明の代表的な化合物の合
成を説明するために示すものであり、いかなる場合に於
いても本発明の範囲を限定するものであると解すべきで
はない。この分野に熟知したものは、特には本明細書中
に開示してはいないがこれらの方法を用いて、不必要な
実験をすることなく本発明の範囲内の化合物を合成する
ことが出来るであろう。
【0187】実施例1 7−O−ホスホノオキシメチルパクリタキセル及びその
モノナトリウム塩 (a)7−O−メチルチオメチルパクリタキセルの合成
【0188】
【化58】
【0189】過酸化ベンゾイル(0.98g,4mmo
l)をはげしく撹拌した乾燥したアセトニトリル(10
ml)中のパクリタキセル(0.85g,1mmol)
及びジメチルスルヒド(0.72ml,8mmol)溶
液に0℃で加えた。0℃で撹拌を2.5時間続けた。反
応の進行をシリカゲルTLC(展開溶媒:トルエン/ア
セトン2:1(v/v),Rftax=0.38,Rf
prod=0.64)で監視した。極性の高い生成物が
認められた時点で、ロータリーエバポレーターを用いて
溶媒を30℃で留去し反応を中止した。反応混合物のT
LC分析により未反応のパクリタキセル及び2′,7−
O−ビス(メチルチオメチル)パクリタキセルが少量存
在していることが示唆されていた。反応混合物から表題
の化合物の単離はフラッシュカラムクロマト(シリカゲ
ル60(40−63μm)EMサイエンス(100m
l),カラムの直径:2インチ,溶出溶媒:酢酸エチ
ル:ヘキサン=1:1(v/v),Rfprod=0.
34)で行った。生成物(552mg,Y:60%)は
画分12〜18(それぞれ約20ml)より回収され
た。
【0190】MS(FAB/マトリックスNOBA,N
aI,KI):〔M+H〕,m/z 914;〔M+
Na〕,m/z 936;〔M+K〕,m/z 9
52 元素分析:C:64.28(calc.64.39),
H:5.85(calc.6.07),N:1.46
(calc.1.53) UV(MeOH):λmax=226nm,E(1%/
1cm)=150,A=0.2653 IR(KBr):3432,3066,2940,17
26,1668,1602,1582,1514,14
84,1452,1372,1242,1178,11
42,1108,1068,1026,990,91
6,884,852,802,774,710,60
8,570,538,482cm−1 H−NMR(CDCl)δ:1.15(3H,
s),1.19(3H,s),1.73(3H,s),
1.79(H,s),1.90(3H,d),2.09
(3H,s),2.16(3H,s),2.29(2
H,d),2.35(3H,s),2.77(H,
m),3.70(H,d),3.83(H,d),4.
17(H,d),4.26(H,m;H,dと重複),
4.63(2H,t),4.77(H,dd),4.9
1(H,d),5.65(H,d),5.77(H,d
d),6.16(H,dd),6.48(H,s),
7.07(H,d),7.29−7.50(10H,
m),7.57(H,m),7.73(2H,d),
8.08(2H,d).
【0191】(b)7−O−ジベンジルホスホノオキシ
メチルパクリタキセルの合成
【0192】
【化59】
【0193】乾燥1,2−ジクロロメタン(5ml)中
の7−O−メチルチオメチルパクリタキセル(119m
g,0.13mmol)及び粉末にしたモレキュラーシ
ーブ4Å(約120mg)の混合物に乾燥テトラヒドロ
フラン(4ml)中のN−ヨードコハク酸イミド(45
mg,0.2mmol)及びジベンジルホスフェート
(55mg,0.2mmol)の溶液を加えた。この反
応混合物を室温で16時間撹拌した。反応の進行をTL
C(展開,トルエン/アセトン2:1,v/v,Rf
prod=0.48)でモニターした。モレキュラーシ
ーブをセライト545を通して濾過して除き、濾液はメ
チレンクロリド(100ml)で抽出した。有機層は1
%チオ硫酸ナトリウム水溶液(約100ml)、0.5
M重ソウ水(100ml)及びブラインで洗った。抽出
液はワットマンフェイズセパレーターを通して濾過し、
溶媒を留去した。シリカゲル60フラッシュカラム(メ
チレンクロリド/酢酸エチル2:1,v/vで溶出)で
精製して7−O−ジベンジルホスホノオキシメチルパク
リタキセル(41.5mg)を得た。
【0194】(c)7−O−ホスホノオキシメチルパク
リタキセル及びそのモノナトリウム塩の合成
【0195】
【化60】
【0196】7−O−ジベンジルホスホノオキシメチル
パクリタキセル(41.5mg)を酢酸エチル(5m
l)に溶解し、10%パラジウム−炭素(20mg)を
加えた。40PSI(275kPa)、室温、1時間で
水素化分解を行った。反応の進行をTLC(クロロホル
ム/メタノール/水 120:45:8,v/v)で監
視した。分取用TLC(20×20×0.05cmシリ
カゲル板,分析用溶媒系)で精製して7−O−ホスホノ
オキシメチルパクリタキセル(26mg,Y:75%)
を得た。シリカゲルによる精製中に7−O−ジベンジル
ホスホオキシメチルパクリタキセルが分解することが認
められたので水素分解工程を改良した。即ち、7−O−
ジベンジジルホスホノオキシメチルパクリタキセルを精
製しないで水素分解を行った。7−O−ジベンジルホス
ホノオキシメチルパクリタキセルの粗抽出物について6
0PSI(400kPa)で24時間水素分解を行っ
た。7−O−ホスホノオキシメチルパクリタキセル(7
0mg)をアセトン−水(1:1)の溶液5mlに溶解
した。無水重ソウ(18mg,1.2当量)を加えた。
ロタベーパ(Rotavapor)を用いて室温でアセ
トンを留去し、残った水溶液を凍結乾燥した。粗7−O
−ホスホノオキシメチルパクリタキセルモノナトリウム
塩をC18逆相カラムクロマト(水/アセトニトリル
70:30,v/v)で精製した。溶出液は分析用HP
LC(15cm,ジョーンズC18カラム,1ml/
分,1=230/270nm;アセトニトリル/0.0
5Mアンモニウムアセテートバッファー 45:55,
v/v,pH=7,Rt=2.09分)で監視した。所
望の生成分を含む画分を集め、アセトニトリルを留去
し、残った水溶液を凍結乾燥して7−O−ホスホノオキ
シメチルパクリタキセルモノナトリウム塩(112m
g)を得た。
【0197】MS(FAB):〔M+H〕,m/z
986;〔M+Na〕,m/z1008 UV(MeOH):λmax=230nm,E(1%/
1cm)=248 IR(KBr):3430,3066,2948,17
24,1652,1602,1580,1518,14
86,1452,1372,1316,1246,11
78,1154,1108,1070,1000,98
2,946,856,802,776,710,62
8,538cm−1 H−NMR(アセトン−d/DO)δ:8.05
(2H,d),7.92(2H,d),7.65(1
H,dd),7.58−7.35(9H,m,重複),
7.23(1H,dd),6.38(1H,s),6.
08(1H,t),5.65(1H,d),5.60
(1H,d),5.10(1H,br.s),4.99
(1H,d),4.97(1H,br.s),4.80
(1H,d),4.28(1H,dd),4.11(2
H,s),3,79(1H,d),2.94(1H,
m),2.35(3H,s),2.35−2.10(1
H,m),2.13(3H,s),1.95(3H,
s),1.84(1H,m),1.67(3H,s),
1.13(6H,s,重複)
【0198】実施例2 7−O−ホスホノオキシメチルパクリタキセルの合成の
別法 (a)2′−O−(ベンジルオキシカルボニル)パクリ
タキセルの合成
【0199】
【化61】
【0200】無水塩化メチレン(4ml)中のパクリタ
キセル(150mg,0.176mmol)及びN,N
−ジイソプロピルエチルアミン(93μl,0.534
mmol,3当量)の溶液にクロロ炭酸ベンジル(75
μl,0.525mmol,3当量)を加えた。反応混
合溶液を室温で3時間撹拌し、2mlにまで濃縮し、シ
リカゲルカラム(酢酸エチル/ヘキサン1:1で溶出)
で精製して表題の化合物を白色粉末(150mg,Y:
86%)として得た。MP140−150℃(分解)。
【0201】(b)2′−O−(ベンジルオキシカルボ
ニル)−7−O−メチルチオメチルパクリタキセルの合
【0202】
【化62】
【0203】乾燥アセトニトリル(80ml)中の2′
−O−(ベンジルオキシカルボニル)パクリタキセル
(4.935g;5.0mmol)の冷却(ドライアイ
ス−CCl;浴温度−30℃)した溶液にジメチルス
ルヒド(3.6ml;40mmol)及び過酸化ベンゾ
イル(4.9g;20.247mmol)を続けて加え
た。−30℃で10分後冷却浴を除き、反応溶液をはげ
しく2時間室温で撹拌した。それから反応混合物を酢酸
エチルで稀釈して容量200mlとし、水及びブライン
で洗った。有機層を乾燥(MgSO)し、溶媒を留去
し、残渣を副産物のジメチルスルホキシドを除くために
減圧下18時間保持した。残渣をシリカゲルカラムを用
いて最初酢酸エチル/ヘキサン1:2で溶出し、極性の
小さい不純物を除き、続いて酢酸エチル/ヘキサン1:
1で溶出して所望の表題の化合物を泡状物質として得
た。このものをエーテルで研磨し、濾過して表題の化合
物を綿状固体(5.0g,95%)として得た。MP1
20−122℃。
【0204】MS(FAB):〔MH〕,m/z 1
048;〔M+Na〕,m/z1070;〔M+K〕
,m/z 108 IR(KBr):3440,3066,1750,17
22,1664,1602,1583,1538cm
−1 NMR(CDCl)δ:1.177(3H,s),
1.236(3H,s),1.745(3H,s),
2.023(3H,s),2.121(3H,s),
2.162(3H,s),2.436(3H,s),
3.887(H,d),4.134(H,d),4.1
97(H,d),4.295(H,m),4.964
(H,d),5.161(2H,d),5.450
(H,d),5.703(H,d),5.981(H,
dd),6.257(H,t),6.541(H,
s),6.920(H,d,NH),7.322−8.
22(15H,m)
【0205】表題の化合物は以下の別法によっても合成
することが出来る:乾燥ジメチルスルホキシド(10m
l)中の2′−O−(ベンジルオキシカルボニル)パク
リタキセル(2.0g;2.0263mmol)の溶液
に無水酢酸(10ml)を滴下した。この溶液を室温で
気流下18時間撹拌し、酢酸エチル(100ml)
で稀釈し、冷6%重ソウ水溶液(6×30ml)、冷水
(6×30ml)続いてブラインでそれぞれ注意深く洗
った。有機層を乾燥(MgSO)し、溶媒を留去して
残渣を得た。この残渣をシリカゲルカラムを用い、塩化
メチレン、塩化メチレン−5%アセトニトリル、塩化メ
チレン−10%アセトニトリルで溶出して表題の化合物
(1.86g,87.7%)を得た。この化合物は前記
のジメチルスルフィド/過酸化ベンゾイル法で得たもの
と同一であった。
【0206】(c)2′−O−(ベンジルオキシカルボ
ニル)−7−O−ジベンジルホスホノオキシメチルパク
リタキセルの合成
【0207】
【化63】
【0208】乾燥1,2−ジクロロエタン(120m
l)中の2′−O−(ベンジルオキシカルボニル)−7
−O−メチルチオメチルパクリタキセル(5.0g;
5.5396mmol)の溶液に活性化した粉末の4Å
モレキュラーシーブ(5.0g)を加えた。この混合溶
液にN−ヨードコハク酸イミド(1.61g;7.16
32mmol)及びジベンジルホスフェート(1.97
g;7.1632mmol)の乾燥テトラヒドロフラン
(90ml)溶液を室温で滴下した。室温で激しく30
分撹拌した後、反応混合物をセライトを通して濾過し、
その濾液を蒸発乾固して赤色の残渣を得た。この残渣を
酢酸エチル(100ml)に溶解し、冷6%NaHSO
溶液(2×50ml)、冷6%NaHCO溶液(2
×50ml)そしてブライン(1×50ml)で洗っ
た。有機層を乾燥(MgSO)し、溶媒を留去して固
体を得た。この固体を乾燥エーテルで研磨し、濾過して
表題の化合物を象牙色の固体(5.9g,97%)とし
て得た。MP124−127℃
【0209】MS(FAB):〔MH〕,m/z 1
278;〔M+Na〕,m/z1301;〔M+K〕
,m/z 1316 IR(KBr):3430,3066,3032,17
50,1726,1664,1582,1532cm
−1 NMR(CDCl)δ:1.160(3H,s),
1.703(3H,s),1.985(3H,s),
2.164(3H,s),2.420(3H,s),
3.854(H,d),4.151(H,d),4.2
16(H,m),4.298(H,d),4.873
(H,d),5.043(6H,m),5.140(2
H,d),5.417(H,d),5.670(H,
d),5.971(H,dd),6.241(H,
t),6.317(H,s),6.912(H,d,N
H),7.280−8.115(25H,m)
【0210】(d)7−O−ホスホノオキシメチルパク
リタキセルの合成 酢酸エチル(120ml)中の2′−O−(ベンジルオ
キシカルボニル)−7−O−ジベンジルホスホノオキシ
メチルパクリタキセル(6.0g;4.7095mmo
l)の溶液に10%Pd/C(6.0g)を加え、この
混合物を水素圧60psi(400kPa)で24時間
水素分解した。反応混合物をセライトを通して濾過し、
溶媒を留去して粗残渣4.07gを得た。この残渣を短
いシリカゲルカラムを用い、クロロホルム:10%,2
0%,40%メタノールで順次溶出して表題の化合物を
白色固体(3.2g,71%)として得た。MP155
−158℃。この生成物は基準試料と同じRf(TL
C)、Rt(HPLC)値を示した。
【0211】MS(FAB):〔MH〕,m/z 9
64;〔M+Na〕,m/z 986;〔M+
K〕,m/z 1002;〔M+K+Na−H〕
m/z 1024;〔M+2K−H〕,m/z 10
40 UV(MeOH):λmax=230nm,E(1%/
1cm)=252.5 IR(KBr):3432,3066,2992,17
22,1648,1602,1580,1522,14
88,1452,1372,1316,1246,11
78,1154,1110,1070,1000,98
0,946,854,802,776,710,62
8,538cm−1 NMR(アセトン−d/DO),δ:1.08
(3H,s),1.10(3H,s),1.63(3
H,s),1.88(3H,s),1.96(H,
m),2.13(3H,s),2.32(3H,s),
2.89(H,m),3.76(H,d),4.19
(H,m),4.89(H,dd),5.09(H,d
d),5.55−5.60(2H,複数のdと重複
d’s),6.04(H,t),6.32(H,s),
720(H,t),7.34−7.67(10H,複数
のmと重複),7.87(2H,dd),8.02(2
H,dd)
【0212】実施例3 2′−O−(エトキシカルボニル)−7−O−ホスホノ
オキシメチルパクリタキセル (a)2′−O−(エトキシカルボニル)パクリタキセ
ルの製造
【0213】
【化64】
【0214】パクリタキセル(4.35g,5.1ミリ
モル)の乾燥塩化メチレン(51ml)溶液にN,N−
ジイソプロピルエチルアミン(2.67ml,15.3
ミリモル)を加え、続いてエチルクロロフォルメート
(1.46ml,15.3ミリモル)を加えた。反応混
合物を0℃で2時間、さらに室温で1時間撹拌した。反
応混合物を酢酸エチル(400ml)で稀釈し、有機相
をNaHCO飽和溶液(2×30ml)及び塩水(3
0ml)で洗浄した。得られた有機相をMgSOで乾
燥させて粗製標題化合物(93%)を得た。これをさら
に精製することなく次の工程に用いた。
【0215】MS(FAB/NOBA,NaI,K
I):〔M+H〕,m/z 926;〔M+N
a〕,m/z 948;〔M+K〕,m/z 96
4 HRMS(FAB/NOBA,CsI/Gly 外部標
準):〔M+H〕m/z 926.3588 実測
値,C5056NO16,計算値:926.3599
(偏差Δ=1.2ppm) HNMR(CDCl)δ:1.13(3H,s),
1.23(3H,s),1.30(3H,t),1.6
7(3H,s),1.92(3H,s),2.21(3
H,s),2.37(H,d),2.45(3H,
s),2.54(H,m),3.80(H,d),4.
15−4.32(4H,m′s重複),4.43(H,
dd),4.96(H,d),5.42(H,d),
5.68(H,d),5.98(H,dd),6.28
(2H,m′s,重複),7.00(H,d),7.3
4−7.59(11H,m′s重複),7.74(2
H,d),8.12(2H,d).
【0216】別工程:乾燥ジクロロフォルメート(63
ml)中のパクリタキセル(5.40g,6.324ミ
リモル)を0℃に冷却し、非稀釈N,N−ジイソプロピ
ルエチルアミン(3.30ml,3当量)で処理し、続
いて非稀釈エチルクロロフォルメート(1.81ml,
3当量)を5分間かけて滴下した。TLC(ヘキサン中
50%酢酸エチル)で反応を監視した。0℃で2時間そ
して室温で16時間後、反応は終了した。黄橙色の溶液
を酢酸エチル(300ml)で稀釈し飽和重炭酸ナトリ
ウム(3×75ml)及び塩水(75ml)で洗浄し
た。MgSO乾燥及び蒸発後、粗製標題化合物を得
た。これはジクロロメタン(100ml)を加え、冷却
後白濁点までヘキサン(60ml)を加える沈澱により
精製してある。数時間の氷冷の後、固体を濾過して回収
した。収量は5.17g(88%)であった。
【0217】別工程:火炎乾燥した一ツ口3Lフラスコ
中でアルゴン雰囲気下にパクリタキセル(99.0g,
115.9ミリモル)を1350ml乾燥塩化メチレン
に溶解し、−10℃に冷却した。ジイソプロピルエチル
アミン(52.4g,405.7ミリモル)をゆっくり
加え(添加時間〜3分間)、続いてClCOEt(3
1.45g,289.8ミリモル)を添加時間〜15分
間で加えた。得られた混合物を−4℃で一晩(16時
間)撹拌した。TLCにより反応の終了を判断した。さ
らに追加のN,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.
62g,20.28ミリモル)続いてClCOEt
(2.20g,20.28ミリモル)を加えて−4℃で
3時間撹拌を続けた。TLCで出発物質は検出されなか
った。冷却した混合物を酢酸エチル(1.5L)で稀釈
し、分液ロートに移した。これを5%KHSO(2×
500ml)、水(1×500ml)、5%KHSO
(1×500ml)、水(1×500ml)、飽和Na
HCO(2×500ml)及び塩水(1×500m
l)で洗浄し、MgSO乾燥して溶媒を真空下に除去
して粗生成物147gを得た。残渣を熱塩化メチレン
(800ml,浴温度42℃)中に溶解し、撹拌しなが
らヘキサン(530ml)を滴下した。この間温度は一
定であった。混合物を結晶化させるのに室温に3時間そ
して冷却室(0℃)に一晩静置した。重い白色の結晶を
濾過により回収してヘキサン/CHCl(1:1
(v/v):2×200ml)で洗浄した。1時間の吸
引濾過で乾燥した後、真空(〜1.0mmHg)下に一
晩乾燥して標題化合物95.7g(89%収率)を得
た。(HPLC計測による純度=98.5%)。
【0218】(b)2′−O−(エトキシカルボニル)
−7−O−メチルチオメチルパクリタキセルの製造
【0219】
【化65】
【0220】2′−O−(エトキシカルボニル)パクリ
タキセル(4.38g,4.7ミリモル)の乾燥DMS
O(12.5ml)溶液に無水酢酸(12.5ml)を
加えた。反応混合物を室温で24時間撹拌し、次いで酢
酸エチル(500ml)、飽和NaHCO溶液(3×
40ml)及び水(2×40ml)で洗浄した。得られ
た有機層をMgSO上で乾燥し、真空下に溶媒を蒸発
させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(ヘキサン
中40%酢酸エチル)で精製して所望の標題化合物
(4.39g,94%)を得た。
【0221】MS(FAB/NOBA,NaI,K
I):〔M+H〕,m/z 986;〔M+N
a〕,m/z 1008;〔M+K〕,m/z 1
024 HRMS(FAB/NOBA,CsI/Gly 外部標
準):〔M+H〕m/z 986.3646(計算
値:986.3633,偏差Δ=1.3ppm) HNMR(CDCl)δ:1.18(3H,s),
1.20(3H,s),1.30(3H,s),1.7
5(3H,s),1.84(H,m),2.09(3
H,s),2.11(3H,s),2.16(3H,
s),2.24(H,d),2.37(H,d),2.
45(3H,s),2.80(H,m),3.68
(H,d),4.08−4.33(5H,m,重複),
4.65(2H,s),4.96(H,d),5.43
(H,d),5.69(H,d),5.98(H,d
d),6.26(H,t),6.55(H,s),7.
00(H,d),7.32−7.61(11H,m,重
複),7.73(2H,dd),8.11(2H,d
d)
【0222】別工程:2′−O−(エトキシカルボニ
ル)パクリタキセル(2.260g,2.4406ミリ
モル)を無水DMSO(6ml)に溶解し、無水酢酸
(6ml)を一度に加えた(室温)。反応をHPLC
(C18分析カラム:60%アセトニトリル−40%1
0mMリン酸アンモニウム緩衝液,pH6)により監視
した。30時間後溶液を酢酸エチル(250ml)で稀
釈し、重炭酸塩飽和溶液で3回、次いで水及び塩水で洗
浄した。MgSO上で一晩乾燥して濾過し、粗生成物
をシリカクロマトグラフ(ヘキサン中40%酢酸エチ
ル)にかけて標題化合物(2.030g,91%)を白
色泡状物質(泡沫)として得た。HPLCにより純度9
0%であった。一部を第2カラム(ジクロロメタン中5
%アセトニトリル)でさらに精製して得たものはHPL
Cで純度97%であった。
【0223】2′−O−(エトキシカルボニル)−7−
O−メチルチオメチルパクリタキセル製造の別法 2′−O−(エトキシカルボニル)−7−O−メチルチ
オメチルパクリタキセル(4.170g,4.503モ
リモル)を−40℃の無水アセトニトリル(68ml)
に溶解し、ジメチルスルフィド(3.2ml,44.1
0ミリモル)を加え、続いて過酸化ベンゾイル(4.4
g,18.24ミリモル)を加えた。混合物を氷浴中で
0℃にて撹拌し、反応をTLC(ヘキサン中40%酢酸
エチル)で監視した。3時間後に出発物質は検出されな
かった。酢酸エチル(250ml)及び重炭酸塩飽和溶
液(100ml)を加えて処理した。有機相を重炭酸
塩、水及び塩水でさらに洗浄し、MgSO上で乾燥
し、濾過した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグ
ラフィ(ジクロロメタン中4%アセトニトリル)にかけ
て精製した標題の化合物(2.571g,58%)を白
色泡沫として得た。HPLCにより本試料の純度は>9
7%であった。NMRスペクトルは前述のものと同一で
あった。
【0224】2′−O−(エトキシカルボニル)−7−
O−メチルチオメチルパクリタキセルの製造の別工程 2′−0−(エトキシカルボニル)−7−O−メチルチ
オメチルパクリタキセル(49.3g,53.2ミリモ
ル)を火炎乾燥した一ツ口1Lフラスコに投入し、室温
の乾燥アセトニトリル(500ml)に溶解した。メチ
ルスルフィド(39.1ml,0.532モル)をシリ
ンジにて急速に加えた。撹拌している反応混合物を氷塩
浴中−16℃に冷却して固体の過酸化ベンゾイル(5
1.6g,0.213モル)を一度に加えた。(反応を
完全に行うには4当量が必要である)。30分間撹拌を
続け、この間温度は〜−10℃まで上昇した。この間反
応媒質は不均一系のままであった(過酸化ベンゾイルは
完全に溶解しなかった)。冷却浴を氷水に変え、温度を
0℃に上昇させてその後〜5分間過酸化ベンゾイルを溶
解させた。0℃でさらに2.5時間後撹拌し、TLCで
反応の終了を確認した。回転蒸発器で溶媒を除去して体
積を〜200mlに減じ、分液ロートに移してヘプタン
(5×500ml)で洗浄した。アセトニトリル層を酢
酸(1.5L)で稀釈し、飽和NaHCO/5%KC
の3:1(v/v)混合液(2×500ml)、飽
和NaHCO(2×500ml)、半飽和塩水(1×
500ml)及び塩水(1×500ml)で洗浄した。
MgSO乾燥後、真空下に溶媒を除去して、67.0
gの粗生成物を得た。アセトン(200ml)に溶解
し、水浴で40℃に加温して撹拌しながら白濁が見られ
るまでヘキサンを滴下(400ml)した。室温で3時
間静置して結晶化させ、次いで冷却室(0℃)に移して
一晩置いた。厚い固まりが形成された。固体を濾過して
回収し、ヘキサン/アセトン3:1(v/v)(2×5
0ml)で洗浄した。得られた白色の結晶を1時間の吸
引濾過し、次いで真空下に一晩乾燥して47.5g(9
1%収率)の標題化合物を得た。(HPLC計測による
純度=94.8%)。
【0225】(c)2′−O−(エトキシカルボニル)
−7−O−ジベンジルホスホノオキシメチルパクリタキ
セルの製造
【0226】
【化66】
【0227】N−ヨードコハク酸イミド(1.953
g,8.65ミリモル)及びジベンジルホスフェート
(2.41g,8.56ミリモル)のTHF溶液を、室
温の2′−O−(エトキシカルボニル)−7−O−メチ
ルチオメチルパクリタキセル(5.677g,5.76
モリモル)及び4Åモレキュラーシーブ(5.7g)の
塩化メチル混合物(100ml)に加えた。反応混合物
を室温で40分間撹拌した。TLCによる反応終了を確
認した。反応混合物をセライト中に濾過し、濾液を真空
下に濃縮して褐色の残渣を得た。これを酢酸エチル(8
00ml)で稀釈し、有機相を1%NaSO(2×
80ml)で洗浄し、次いで5%塩水(2×50ml)
で洗浄した。有機相を真空下に濃縮、乾燥した。得られ
た残渣をクロマトグラフィ(ヘキサン中50−60%酢
酸エチル)にかけて所望の標題化合物(6.23g,8
9%)を得た。
【0228】MS(FAB/NOBA,NaI,K
I):〔M+Na〕,m/z 1238;〔M+K〕
,m/z 1254 HRMS(FAB/NOBA,CsI/Gly 外部標
準):〔M+Na〕m/z 1216.4291(C
6571NO20P計算値:1216.4307;偏
差Δ=1.3ppm) HNMR(CDCl)δ:1.18(3H,s),
1.21(3H,s),1.30(3H,t),1.6
7(6H,s),1.80(H,s),1.93(H,
m),1.99(3H,d),2.18(3H,s),
2.23(H,m),2.38(H,m),2.45
(3H,s),2.80(H,m),3.86(H,
d),4.14−4.32(5H,m′s,重複),
4.88(H,d),5.00−5.07(4H,m′
s,重複),5.42(H,d),5.68(H,
d),5.96(H,dd),6.26(H,t),
6.33(H,s),6.95(H,d),7.30−
7.61(11H,m′s,重複),7.75(2H,
dd),8.12(2H,dd).
【0229】別工程:2′−O−(エトキルカルボニ
ル)−7−O−メチルチオメチルパクリタキセル(35
0mg,0.355ミリモル)の無水THF溶液をN−
ヨードコハク酸イミド(120mg,0.532ミリモ
ル)及びジベンジルホスフェート(148mg,0.5
32ミリモル)のTHF溶液(5ml)に加えた。HP
LC(C18カラム;70%アセトニトリル,30%1
0mMアンモニウムホスフェート,pH6)で反応を監
視した。2時間後の出発物質の検出は5%以下であり、
反応は終了した。溶液を酢酸エチル(75ml)で稀釈
し、1%重炭酸塩水溶液(2×50ml)及び塩水(5
0m1)で洗浄した。MgSO上で急速に乾燥及び濾
過の後、溶媒を蒸発させた。シリカゲルフラッシュクロ
マトグラフィ(45%酢酸エチル/ヘキサン)により標
題化合物(281mg,65%)を白色泡沫として得
た。HPLC分析で純度95%であった。
【0230】別工程:火炎乾燥した一ツ口1Lフラスコ
に粉砕した4Åモレキュラーシーブを投入し、フラスコ
を真空(〜0.5mmHg)に接続した。モレキュラー
シーブを熱線銃で〜10分間加熱し、この間、手で振と
うした。真空下に冷却の後、アルゴンをフラスコに導入
し、2′−O−(エトキシカルボニル)−7−O−メチ
ルチオメトキシパクリタキセル(37.5g,38.0
3ミリモル)を加え、続いてジベンジルホスフェート
(14.8g,53.24ミリモル)及びTHF(40
0ml)を加えた。不均一系混合物を15分間激しく撹
拌した。別の火炎乾燥したフラスコでアルゴン下のTH
FにN−ヨードコハク酸イミド(10.7g,47.5
4ミリモル)を溶解させた。(NIS溶液調製時、液の
移動時及び反応の間は光線から保護するため容器をアル
ミホイルで覆った。)。次いでこれをシリンジにて上記
混合物にゆっくり加えた。NISの入っているフラスコ
を5mlのTHFで洗浄し、反応混合物に移し、これを
室温で2時間撹拌した。TLC分析によれば開始物質は
存在しなかった。深紅色に着色した溶液をセライトのパ
ッドで濾過し、酢酸エチル(500ml)、10%チオ
硫酸ナトリウム水溶液(300ml)及び飽和重炭酸塩
(200ml)を含む撹拌している二相混合液中に直接
落とした。数秒で赤い着色が消失して無色の溶液となっ
た。セライトパッドをEtOAc(〜100ml)で洗
浄して、両液層を分液ロートに移した。有機層を1Lの
EtOAcで稀釈し、両層を分離した。有機層を飽和N
aHCOと5%KCOの混合物(3:1v/v,
2×500ml)で、次いで飽和NaHCO(2×5
00ml)、半飽和塩水(1×500ml)及び塩水
(1×500ml)で洗浄した。抽出物を無水MgSO
で乾燥し、濾過した。室温で15分間撹拌しながら
5.0gの中性ノリト(木炭)で処理した。これを再び
セライトパッドに通し、減圧下に溶媒を除去して52g
の粗生成物を得た。これをトルエン/塩化メチレン(2
80ml/25ml)に溶解し、ヘキサン(20ml)
を滴下した。3時間室温で静置して結晶化した混合物を
0℃で一晩置いた。フラスコの壁に淡黄色の固体が形成
された。母液を静かに注いで残渣をトルエン(50m
l)と共に粉砕し、濾過し、トルエンで洗浄して30分
間の吸引濾過により乾燥した。ドライエライト(Dri
erite)の入ったデシケータに移してさらに4時間
真空(〜0.5mmHg)下に乾燥して24.4g(5
3%収率)の標題化合物を得た。(HPLC計測による
純度=95.9%)。母液を蒸発乾燥させてトルエン
(100ml)と共に粉砕し、濾過し、トルエンで洗浄
して30分間吸引濾過で乾燥した。上記デシケーターで
乾燥して同生成物(12.5g,27%)を得た。(H
PLC計測による純度=97.1%)。
【0231】(d)2′−O−(エトキシカルボニル)
−7−O−ホスホノオキシメチルパクリタキセル;その
モノナトリウム、モノカリウム、トリエチルアミン、ア
ルギニン、リジン、エタノールアミン、N−メチルグル
カミン、及びトリエタノールアミン各塩の製造
【0232】
【化67】
【0233】2′−O−(エトキシカルボニル)−7−
O−ジベンジルホスホノオキシメチ ルパクリタキセル
(1.23g,1.01ミリモル)の乾燥酢酸エチル溶
液(40ml)に炭素上10%Pd(428mg,10
%,0.404ミリモル)を加えた。反応混合物を24
時間連続振盪しながら水素化に供した(60PSI=4
00kPa)。固体をセライトで濾過し、次いでセライ
トを酢酸エチルで数回洗浄した。濾液を濃縮して標題化
合物(1.01g,HPLCによる純度80%)を遊離
酸として得た。不純物をC−18カラムクロマトグラフ
ィによる次工程で除去した。
【0234】MS(FAB/NOBA,NaI,K
I):〔M+Na〕,m/z 1058;〔M+K〕
,m/z 1074;〔M+2Na−H〕,m/z
1080;〔M+Na+K−H〕,m/z 109
6;〔M+2K−H〕,m/z 1112 HR−MS(FAB/NOBA,CsI/Gly 外部
標準):〔M+Na〕,m/z 1058.3163
(C5158NO20PNa計算値:1058.31
88;偏差Δ=2.3ppm) HNMR(アセトン−d/D20)δ:1.13
(3H,s).1.21(3H,s),1.66(3
H,s),1.87(H,m),1.93(3H,
s),2.14(3H,s),2.18(H,m),
2.44(3H,s),2.95(H,m),3.81
(H,d),4.12(2H,s),4.15−4.2
7(3H,m′s,重複),4.92−4.99(2
H,br.m′s,重複),5.15(H,br.
s),5.48(H,d),5.61(H,d),5.
84(H,dd),6.07(H,t),6,36
(H,s),7.25(H,t),7.28−7.69
(10H,m′s重複),7.89(2H,dd),
8.08(2H,dd),8.86(H,d).
【0235】別工程:酢酸エチル(20ml)中の2′
−O−(エトキシカルボニル)−7−O−(ジベンジル
ホスホノオキシメチル)パクリタキセル(490mg,
0.402ミリモル)を木炭上パラジウム(10%w/
w,150mg)存在下に60PSI(400kPa)
でパール振盪器中で水素化した。反応をHPLC及びT
LCで監視した。26時間後、開始物質及び中間体(お
そらくモノベンジルホスフェート)が検出されなくなっ
てから懸濁液をセライトで濾過し、蒸発させて乾燥し
た。HPLC分析による純度は88−92%。
【0236】別工程:下記の2′−O−(エトキシカル
ボニル)−7−O−ホスホノオキシメチルパクリタキセ
ルトリメチルアミン塩(5.4g,4.75ミリモル)
をEtOAc(100ml)と5%NaHSO(45
ml)の間で分配し、0℃で30分間激しく撹拌した。
水性層を分離してEtOAc(20ml)で抽出した。
対するEtOAc層を半塩水(25ml)、塩水(25
ml×2)で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濾過して
EtOAc(〜150ml)中酸溶液(〜4.75ミリ
モル)を得た。このEtOAc溶液を次に回転蒸発器で
濃縮して3.75g(95%)の標題化合物を遊離酸と
して得た。HPLC分析による純度は96.1%。
【0237】モノナトリウム塩の製造:2′−O−(エ
トキシカルボニル)−7−O−ホスホノオキシメチルパ
クリタキセル(1.6g,1.55ミリモル)をアセト
ニトリル(30ml)中に超音波処理により溶解した。
この溶液を水(30ml)で稀釈し、1.1MのNaH
CO溶液(2.11ml,2.32ミリモル)を加え
た。交互に振盪及び超音波処理して(5−20分間)溶
液を得る。幾らか乳白色の溶液をC−18カラムに供
し、カラム体積の2倍の水で洗浄し、次いでモノナトリ
ウム塩を25%アセトニトリル/水で溶離させた。適切
な画分をプールしてアセトニトリルを蒸発させ、水性相
を凍結乾燥し、HPLCによる純度97%の標題化合物
(850mg,50%)を得た。
【0238】MS(FAB/NOBA,NaI,K
I):〔M+Na〕,m/z 1180 HR−MS(FAB/NOBA,CsI/Gly 外部
標準):〔M+Na〕m/z 1080.2968
(C5157NO20PNa計算値:1080.3
007;偏差D=3.6ppm) 元素分析:C:52.65(計算値56.72),H:
5.06(計算値5.23),N:1.20(計算値
1.30),Na:2.74(計算値2.12) IR(KBr):3430,3066,2988,17
46,1722,1660,1602,1582,15
26,1488,1452,1374,1246,11
78,1150,1108,1070,1052,10
26,1002,966,912,834,792,7
76,710,628,538cm−1 H−NMR(DMSO−d,DO,アセトン−d
)δ:1.10(6H,s),1.23(3H,
t),1.64(3H,s),1.70(H,m),
1.90(3H,s),1.99(H,m),2.14
(3H,s),2.37(3H,s),2.98(H,
m),3.74(H,d),4.07(2H,s),
4.13−4.26(3H,m,重複),4.80
(H,br,dd),4.97(H,d),5.09
(H,br.t),5.44(H,d),5.55
(H,d),5.99(H,t),6.34(H,
s),7.22(H,t),7.43−7.69(10
H,m,重複),7.92(2H,dd),8.06
(2H,dd)
【0239】ナトリウム塩はまた次の様に製造しうる:
EtOAc(2ml)中の粗製2′−O−(エトキシカ
ルボニル)−7−O−ホスホノオキシメチルパクリタキ
セル(89%;70mg,0.060ミリモル)を室温
で撹拌しながらエチルヘキサノエートナトリウム塩(E
tOAc中87.5mM,1.0ml,0.0875ミ
リモル)で処理した。室温で1時間撹拌の後、ヘキサン
(1.2ml)を白濁点まで加えた。−20℃に2時間
保存した後、微細な非晶質粉末を細かい濾紙で濾過(か
なり困難で極度に遅い)して45mg(70%)のナト
リウム塩を得た。HPLCによる純度は95.2%で少
量のエチルヘキサン酸を含んでいた(NMR)。
【0240】トリエタノールアミン塩の製造:水素化し
た粗製の2′−O−(エトキシカルボニル)−7−O−
ホスホノオキシメチルパクリタキセル(HPLCで89
%)(不純物補正後0.69g,0.593ミリモル)
を酢酸エチル(10ml)に溶解し、ゆっくり撹拌しな
がらトリエタノールアミン(EtOAc中0.11M,
5.1ml,0.95当量)を滴下した。得られる乳白
色の溶液を0℃で2時間温浸して、次いで細かい濾紙で
濾過し、冷EtOAcで洗い流した。真空下に一晩乾燥
して499mg(80%)の非晶質の微細な非静電性の
粉末を得た。HPLC(C−18,45%5mMQ12
+12mMアンモニウムホスフェートpH6,55%ア
クリロニトリル)では純度96.6%。NMR(D
/アセトン/DMSO)では微量の酢酸エチルが検出さ
れたが、他に明らかな不純物は見られなかった.2−3
倍の水和物を分析した。
【0241】別の実験から得たよりプライオリティの低
いトリエタノールアミン塩を以下の工程によりさらに精
製した。トリエタノールアミン塩(約2g)を約30%
アセトニトリル/水に溶解した。この溶液を少量のN
圧力をかけて、水中アセトニトリルの20%−40%勾
配を有するC18カラム(Bckerbond)に通し
た。所望のトリエタノールアミン塩を含む画分を集め
て、回転蒸発器で減圧下にアセトニトリルを除去した。
水性溶液を一晩凍結乾燥して1.4g、純度97.5%
のトリエタノールアミンを得た。
【0242】トリエタノールアミンはまた次の様に製造
しうる:2′−O−(エトキシカルボニル)−7−O−
ホスホノオキシメチルパクリタキセルトリメチルアミン
塩(3.0g,2.64ミリモル)をEtOAc(60
ml)と5%NaHSO(30ml)の間で分配し、
0℃で5分間激しく撹拌した。水性層を分離してEtO
Ac(10ml)で抽出した。対するEtOAc層を塩
水(15ml)で洗浄し、NaHSO上で乾燥し、濾
過してEtOAc(〜70ml)中の酸溶液(〜2.6
4ミリモル)を得た。室温のこのEtOAc溶液に激し
く撹拌しているN(CHCHOH)(0.35m
l,2.64ミリモル)を5分間かけて滴下した。得ら
れた懸濁液をさらに1時間撹拌し、次いで濾過し、Et
OAc(15ml×2)で洗浄し、真空下に乾燥して
2.8g(89%)のトリエタノールアミン塩を得た。
HPLC分析による純度は98.7%であり、融点は>
157℃で分解した。 C567323P・2.0 HO・0.3の
計算値:C,55.60;H,6.48;N,2.2
7;KF(HO),2.92 実測値:55.94;
H,6.59;N,2.43;KF(HO),3.5
【0243】トリエチルアミンを以下の様に製造した。
室温の2′−O−(エトキシカルボニル)−7−ジベン
ジルホスホノオキシメチルパクリタキセル(10g,
8.23ミリモル)のEtOAc溶液(350ml)に
炭素上10%Pd(2g,20%充填)を加えた。得ら
れた懸濁液を吸引し、次いでアルゴンガスでパージし脱
気した。これをさらに2回繰り返した。アルゴンを水素
に変えて同様に脱気した。得られた懸濁液をバルーン水
素圧力(2−3PSI)下に室温で激しく16時間撹拌
した。水素を吸引してアルゴンに変えて3回脱気した。
得られた懸濁液をセライトパッドで濾過した。この均一
な濾液に撹拌しながらゆっくり5分間かけてEt
(8.23ミリモル,1.14ml)を滴下した。得ら
れた純白の懸濁液をさらに30分間撹拌した。孔サイズ
Eの陶製ロートで濾過した。濾過固形物を真空(1mm
Hg)下に16時間乾燥して8.22g(88%)の標
題トリエチルアミン塩を得た。HPLC分析による純度
97.4%;融点>178℃分解。 C577320P・4.5 HOの計算値:
C,56.19;H,6.79;N,2.30;KF
(HO),6.65 実測値:56.33:H,6.
87;N,2.32;KF(HO),7.96
【0244】トリエチルアミン塩の製造の別工程:2′
−O−(エトキシカルボニル)−7−O−ジベンジルホ
スホノオキシメチルパクリタキセル(5.67g,4.
66ミリモル)を250mlフラスコに投入して酢酸エ
チル(150ml)中に溶解した。フラスコは3方バル
ブを備えており、一方は真空源へ、一方はアルゴン源へ
接続されている。このバルブを用いてフラスコを一部吸
引し、次いでアルゴンでパージした。これをさらに2回
繰り返した。活性炭素上パラジウム(10%Pd)
(0.85g)をフラスコに投入した。3方バルブに接
続しているアルゴン源を水素バルーンに継ぎ変え、バル
ブを用いてフラスコを一部吸引して水素でパージした。
これをさらに4回繰り返した。得られた混合物を水素バ
ルーン雰囲気下に室温で一晩撹拌した。最初の水素接触
から17時間後のTLC分析では出発物質は検出されな
かった。3方バルブに接続されている水素バルーンをア
ルゴン源と継ぎ変えた。バルブを用いてフラスコを一部
吸引してアルゴンパージした。これをさらに2回繰り返
した。フラスコの内容物をセライトパッドで真空濾過し
た。セライトを酢酸エチル(2×10ml)で洗い流し
た。撹拌している濾液にNEt(0.65ml,4.
66ミリモル)を加えた。得られた懸濁液を室温で2時
間撹拌し、回転蒸発器で体積を〜150mlに減じた。
固形物を濾過して酢酸エチル(2×10ml)で洗浄
し、真空下に乾燥して4.76g(90%)の標題のト
リエチルアミン塩を白色粉末として得た。(HPLC分
析により純度96.6%)
【0245】トリエチルアミン塩製造の別工程:2′−
O−(エトキシカルボニル)−7−O−ジベンジルホス
ホノオキシメチルパクリタキセル(5.17g,4.2
5ミリモル)を250mlフラスコに投入して酢酸エチ
ル(150ml)中に溶解した。フラスコは3方バルブ
を備えており、一方は真空源へ、一方はアルゴン源へ接
続されている。このバルブを用いてフラスコを一部吸引
し、次いでアルゴンでパージした。これをさらに2回繰
り返した。活性炭素上パラジウム(10%Pd)(0.
86g)をフラスコに投入した。3方バルブに接続して
いるアルゴン源を水素バルーンに継ぎ変え、バルブを用
いてフラスコを一部吸引して水素でパージした。これを
さらに5回繰り返した。得られた混合物を水素バルーン
雰囲気下に室温で一晩撹拌した。最初の水素接触から1
6時間後のTLC分析では出発物質は検出されなかっ
た。3方バルブに接続されている水素バルーンをアルゴ
ン源と継ぎ変えた。バルブを用いてフラスコを一部吸引
してアルゴンパージした。これをさらに2回繰り返し
た。フラスコの内容物をセライトパッドで真空濾過し
た。セライトを酢酸エチル(4×10ml)で洗い流し
た。撹拌している濾液にNEt(0.590ml,
4.25ミリモル)を加えた。得られた懸濁液を室温で
1時間撹拌し、回転蒸発器で体積を〜140mlに減じ
た。固形物を濾過して酢酸エチル(10ml)で洗浄
し、真空下に乾燥して4.46g(92%)の標題のト
リエチルアミン塩を白色粉末として得た。(HPLC分
析により純度96.7%)
【0246】リジン塩の製造:2′−O−(エトキシカ
ルボニル)−7−O−ジベンジルホスホノオキシメチル
パクリタキセル(15.0g,12.34ミリモル)を
0℃のEtOH(600ml,200プルーフ)中の炭
素上10%パラジウム(20%充填,3g)懸濁液に分
割して加えた。得られた混合液を吸引してアルゴンでパ
ージして脱気した。これをさらに2回繰り返した。アル
ゴンを水素に変え、激しく撹拌しながら脱気した。得ら
れた懸濁液を0℃で2時間撹拌した。冷却浴をはずして
反応溶液を室温でさらに4.5時間撹拌した。水素を吸
引してアルゴンをパージして3回脱気した。これをアル
ゴン下にセライトパッドで濾過した。得られた濾液を撹
拌しているHO:EtOH(200プルーフ)(20
ml)に1:1混合物中リジン(1.63g,0.94
当量)溶液に5分間かけてゆっくり加えた。得られた白
色懸濁液に蒸留水(110ml)を加えて30分間撹拌
した。これを約55℃に温めた。得られた均質溶液を油
浴中で50℃に保ち16時間かけてゆっくり室温まで冷
却し、3時間で4℃にした。濾過及び吸引乾燥(16時
間により11.8g(〜80%)のリジン塩を得た。H
PLC計測による純度99.0%;融点>170℃分
解。 C577222P・8.0HOの計算値:
C,51.62;H,6.69;N,3.17;KF
(HO),10.87 実測値:51.76;H,
6.57;N,3.48;KF(HO),11.42
【0247】エタノールアミン塩の製造:2′−O−
(エトキシカルボニル)−7−O−ホスホノオキシメチ
ルパクリタキセルトリメチルアミン塩(3.0g,2.
64ミリモル)をEtOAc(60ml)と5%NaH
SO(30ml)の間で分配し、0℃で15分間激し
く撹拌した。水性層を分離してEtOAc(15ml)
で抽出した。対するEtOAc層を塩水(15ml)で
洗浄し、NaSO上で乾燥し、濾過してEtOAc
(〜70ml)中酸溶液(〜2.64ミリモル)を得
た。室温のこのEtOAc溶液に激しく撹拌しているE
tOH(5ml)中のHNCHCHOH(0.1
5ml,2.64ミリモル)を5分間かけて滴下した。
得られた懸濁液をさらに1時間撹拌し、次いで濾過し、
EtOAc(15ml×2)で洗浄し、真空下に乾燥し
て2.6g(89%)のエタノールアミン塩を得た。H
PLC分析による純度は97.8%であり、融点は>1
30℃分解。 C536521P・2.5HOの計算値:
C,55.73;H,6.18;N,2.45;KF
(HO),3.94 実測値:C,55.76;H,
6.39;N,2.45;KF(HO),6.00
【0248】アルギニン塩の製造:2′−O−(エトキ
シカルボニル)−7−O−ジベンジルホスホノオキシメ
チルパクリタキセル(30.0g,24.69ミリモ
ル)を0℃のEtOH(900ml,200プルーフ)
中の炭素上10%パラジウム(20%充填,6g)懸濁
液に分割して加えた。得られた混合液を吸引してアルゴ
ンでパージして脱気した。これをさらに2回繰り返し
た。アルゴンを水素に変え、激しく撹拌しながら脱気し
た。得られた懸濁液を0℃で2時間撹拌した。冷却浴を
はずして反応溶液を室温でさらに24時間撹拌した。水
素を吸引してアルゴンをパージして3回脱気した。これ
をアルゴン下にセライトパッドで濾過した。同量の2つ
に分配して、それぞれにEtOH(190ml,200
プルーフ)を加えた。一方に撹拌しているHO:Et
OH(200プルーフ)(20ml)の2:1混合物中
アルギニン(2.0g,0.94当量)溶液に5分間か
けてゆっくり加えた。得られた白色懸濁液に蒸留水(1
00ml)を加えて30分間撹拌した。これを約60℃
に温めた。得られた均質溶液を油浴中で50℃に保ち1
6時間かけてゆっくり室温まで冷却し、室温に2時間、
4℃に2時間置いた。濾過し、3%HO/EtOH
(100ml)で洗浄して、吸引乾燥(16時間により
12.95g(〜86%)のアルギニン塩を得た。HP
LC計測による純度96.7%。
【0249】この原料(12.95g)を55℃の15
%HO/EtOH混合物(〜700ml)に溶解し
た。溶液を冷却し、30℃で3.5時間、室温で16時
間、そして4℃で3時間置いた。得られた結晶を濾過
し、冷2%HO/EtOH(50ml×2)で洗浄
し、4時間吸引乾燥し、そして真空(1mmHg)下に
16時間乾燥して10.2g(〜80%)の標題アルギ
ニン塩を得た。純度98.5%;融点>176℃分解。 C577222P・6.4HOの計算値:
C,51.65;H,6.45;N,5.28;KF
(HO),8.7 実測値:C,51.86;H,
6.65;N,5.53;KF(HO),8.72
【0250】N−メチルグルカミン塩の製造:2′−O
−(エトキシカルボニル)−7−O−ジベンジルホスホ
ノオキシメチルパクリタキセル(30.0g,24.6
9ミリモル)を0℃のEtOH(900ml,200プ
ルーフ)中の炭素上10%パラジウム(20%充填,6
g)懸濁液に分割して加えた。得られた混合液を吸引し
てアルゴンでパージして脱気した。これをさらに2回繰
り返した。アルゴンを水素に変え、激しく撹拌しながら
脱気した。得られた懸濁液を0℃で2時間撹拌した。冷
却浴をはずして反応溶液を室温でさらに24時間撹拌し
た。水素を吸引してアルゴンをパージして3回脱気し
た。これをアルゴン下にセライトパッドで濾過した。同
量の2つに分配して、それぞれにEtOH(190m
l,200プルーフ)を加えた。一方に撹拌しているH
O:EtOH(200プルーフ)(20ml)の1:
1混合物中N−メチルグルカミン(2.24g,0.9
4当量)溶液に5分間かけてゆっくり加えた。得られた
白色懸濁液に蒸留水(100ml)を加えて30分間撹
拌した。これを約49℃に温めた。得られた透明な均質
溶液を油浴中で50℃に保ちゆっくり室温まで冷却し、
室温に2時間、4℃に1.5時間置いた。これを濾過
し、3%HO/EtOH(100ml)で洗浄し、室
温で16時間吸引乾燥して9.65g(〜64%)の標
題N−メチルグルカミン塩を得た。純度96.4%。
【0251】この原料(9.65g)を52℃の15%
O/EtOH混合物(〜450ml)に溶解した。
溶液を冷却し、28℃で3.5時間、室温で16時間、
そして4℃で3時間置いた。得られた結晶を濾過し、冷
2%HO/EtOH(50ml×2)で洗浄し、4時
間吸引乾燥し、そして真空(1mmHg)下に16時間
乾燥して7.5g(〜80%)の標題N−メチルグルカ
ミン塩を得た。純度98.6%;融点>154℃分解。 C587525P・5.0HOの計算値:
C,52.72;H,6.48;N,2.12;KF
(HO),6.82 実測値:C,53.09;H,
6.50;N,2.08;KF(HO),7.12
【0252】実施例4 2′−O−(ホスホノオキシメチル)パクリタキセル (a)2′−0−(メチルチオメチル)−7−O−(ト
リエチルシリル)パクリタキセルの製造
【0253】
【化68】
【0254】冷却(0から−5℃)した7−O−(トリ
エチルシリル)パクリタキセル(2.46g,2.54
39ミリモル)の乾燥アセトニトリル(100ml)溶
液にジメチルスルフィド(1.348g,1.59m
l,21.6976ミリモル)、次いで過酸化ベンゾイ
ル(2.628g,10.8488ミリモル)を加え
た。均一系混合物を0℃で1時間撹拌し、5℃に18時
間置いた。黄色の溶液となった。これを蒸発させて乾燥
し、シリカゲルカラム(酢酸エチル:ヘキサン,1:
4;1:3;及び1:2で溶離)で精製して標題化合物
(10g,38%)を得た。このまま後続の工程に用い
た。 MS〔M+H〕,1028〔M+Na〕,105
0;〔M+K〕,1066
【0255】(6)2′−O−(メチルチオメチル)パ
クリタキセルの製造
【0256】
【化69】
【0257】冷却(−15℃)した工程(a)の生成物
(1.0g,0.9737ミリモル)の乾燥アセトニト
リル(30ml)溶液に0.5NのHCl(3ml)を
滴下した。得られた溶液を−15℃で1時間及び5℃で
18時間撹拌した。これを酢酸エチル(20ml)で稀
釈し、冷6%NaHCO溶液及び塩水で洗浄した。こ
れを乾燥(MgSO)し、蒸発乾燥した。シリカゲル
プレート(塩化メチレン:15%アセトニトリル)で精
製して標題化合物(280mg,31.4%)を得た。
【0258】IR(KBr):3446,3064,2
940,1726,1666,1582,1516,1
486 NMR(CDCl):δ1.118(s,3H),
1.229(s,3H),1.662(s,3H),
1.689(s,3H),1.871(s,3H),
2.209(s,3H),2.450(s,3H),
3.800(d,H),4.119(d,H),4.3
05(d,H),4.413(m,H),4.563
(d,H),4.703(d,H),4.940(d,
H),4.958(dd,H),5.667(d,
H),5.822(dd,H),6.263(m,2
H),7.019(d,NH),7.293−8.12
7(m,15H) MS:〔M+H〕,914;〔M+Na〕,93
6;〔M+K〕,952 HRMS:MH:914.3394(計算値=91
4.3422)
【0259】(c)2′−O−(ジベンジルホスホノオ
キシメチル)パクリタキセル
【0260】
【化70】
【0261】撹拌している工程(b)の生成物の乾燥
1,2−ジクロロエタン(12ml)溶液に粉末4Åモ
レキュラーシーブ(1.0g)を加え、次いでN−イド
スクシンイミド(0.33g,1.4622ミリモル)
及びジベンジルホスフェート(0.41g,1.462
2ミリモル)の乾燥THF(8ml)中混合物を滴下し
た。得られた混合物を室温で1時間撹拌し、セライトで
濾過した。濾液を蒸発乾燥し、赤色の残渣を酢酸エチル
(50ml)にとり、冷6%NaHSO、冷6%Na
HCO及び塩水で洗浄した。これを乾燥(MgS
)し、蒸発させて泡沫を得た。シリカゲルプレート
(塩化メチレン:20%アセトニトリル)で精製して純
粋生成物(0.77g,69%)を得た。
【0262】IR(KBr):3854,3744,3
362,3066,1960,1722,1602,1
580 NMR(CDCl):δ1.075(s,3H),
1.167(s,3H),1.651(s,3H),
1.799(s,3H),2.209(s,3H),
2.296(s,3H),2.464(m,H),3.
686(d,H),4.121(d,H),4.240
(d,H),4.293(m,H),4.808−4.
957(m,6H),5.006(m,H),5.56
5−5.649(m,2H),6.034(t,H),
6.194(3,H),7.100−8.132(m,
26H) MS:〔M+H〕,1144;〔M+Na〕,11
66;〔M+K〕,1182
【0263】(d)2′−O−(ホスホノオキシメチ
ル)パクリタキセル
【0264】
【化71】
【0265】工程(c)の生成物(0.9g,0.78
74ミリモル)及び10%Pd/C(1.0g)の酢酸
エチル(20ml)中混合物を60PSI(400kP
a)で24時間水素化した。反応混合物をセライトで濾
過し、濾液を蒸発乾燥させた。残渣をシリカゲルプレー
ト(塩化メチレン:40%MeOH)で精製して標題化
合物(0.254g,33.4%)を得た。融点202
−205℃(分解)
【0266】IR(KBr):3438,3066,2
942,1722,1652,1602cm−1 NMR(アセトン−d/DO):δ1.081
(s,6H),1.571(s,3H),1.847
(s,3H),2.115(s,3H),2.357
(s,3H),3.707(d,H),4.08(m,
2H),4.275(m,H),4.941−5.08
5(m,4H),5.231(t,H),5.430
(d,H),5.544(d,H),5.970(t,
H),6.376(s,H),6.961−8.017
(m,16H) MS:〔M+Na〕,986;〔M+K〕,100
2;〔M+2Na−H〕,1008;〔M+Na+K
−H〕;1024;〔M+2K−H〕,1040 HRMS:MNa,986.2955(計算値=98
6.2976)
【0267】実施例5 (a)2′,7−O−ビス(メチルチオメチル)パクリ
タキセル
【0268】
【化72】
【0269】撹拌している0℃のパクリタキセル(0.
853g,1ミリモル)及びジメチルスルフィド(1.
465g,20ミリモル)のアセトニトリル(20m
l)溶液に固体過酸化ベンゾイル(1.995g,8ミ
リモル)を加えた。反応混合物を0℃で3時間激しく撹
拌した。進行をTLC(ヘキサン:酢酸エチル(1:1
v/v)、Rfパクリタキセル=0.24,Rf生成物
=0.60)で監視した。出発物質が消失した後(3時
間)、真空下25℃で溶媒を蒸発乾燥させて反応を止め
た。シリカゲルカラム(イーエムサイエンス,40−6
3μm)、100ml乾燥シリカゲル、カラム径:Φ=
3/4インチ,ヘキサン:酢酸エチル(3:2,v/
v)、各画分の体積25mlを用いて乾燥残渣を分離し
た。画分15−19から標題化合物(0.515g,5
3%)を得た。
【0270】MS(FAB/マトリックスNOBA,N
aI KI):〔M+H〕,m/z974;〔M+N
a〕,m/z996;〔M+K〕,m/z1012 UV(MeOH):λmax=204nm,E(1%/
1cm)=243.45;λmax=228nm,E
(1%/1cm)=313.99 IR(KBr):3440,3064,2926,17
24,1668,1602,1582,1514,14
84,1452,1372,1314,1266,12
42,1178,1142,1068,1026,99
0,916,886,848,800,774,71
0,646,606,570,540,480cm−1 H−NMR(CDCl)δ:1.17(3H,
s),1.20(3H,s),1.68(3H,s),
1.74(3H,s),1.84(H,dd),2.0
4(3H,d),2.09(3H,s),2.15(3
H,s)重複(H,m),2.37(H,dd),2.
51(3H,s),2.79(H,ddd),3.78
(H,d),4.18(H,d),4.28(H,
m),4.31(H,d),4.53−4.74(4
H,two重複AB m),4.93(H,d),4.
95(H,d),5.68(H,d),5.82(H,
dd),6.24(H,dd),6.54(H,S),
7.05(H,d),7.28−7.59(10H,重
複m),7.57(H,m),7.76(2H,d),
8.09(2H,d)
【0271】(b)2′7−O−ビス(ジベンジルホス
ホノオキシメチル)パクリタキセルの製造
【0272】
【化73】
【0273】室温の2′7−O−ビス(メチルチオメチ
ル)パクリタキセル(198mg,0.2ミリモル)及
び5Åモレキュラーシーブ(200mg)の塩化メチレ
ン(12ml)溶液にN−イドスクシンイミド(135
mg,0.5ミリモル)及びジベンジルホスフェート
(167mg,0.5ミリモル)の乾燥THF(8m
l)溶液に加えた。反応混合物を1.5時間撹拌してか
らモレキュラーシーブをセライドで濾過し、塩化メチレ
ン(10ml)で洗浄し、真空下に室温で溶媒を蒸発乾
燥させた。残渣を酢酸エチル(100ml)に溶解し、
分液ロート中で1%チオ硫酸ナトリウム(50ml)、
0.5M NaHCO(50ml)、そして水(2×
50ml)で洗浄した。有機相をMgSO上で乾燥
し、蒸発乾燥させた後、再び酢酸エチル(1ml)に溶
解した。生成物を50mlのエチルエステル:ヘキサン
(1:1)で沈澱させ、同じ溶媒系で2度洗浄した(2
×50ml)。粗生成物(218mg)を74%の収率
で得た。これの塩化メチレン溶液(3ml)をシリカゲ
ル(Φ=3/4インチ,長さ=1インチ)に充填し50
mlの塩化メチレン:酢酸エチル(3:1)で溶離して
精製した。標題化合物(172mg)を59.3%の収
率で得た。
【0274】MS(FAB,マトリックスNOBA/N
aI KI):〔M+Na〕,m/z1456;〔M
+K〕,m/z1472 UV(MeCN):λmax=194nm,E(1%/
1cm)=1078.36;λmax=228nm,E
(1%/1cm)=311.95 IR(KBr):3430,3066,3032,29
58,1744,1726,1664,1602,15
82,1532,1488,1456,1372,12
70,1244,1158,1108,1068,10
16,1000,952,886,800,776,7
38,698,604,498cm−1 H−NMR(CDCl)δ:1.12(3H,
s),1.14(3H,s),1.56(H,m),
1.67(3H,s),1.84(3H,d),1.9
0(H,m),2.17(3H,s),2.29(3
H,s),2.73(H,m),3.73(H,d),
4.08(H,d),4.15(H,m),4.20
(H,d),4.77(H,m),4.79(H,
d),4.91−5.04(10H,重複m),5.2
5(H,dd),5.38(H,dd),5.54−
5.64(2H,重複m),5.99(H,br,d
d),6.25(H,S),7.11−7.14(2
H,m),7.24−7.64(28H,重複m),
7.94(2H,dd),8.04(2H,dd),
8.30(H,d)
【0275】(c)2′,7−O−ビス(ホスホノオキ
シメチル)パクリタキセルのナトリウム塩
【0276】
【化74】
【0277】2′,7−O−ビス(ジベンジルホスホノ
オキシメチル)パクリタキセル(112mg,0.07
8ミリモル)を酢酸エチル(7ml)に溶解し、木炭上
10%パラジウムを用いて室温、60PSI(400k
Pa)で2時間水素化した。セライトで濾過して触媒を
除いた。セライトを酢酸エチル(10ml)で洗い流し
た。濾液を固体NaHCO(20mg,3当量)で処
理して溶媒を蒸発乾燥させた。乾燥した残渣を5mlの
水:アセトン(4:1,v/v)に再溶解してC−18
逆相カラムクロマトグラフィ(55−105μ C−1
8,水,50mlの乾燥C−18,Φ=3/4インチ,
水/アセトン4:1,v/v)により精製した。溶離を
HPLCジョンズC−18カラム(15cm,1ml/
分,λ=230nm,Q12イオン対カクテルを加えた
アセトニトリル:リン酸緩衝液pH6(50/50,v
/v),Rt=4.7分)で監視した。化合した生成物
を含む画分のアセトンを真空下20℃で蒸発させ、溶媒
を凍結乾燥した。標題化合物(44.2mg)を58.
8%の収率で得た。
【0278】MS(FAB/マトリックスNOBA,N
aI KI):〔M+H〕,m/z1118;〔M+
Na〕,m/z1140 UV(MeCN):λmax=192nm,E(1%/
1cm)=129.73;λmax=230nm,E
(1%/1cm)=26.43 IR(KBr):3430,3066,2956,17
24,1658,1604,1582,1520,14
86,1452,1374,1316,1256,11
52,1110,1070,1026,966,91
4,802,772,710,538cm−1 H−NMR(アセトン−d/DO)δ:0.97
(3H,s),1.02(3H,s),1.47(H,
m),1.54(3H,s),1.70(H,m),
1.75(3H,s),1.85(H,m),2.11
(3H,s),2.30(3H,s),2.88(H,
m),3.64(H,d),4.03(H,m),4.
06(H,d),4.16(H,d),4.74(H,
m),4.86(H,m),5.11(H,br.
t),5.22(H,d),5.42(H,d),5.
90(H,br.t),6.21(H,s),7.06
(H,br.t),7.32−7.69(10H,重複
m),7.80(2H,d),7.93(2H,d)
【0279】実施例6 7−O−メチルチオメチルバッカチンIII
【0280】
【化75】
【0281】2′−O−エチルオキシカルボニル−7−
O−メチルチオメチルパクリタキセル(実施例3(b)
の化合物,27g,27.4ミリモル)のTHF(10
0ml)及びMeOH(500ml)溶液に粉砕したば
かりのKCO(2.7g,19ミリモル)を加えた。
溶液を30分間撹拌し、IR−120(H)レジンで
中和し、濾過し、濃縮した。粗製の濾液をジクロロメタ
ン(200ml)に溶解してテトラブチルアンモニウム
水素化ホウ素(10g)と共に24時間撹拌した。溶液
をジクロロメタンで稀釈し、水、飽和NaHCO及び
塩水で洗浄した。有機画分をMgSO上で乾燥し濃縮
した。残渣をシリカゲル(1:1ヘキサン:酢酸エチ
ル)でクロマトグラフにかけて9.4g(53%)の標
題化合物を得た。融点269℃ FABMS(NOBA)M+H C3343SO11
計算値:647 実測値値:647 IR(KBr)3474,1746,1724,171
2,1270,1240,1070cm−1 H−NMR(CDCl,300MHz)δ:8.0
8(d,J=7.1Hz,2H),7.58(t,J=
7.5Hz,1H),7.45(t,J=7.8Hz,
2H),6.55(s,1H),4.94(d,J=
8.1Hz,1H),4.83(br q,J=5.1
Hz,1H),4.66(ABq,J=14.7,1
2.3Hz,2H),4.30(m,2H),4.13
(d,J=8.4Hz,1H),3.91(d,J=
6.6Hz,1H),2.79(m,1H),2.27
(s,3H),2.25(m,2H),2.19(s,
3H),2.16(s,3H),2.10(s,4
H),1.81(m,1H),1.72(s,3H),
1.61(m,2H),1.16(s,3H),1.0
3(s,3H)13 C NMR(CDCl,75.5Hz)δ20
2.3,170.8,169.3,167.0,14
4.2,132.6,132.1,130.1,12
9.4,128.6,83.9,80.9,78.7,
75.7,74.5,73.9,67.9,57.6,
47.6,42.7,38.3,26.7,22.6,
21.0,20.1,15.2,15.0,10.8
【0282】実施例7 3′−N−デベンゾイル−3′−デスフェニル−3′−
N−(t−ブチルオキシカルボニル)−3′−(2−フ
リル)−2′−O−メチルチオメチルパクリタキセルの
製造
【0283】
【化76】
【0284】HMDS(0.40ml,1.90ミリモ
ル)のTHF(15ml)溶液にn−BuLi(0.7
5ml,2.5Mヘキサン溶液,1.88ml)を加え
て−55℃で5分間撹拌した。この溶液に7−MTMバ
ッカチンIII(実施例6の化合物、1.03g,1.
59ミリモル)のTHF(10ml)溶液を加えて10
分間撹拌し、(3R,4R)−1−(t−ブチルオキシ
カルボニル)−4−(2−フリル)−3−(トリエチル
シリルオキシ)−2−アゼチジノン(883mg,2.
40ミリモル)の溶液10mlを加えた。冷浴をはずし
て0℃浴に変え、反応混合物を30分間撹拌した。溶液
を酢酸エチルで稀釈し、飽和NHCl溶液で洗浄し、
MgSO上で乾燥し濃縮した。残渣をシリカゲル
(2.5:1ヘキサン/酢酸エチル)でクロマトグラフ
にかけて1.5g(93%)の3′−N−デベンゾイル
−3′−デスフェニル−3′−N−(t−ブチルオキシ
カルボニル)−3′−(2−フリル)−7−O−メチル
チオメチル−2′−O−トリエチルシリルパクリタキセ
ル結合生成物を得た。
【0285】FABMS(NOBA) M+Na C
5071NSSiO16の計算値:1036 実測
値:1036 IR(フィルム)3446(s),1720,136
8,1242,1166,1144,1124,106
6cm−1 H−NMR(CDCl,300MHz)δ 8.0
7(d,J=7.2Hz,2H),7.56(m,1
H),7.46(t,J=7.5Hz,2H),7.3
6(m,1H),6.56(s,1H),6.33
(m,1H),6.20(m,2H),5.67(d,
J=6.9Hz,1H),5.29(br s,2
H),4.94(d,J=7.8Hz,1H),4.7
5(s,1H),4.65(s,2H),4.28
(m,2H),4.16(d,J=8.1Hz,1
H),3.89(d,J=6.9Hz,1H),2.8
0(m,1H),2.46(s,3H),2.37
(m,1H),2.22(m,1H),2.16(s,
3H),2.10(s,3H),2.04(s,3
H),1.84(m,1H),1.74(s,3H),
1.65(m,1H),1.33(s,9H),1.2
0(s,3H),1.19(s,3H),0.81
(t,J=7.8Hz,9H),0.47(m,6H)13 C NMR(CDCl,75.5Hz)δ 20
2.0,171.2,170.3,169.3,16
7.1,155.3,152.0,141.9,14
1.0,133.6,132.9,130.2,12
9.2,128.7,110.7,107.3,84.
0,81.1,80.2,78.7,76.1,75.
7,74.7,74.1,72.4,71.1,57.
4,52.8,47.1,43.3,35.2,33.
0,28.1,26.3,22.9,21.2,21.
0,15.0,14.5,10.9,6.5,4.3
【0286】上記で得た2′−トリエチルシリルエーテ
ル(330mg,0.32ミリモル)のTHF(7m
l)溶液にテトラブチルアンモニウムフルオライド
(0.35ml,1.0MのTHF溶液,0.35ミリ
モル)を加えて10分間撹拌した。溶液を酢酸エチルで
稀釈して塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し濃縮して
残渣をシリカゲル(2:1ヘキサン/酢酸エチル)でク
ロマトグラフにかけて301mg(95%)の標題化合
物を得た。
【0287】FABMS(NOBA)M+H C45
58NO16Sの計算値:900実測値:900 IR(フィルム)3442,1720,1242,10
66,1026cm H−NMR(CDCl,300MHz)δ 8.0
7(d,J=7.3Hz,2H),7.57(t,J=
7.3Hz,1H),7.45(t,J=7.8Hz,
2H),7.38(s,1H),6.53(s,1
H),6.34(d,J=3.2Hz,1H),6.2
9(d,J=3.2Hz,1H),6.17(t,J=
8.1Hz,1H),5.65(d,J=6.9Hz,
1H),5.29(m,2H),4.92(d,J=
8.0Hz,1H),4.70(m,1H),4.64
(d,J=4.6Hz,2H),4.29(m,2
H),4.14(d,J=8.3Hz,1H),3.8
6(d,J=6.8Hz,1H),3.37(d,J=
5.8Hz,1H),2.77(m,1H),2.38
(s,3H),2.32(m,2H),2.16(s,
3H),2.10(s,3H),2.02(s,3
H),1.77(m,3H),1.73(s,3H),
1.33(s,9H),1.17(s,3H),1.1
2(s,3H)13 C NMR(CDCl,75.5Hz)δ 20
2.0,172.6,170.3,169.2,16
7.0,155.2,151.3,142.4,14
0.4,133,7,133.2,130.2,12
9.1,128.7,110.7,107.4,83.
9,81.2,80.5,78.6,76.5,76.
1,75.4,74.6,74.0,72.5,71.
8,57.4,51.7,47.2,43.2,35.
2,32.8,28.1,26.4,22,6,20.
9,15.2,14.6,10.9,8.3
【0288】(b)3′−N−デベンゾイル−3′−デ
スフェニル−3′−N−(t−ブチルオキシカルボニ
ル)−3′−(2−フリル)−2′−O−エチルオキシ
カルボニル−7−O−メチルチオメチルパクリタキセル
【0289】
【化77】
【0290】工程(a)の生成物(864mg,0.9
6ミリモル)の0℃ジクロロメタン(50ml)溶液に
ジイソプロピルエチルアミン(2.0ml,11.5ミ
リモル)及びエチルクロロフォルメート(0.50m
l,5.25ミリモル)を加えて4時間撹拌した。溶液
をジクロロフォルメートで稀釈して飽和NaHCO
洗浄し、MgSO上で乾燥し濃縮した。残渣をシリカ
ゲル(1.1ヘキサン/酢酸エチル)でクロマトグラフ
にかけて884mg(95%)の2′−エチルカーボネ
ート標題化合物を得た。
【0291】FABMS(NOBA)M+H C48
62NO18Sの計算値:972.3688 実測値:
972.3654 IR(フィルム)1752,1720,1370,12
44,1196,1176,1064cm−1 H−NMR(CDCl,300MHz)δ 8.0
9(d,J=7.8Hz,2H),7.57(t,J=
7.5Hz,1H),7.46(t,J=7.8Hz,
2H),7.38(s,1H),6.55(s,1
H),6.35(m,1H),6.27(m,1H),
6.22(t,J=7.8Hz,1H),5.67
(d,J=7.2Hz,1H),5.51(d,J=
9.9Hz,1H),5.34(d,J=2.4Hz,
1H),5.25(d,J=10.2Hz,1H),
4.95(d,J=8.1Hz,1H),4.65
(s,2H),4.30(m,2H),4.22(m,
2H),3.88(d,J=7.2Hz,1H),2.
81(m,1H),2.41(s,3H),2.36−
2.21(m,2H),2.16(s,3H),2.1
1(s,3H),2.09(s,3H),1.83
(m,1H),1.74(s,3H),1.67(s,
1H),1.59(s,1H),1.34(s,9
H),1.29(t,J=7.2Hz,3H),1.2
0(s,3H),1.18(s,3H)13 C NMR(CDCl,75.5Hz)δ 20
2.1,169.9,169.1,167.6,16
7.0,154.0,150.1,142.6,14
1.0,133.6,132.9,130.2,12
9.2,128.7,110.7,107.5,83.
9,81.1,80.7,78.7,76.0,75.
7,75.1,74.7,74.2,71.8,65.
1,57.4,49.7,47.1,43.2,35.
0,33.0,28.1,26.3,22.6,21.
1,20.9,15.1,14.5,14.1,10.
【0292】(c)3′−N−デベンゾイル−3′−デ
スフェニル−3′−N−(t−ブチルオキシカルボニ
ル)−3′−(2−フリル)−2′−O−エチルオキシ
カルボニル−7−O−ジベンゾイルホスホノメチルパク
リタキセル
【0293】
【化78】
【0294】工程(b)の生成物(230mg,0.2
36ミリモル)の無水THF(10ml)溶液に4Åモ
レキュラーシーブ(300mg)、ジベンジルホスフェ
ート(270mg,0.98ミリモル)及び再結晶NI
S(62mg,0.28ミリモル)を加えた。この溶液
に銀トリフルオロメタンスルホネート(45mg,0.
17ミリモル)を加えて3時間撹拌した。セライトで濾
過して、酢酸エチルで稀釈し、10%NaS、飽
和NaHCO、及び塩水で洗浄し、MgSO上で乾
燥し濃縮した。残渣をシリカゲル(15%アセトニトリ
ル/クロロホルム)でクロマトグラフにかけて219m
g(77%)のジベンジルホスフェート標題化合物を得
た。
【0295】FABMS(NOBA)M+Na C61
72NPO22Naの計算値:1224実測値:12
24 IR(フィルム)3422(br),1750,172
2,1370,1244,1160,1036,101
6,1000,976,944cm−1 H−NMR(CDCl,300MHz)δ 8.0
8(d,J=6.9Hz,2H),7.58(t,J=
7.2Hz,1H),7.46(t,J=7.8Hz,
2H),7.39(s,1H),7.31(m,1
0),6.35(m,2H),6.28(s,1H),
6.21(t,J=7.8Hz,1H),5.64
(d,J=6.9Hz,1H),5.50(d,J=1
0.5Hz,1H),5.39(d,J=6.6Hz,
1H),5.32(d,J=2.4Hz,1H),5.
25(d,J=9.9Hz,1H),5.01(dd,
J=8.1,6.3Hz,5H),4.86(d,J=
8.4Hz,1H),4.29−4.09(m,4
H),3.85(d,J=6.9Hz,1H),2.7
7(m,1H),2.40(s,3H),2.30
(m,2H),2.16(s,3H),1.99(s,
3H),1.94(m,1H),1.70(s,3
H),1.67(s,1H),1.54(s,1H),
1.34(s,9H),1.28(t,J=7.2H
z,3H),1.20(s,3H),1.17(s,3
H)13 C NMR(CDCl,75.5Hz)δ 20
1.8,169.9,169.2,167.7,16
7.0,155.1,154.0,150.0,14
2.74,141.1,133.7,132.9,13
0.2,129.1,128.7,128.5,12
8.4,128.0,110.7,107.6,93.
8,84.1,81.6,80.8,80.7,78.
8,76.3,75.1,74.6,71.8,69.
3,69.2,65.1,57.0,49.7,46.
7,43.2,35.0,28.1,26.4,22.
6,21.2,20.8,14,6,14.1,10.
【0296】(d)3′−N−デベンゾイル−3′−デ
スフェニル−3′−N−(t−ブチルオキシカルボニ
ル)−3′−(2−フリル)−2′−O−エチルオキシ
カルボニル−7−O−ホスホノオキシメチルパクリタキ
セルのトリエタノールアミン塩の製造
【0297】
【化79】
【0298】工程(c)の生成物(311mg,0.2
59ミリモル)の酢酸エチル(25ml)溶液に炭素上
10%Pd(60mg)を加えてH雰囲気下に30分
間撹拌した。セライトで濾過して触媒を除いて真空下に
濃縮した。残渣を酢酸エチル(3ml)に溶解してトリ
エタノールアミン(2.3m1,0.1M酢酸エチル溶
液,0.23ミリモル)を加えた。溶液を濃縮して残渣
をC18(40%アセトニトリル/水)でクロマトグラ
フにかけて205mg(67%)のリン酸トリエタノー
ルアミン塩を得た。
【0299】FABMS(NOBA)M+Na C47
60HPO22Naの計算値:1044実測値:10
44 IR(フィルム)3432(br)1752,172
2,1372,1246,1158,1108,109
6,1070,1002cm−1 H−NMR(dアセトン/DO,300MHz)
δ8.09(d,J=7.2Hz,2H),7.62
(m,2H),7.52(t,J=7.5Hz,2
H),6.48(d,J=3.3Hz,1H),6.4
2(m,2H),6.16(t,J=8.7Hz,1
H),5.65(d,J=6.9Hz,1H),5.4
6(d,J=3.6Hz,1H),5.30(d,J=
3.6Hz,1H),5.17(br s,1H),
5.01(br d,J=9.0Hz,1H),4.1
9(br s,1H),4.18(m,5H),3.9
5(m,6H),3.87(d,J=6.9Hz,1
H),3.68(s,7H),3.50(br t,J
=4.8Hz,6H),2.95(m,1H),2.4
4(s,3H),2.41(m,2H),2.16
(s,3H),1.9(s,3H),1.94(m,1
H),1.68(s,3H),1.34(s,9H),
1.24(t,J=6.9Hz,3H),1.17
(s,6H)
【0300】実施例8 3′−N,デベンゾイル−3′ーデスフェニル−3′−
N−(t−ブチルオキシカルボニル)−3′−(2−チ
エニル)−2′−O−エチルオキシカルボニル−7−
O,ホスホノオキシメチルパクリタキセルのトリエタノ
ールアミン塩の製造
【0301】
【80】
【0302】HMDS(0.5ml,2.4ミリモル)
の−55℃のTHF(18ml)溶液にn−BuLi
(0.85ml,2.5Mヘキサン溶液,2.1ml)
を加えた。10分後この溶液に7−MTMバッカチンI
II(1.15g,1.78ミリモル)のTHF(18
ml)溶液に滴下して冷却したまま10分間撹拌した。
(±)シス−1−(t−ブチルオキシカルボニル)−4
−(2−チエニル)−3−(トリエチルシリルオキシ)
−2−アゼチジノン(2.8g,7.3ミリモル)のT
HF溶液18mlを加えた。冷浴を30分間でゆっくり
0℃にした。溶液を酢酸エチルで稀釈し、飽和NH
l溶液で洗浄し、MgSO上で乾燥し濃縮した。残渣
をシリカゲル(5:1ヘキサン/酢酸エチル)でクロマ
トグラフにかけて1.87gのラクタム(3:1ヘキサ
ン/酢酸エチル)を回収し、1.44g(78%)の
3′−N−デベンゾイル,3′−デスフェニル−3′−
N−(t−ブチルオキシカルボニル)−3′−(2−チ
エニル)−7−O−メチルチオメチル−2′−O−トリ
エチルシリルパクリタキセル結合生成物を得た。
【0303】FABMS(NOBA) M+Na C
5171NO15SiNaの計算値:1052
実測値:1052 IR(フィルム)3442(br),1720,149
0,1368,1270,1242,1162,111
0,1064,1024,984,754cm−1 H−NMR(CDCl,300MHz)δ:8.0
9(d,J=7.2Hz,2H),7.57(t,J=
7.6Hz,1H),7.47(t,J=7.8Hz,
2H),7.22(m,1H),6.95(m,2
H),6.55(s,1H),6.21(t,J=9.
3Hz,1H),5.68(d,J=6.9Hz,1
H),5.49(br d,1H),5.39(br
d,J=9.6Hz,1H),4.94(d,J=7.
8Hz,1H),4.65(s,2H),4.57
(s,1H),4.28(m,2H),4.17(d,
J=8.4Hz,1H),3.88(d,J=6.9H
z,1H),2.80(m,1H),2.46(s,3
H),2.37(m,1H),2.20(m,1H),
2.17(s,3H),2.10(s,3H),2.0
3(s,3H),1.84(m,1H),1.74
(s,3H),1.68(s,1H),1.62(s,
1H),1.31(s,9H),1.20(s,6
H),0.84(t,J=7.8Hz,9H),0.5
0(m,6H)13 C NMR(CDCl,75.5Hz)δ 20
1.9,171.1,170.7,170.1,16
9.3,167.0,155.1,142.8,14
0.9,133.6,132.9,130.2,12
9.2,128.7,126.9,124.6,83.
9,81.2,80.1,78.8,77.4,76.
0,75.7,75.2,74.8,74.1,71.
3,57.4,53.8,47.0,43.3,35.
3,33.3,28.1,26.3,23.0,21.
3,20.9,14.9,14.4,10.9,6.
6,4.5
【0304】上記で得た2′−トリエチルシリルエーテ
ル(1.40mg,1.37ミリモル)のTHF(14
ml)溶液にテトラブチルアンモニウムフルオライド
(1.4ml,1.0MのTHF溶液,1.40ミリモ
ル)を加えて30分間撹拌した。溶液を酢酸エチルで稀
釈して塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し濃縮して残
渣をシリカゲル(1:1ヘキサン/酢酸エチル)でクロ
マトグラフにかけて1.16g(92%)の標題化合物
を得た。
【0305】FABMS(NOBA)M+Na C45
57NO15Naの計算値:938実測値:93
8 IR(フィルム)3440(br),1720,136
8,1242,1168,1106,1066,710
cm−1 H−NMR(CDCl,300MHz)δ 8.0
8(d,J=7.2Hz,2H),7.59(m,1
H),7.47(t,J=7.8Hz,2H),7.2
4(m,1H),7.07(m,1H),6.99
(m,1H),6.53(s,1H),6.18(t,
J=8.1Hz,1H),5.66(d,J=6.9H
z,1H),5.49(d,J=9.6Hz,1H),
5.32(d,J=9.6Hz,1H),4.92
(d,J=7.8Hz,1H),4.63(m,3
H),4.28(m,2H),4.15(d,J=8.
4Hz,1H),3.86(d,J=6.9Hz,1
H),2.80(m,1H),3.47(d,J=5.
4Hz,1H),2.78(m,1H),2.36
(s,3H),2.34(,2H),2.17(s,3
H),2.10(s,3H),2.00(s,3H),
1.83(m,1H),1.74(s,3H),1.7
2(s,1H),1.61(s,1H),1.33
(s,9H),1.21(s,3H),1.18(s,
3H)13 C NMR(CDCl,75.5Hz)δ 20
1.9,172.3,170.3,169.2,16
7.0,154.0,141.5,140.2,13
3.7,133.3,130.2,129.1,12
8.7,127.0,125.4,125.4,83.
9,81.3,80.4,78.6,76.1,75.
4,74.5,74.0,73.4,72.5,57.
5,52.8,47.2,43.2,35.3,32.
9,28.2,26.4,22.6,20.9,15.
1,14.7,10.8
【0306】(b)3′−N−デベンゾイル−3′−デ
スフェニル−3′−N−(t−ブチルオキシカルボニ
ル)−3′−(2−チエニル)−2′−O−エチルオキ
シカルボニル−7−O−メチルチオメチルパクリタキセ
【0307】
【化81】
【0308】工程(a)の生成物(621mg,0.6
77ミリモル)の0℃ジクロロメタン(35ml)溶液
にジイソプロピルエチルアミン(1.20ml,6.8
9ミリモル)及びエチルクロロフォルメート(0.35
ml,3.7ミリモル)を加えて1時間撹拌した。冷浴
をはずして2時間撹拌し、溶液をジクロロフォルメート
で稀釈して飽和NaHCOで洗浄し、MgSO上で
乾燥し濃縮した。残渣をシリカゲル(1.1ヘキサン/
酢酸エチル)でクロマトグラフにかけて528mg(7
9%)の標題化合物を得た。
【0309】FABMS(NOBA)M+Na C48
61NO17Naの計算値:1010 実測値:
1010 IR(フィルム)3510,3440,1752,17
20,1370,1244,1198,1170,10
26,988,756cm−1 H−NMR(CDCl,300MHz)δ 8.0
9(d,J=7.2Hz,2H),7.58(m,1
H),7.48(t,J=7.8Hz,2H)7,26
(m,1H),6.99(,2H),6.55(s,1
H),6.23(t,J=9.0Hz,1H),5.6
8(d,J=6.9Hz,2H),5.33(d,J=
9.9Hz,1H),5.25(d,J=2.4Hz,
1H),4.94(d,J=7.8Hz,1H),4.
65(s,2H),4.33−4.08(m,5H),
3.88(d,J=6.9Hz,1H),2.80
(m,1H),2.40(s,3H),2.40−2.
20(m,2H),2.16(s,3H),2.11
(s,3H),2.07(s,3H),1.83(m,
1H),1.74(s,3H),1.69(s,1
H),1.60(s,1H),1.33(s,9H),
1.31(t,J=7.2Hz,3H),1.20
(s,3H),1.19(s,3H)13 C NMR(CDCl,75.5Hz)δ 20
2.0,169.7,169.1,167.5,16
7.1,154.0,140.9,133.6,13
2.9,130.2,129.2,128.7,12
7.2,125.4,125.3,83.9,81.
2,80.6,78.8,76.9,76.0,75.
7,74.7,74.2,72.8,72.0,65.
2,57.4,50.9,47.1,43.3,35.
1,33.0,28.1,26.4,22.7,21.
2,20.9,15.1,14.5,14.1,10.
【0310】(c)3′−N−デベンゾイル−3′−デ
スフェニル−3′−N−(t−ブチルオキシカルボニ
ル)−3′−(2−チエリル)−2′−O−エチルオキ
シカルボニル−7−O−ジベンジルホスホノオキシメチ
ルパクリタキセルの製造
【0311】
【化82】
【0312】工程(b)の生成物(516mg,0.5
22ミリモル)の無水THF(15ml)溶液に4Åモ
レキュラーシーブ(530mg)、ジベンジルホスフェ
ート(576mg,2.09ミリモル)及び再結晶NI
S(136mg,0.604ミリモル)を加えた。この
溶液に銀トリフルオロメタンスルホネート(50mg,
0.194ミリモル)を加えて1時間撹拌した。セライ
トで濾過して、酢酸エチルで稀釈し、10%NaS
、飽和NaHCO、及び塩水で洗浄し、MgSO
上で乾燥し濃縮した。残渣をシリカゲル(15%アセト
ニトリル/クロロホルム)でクロマトグラフにかけて5
35mg(84%)の標題化合物を得た。
【0313】FABMS(NOBA)M+Na C61
72NO21PSNaの計算値:1240 実測値:
1240 IR(フィルム)3424(br),1750,172
2,1370,1244,1016,1000,944
cm−1 H−NMR(CDCl,300MHz)δ 8.0
8(d,J=7.0Hz,2H),7.58(m,1
H),7.47(t,J=7.5Hz,2H),7.2
8(m,11H),6.99(m,2H),6.33
(s,1H),6.22(t,J=7.8Hz,1
H),5.66(m,2H),5.39(t,J=6.
6Hz,1H),5.34(d,J=12Hz,1
H),5.22(d,J=2.4Hz,1H),5.0
1(dd,J=8.1,6.0Hz,5H),4.86
(d,J=7.8Hz,1H),4.29−4.08
(m,5H),3.85(d,J=6.6Hz,1
H),2.76(m,1H),2.39(s,3H),
2.35−2.18(m,2H),2.16(s,3
H),1.97(s,4H),1.69(s,4H),
1.33(s,9H),1.30(t,J=7.2H
z,3H),1.20(s,3H),1.17(s,3
H)13 C NMR(CDCl,75.5Hz)δ 19
7.4,165.4,164.9,163.3,16
2.7,150,6,149.7,136.7,13
6.0,129.4,128.6,125.9,12
4.7,124.3,124.2,124.1,12
3.6,122.9,121.1,121.0,89.
4,79.8,77.3,76.5,76.3,74.
4,72.0,70.7,70.3,67.7,64.
9,64.9,60.9,52.7,46.5,42.
3,38.9,30.7,23.8,22.0,18.
3,17.0,16.4,10.3,9.8,6.2
【0314】(d)3′−N−デベンゾイル−3′−デ
スフェニル−3′−N−(t−ブチルオキシカルボニ
ル)−3′−(2−チエニル)−2′−O−エチルオキ
シカルボニル−7−O−ホスホノオキシメチルパクリタ
キセルのトリエタノールアミン塩の製造
【0315】
【化83】
【0316】工程(c)の生成物(512mg,0.4
2ミリモル)の酢酸エチル(30ml)溶液に炭素上1
0%Pd(53mg)を加えてH雰囲気下に3時間撹
拌した。セライトで濾過して触媒を除いて真空下に濃縮
した。残渣を酢酸エチル(2ml)に溶解してトリエタ
ノールアミン(4.0ml,0.1M酢酸エチル溶液,
0.40ミリモル)を加えた。溶液を濃縮して残渣をC
18(40%アセトニトリル/水)でクロマトグラフに
かけて280mg(56%)のリン酸トリエタノールア
ミン塩を得た。HPLC計測による純度96% FABMS(NOBA)M+Na C4760NO
21PSの計算値:1060実測値:1060 IR(KBr)3422(br),1750,172
0,1372,1246,1162,1096,106
8,1000cm−1 H−NMR(dアセトン/DO,300MHz)
δ8.06(d,J=7.2Hz,2H),7.63
(t,J:7.2Hz,1H),7.52(t,J=
7.8Hz,2H),7.38(d,J=4.2Hz,
1H),7.16(d,J=3.5Hz,1H),7.
01(dd,J=5.1,3.6Hz,1H),6.3
7(s,1H),6.11(t,J=8.7Hz,1
H),5.61(d,J=6.9Hz,1H),5.6
0(s,1H),5.26(d,J=4.5Hz,1
H),5.14(d,J=6.6Hz,1H),5.0
0(d,J=8.4Hz,1H),4.86(dd,J
=12,0,6.3Hz,1H),4.17(m,5
H),4.00(s,7H),3.92(t,J=4.
8Hz,6H),3.84(d,J=6.9Hz,1
H),3.48(t,J=5.4Hz,6H),2.9
4(m,1H),2.42(s,3H),2.36
(m,1H),2.27(m,1H),2.15(s,
3H),1.95(s,4H),1.66(s,3
H),1.30(s,9H),1.23(t,J=7.
2Hz,3H),1.14(s,6H)
【0317】実施例9 10−デスアセチル−3′−N−デスベンゾイル−3′
−N(t−ブチルオキシカルボニル)−10−O−(ホ
スホノオキシメチル)パクリタキセル (a)10−デスアセチル−10−O−ベンジルオキシ
カルボニル−7−O−トリエチルシリルバッカチンII
Iの製造
【0318】
【化84】
【0319】アルゴン雰囲気下に7−O−トリエチルシ
リル−10−デスアセチルバッカチンIII(2.09
3g,3.177ミリモル)の入った乾燥フラスコに乾
燥THF(30ml)を加えて−70℃に冷却した。こ
れに1.6Mのn−ブチルリチウム(2.38ml,
3.81ミリモル)を滴下した。15分間撹拌後ベンジ
ルクロロフォルメート(0.91ml,6.35ミリモ
ル)を滴下した。得られた混合物を3時間撹拌しながら
徐々に室温まで加温した。飽和NHCl(25ml)
で反応を停止させて塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し
た。フラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル,30−
45%酢酸/ヘキサン)により2.24g(89%)の
標題化合物を白色泡沫として得た。
【0320】H−NMR(300MHz,CDC
)δ 8.10(d,J=8.0,2H),7.6
3−7.58(m,1H),7.47(t,J=8.
0,2H),7.41−7.26(m,5H),6.2
9(s,1H),5.61(d,J=7.0,1H),
5.20(q,J=12.2,2H),4.96(d,
J=9.0,1H),4.87−4.84(m,1
H),4.48(dd,J=6.7,J=10.4,1
H),4.30(d,J=8.5,1H),4.14
(d,J=8.5,1H),3.84(d,J=7.
0,1H),2.58−2.48(m,1H),2.2
9(m,4H),2.20(s,3H),2.03
(d,J=5.0,1H),1.92−1.83(m,
1H);1.68(s,3H),1.17(s,3
H),1.04(s,3H);0.91(t,J=7.
5,9H),0.57(q,J=7.4,6H)
【0321】(b)10−デスアセチル−10−O−べ
ンジルオキシカルボニル−3′−N−デベンゾイル−
3′−N−(t−ブチルオキシカルボニル)−2′,7
−ビス−O−トリエチルシリルパクリタキセルの製造
【0322】
【化85】
【0323】工程(a)の生成物(3.50g,4.4
2ミリモル)の入った乾燥フラスコに少量のトルエンを
加えて真空下に濃縮した。フラスコをアルゴン雰囲気下
に置き、乾燥THF(100ml)を加えた。フラスコ
を−70℃に冷却して、1Mのリチウムヘキサメチルジ
シラジド(6.19ml,6.19ミリモル)を滴下し
た。20分間撹拌後、(3R,4S)−1−(t−ブチ
ルオキシカルボニル)−4−フェニル−3−トリエチル
シリルオキシ−2−アゼチジノン(2.58g,7.0
7ミリモル)の乾燥THF(10ml)溶液を滴下し
た。反応混合物を3.5時間撹拌しながら徐々に室温ま
で加温した。飽和NHCl(70ml)で反応を停止
させて塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した。フラッシ
ュクロマトクラフィ(シリカゲル,5−15%酢酸エチ
ル/ヘキサン)により5.12g(99%)の標題化合
物を白色泡沫として得た。
【0324】H−NMR(300MHz,CDC
)δ 8.11(d,J=8.0,2H),7.6
0−7.58(m,1H),7.48(t,J=8.
0,2H),7.24−7.26(m,10H),6.
32−6.26(m,2H),5.69(d,J=7.
0,1H),5.47(bd,J=9.7,1H),
5.31−5.10(m,3H),4.94(d,J=
8.5,1H),4.56(s,1H),4.46(d
d,J=6.9,J=10.6,1H),4.31
(d,J=8.3,1H),4.17(d,J=8.
3,1H),3.81(d,J=7.0,1H),2.
53(s,3H),2.48−2.33(m,1H),
2.22−2.17(m,1H),2.09(s,3
H),1.95−1.86(m,1H),1.70
(s,3H),1.65(s,1H),1.52(s,
1H),1.30(s,9H),1.26−1.19
(m,6H),0.94−0.87(m,9H),0.
80−0.75(m,9H),0.61−0.53
(m,6H),0.48−0.30(m,6H)
【0325】(c)10−デスアセチル−3′−N−デ
ベンゾイル−3′−N−(1−ブチルオキシカルボニ
ル)−7−O−トリメチルシリルパクリタキセルの製造
【0326】
【化86】
【0327】工程(b)の生成物(5.12g,4.4
0ミリモル)を酢酸エチル(100ml)に溶解し、ア
ルゴン雰囲気下に置いた。これに炭素上10%Pd
(2.4g)を加えてパール水素化装置(55PSI)
に8時間かけた。反応混合物をセライトで濾過して濃縮
した。フラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル,15
−20%酢酸/ヘキサン)により3.24g(79%)
の標題化合物を白色泡沫として得た。工程(b)生成物
の2′−トリエチルシリル基の加水分解はパール水素化
装置中微量の酸性残基によるものである。
【0328】H−NMR(300MHz,CDC
)δ 8.10(d,J=8.0,2H),7.6
3−7.58(m,1H),7.49(d,J=8.
0,2H),7.39−7,26(m,5H),6.2
7−6.17(m,1H),5.64(d,J=7.
2),5.42(d,J=9.4,1H),5.28−
5.25(m,1H),5.12(s,1H),4.9
2(d,J=8.6,1H),4.62(bs,1
H),4.38−4.28(m,3H),4.17
(d,J=8.5,1H),3.85(d,J=6.
7,1H),3.36(d,J=5.3,1H),2.
49−2.40(m,1H),2.36(s,3H),
2.25(bd,J=8.7,2H),1.99−1.
91(m,1H),1.85(S,3H),1.74
(s,3H),1.69(s,1H),1.67(s,
1H),1.35(s,9H),1.22(s,3
H),1.11(s,3H),0.93(t,J=7.
5,9H),0.61−0.49(m,6H)
【0329】(d)10−デスアセチル−2′−O−ベ
ンジルオキシカルボニル−3′−N−デベンゾイル−
3′−N−(t−ブチルオキシカルボニル)−7−O−
トリエチルシリルパクリタキセルの製造
【0330】
【化87】
【0331】工程(c)の生成物(3.24g,3.5
1ミリモル)に乾燥ジクロロメタン(30ml)を加え
てアルゴン雰囲気に置き、0℃に冷却した。N,N−ジ
イソプロピルエチルアミン(1.22m1,7.02ミ
リモル)を加え、次いでベンジルクロロフォルメート
(1.00ml,7.02ml)を滴下した。15分後
冷却浴をはずして室温で7時間撹拌した。飽和NH
lで反応を停止させて塩水で洗浄し、MgSOで乾燥
した。フラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル7〜2
0%酢酸エチル/ヘキサン)により3.24g(89
%)の標題化合物を白色固体として得た。
【0332】H−NMR(300MHz,CDC
)δ 8.10(d,J=8.0,2H),7.6
2−7.57(m,1H),7.48(t,J=8.
0,2H),7.40−7.26(m,10H),6.
33−6.27(m,1H),5.66(d,J=7.
0,1H),5.49−5.42(m,2H),5.3
1(s,1H),5.22−5.13(m,3H),
4.93(d,J=9.4,1H),4.38(dd,
J=6.5,J=10.7,1H),4.34−4.2
8(m,2H),4.18(d,J=8.3,1H),
3.90(d,J=6.7,1H),2.52−2.3
0(m,4H),2.24−2.20(m,1H),
1.97−1.87(m,3H),1.74(s,3
H),1.59(s,3H),1.32(s,9H),
1.26(s,3H),1.11(s,3H),0.9
6−0.88(m,9H),0.61−0.48(m,
6H)
【0333】(e)10−デスアセチル−2′−O−ベ
ンジルオキシカルボニル−3′−N−デベンゾイル−
3′−N−(t−ブチルオキシカルボニル)−10−O
−(ジベンジルホスホノオキシメチル)−7−O−トリ
エチルシリルパクリタキセルの製造
【0334】
【化88】
【0335】工程(d)の生成物をDMSO(54%,
13.5ml)、無水酢酸(8.75ml,35%)及
ひ氷酢酸(2,75ml,11%)に溶解した。56時
間撹拌後、酢酸エチルで体積60mlに稀釈した。pH
試験紙で中性になるまで飽和NaHCOで洗浄し、M
gSOで乾燥して濃縮した。フラッシュクロマトグラ
フィ(15−20%EtOAc/ヘキサン)により3.
12gの粗製白色泡沫に所望のチオメチルアセタール生
成物(10−デスアセチル−2′−O−ベンジルオキシ
カルボニル−3′−N−デベンゾイル−3′−N−(t
−ブチルオキシカルボニル)−10−O−(メチルチオ
メチル)−7−O−トリエチルシリルパクリタキセル)
をその物質の70%得た(NMR)。
【0336】上記の粗製混合物(3.12g)を1,2
−ジクロロエタン(61ml)に溶解してアルゴン雰囲
気下に置いた。4Å粉末モレキュラーシーブ(3.12
g)を加え、得られた不均一系混合物を激しく撹拌し
た。これに再結晶N−イドスクシンアミド(0.830
g,3.69ミリモル)及びジベンジルホスフェート
(1.027g,3.69ミリモル)の乾燥THF(4
6ml)溶液をカニューレから加えた。得られた混合液
を5時間撹拌してセライトで濾過し、酢酸エチルで体積
250mlに稀釈した。冷2%NaHSO(2×12
5ml)、冷6%NaHCO(2×125ml)及び
塩水で洗浄し、有機相をMgSOで乾燥して濃縮し
た。フラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル,25−
35%酢酸エチル/ヘキサン)により1.52g(40
%)の標題化合物を白色固体として得た。
【0337】H−NMR(CDCl,300MH
z)δ 8.08(d,J=7.0,2H),7.59
−7.55(m,1H),7.46(t,J=7.2,
2H),7.38−7.25(m,20H),6.30
(t,J=8.5,1H),5.65(d,J=6.
8,1H),5.49−5.39(m,4H),5.3
2(s,1H),5.18−4.19(m,4H),
4.93(d,J=9.2,1H),4.44(dd,
J=6.6,J=10.2,1H),4.31(d,J
=8.4,1H),4.16(d,J=8.5,1
H),3.80(d,J=6.9,1H),2.69−
2.39(m,4H),2.33−2.23(m,3
H),2.03(s,3H),1.90(t,J=1
2.6,1H),1.68−1.63(m,6H),
1.28(s,9H),1.16−1.10(m,6
H),0.93(t,J=7.4,9H),0.55
(q,J=7.8,6H)13 C NMR(CDCl,75.5MHz)δ 2
04.1,169.7,167.9,167.1,15
1.1,140.7,135.7,133.6,13
0.2,129.2,128.9,128.8,12
8.7,128.6,128.5,128.4,12
8.3,128.2,128.0,127.8,12
6.4,90.4,84.2,81.1,80.4,7
9.3,78.8,74.9,72.8,72.0,7
0.5,69.2,69.1,69,0,58.1,4
6.8,43.2,37.1,35.0,28.1,2
6.5,22.8,21.0,14.1,10.0,
6.9,5.5 M.S.(FAB)m/z+:1345
【0338】(f)10−デスアセチル−2′−O−ベ
ンジルオキシカルボニル−3′−N−デベンゾイル−
3′−N−(t−ブチルオキシカルボニル)−10−O
−(ジベンジルホスホノオキシメチル)パクリタキセル
の製造
【0339】
【化89】
【0340】工程(e)の生成物(50.8mg,0.
038ミリモル)の乾燥THF(2.5ml)溶液をア
ルゴン雰囲気下に−40℃に冷却した。これにテトラブ
チルアンモニウムフルオロライド(0.057ml,
0.057ミリモル)のTHF(1.0M)溶液を滴下
した。反応混合物を1.5時間撹拌しながら徐々に−2
0℃に加温した。飽和NHCl(15ml)で反応を
停止させてEtOAc(30ml)で稀釈した。有機相
をNaHCO(2×15ml)で洗浄し、MgSO
で乾燥して濃縮した。準備した層クロマトグラフィ(シ
リカゲル,50%酢酸エチル/ヘキサン)により36m
g(77%)の標題化合物を白色粉末として得た。
【0341】H−NMR(CDCl,300MH
z)δ 8.10(d,J=8.5,2H),7.60
−7.55(m,1H),7.49−7.44(m,2
H),7.36−7.18(m,20H),6.27−
6.22(m,1H),5.78(s,1H),5.6
7(d,J=7.0,1H),5.44−5.34
(m,3H),5.27(d,J=2.2,1H),
5.24−5.05(m,4H),5.01−4.91
(m,4H),4.39−4.28(m,2H),4.
17(d,J=8.2,1H),3.87(d,J=
7.0,1H),2.58−2.51(m,1H),
2.41(s,3H),2.40−2.18(m,2
H),2.00−1.87(m,5H),1.73−
1.69(m,4H),1.30(s,9H),1.2
2−1.15(m,6H) M.S.(FAB) m/z+:1231
【0342】(g)10−デスアセチル−3′−N−デ
ベンゾイル−3′−N−(t−ブチルオキシカルボニ
ル)−10−O−(ホスホノオキシメチル)パクリタキ
セルのトリエタノールアミン塩
【0343】
【化90】
【0344】50mlパールボトルに10−デスアセチ
ル−2′−O−べンゾイルオキルカルボニル−3′−N
−デベンゾイル−3′−N−(t−ブチルオキシカルボ
ニル)−10−O−(ジベンジルホスホノオキシメチ
ル)パクリタキセル(264.9mg,0.215ミリ
モル)及び酢酸エチル(20ml)を投入した。フラス
コにアルゴンを吹き込み炭素上10%Pd(318m
g)を加えた。得られた混合物を55PSI水素雰囲気
のパール水素化装置にかけた。HPLC(70:30
CHCN/Q8緩衝液pH6.0,100ml/分,
ゾルバックスC−18カラム,25.0cm,λ=23
0nm)により出発物質が検出されなくなるまで反応を
監視した(12.5時間)。セライトで濾過した。これ
は酢酸エチル及び少量のジクロロフォルメートで洗浄し
た。得られた濾液を濃縮し、残渣をジクロロフォルメー
ト(5ml)にとった。ヘキサンを加えると白色の沈澱
を生じ、140.3mgの遊離酸を白色固体として分離
した(HPLC 純度88%)。これをそのまま次工程
に用いた。
【0345】上記遊離酸(140mg,0.153ミリ
モル)を含むフラスコにジクロロメタン(140mg,
0.153ミリモル)を加えた。得られた溶液を0.1
Mのトリエタノールアミンの酢酸エチル溶液(1.16
ml,0.116ミリモル)で処理すると溶液は濁っ
た。約2mlのヘキサンを加えて混合物を−20℃に一
晩置いた。得られた沈澱を4.0−5.5μm溶融ガラ
スロートで濾過した。固体を除去して真空下に4時間置
いて69.9mg(42%)の標題トリエタノールアミ
ン塩を灰色の粉末として得た。HPLC純度95−96
%(T=2.05分,70:30 CHCN/Q8
緩衝液pH6.0,1.00ml/分,ゾルバックC−
18,25.0cm,λ=230nm)。
【0346】H−NMR(d−アセトン/DO,
300MHz):δ8.03(d,J=7.4,2
H),7.65(t,J=7.3,1H),7.54
(t,J=7.6,2H),7.42−7.33(m,
5H),7.21(t,J=7.0,1H),6.09
(t,J=9.0,1H),5.81(s,1H),
5.59(d,J=7.0,1H),5.12(bs,
2H),4.93(d,J=8.4,2H),4.56
(d,J=4.9,1H),4.31−4.26(m,
1H),4.11(s,2H),3.41−3.37
(m,6H),2.42−2.32(m,5H),2.
15(bs,1H),1.97(s,3H),1.77
−1.64(m,2H),1.58(s,3H),1.
13(s,9H),1.15−1.07(m,6H)13 C NMR(d−アセトン,DO,75.6M
Hz):δ 171.6,166.9,156.6,1
41.8,135.1,134.2,131.0,13
0.7,129.4,129.3,128.4,12
8.1,88.3,85.4,81.9,79.7,7
8.6,78.1,76.8,76.0,74.8,7
1.9,71.2,47.4,44.0,37.1,3
6.3,28.5,27,0,23.1,22.0,1
4.7,10,4 HRMS:MNa,940.3142(計算値 C
4456NO18PNa=940.3133)
【0347】実施例10 2′−O−ホスホノオキシメトキシメチルパクリタキセ
ル (a)2′−O−(メチルチオメトキシメチル)−7−
O−トリエチルシリルパクリタキセル
【0348】
【化91】
【0349】7−O−トリエチルシリルパクリタキセル
(70.0mg,72.2ミリモル)、ビス(メチルチ
オメチル)エーテル(90mg,72.2ミリモル)、
モレキュラーシーブ(70mg)、及びN−イドスクシ
ンアミド(160mg,72.2ミリモル)の室温TH
F(2.0ml)溶液に銀トリフレート(5mg,1
9.5ミリモル)を加え、得られた溶液を2時間撹拌し
た。反応混合物を酢酸エチルで稀釈し、セライトで濾過
した。濾液を飽和NaHCO水溶液、次いで飽和Na
HCO水溶液と5%Na水溶液の1:1
(v/v)混合液、最後に塩水で洗浄した。有機物をN
aSO上で乾燥して真空下に濃縮した。残った油をフ
ラッシュクロマトグラフィ(3:1ヘキサン/酢酸エチ
ル)により22.0mg(29%)の標題化合物を白色
固体として得た。
【0350】H−NMR(300MHz,CDC
)δ 8.12−7.20(15H,m),7.0
4(1H,d,J=8.9Hz),6.41(1H,
s),6.25(1H,m),5.81(1H,dd,
J=8.9,2.4Hz),5.68(1H,d,J=
7.0Hz),4.93(1H,d,8.0Hz),
4.79(2H,m),4.71(1H,d,2.4H
z),4.45(1H,dd,J=10.5,6.6H
z),4.30(1H,d,J=8.3Hz),4.2
8(1H,d,J=11.7Hz),4.17(1H,
d,J=8.3Hz),4.04(1H,d,J=1
1.7Hz),3.80(1H,d,J=6.9H
z),2.48−1.13(25H,m,それぞれにシ
ングレットを有する。2.51,2.13,2.05,
2.01,1.69,1.19,1.16),0.98
−0.85(9H,m),0.65−0.50(6H,
m)
【0351】(b)2′−O−(ジベンジルホスホノオ
キシメトキシメチル)−7−トリエチルシリルパクリタ
キセルの製造
【0352】
【化92】
【0353】工程(a)の生成物(15mg,0.01
41ミリモル)及びモレキュラーシーブ(15mg)の
室温THF(0.5m)溶液にジベンジルホスフェート
(20.0mg,0.089ミリモル)次いでN−イド
スクシンイミド(4.2mg,0.0187ミリモル)
を加えて1時間撹拌した。この時点のTLC分析では出
発物質のみが検出された。銀トリフレート(5.0m
g,0.019ミリモル)を2時間で3回に分けて加え
て、さらに1時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで
稀釈してセライトパッドで濾過した。トリフレートを飽
和NaHCO水溶液と5%Na水溶液の
1:1(v/v)混合液で処理した。有機抽出物を塩水
で洗浄し、NaSO上で乾燥して真空下に濃縮し
た。残った油をフラッシュクロマトグラフィ(1:1,
ヘキサン/酢酸エチル)にかけて5.0mg(33%)
の標題化合物を得た。
【0354】H−NMR(300MHz,CDC
)δ 8.08−7.16(25H,m),7.1
8(1H,d,J=8.8Hz),6.41(1H,
s),6.21(1H,m),5.82(1H,dd,
J=9.0,3.1Hz),5.66(1H,d,7.
0Hz),5.01−4.65(10H,m),4.5
6(1H,dd,J=14.7,5.6Hz),4.4
3(1H,dd,J=10.4,6.7Hz),4.2
9(1H,d,J=8.3Hz),4.16(1H,
d,J=8.3Hz),3.78(1H,d,J=7.
0Hz),2.60−1.13(22H,m,それぞれ
にシングレットを有する。2.49,2.15,1.9
3,1.66,1.15,1.13,3H),0.95
−0.84(9H,m),0.63−0.45(6H,
m)
【0355】(c)2′−O−ホスホノオキシメトキシ
メチルパクリタキセルの製造
【0356】
【化93】
【0357】工程(b)の生成物を実施例9(f)の手
順に従ってテトラアンモニウムフルオライドで処理して
7−O−トリエチルシリル保護基を除去した。こうして
得られた化合物を先の実施例に記載の手順に従って触媒
的水素化に供して標題化合物を得た。
【0358】実施例11 2′−O−ホスホノメトキシメチルパクリタキセル(別
経路) (a)2′−O−トリエチルシリルパクリタキセルの製
【0359】
【化94】
【0360】パクリタキセル(20.0g,0.023
4モル)とイミダゾール(3.59g,0.052モ
ル)の0℃DMF(ジメチルホルムアミド,150m
l)溶液にトリエチルシリルクロライド(6.0ml,
0.053モル)を2.0mlずつ20分間で加えた。
混合物を0℃で1時間撹拌した。酢酸エチル及び飽和N
Cl水溶液で稀釈した。有機層を除去して塩水で洗
浄し、NaSO上で乾燥して真空下に濃縮し、黄色
の油を得た。粗生成物をフラッシュクロマトプラフィ
(ヘキサン/酢酸エチル,1:3から1:1)で精製し
て21.07g(98%)の所望の標題化合物を無色白
色の固体として得た。
【0361】H−NMR(300MHz,CDC
)δ 8.15(2H,m),7.70(2H,
m),7.65−7.30(11H,m),7.15
(1H,d,J=8.9Hz),6.30(1H,
s),6.25(1H,m),6.70−6.10(2
H,m),4.94(1H,d,J=7.9Hz),
4.67(1H,d,2.0Hz),4.40(1H,
m),4.29(1H,d,J=8.4Hz),4.1
8(1H,d,J=8.4Hz),3.81(1H,
d,J=7.1Hz),2.65−1.10(22H,
それぞれにシングレットを有する。2.55,2.2
0,1.88,1.69,1.22,1.13,3H)
【0362】(b)2′−O−トリエチルシリル−7−
O−ベンジルオキシカルボニルパクリタキセルの製造
【0363】
【化95】
【0364】−50℃に冷却した2′−O−トリエチル
シリルパクリタキセル(22.3g,24.1ミリモ
ル)のTHF(250ml)溶液にBuLi(1.6M
ヘキサン溶液,12.9ml,8.06ミリモル)を1
0分間で滴下した。得られた溶液を20分間撹拌し、温
度を−50℃から−35℃に保持した。次いで反応混合
物を−50℃に冷却してベンジルクロロホルメート
(5.08ml,29.8ミリモル)を5分間で滴下し
た。反応混合物を−40℃に30分間保持してから約3
0分間で0℃にした。混合物を酢酸エチル及び飽和NH
Cl水溶液で稀釈し、有機層を塩水で洗浄し、Na
SO上で乾燥して真空下に濃縮した。粗製反応混合物
H−NMR分析では所望の2′−O−トリエチルシ
リル−7−O−ベンジルオキシカルボニルパクリタキセ
ルと共に2′−O−トリエチルシリル−7−エピヒドロ
パクリタキセル(3:1)が存在した。この生成混合物
をさらに精製することなく次工程に用いて異性体を分離
した。主生成物をフラッシュクロマトグラフィで精製し
た。
【0365】H−NMR(300MHz,CDC
)δ 8.12(2H,m),7.72(1H,
m),7.65−7.27(1H,d,J=8.8H
z),6.41(1H,m),6.20(1H,m),
5.72−5.65(2H,m),5.52(1H,
m),5.24(1H,d,J=12.3Hz),5.
16(1H,d,J=12.3Hz),4.95(1
H,d,J=8.7Hz),4.69(1H,s),
4.35(1H,d,J=8.3Hz),4.25(1
H,d,J=8.3Hz),3.94(1H,d,J=
6.8Hz),2.70−1.12(22H,それぞれ
にシングレットを有する。2.54,2.14,2.0
1,1.80,1.20,1.15,3H),0.81
−0.73(9H,m),0.55−0.31(6H,
m)
【0366】(c)7−O−ベンジルオキシカルボニル
パクリタキセルの製造
【0367】
【化96】
【0368】工程(b)の生成物(240g,22.6
ミリモル)の0℃アセトニトリル(250ml)溶液に
塩酸(6N,1.0ml,6.0ミリモル)を加えた。
10分後のTLC分析(ヘキサン/酢酸エチル1:1)
で反応は終了していた。反応混合物を飽和NaHCO
水溶液次いで酢酸エチルで洗浄し、有機層を除去して塩
水で洗浄し、NaSO上で乾燥して真空下に濃縮し
た。残った油をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン
/酢酸エチル,1:3から1:1)で精製して11.4
g(2段階で48%)の標題化合物及び4.8g(20
%)の7−エピヒドロキシパクリタキセルを得た。
【0369】H−NMR(300MHz,CDC
)δ 8.09(2H,m),7.71(2H,
m),7.65−7.27(16H,m),7.10
(1H,d,8.9Hz),6.39(1H,s),
6.16(1H,m),5.81(1H,d,J=8.
9,2.4Hz),5.65(1H,d,J=6.9H
z),5.49(1H,dd,J=10.6,7.2H
z),5.20(1H,d,J=11.9Hz),5.
12(1H,d,J=11.9),4.91(1H,
d,J=8.4Hz),4.78(1H,m),4.3
0(1H,d,J=8.4Hz),4.15(1H,
d,J=8.4Hz),3.91(1H,d,J=6.
8Hz),3.69(1H,d,J=4.9Hz),
2.65−1.10(22H,それぞれにシングレット
を有する。2.39,2.18,1.81,1.75,
1.21,1.15,3H)
【0370】(d)2′−O−(メチルチオメトキシメ
チル)−7−O−ベンジルオキシカルボニルパクリタキ
セルの製造
【0371】
【化97】
【0372】7−O−ベンジルオキシカルボニルパクリ
タキセル(5.53g,5.71ミリモル)、1,1′
−ジチオメチルジメチルエーテル(7.8g,5.71
ミリモル)、N−イドスクシンイミド(6.35g,2
8.3ミリモル)及びオーブン乾燥した粉末モレキュラ
ーシーブ(5.0g)の室温THF(110ml)溶液
に銀トリフレート(300mg,1.17ミリモル)を
加えた。20分後のTLC分析(ヘキサン/酢酸エチル
1:1)では出発物質の約40%が化合していた。次い
で銀トリフレート(150mg,0.585ミリモル)
を加え、TLCで反応を監視したところ30分後に反応
は約65%終了した。混合物を酢酸エチル(100m
l)で稀釈し、セライトパッドで濾過し、濾液を飽和N
aHCO水溶液(200ml)と5%Na
水溶液(50ml)の入った分液ロートに注いだ。有機
層を除去して塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥して
真空下に濃縮した。残った油をフラッシュクロマトグラ
フィ(ヘキサン/酢酸エチル,4:1から3:2勾配)
で精製して3.0g(54%)の標題化合物を明黄色の
固体として得た。
【0373】H−NMR(300MHz,CDC
)δ 8.10(2H,m),7.74(2H,
m),7.66−7.25(18H,m),7.05
(1H,d,J=8.9Hz),6.40(1H,
s),6.26(1H,m),5.77(1H,dd,
J=8.8,2.5Hz),5.71(1H,d,J=
6.9Hz),5.51(1H,dd,J=10.6,
7.1Hz),5.21(1H,d,J=11.9H
z),5.14(1H,d,J=11.9Hz),4.
92(1H,m),4.79(2H,m),4.68
(1H,d,J=2.5Hz),4.31(1H,d,
J=11.8Hz),4.30(1H,d,J=8.5
Hz),4.16(1H,d,J=8.5HZ),4.
10(1H,d,J=11.8Hz),3.93(1
H,d,J=6.9Hz),2.65−1.10(25
Hそれぞれにシングレットを有する。2.50,2.1
5,1.74,1.72,1.20,1.15,3H)
【0374】(e)2′−O−(ジベンジルホスホノオ
キシメトキシメチル)−7−O−ベンジルオキシカルボ
ニルパクリタキセルの製造
【0375】
【化98】
【0376】2′−O−(メチルチオメトキシメチル)
−7−O−ベンジルオキシカルボニルパクリタキセル
(1.06g,1.07ミリモル)及びオーブン乾燥し
た粉末モレキュラーシーブ(1.0g)の室温THF
(20ml)溶液にジベンジルホスフェート(1.49
g,5.30ミリモル)を加え、直ちにN−イドスクシ
ンイミド(2.65g,1.18ミリモル)を加えた。
2.5時間後のTLC分析(ヘキサン/酢酸エチル1:
1)では約60%終了していた。次いでN−イドスクシ
ンイミド(75mg,0.78ミリモル)を加えてさら
に30分間撹拌した後、TLC分析は反応の終了を示し
た。反応混合物を酢酸エチル(50ml)で稀釈し、セ
ライトパッドで濾過し、濾液を飽和NaHCO水溶液
(100ml)と5%Na水溶液(20m
l)の入った分液ロートに注いだ。有機層を除去して塩
水で洗浄し、NaSO上で乾燥して真空下に濃縮し
た。残った油をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン
/酢酸エチル,3:1から1:1勾配)で精製して75
0mg(62%)の標題化合物を白色固体として得た。
【0377】H−NMR(300MHz,CDC
)δ 8.10(2H,m),7.79(2H,
m),7.65−7.24(26H,m),7.10
(1H,m),6.41(1H,s),6.20(1
H,m),5.79(1H,dd,J=8.8,3.6
Hz),5.65(1H,d,J=7.0Hz),5.
52(1H,m),5.20(1H,d,J=11.8
Hz),5.11(1H,d,J=11.8Hz),
5.04−4.85(6H,m),4.75−4.60
(4H,m),4.30(1H,d,8.4Hz),
4.15(1H,d,J=8.4Hz),3.92(1
H,d,J=7.0Hz),2.65−1.10(22
H,それぞれにシングレットを有する。2.48,2.
19,1.95,1.80,1.20,1.10,3
H)
【0378】(f)2′−O−ホスホノオキシメトキシ
メチルパクリタキセルのトリエタノールアミン塩の製造 パールボトル中の2′−O−(ジベンジルホスホノオキ
シメトキシメチル)−7−O−ベンジルオキシカルボニ
ルパクリタキセル(500mg,0.382ミリモル)
の酢酸エチル(40ml)溶液に炭素上10%Pdを加
えた。容器をパール水素化装置に取り付けて反応混合物
を50PSIの水素に供した。反応混合物を6.5時間
振盪してから焼結ガラスロートで濾過した。トリエタノ
ールアミン(酢酸エチル中0.1N,4.0ml)を濾
液に加えて真空下に濃縮した。粗固形物を酢酸エチル
(約5ml)に懸濁させて溶媒の上澄を捨てた。これを
3回繰り返してHPLCによる純度87%の標題トリエ
タノールアミン塩(300mg)を得た。これをさらに
C18クロマトグラフィ(水/アセトニトリル3:1)
で精製して所望の標題化合物(120mg,34%)を
HPLCによる純度95%で得た。
【0379】H−NMR(300MHz,CDCO
CD,DO)δ 9.05(1H,d,J=8.7
Hz),8.15−7.12(12H,m),6.40
(1H,m),6.05(1H,m),5.69−5.
55(2H,m),5.01−4.85(6H,m),
4.35(1H,m),4.14(2H,m),3.9
6−3.85(6H,m),3.25(1H,d,J=
7.1Hz),3.30−3.15(6H,m),2.
50−1.04(22H,それぞれにシングレットを有
する。2.49,2.15,2.05,1.81,1.
60,3H)
【0380】その他の実施例 前記実施例に記載した一般的手順により、本発明の式
(A)の範囲において以下の化合物を製造した。
【0381】
【化99】
【0382】
【表9】
【0383】
【表10】
【0384】
【表11】
【0385】
【表12】
【0386】
【表13】
【0387】
【表14】
【0388】
【表15】
【0389】
【表16】
【0390】
【表17】
【0391】
【表18】
【0392】
【表19】
【0393】
【表20】
【0394】
【表21】
【0395】
【表22】
【0396】
【表23】
【0397】
【表24】
【0398】
【表25】
【0399】
【表26】
【0400】
【表27】
【0401】
【表28】
【0402】
【表29】
【0403】
【表30】
【0404】
【表31】
【0405】
【表32】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ドラトライ ビアス アメリカ合衆国コネチカット州 06443 マジソン サムス ウエイ 19 (72)発明者 ジョン ジェイ ライト アメリカ合衆国コネチカット州 06437 ギルフォード レイク ドライブ 609 (72)発明者 ヘンリー ウォング アメリカ合衆国コネチカット州 06422 ダーハム ブラック ウォルナット ドラ イブ 98 (72)発明者 ジョン エフ カドウ アメリカ合衆国コネチカット州 06492 ウォーリングフォード カリー ラン 9 (72)発明者 ジョン ケイ トタシル アメリカ合衆国ニュージャージー州 08691 ロビンスビル エルスワース ド ライブ 31 (72)発明者 ウエン−シン リイ アメリカ合衆国ニュージャージー州 07746 マールボロ ハリー ヒル ロー ド 3 (72)発明者 マレイ エイ カプラン アメリカ合衆国ニューヨーク州 13206 シラキュース グレンコーブ ロード 1026 (72)発明者 ロバート ケイ バーロン アメリカ合衆国ニューヨーク州 13090 リバープール トムウッド ドライブ 7353

Claims (63)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式 【化1】 (TはC13炭素原子上に置換3−アミノ−2−ヒドロ
    キシプロパノイルオキシ基をもつタキサン部分であり;
    mは0または1〜6の整数であり;nは1、2または3
    の整数である)をもつ化合物またはその製薬上許容しう
    る塩。
  2. 【請求項2】 タキサン部分が更に少なくともC11−
    C12二重結合、C1ヒドロキシ、C2ベンゾイルオキ
    シ、C4アセチルオキシ、C9オキシ、およびC5−C
    20オキセタンを含むことを特徴とする請求項1の化合
    物。
  3. 【請求項3】 タキサン部分が次式 【化2】 をもつ残基から誘導される請求項1の化合物。ただしR
    2e′は水素であり、R2eは水素、ヒドロキシ、−O
    C(O)R、または−OC(O)ORであるか、あ
    るいはRR2e水素であり、R2e′がフルオロであ
    り;R3eは水素、ヒドロキシ、−OC(O)R、C
    1−6アルキルオキシ、または−OC(O)ORであ
    り;R6eまたはR7eの一方が水素で他方がヒドロキ
    シまたは−C(O)ORであるか、あるいはR6e
    7eが一緒になってオキソ基を形成し;Rは1〜6
    個の同一または異なったハロゲン原子、C3−6シクロ
    アルキル、C2−6アルケニルまたは次式 【化3】 (Dは結合またはアルキレン基であり;R、Rおよ
    びRは独立に水素、アミノ、C1−6アルキルアミ
    ノ、ジ−C1−6アルキルアミノ、ハロゲン、C1−6
    アルキル、またはC1−6アルコキシ基である)の基で
    任意に置換されたC1−6アルキルである。
  4. 【請求項4】 該置換3−アミノ−2−ヒドロキシプロ
    パノイルオキシ基が次式 【化4】 (R1eは水素または−C(O)R、−C(O)OR
    であり;RおよびRは独立にC1−6アルキル、
    2−6アルケニル、C2−6アルキニル、または−Z
    −Rであり;Zは直接結合、C1−6アルキルまたは
    2−6アルケニルであり;Rはアリール、置換アリ
    ール、C3−6シクロアルキルまたはヘテロアリールで
    あり;pは0または1であり;そしてRは前記定義の
    とおりである)をもつ残基から誘導される請求項1の化
    合物。
  5. 【請求項5】 タキサン部分が更に少なくともC11−
    C12二重結合、C1ヒドロキシ、C2ベンゾイルオキ
    シ、C4−アセチルオキシ、C9オキシ、およびC5−
    C20オキセタンを含むことを特徴とし、そして該置換
    3−アミノ−2−ヒドロキシプロパノイルオキシ基が次
    式 【化5】 (R1e、R、Rおよびpは前記定義のとおりであ
    る)をもつ残基から誘導される請求項1の化合物。
  6. 【請求項6】 次式 【化6】 (Rはヒドロキシ、−OCH(OCHOP
    (O)(OH)、−OC(O)Rまたは−OC
    (O)ORであり;R′は水素であり、Rは水
    素、ヒドロキシ、−OCH(OCHOP(O)
    (OH)または−OC(O)ORであるか、あるい
    はR′がフルオロであり、Rが水素であり;R
    水素、ヒドロキシ、アセトキシ、−OCH(OC
    OP(O)(OH)、または−OC(O)O
    であり;RまたはRの一方が水素で他方がヒド
    ロキシ、C1−6アルカノイルオキシまたは−OCH
    (OCHOP(O)(OH)であり、あるいは
    とRが一緒になってオキソ基を形成し、ただしR
    、R、R、RまたはRの少なくとも1つは−
    OCH(OCHOP(O)(OH)であり;
    mは0、1または2であり;R、R、Rおよびp
    は前記定義のとおりである)をもつ請求項1の化合物ま
    たはその製薬上許容しうる塩。
  7. 【請求項7】 R′が水素であり、Rが−OCH
    OP(O)(CH)である請求項6の化合物またはそ
    の製薬上許容しうる塩。
  8. 【請求項8】 Rがヒドロキシまたは−OC(O)O
    であり;Rが前記定義のとおりである請求項7の
    化合物。
  9. 【請求項9】 RがC1−6アルキルである請求項8
    の化合物。
  10. 【請求項10】 Rが水素、ヒドロキシまたはアセト
    キシである請求項8の化合物。
  11. 【請求項11】 R(O)がフェニルまたはt−ブ
    トキシである請求項8の化合物。
  12. 【請求項12】 Rがフェニル、2−フリールまたは
    2−チエニルである請求項8の化合物。
  13. 【請求項13】 2′−O−(エトキシカーボニル)−
    7−O−(ホスホノオキシメチル)パクリタキセル、ま
    たはその製薬上許容しうる塩である請求項1の化合物。
  14. 【請求項14】 請求項13の化合物のナトリウム塩。
  15. 【請求項15】 請求項13の化合物のトリエタノール
    アミン塩。
  16. 【請求項16】 請求項13の化合物のトリエチルアミ
    ン塩。
  17. 【請求項17】 請求項13の化合物のアルギニン塩。
  18. 【請求項18】 請求項13の化合物のリジン塩。
  19. 【請求項19】 請求項13の化合物のエタノールアミ
    ン塩。
  20. 【請求項20】 請求項13の化合物のN−メチルグル
    カミン塩。
  21. 【請求項21】 7−O−(ホスホノオキシメチル)パ
    クリタキセルまたはその製薬上許容しうる塩である請求
    項1の化合物。
  22. 【請求項22】 請求項21の化合物のナトリウム塩。
  23. 【請求項23】 3′−N−デベンゾイル−3′−デス
    フェニル−3′−N−(t−ブチルオキシカーボニル)
    −3′−(2−フリール)−2′−O−エチルオキシカ
    ーボニル−7−O−ホスホノオキシメチルパクリタキセ
    ルまたはその製薬上許容しうる塩である請求項1の化合
    物。
  24. 【請求項24】 請求項23の化合物のトリエタノール
    アミン塩。
  25. 【請求項25】 3′−N−デベンゾイル−3′−デス
    フェニル−3′−N−(t−ブチルオキシカーボニル)
    −3′−(2−チエニル)−2′−O−エチルオキシカ
    ーボニル−7−O−ホスホノオキシメチルパクリタキセ
    ルまたはその製薬上許容しうる塩である請求項1の化合
    物。
  26. 【請求項26】 請求項25の化合物のトリエタノール
    アミン塩。
  27. 【請求項27】 Rが−OCHOP(O)(OH)
    である請求項6の化合物またはその製薬上許容しうる
    塩。
  28. 【請求項28】 R′が水素であり;Rが水素、ヒ
    ドロキシまたは−OC(O)ORであり、Rが請求
    項6に定義したとおりである請求項27の化合物。
  29. 【請求項29】 Rが水素、ヒドロキシまたはアセト
    キシである請求項28の化合物
  30. 【請求項30】 R(O)がフェニルまたはt−ブ
    トキシである請求項28の化合物。
  31. 【請求項31】 Rがフェニルである請求項28の化
    合物。
  32. 【請求項32】 2′−O−(ホスホノオキシメチル)
    パクリタキセルまたはその製薬上許容しうる塩である請
    求項1の化合物。
  33. 【請求項33】 RとRの双方が−OCHOP
    (O)(OH)である請求項6の化合物またはその製
    薬上許容しうる塩。
  34. 【請求項34】 2′,7−O−ビス(ホスホノオキシ
    メチル)パクリタキセルまたはその製薬上許容しうる
    塩。
  35. 【請求項35】 請求項34の化合物のナトリウム塩。
  36. 【請求項36】 Rが−OCHOCHOP(O)
    (OH)である請求項6の化合物またはその製薬上許
    容しうる塩。
  37. 【請求項37】 2′−O−ホスホノオキシメトキシメ
    チルパクリタキセルまたはその製薬上許容しうる塩であ
    る請求項1の化合物。
  38. 【請求項38】 請求項37の化合物のトリエタノール
    アミン塩。
  39. 【請求項39】 Rが−OCHOP(O)(OH)
    である請求項6の化合物またはその製薬上許容しうる
    塩。
  40. 【請求項40】 10−デスアセチル−3′−N−デス
    ベンゾイル−3′−N−(t−ブチルオキシカーボニ
    ル)−10−O−(ホスホノオキシメチル)パクリタキ
    セルまたはその製薬上許容しうる塩である請求項1の化
    合物。
  41. 【請求項41】 請求項40の化合物のトリエタノール
    アミン塩。
  42. 【請求項42】 次式 【化7】 (txnはタキサン部分であり、mおよびnは前記定義
    のとおりである)をもつ化合物またはそのC13の金属
    アルコキシド。
  43. 【請求項43】 該タキサン部分が次式 【化8】 (R2e、R2e′、R3e、R6eおよびR7eは前
    記定義のとおりである)をもつ残基から誘導される請求
    項42の化合物。
  44. 【請求項44】 次式 【化9】 をもつ請求項42の化合物またはそのC13金属アルコ
    キシド。
  45. 【請求項45】 次式 【化10】 (T′は非反応性ヒドロキシ基がブロックされたTであ
    り、mおよびnは上記定義のとおりである)をもつ化合
    物。
  46. 【請求項46】 次式 【化11】 (R1bはヒドロキシ、保護ヒドロキシ、−OCH
    CH−、−OC(O)Rまたは−OC(O)OR
    であり;R′は水素であってR2bは水素、ヒドロキ
    シ、保護ヒドロキシ、−OCHSCHまたは−OC
    (O)ORであるか、あるいはR′がフルオロであ
    ってR2bが水素であり;R3bは水素、ヒドロキシ、
    保護ヒドロキシ、アセトキシ、−OCHSCHまた
    は−OC(O)ORであり;R6bまたはR7bの一
    方は水素であって他方はヒドロキシ、保護ヒドロキシ、
    1−6アルカノイルオキシまたは−OCHSCH
    であるか、あるいはR6bとR7bは一緒になってオキ
    ソ基を形成する、ただしR1b、R2b、R3b、R
    6bまたはR7bの少なくとも1つは−OCHSCH
    である、そしてp、R、RおよびRは前記定義
    のとおりである)をもつ請求項45の化合物。
  47. 【請求項47】 7−O−メチルチオメチルパクリタキ
    セルである請求項46の化合物。
  48. 【請求項48】 2′−O−(ベンゾイルオキシカーボ
    ニル)−7−O−メチルチオメチルパクリタキセルであ
    る請求項46の化合物。
  49. 【請求項49】 2′−O−(エトキシカーボニル)−
    7−O−メチルチオメチルパクリタキセルである請求項
    46の化合物。
  50. 【請求項50】 2′−O−(メチルチオメチル)−7
    −O−(トリエチルシリル)パクリタキセルである請求
    項46の化合物。
  51. 【請求項51】 2′−O−(メチルチオメチル)パク
    リタキセルである請求項46の化合物。
  52. 【請求項52】 2′,7−O−ビス(メチルチオメチ
    ル)パクリタキセルである請求項46の化合物。
  53. 【請求項53】 3′−N−デベンゾイル−3′−デス
    フェニル−3′−N−(t−ブチルオキシカーボニル)
    −3′−(2−フリール)−7−O−メチルチオメチル
    パクリタキセルである請求項46の化合物。
  54. 【請求項54】 3′−N−デベンゾイル−3′−デス
    フェニル−3′−N−(t−ブチルオキシカーボニル)
    −3′−(2−フリール)−2′−O−エチルオキシカ
    ーボニル−7−O−メチルチオメチルパクリタキセルで
    ある請求項46の化合物。
  55. 【請求項55】 3′−N−デベンゾイル−3′−デス
    フェニル−3′−N−(t−ブチルオキシカーボニル)
    −3′−(2−チエニル)−7−O−メチルチオメチル
    パクリタキセルである請求項46の化合物。
  56. 【請求項56】 3′−N−デベンゾイル−3′−デス
    フェニル−3′−N−(t−ブチルオキシカーボニル)
    −3′−(2−チエニル)−2′−O−エチルオキシカ
    ーボニル−7−O−メチルチオメチルパクリタキセルで
    ある請求項46の化合物。
  57. 【請求項57】 次式 【化12】 (R′、R2b、R3b、R、R、R6b、R
    7bおよびpは前記定義のとおりである)をもつ請求項
    45の化合物。
  58. 【請求項58】 2′−O−(メチルチオメトキシメチ
    ル)−7−O−トリエチルシリルパクリタキセルである
    請求項57の化合物。
  59. 【請求項59】 2′−O−(メチルチオメトキシメチ
    ル)−7−O−ベンジルオキシカーボニルパクリタキセ
    ルである請求項57の化合物。
  60. 【請求項60】 次式 【化13】 (T′,mおよびnは上記定義のとおりであり、R
    ホスホノ保護基である)をもつ化合物。
  61. 【請求項61】 次式 【化14】 (R1cはヒドロキシ、保護ヒドロキシ、−OCH
    P(O)(OCHIIまたは−OC(O)O
    であり;R′は水素であり、R2cは水素、ヒド
    ロキシ、保護ヒドロキシ、−OCHOP(O)(OC
    またはOC(O)ORであり;あるいは
    ′はフルオロであり、R2cは水素であり;R3c
    は水素、ヒドロキシ、保護ヒドロキシ、アセトキシ、−
    OCHOP(O)(OCHまたは−OC
    (O)ORであり;R6cまたはR7cの一方が水素
    で他方がヒドロキシ、保護ヒドロキシ、C1−6アルカ
    ノイルオキシまたは−OCHOP(O)(OR
    であり;あるいはR6cとR7cは一緒になってオキソ
    基を形成する、ただしR1b、R2b、R3b、R
    6cまたはR 7cのうちの少なくとも1つは−OCH
    OP(O)(OCHであり;P、R
    、RおよびRは前記定義のとおりである)をも
    つ請求項60の化合物。
  62. 【請求項62】 次式 【化15】 (R′、R2c、R3c、R、R、R6c、R
    7c、Rおよびpは前記定義のとおりである)をもつ
    請求項60の化合物。
  63. 【請求項63】 抗腫瘍有効量の請求項1の化合物を製
    薬上許容しうる担体と共に含んで成ることを特徴とする
    抗腫瘍剤。
JP35477893A 1992-12-24 1993-12-24 タキサン誘導体のホスホノオキシメチルエーテル Expired - Fee Related JP3189140B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US99645592A 1992-12-24 1992-12-24
US996,455 1993-05-20
US10801593A 1993-08-17 1993-08-17
US15484093A 1993-11-24 1993-11-24
US154,840 1993-11-24
US108,015 1993-11-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH072885A true JPH072885A (ja) 1995-01-06
JP3189140B2 JP3189140B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=27380404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35477893A Expired - Fee Related JP3189140B2 (ja) 1992-12-24 1993-12-24 タキサン誘導体のホスホノオキシメチルエーテル

Country Status (21)

Country Link
EP (1) EP0604910B1 (ja)
JP (1) JP3189140B2 (ja)
KR (2) KR100241852B1 (ja)
CN (2) CN1184219C (ja)
AT (1) ATE193891T1 (ja)
AU (1) AU660570B2 (ja)
CA (1) CA2111527C (ja)
CZ (1) CZ289871B6 (ja)
DE (1) DE69328858T2 (ja)
DK (1) DK0604910T3 (ja)
ES (1) ES2147739T3 (ja)
FI (1) FI111724B (ja)
GR (1) GR3034312T3 (ja)
HU (1) HUT65547A (ja)
IL (1) IL108111A (ja)
MX (1) MX9308012A (ja)
NO (1) NO310238B1 (ja)
NZ (1) NZ250550A (ja)
PL (1) PL175014B1 (ja)
PT (1) PT604910E (ja)
TW (1) TW410228B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07149779A (ja) * 1993-08-17 1995-06-13 Bristol Myers Squibb Co タキサンのホスホノオキシメチルエーテル誘導体

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE195973T1 (de) * 1992-01-15 2000-09-15 Squibb & Sons Inc Enzymatische verfahren zur resolution von enantiomeren-mischungen nützlich wie zwischenprodukte zur herstellung von taxanen
PT1146043E (pt) * 1992-11-13 2006-06-30 Univ Florida State Taxanos com uma cadeia alquilica lateral substituida e composicoes farmaceuticas que os contem
FR2698871B1 (fr) 1992-12-09 1995-02-24 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveau taxoïdes, leur préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
JP3492690B2 (ja) * 1992-12-23 2004-02-03 ブリストル‐マイアーズ スクイブ カンパニー 新規な側鎖をもつタキサン類およびその中間体類
US6593482B2 (en) * 1993-02-01 2003-07-15 Aventis Pharma S.A. Methods for preparing new taxoids and pharmaceutical compositions containing them
TW397866B (en) 1993-07-14 2000-07-11 Bristol Myers Squibb Co Enzymatic processes for the resolution of enantiomeric mixtures of compounds useful as intermediates in the preparation of taxanes
FR2712289B1 (fr) * 1993-11-08 1996-01-05 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux dérivés de taxicine, leur préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
US5677470A (en) * 1994-06-28 1997-10-14 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Baccatin derivatives and processes for preparing the same
US6201140B1 (en) 1994-07-28 2001-03-13 Bristol-Myers Squibb Company 7-0-ethers of taxane derivatives
AU4133096A (en) * 1994-10-28 1996-05-23 Research Foundation Of The State University Of New York, The Taxoid derivatives, their preparation and their use as antitumor agents
US6500858B2 (en) 1994-10-28 2002-12-31 The Research Foundation Of The State University Of New York Taxoid anti-tumor agents and pharmaceutical compositions thereof
US6458976B1 (en) 1994-10-28 2002-10-01 The Research Foundation Of State University Of New York Taxoid anti-tumor agents, pharmaceutical compositions, and treatment methods
CA2162759A1 (en) * 1994-11-17 1996-05-18 Kenji Tsujihara Baccatin derivatives and processes for preparing the same
US5489589A (en) * 1994-12-07 1996-02-06 Bristol-Myers Squibb Company Amino acid derivatives of paclitaxel
IT1275936B1 (it) * 1995-03-17 1997-10-24 Indena Spa Derivati della 10-deacetilbaccatina iii e della 10-deacetil-14b- idrossibaccatina iii loro metodo di preparazione e formulazioni
MA23823A1 (fr) 1995-03-27 1996-10-01 Aventis Pharma Sa Nouveaux taxoides, leur preparation et les compositions qui les contiennent
US5847170A (en) * 1995-03-27 1998-12-08 Rhone-Poulenc Rorer, S.A. Taxoids, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US6372780B2 (en) 1995-03-27 2002-04-16 Aventis Pharma S.A. Methods of treating cell lines expressing multidrug resistance P-glycoprotein
US5840929A (en) * 1995-04-14 1998-11-24 Bristol-Myers Squibb Company C4 methoxy ether derivatives of paclitaxel
TW354293B (en) * 1995-06-06 1999-03-11 Bristol Myers Squibb Co Prodrugs of paclitaxel derivatives
HU226646B1 (en) 1996-03-12 2009-05-28 Pg Txl Company Water soluble pharmaceutical compositions containing taxane derivatives
US6441025B2 (en) 1996-03-12 2002-08-27 Pg-Txl Company, L.P. Water soluble paclitaxel derivatives
US5635531A (en) * 1996-07-08 1997-06-03 Bristol-Myers Squibb Company 3'-aminocarbonyloxy paclitaxels
US5977386A (en) * 1996-12-24 1999-11-02 Bristol-Myers Squibb Company 6-thio-substituted paclitaxels
US5902822A (en) * 1997-02-28 1999-05-11 Bristol-Myers Squibb Company 7-methylthiooxomethyl and 7-methylthiodioxomethyl paclitaxels
US6156789A (en) * 1998-03-17 2000-12-05 Rhone-Poulenc Rorer S.A. Method for treating abnormal cell proliferation in the brain
US6204257B1 (en) * 1998-08-07 2001-03-20 Universtiy Of Kansas Water soluble prodrugs of hindered alcohols
US6362172B2 (en) 2000-01-20 2002-03-26 Bristol-Myers Squibb Company Water soluble prodrugs of azole compounds
MXPA01009906A (es) 2000-02-02 2003-07-28 Univ Florida State Res Found Taxanos sustituidos con carbonato en c7 como agentes.
US6649632B2 (en) 2000-02-02 2003-11-18 Fsu Research Foundation, Inc. C10 ester substituted taxanes
GEP20043239B (en) 2000-02-02 2004-05-25 Florida State Univ Research Foundation Us C10 Carbonate Substituted Taxanes as Antitumor Agents
US20020077290A1 (en) 2000-03-17 2002-06-20 Rama Bhatt Polyglutamic acid-camptothecin conjugates and methods of preparation
WO2002024178A2 (en) * 2000-09-22 2002-03-28 Bristol-Myers Squibb Company Method for reducing toxicity of combined chemotherapies
WO2002024179A2 (en) 2000-09-22 2002-03-28 Bristol-Myers Squibb Company Method for reducing toxicity of combined chemotherapies
US6448401B1 (en) 2000-11-20 2002-09-10 Bristol-Myers Squibb Company Process for water soluble azole compounds
IL161372A0 (en) 2001-11-30 2004-09-27 Bristol Myers Squibb Co Crystalline solvates of paclitaxel
US7834043B2 (en) 2003-12-11 2010-11-16 Abbott Laboratories HIV protease inhibiting compounds
HN2005000054A (es) 2004-02-13 2009-02-18 Florida State University Foundation Inc Taxanos sustituidos con esteres de ciclopentilo en c10
WO2006014282A2 (en) * 2004-07-06 2006-02-09 Abbott Laboratories Prodrugs of hiv protease inhibitors
DK2080764T3 (da) 2008-01-18 2012-09-24 Indena Spa Faste former af ortataxel
US8242166B2 (en) 2008-03-31 2012-08-14 Florida State University Research Foundation, Inc. C(10) ethyl ester and C(10) cyclopropyl ester substituted taxanes
CN101648973B (zh) * 2009-09-03 2012-05-30 漆又毛 水溶性紫杉烷及制备方法
MX348971B (es) 2011-08-25 2017-07-05 Bonac Corp Compuesto de glicósido, método para producir tioéter, éter, método para producir éter, método para producir un compuesto de glicósido, método para producir ácido nucleico.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07149779A (ja) * 1993-08-17 1995-06-13 Bristol Myers Squibb Co タキサンのホスホノオキシメチルエーテル誘導体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4942184A (en) * 1988-03-07 1990-07-17 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Water soluble, antineoplastic derivatives of taxol
US4960790A (en) * 1989-03-09 1990-10-02 University Of Kansas Derivatives of taxol, pharmaceutical compositions thereof and methods for the preparation thereof
US5059699A (en) * 1990-08-28 1991-10-22 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Water soluble derivatives of taxol
FR2678930B1 (fr) * 1991-07-10 1995-01-13 Rhone Poulenc Rorer Sa Procede de preparation de derives de la baccatine iii et de la desacetyl-10 baccatine iii.
US5272171A (en) * 1992-02-13 1993-12-21 Bristol-Myers Squibb Company Phosphonooxy and carbonate derivatives of taxol

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07149779A (ja) * 1993-08-17 1995-06-13 Bristol Myers Squibb Co タキサンのホスホノオキシメチルエーテル誘導体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07149779A (ja) * 1993-08-17 1995-06-13 Bristol Myers Squibb Co タキサンのホスホノオキシメチルエーテル誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
KR940014375A (ko) 1994-07-18
KR100241852B1 (ko) 2000-03-02
MX9308012A (es) 1994-08-31
AU660570B2 (en) 1995-06-29
EP0604910B1 (en) 2000-06-14
TW410228B (en) 2000-11-01
NO310238B1 (no) 2001-06-11
AU5260993A (en) 1994-07-07
IL108111A0 (en) 1994-04-12
ES2147739T3 (es) 2000-10-01
DE69328858D1 (de) 2000-07-20
GR3034312T3 (en) 2000-12-29
KR100274373B1 (en) 2000-12-15
FI935821A (fi) 1994-06-25
CA2111527C (en) 2000-07-18
DK0604910T3 (da) 2000-07-31
FI935821A0 (fi) 1993-12-23
JP3189140B2 (ja) 2001-07-16
CN1174838A (zh) 1998-03-04
CN1184219C (zh) 2005-01-12
PL301610A1 (en) 1994-06-27
PT604910E (pt) 2000-09-29
NZ250550A (en) 1995-02-24
CA2111527A1 (en) 1994-06-25
DE69328858T2 (de) 2001-03-01
ATE193891T1 (de) 2000-06-15
PL175014B1 (pl) 1998-10-30
FI111724B (fi) 2003-09-15
IL108111A (en) 2002-09-12
HUT65547A (en) 1994-06-28
CN1093369A (zh) 1994-10-12
CZ289871B6 (cs) 2002-04-17
NO934614D0 (no) 1993-12-15
EP0604910A1 (en) 1994-07-06
NO934614L (no) 1994-06-27
CZ285593A3 (en) 1994-12-15
CN1037774C (zh) 1998-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3189140B2 (ja) タキサン誘導体のホスホノオキシメチルエーテル
JP3062986B2 (ja) タキサンのホスホノオキシメチルエーテル誘導体
US5646176A (en) Phosphonooxymethyl ethers of taxane derivatives
JP3410518B2 (ja) デオキシパクリタキセル類
HU222347B1 (hu) 6,7-Módosított paclitaxelszármazékok, ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények és eljárás előállításukra
EP0694539B1 (en) 7-O-Ethers of taxane derivatives
JP3261550B2 (ja) フッソ化されたパクリタキセル類
RU2136673C1 (ru) Фосфонооксиметиловые эфиры таксановых производных, промежуточные соединения, противоопухолевая фармацевтическая композиция, способ ингибирования роста опухоли у млекопитающих
KR100292331B1 (ko) 플루오로탁솔

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees