JP3062986B2 - タキサンのホスホノオキシメチルエーテル誘導体 - Google Patents

タキサンのホスホノオキシメチルエーテル誘導体

Info

Publication number
JP3062986B2
JP3062986B2 JP6250219A JP25021994A JP3062986B2 JP 3062986 B2 JP3062986 B2 JP 3062986B2 JP 6250219 A JP6250219 A JP 6250219A JP 25021994 A JP25021994 A JP 25021994A JP 3062986 B2 JP3062986 B2 JP 3062986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mmol
compound
ethyl acetate
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6250219A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07149779A (ja
Inventor
ゴリック ジャージー
エフ カドウ ジョン
エイ カプラン マーレイ
リー ウエン−セン
ケイ ペロン ロバート
ケイ トッタトヒル ジョン
ブヤス ドラトライ
ディ ウィットマン マーク
ウォン ヘンリー
ジェイ ライト ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JPH07149779A publication Critical patent/JPH07149779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3062986B2 publication Critical patent/JP3062986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D305/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D305/14Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6551Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a four-membered ring
    • C07F9/65512Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a four-membered ring condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65586Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system at least one of the hetero rings does not contain nitrogen as ring hetero atom
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4839Assembly of a flat lead with an insulating support, e.g. for TAB
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は抗腫瘍化合物に関する。
さらに詳しくは、本発明は、新規なタキサン誘導体、そ
の医薬組成物、および抗腫瘍剤としてのその使用に関す
る。
【0002】
【従来の技術】タキソール(パクリタキセル)は大平洋
沿岸諸国のイチイ科樹木タキサス ブレビホリア(Ta
xus brevifolia)の樹皮から抽出された
天然物質である。それは動物モデルの生体内で優れた抗
腫瘍活性をもつことが示され、そして最近の研究はチュ
ーブリンの異常重合や有糸分裂の阻害を含む特異な作用
機序が説明されている。最近卵巣ガンの治療への適用が
米国で承認され、乳ガン、大腸ガンおよび肺ガンを含む
研究に関しても有望な成果が示されている。パクリタキ
セルの臨床研究結果はロウインスキイ(Rowinsk
y)およびドーンハウエル(Donehower)の
“The Clinical Pharmacolog
y and Use of Antimicrotub
ule Agents in Cancer Chem
otherapeutics”,Pharmac Th
er.,52:35−84,(1991)に論評されて
いる。
【0003】最近、タキソテルと呼ばれるパクリタキセ
ルの半合成同族体も、動物モデルにおいて良好な抗腫瘍
活性をもつことが見出されている。タキソテルもまた現
在ヨーロッパおよび米国において臨床試験が実施されて
いる。パクリタキセルおよびタキソテルの構造が下に示
されている;パクリタキセルの慣用のナンバリング系で
番号が付与されている。
【0004】
【化17】
【0005】パクリタキセルの一つの欠点はその非常に
限られた水溶性であり、非水系医薬ビヒクル中で配合し
なければならないことである。常用されている一つのキ
ャリヤーはクレモホールELであり、これはそれ自身が
ヒトに望ましくない副作用を示すことがある。それ故に
多数の研究チームがパクリタキセルの水溶性誘導体の合
成に携わってきた。それらの業績は次の文献に開示され
ている。
【0006】(a)ハウグウイッツ(Haugwit
z)ら、米国特許第4,942,184号 (b)キングストン(Kingston)ら、米国特許
第5,059,699号 (c)ステラ(Stella)ら、米国特許第4,96
0,790号 (d)ヨーロッパ特許出願0,558,959A1(1
993年9月8日刊行) (e)ビアス(Vyas)ら、Bioorganic
& Medical Chemistry Lette
rs,1357−1360(1993) (f)ニコラウ(Nicolaou)ら、Natur
365,464−466(1993)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は水溶性の改善
された新規なタキサン誘導体のホスホノオキシメチルエ
ステルを提供しようとするものである。この塩の向上し
た水溶性は医薬剤としての処方を容易にする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は次式(A)をも
つタキサン誘導体またはその製薬上許容しうる塩に関す
る。
【0009】
【化18】
【0010】TはC13炭素原子上に置換3−アミノ−
2−ヒドロキシプロパノイルオキシ基をもつタキサン部
分であり;nは1、2または3であり;mは0または1
〜6の整数である。本発明の別の観点は、次式(B)を
もつタキサン誘導体を提供することである。
【0011】
【化19】 T’は保護された反応しないヒドロキシ基をもつTであ
り、mおよびnは式(A)のもとで定義されたとおりで
ある。本発明のもう一つの観点は、次式(C)をもつ中
間体を提供することである。
【0012】
【化20】
【0013】T’、mおよびnは式(A)のもとで定義
されたとおりであり、Rはホスホノ保護基である。本
発明のもう一つの観点は、次式(D)の化合物またはそ
のC13金属アルコキシドを提供することである。
【0014】
【化21】
【0015】mおよびnは上記定義のとおりであり、t
xnはタキサン部分である。本発明のもう一つの観点
は、式(A)の化合物の抗腫瘍活性を示すに十分な量を
哺乳動物宿主に投与することよりなる該哺乳動物宿主の
腫瘍を阻害する方法を提供することである。本発明の更
なる観点は、式(B’):
【0016】
【化22】
【0017】〔式中、R 1b はヒドロキシ基、−OC
(O)Rx または−OC(O)ORx であり;R3b'
水素、ヒドロキシ基、−OC(O)ORx 、C1-6 アル
キルオキシ基または−OC(O)Rx であり;R6b'
たはR7b' の一方が水素であり、そして他方がヒドロキ
シ基またはC1-6 アルカノイルオキシ基である;かまた
はR6b' とR7b' が一緒になってオキソ基を形成する;
4 およびR5 は独立してC1-6 アルキル基、C2-6
ルケニル基、C2-6 アルキニル基または−Z− 8 であ
り;Zは直接結合、C1-6 アルキレン基またはC2-6
ルケニレン基であり、R8 はアリール基、置換アリール
基、C3-6 シクルアルキル基またはヘテロアリール基で
あり;pは0または1であり;Rx は1個から6個の、
同じかまたは異なるハロゲン原子で置換されていてもよ
1-6 アルキル基、C3-6 シクロアルキル基、C2-6
アルケニル基またはヒドロキシ基であるか:またはRx
は次式:
【0018】
【化23】
【0019】(式中、Dは直接結合またはC1-6 アルキ
レン基;Ra 、Rb 、およびRc は独立して水素、アミ
ノ基、C1-6 アルキルアミノ基、ジ−C1-6 アルキルア
ミノ基、ハロゲン、C1-6 アルキル基、またはC1-6
ルコキシ基である)である基である〕の化合物の抗腫瘍
活性を示すに十分な量を哺乳動物宿主に投与することよ
りなる該哺乳動物宿主の腫瘍を阻害する方法を提供する
ことである。ただし上記式(B’)の化合物は、3’−
N−デベンゾイル−3’−デスフェニル−3’−N−
(t−ブチルオキシカルボニル)−3’−(2−フリ
ル)−7−O−メチルチオメチルパクリタキセル、また
は3’−N−デベンゾイル−3’−デスフェニル−3’
−N−(t−ブチルオキシカルボニル)−3’−(2−
フリル)−2’−O−エチルオキシカルボニル−7−O
−メチルチオメチルパクリタキセルであることはない。
またもう一つの本発明の観点は、式(B' )または
(A)の抗腫瘍活性有効量、および薬理学的に許容しう
るキャリヤーよりなる医薬品組成物を提供することであ
る。
【0020】 〔発明の詳細な説明〕本明細書において、他に特別の記
述がないかぎり、それぞれの用語はつぎの定義に従う。
「アルキル」は1〜6個の炭素原子をもつ直鎖または分
枝した飽和炭素鎖を意味する。例えば、メチル、エチ
ル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec
−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチル、s
ec−ペンチルおよびn−ヘキシルがこれに含まれる。
「アルケニル」は少なくとも1個の炭素−炭素2重結合
をもち、2〜6個の炭素原子よりなる直鎖または分枝し
た炭素鎖を意味する。例えば、エテニル、プロペニル、
イソプロペニル、ブテニル、イソブテニル、ペンテニ
ル、およびヘキセニルがこれに含まれる。「アルキニ
ル」は少なくとも1個の炭素−炭素3重結合をもち、2
〜6個の炭素原子よりなる直鎖または分枝した炭素鎖を
意味する。例えば、エテニル、プロピニル、ブチニル、
およびヘキシニルがこれに含まれる。
【0021】「アリール」は6〜10個の炭素原子をも
つ芳香族炭化水素を意味する。例えばフェニルおよびナ
フチルがあげられる。「置換アリール」はC1−6アル
カノイルオキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アル
キル、トリフルオロメチル、C1−6アルコキシ、アリ
ール、C2−6アルケニル、C1−6アルカノイル、ニ
トロ、アミノ、およびアミド基から選ばれた少なくとも
1種の基で置換されたアリール基を意味する。「ハロゲ
ン」はフッ素、塩素、臭素、およびヨウ素を意味する。
「ホスホノ」は基−P(O)(OH)を意味し、「ホ
スホノオキシメトキシ」または「ホスホノオキシメチル
エーテル」は一般に基−OCH(OCHOP
(O)(OH)を意味する。「(メチルチオ)チオカ
ルボニル」は基−C(S)SCHを意味する。「メチ
ルチオメチル」(MTMとも略記する)は一般に基−C
SCHをいう。「タキサン部分」(txnとも略
記する)は絶対配置で下記に示す構造式によって表され
る20個の炭素のタキサン骨格を含む部分のことをい
う。
【0022】
【化24】
【0023】上に示すナンバリング系は、通常タキサン
の命名に使用されるものであり、本明細書でもこれに従
う。例えば記号C1は「1」として標識された炭素原子
のことをいう。C5−C20オキセタンとは、酸素原子
により、4、5、および20として標識された炭素原子
によって形成されたオキセタンのことをいう。C9オキ
シとは「9」として標識された炭素原子に結合する酸素
原子のことをいい、該酸素原子は、オキソ基、α−また
はβ−ヒドロキシ基、或いはα−またはβ−アシルオキ
シ基であり得る。「置換3−アミノ−2−ヒドロキシプ
ロパノイルオキシ」とは次式によって表される残基のこ
とをいう。
【0024】
【化25】
【0025】(Xは非水素基であり、X’は水素または
非水素基である。)この残基の立体化学はパクリタキセ
ル側鎖と同じである。この基は本明細書中では時として
「C13側鎖」と呼ぶこともある。「タキサン誘導体」
(Tと略記する)はC13側鎖をもつタキサン部分を有
する化合物のことをいう。
【0026】「ヘテロアリール」とは酸素、イオウおよ
び窒素からえらばれた非炭素原子を少なくとも1個から
4個まで含む5員または6員の芳香族環を意味する。ヘ
テロアリールの例としてチエニル、フリル、ピロリル、
イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリ
ル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、
チアジアゾリル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、チ
アトリアゾリル、オキサトリアゾリル、ピリジル、ピリ
ミジル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、テ
トラアジニルなどの環基があげられる。
【0027】「ホスホノ保護基」はホスホノ官能基をブ
ロックもしくは保護するために使用しうる基を意味す
る。好ましくは、このような保護基は分子の残余に悪影
響を与えない方法によって除去することのできる基であ
る。好適なホスホノ保護基は当業者に周知であり、例え
ばベンジル基およびアリル基があげられる。「ヒドロキ
シ保護基」としてメチル、t−ブチル、ベンジル、p−
メトキシベンジル、p−ニトロベンジル、アリル、トリ
チル、メトキシメチル、メトキシエトキシメチル、エト
キシエチル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオ
ピラニルのようなエーテル;およびトリメチルシリルエ
ーテル、トリエチルシリルエーテルおよびt−ブチルジ
メチルシリルエーテルのようなトリアルキルシリルエー
テル;ベンゾイル、アセチル、フェニルアセチル、ホル
ミル、モノ−、ジ−およびトリハロアセチル、たとえば
クロロアセチル、ジクロロアセチル、トリクロロアセチ
ルのようなエステル;および炭酸エステルたとえばメチ
ル、エチル、2,2,2−トリクロロエチル、アリル、
ベンジルおよびp−ニトロフェニルのような炭酸エステ
ルがあげられるが、これらに限定されるわけではない。
【0028】ヒドロキシおよびホスホノ保護基の更なる
実例は標準の参考文献たとえばグリーン(Green
e)およびウッツ(Wuts)のProtective
Groups in Organic Synthe
sis,第2版,1991年ジョン・ウイリィ・アンド
・サンズ刊行,およびマックオミー(McOmie)
著,Protective Groups in Or
ganic Chemistry,1975,プレナム
・プレス出版に見ることができる。保護基を導入する方
法および除去する方法もこれらのテキスト・ブック中に
見ることができる。
【0029】「薬理学的に許容しうる塩」はカチオンが
活性化合物の毒性または生物学的活性に著しく寄与しな
い酸性ホスホノ基の金属塩またはアミン塩を意味する。
好適な金属塩として、リチウム、ナトリウム、カリウ
ム、カルシウム、バリウム、マグネシウム、亜鉛、およ
びアルミニウムの塩類があげられる。好ましい金属塩は
ナトリウム塩およびカリウム塩である。好適なアミン塩
として、たとえばアンモニア、トロメタミン(TRI
S)、トリエチルアミン、プロカイン、ベンザチン、ジ
ベンジルアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノ
ールアミン、トリエタノールアミン、エチレンジアミ
ン、グルカミン、N−メチルグルカミン、リジン、アル
ギニン、エタノールアミンなど多くの塩類があげられ
る。好ましいアミン塩としてはリジン、アルギニン、ト
リエタノールアミン、およびN−メチルグルカミン塩で
ある。特に好ましい塩は、N−メチルグルカミン塩また
はトリエタノールアミン塩である。
【0030】この明細書において、記号−OCH(O
CHOP(O)(OH)は文脈が特に遊離酸を
意味している場合でない限り遊離酸およびその薬理学的
に許容しうる塩の双方を包含することを意図している。
本発明の1つの観点は、式(A)のタキサン誘導体また
はその薬理学的に許容しうる塩を提供することである。
【0031】
【化26】
【0032】TはC13炭素原子上に置換3−アミノ−
2−ヒドロキシプロパノイルオキシ基をもつタキサン部
分であり;nは1、2または3であり、mは0、または
1〜6の整数である。本発明のもう一つの観点は次式
(B)の構造をもつタキサン誘導体を提供することであ
り、この誘導体は式(A)のタキサン誘導体を合成する
のに有用である。
【0033】
【化27】
【0034】1つの態様において、タキサン部分は少な
くとも次の官能基をもつものである:C1−ヒドロキ
シ、C2−ベンゾイルオキシ、C4−アセチルオキシ、
C5−C20オキセタン、C9−オキシ、およびC11
−C12二重結合。好ましい態様において、タキサン部
分は次式をもつ残基から誘導される。
【0035】
【化28】
【0036】R2e′は水素であり、R2eは水素、ヒ
ドロキシ、−OC(O)R、または−OC(O)OR
であり;R3eは水素、ヒドロキシ、−OC(O)R
、−OC(O)ORまたはC1−6アルキルオキシ
であり;R6eまたはR7eの一方が水素であって他方
がヒドロキシまたは−OC(O)Rであり;あるいは
6eとR7eが一緒になってオキソ基を形成し;R
は下記に定義のとおりである。別の態様において、C1
3側鎖は次式をもつ残基から誘導される。
【0037】
【化29】
【0038】R1eは水素または−C(O)Rx 、−C
(O)ORx であり;R4 とR5 は独立にC1-6 アルキ
ル、C2-6 アルケニル、C2-6 アルキニル、または−Z
8 であり;Zは直接結合、C1-6 アルキレンまたは
2-6 アルケニレンであり;R 8 アリール、置換アリ
ール、C3-6 シクロアルキル、またはヘテロアリールで
あり;そしてRx は1〜6個の同一または異なるハロゲ
ン原子で置換されていてもよい1-6 アルキル、C3-6
シクロアルキル、C2-6 アルケニル、または次式の基
【0039】
【化30】
【0040】(Dは直接結合またはC1-6 アルキレンで
あり;Ra 、Rb およびRc は独立に水素、アミノ、C
1-6 アルキルアミノ、ジ−C1-6 アルキルアミノ、ハロ
ゲン、C1-6 アルキル、またはC1-6 アルコキシであ
り;pは0または1である)である。好ましい態様とし
ては、R4 はC1-6 アルキルであり、pは1であるか、
あるいはR4 は−Z− 8 であり、pは0である。更に
好ましくはR4 (O)p はt−ブトキシ、フェニル、イ
ソプロピルオキシ、n−プロピルオキシ、またはn−ブ
トキシである。
【0041】別の好ましい態様としては、R5 はC2-6
アルケニルまたは−Z− 8 であり、Zと 8 は前記定
義のとおりである。更に好ましくは、R5 はフェニル、
2−フリル、2−チエニル、イソブテニル、2−プロペ
ニル、またはC3-6 シクロアルキルである。別の態様に
おいて、式(A)の化合物は式(I)によって更に詳し
く表わすことができる。
【0042】
【化31】
【0043】R1 はヒドロキシ、−OCH2 (OC
2 m OP(O)(OH)2 、−OC(O)Rx また
は−OC(O)ORx であり;R2 ′は水素でR2 は−
CH2(OCH2 m OP(O)(OH)2 または−
OC(O)R x であり;R 3 はC 1-6 アルキルオキシ
(ただしアセトキシ基は除く)、または−OC(O)R
x であり;R6 またはR7 の一方が水素であり他方がヒ
ドロキシ、C1-6 アルカノイルオキシまたは−OCH2
(OCH2 m OP(O)(OH)2 あるか;または
6 とR7 は一緒になってオキソ基を形成する。ただし
1 2 、R 6 またはR7 の少なくとも1つは−OC
2 (OCH2 m OP(O)(OH)2 であり;
4 、R5 、Rx 、mおよびpは前記定義のとおりであ
る;またはその製薬上許容される塩である。
【0044】式(I)の化合物において、Rの例とし
て、メチル、ヒドロキシメチル、エチル、n−プロピ
ル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、クロロメ
チル、2,2,2−トリクロロエチル、シクロプロピ
ル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、
エテニル、2−プロペニル、フェニル、ベンジル、ブロ
モフェニル、4−アミノフェニル、4−メチルアミノフ
ェニル、4−メチルフェニル、4−メトキシフェニルな
どがあげられる。RおよびRの例として2−プロペ
ニル、イソブテニル、3−フラニル(3−フリル)、3
−チエニル、フェニル、ナフチル、4−ヒドロキシフェ
ニル、4−メトキシフェニル、4−フルオロフェニル、
4−トリフルオロメチルフェニル、メチル、エチル、n
−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、
t−ブチル、エテニル、2−プロペニル、2−プロピニ
ル、ベンジル、フェネチル、フェニルエテニル、3,4
−ジメトキシフェニル、2−フラニル(2−フリル)、
2−チエニル、2−(2−フラニル)エテニル、2−メ
チルプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロ
ペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキシルメチル、シ
クロヘキシルエチルなどがあげられる。
【0045】1つの好ましい態様としては、本発明はR
5 がC2-6 アルケニルまたは−Z− 8 であり、Zと
8 が前記定義のとおりである式(I)の化合物を提供す
る。更に好ましくは、R5 はフェニル、3−フリル、3
−チエニル、2−プロペニル、イソブテニル、2−フリ
ル、2−チエニル、またはC3-6 シクロアルキルであ
る。別の好ましい態様としては、式(I)の化合物のR
4 はpが1である場合にC1-6 アルキルであるか、また
はpが0である場合−Z− 8 であり、 8 は前記定義
のとおりである。更に詳しくはR4 (O)p −はt−ブ
トキシ、フェニル、イソプロピルオキシ、n−プロピル
オキシ、n−ブトキシである。
【0046】別の好ましい態様としては、本発明はR1
が−OCH2 (OCH2 m OP(O)(OH)2 であ
る式(I)の化合物を提供する。更に好ましい態様にお
いて、R2 は−OCH 2 (OCH2 m OP(O)(O
H)2 、−OC(O)ORx、または−OC(O)Rx
であり、Rx は好ましくはC1-6 アルキルである。別の
好ましい態様としては、本発明はR2 が−OCH2 (O
CH2 m OP(O)(OH)2 であり;R1 がヒドロ
キシ、−OC(O)Rx または−OC(O)ORx であ
り; 3 が−OC(O)R x であり;Rx が前記定義の
とおりである式(I)の化合物を提供する。更に好まし
い態様において、R1 はヒドロキシ、または−OC
(O)ORX であり、Rx は好ましくはC1-6 アルキル
である。
【0047】別の好ましい態様としては、本発明はR 1
ヒドロキシまたは−OC(O)ORx であり;R2
が水素であり、R2 が−OC(O)R x であり;そして
xが前記定義のとおりである式(I)の化合物を提供
する。更に好ましい態様において、R1 はヒドロキシま
たは−OC(O)ORx であり、Rx は好ましくはC
1-6 アルキルである。
【0048】別の好ましい態様としては、タキサン部分
のC7にホスホノオキシメトキシ基が存在するとき、m
は0、1または2である。式(A)の化合物の好ましい
薬理学的に許容しうる塩はアルカリ金属塩およびアミン
塩であり、前者にはリチウム、ナトリウムおよびカリウ
ム塩があげられ、後者にはトリエチルアミン、トリエタ
ノールアミン、エタノールアミン、アルギニン、リジン
およびN−メチルグルカミン塩があげられる。更になお
好ましい塩はナトリウム、トリエタノールアミンおよび
N−メチルグルカミン塩があげられる。
【0049】式(A)のタキサン誘導体の好ましい態様
として次の化合物があげられる:(1)7−O−ホスホ
ノオキシメチルパクリタキセル;(2)2′−O−(エ
チルオキシカルボニル)−7−O−ホスホノオキシメチ
ルパクリタキセル;(3)2′−O−ホスホノオキシメ
チルパクリタキセル;(4)2′,7−ビス−O−(ホ
スホノオキシメチル)パクリタキセル;(5)3′−N
−デベンゾイル−3′−デスフェニル−3′−N−(t
−ブチルオキシカルボニル)−3′−(2−フリル)−
2′−O−エチルオキシカルボニル−7−O−ホスホノ
オキシメチルパクリタキセル;(6)3′−N−デベン
ゾイル−3′−デスフェニル−3′−N−(t−ブチル
オキシカルボニル)−3′−(2−チエニル)−2′−
O−エチルオキシカルボニル−7−O−ホスホノオキシ
メチルパクリタキセル;(7)2′−O−ホスホノオキ
シメトキシメチルパクリタキセル、(8)2′−O−n
−プロピルカルボニル−7−O−ホスホノオキシメチル
パクリタキセル;(9)2′−O−メチルカルボニル−
7−O−ホスホノオキシメチルパクリタキセル;(1
1)2′−O−メトキシカルボニル−7−O−ホスホノ
オキシメチルパクリタキセル;(12)2′−O−ホス
ホノオキシメトキシメチル−7−O−ホスホノオキシメ
チルパクリタキセル;ならびにそれらのそれぞれの薬理
学的に許容しうる塩、とくにナトリウム、カリウム、ア
ルギニン、リジン、N−メチルグルカミン、エタノール
アミン、トリエチルアミン、およびトリエタノールアミ
ン塩。
【0050】式(A)の化合物はタキサン誘導体出発物
質T−(OH)から製造することができる。Tおよび
nは前記定義のとおりである。タキサン部分又はC13
側鎖のいずれかに少なくとも1個の反応性ヒドロキシ基
が存在していてホスホノオキシメチルエーテル結合の形
成を可能にしている限り、T−(OH)との対応は特
に限定されない。反応性ヒドロキシ基はC13プロパノ
イルオキシ骨格(たとえばパクリタキセルの2′−ヒド
ロキシ基);あるいはタキサンの基本骨格(たとえばパ
クリタキセルの7−ヒドロキシ基)に、直接に結合する
ことができる;あるいはそれはC13側鎖の置換基上
に、あるいはタキサン骨格の置換基上に存在することも
できる、ということを理解されるべきである。反応式I
に示す反応系列は式(A)の化合物を製造するのに使用
することができる。
【0051】
【化32】
【0052】反応式Iにおいて、T′は反応に与らない
ヒドロキシ基がブロックされたタキサン誘導体であり;
はホスホノ保護基であり;nおよびmは前記定義の
とおりである。従って、1個以上の反応性ヒドロキシ基
をもつ適切に保護されたT′をまず式(B)の対応する
メチルチオメチルエーテルに転化させる。例としてパク
リタキセルを使用して、T′はパクリタキセル自体
(2′,7−ビスメチルチオメチル化を行なうため)、
7−O−トリエチルシリルパクリタキセル、7−O−ベ
ンジルオキシカルボニルパクリタキセルまたは2′−O
−エトキシカルボニルパクリタキセルであってもよい。
mが0である場合の式(B)の化合物はT′−(OH)
をジメチルスルホキシド/無水酢酸により、またはジ
メチルスルフィドおよび有機パーオキシドにより処理す
ることによって製造することができる。これらの反応は
次のセクションにおいて更に詳細に論じられる。1個の
介在メチレンオキシ単位をもつMTMエーテル(すなわ
ちm=1である式(B)の化合物)はいくつかの可能な
ルートによって製造することができる。m=0である式
(B)の化合物をN−ヨードコハク酸イミド(NIS)
とメチルチオメタノールと反応させて鎖を1個のメチレ
ンオキシ単位だけ延長させる。
【0053】
【化33】
【0054】NISの存在下、アルコールとメチルチオ
メチルとの同様な反応はビーネマン(Veenema
n)らによってTetrahedron,Vol.4
7,pp.1547−1562(1991)に報告され
ている。その適切な部分が参照として本明細書に引用さ
れている。トリフレート銀が好ましい触媒として用いら
れている。メチルチオメタノールの化合物およびその製
造はSyn.Comm.1986,16(13):16
07−1610に報告されている。別法において、n−
ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミドまたは
リチウムヘキサメチルジシラジドのような塩基により式
(Aa)の化合物を処理することによって生成したT−
アルコキシド(Ad)を、クロロメチルメチルチオメチ
ルエーテルと反応させてm=1である式(B)の化合物
を与える。
【0055】
【化34】
【0056】化合物(Ae)はメチルチオメトキシド
(n−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミ
ド、またはリチウムヘキサメチルジシラジドのような塩
基による処理によってメチルチオメタノールから得られ
る)をクロロヨードメタンと反応させることによって製
造される。化合物(Ae)はまた1,1′−ジクロロメ
チルエーテル(ClCHOCHCl)を化学量論量
の又はそれ以下(たとえば約0.8当量)の沃化ナトリ
ウムで処理し次いでナトリウムチオメトキシドで処理す
ることによっても製造することができる。1,1′−ジ
クロロジメチルエーテルはInd.J.Chem.,1
987,28B,pp454−456に報告されてい
る。別の方法において、式(Aa)の化合物はビス(M
TM)エーテル、CHSCHOCHSCH、お
よびNISと反応してm=1の式(B)の化合物を生成
する。
【0057】
【化35】
【0058】ビス(MTM)エーテルは1,1′−ジク
ロロジメチルエーテルをヨウ化ナトリウムと次いでナト
リウムチオメトキシドと反応させることにより生成す
る。メチルチオメタノールおよびNISを使用する上記
の方法は1度に1個のメチレンオキシ単位だけ鎖を延長
させるためのMTM基をもつ任意の試薬に適用すること
ができる。たとえば、m=1の式(B)の化合物はメチ
ルチオメタノールおよびNISと反応させてm=2の式
(B)の化合物にすることができる。この方法をくり返
してmが3,4,5または6である場合の式(B)の化
合物を与えることができる。
【0059】反応式Iに示す第2工程において、メチル
チオメチルエーテルは対応する保護ホスホノオキシメチ
ルエーテルに転化される。これはMTMエーテルをNI
SおよびホスフェートHOP(O)(ORで処理
することによって達成される。第3工程において、ホス
ホノ保護基と任意のヒドロキシ保護基は除去されて式
(A)の化合物を与える。たとえば、好適なホスホノ保
護基はベンジルであり、これは接触水素添加によって除
去することができる。ヒドロキシ保護基たとえばトリア
ルキルシリルはフッ素イオンによって除去することがで
き、トリクロロエトキシカルボニルは亜鉛によって除去
することができる。保護基の除去はテキスト・ブックた
とえばグリーンおよびウッツの「Protective
Groups in Organic Synthe
sis」ジョン・ウイリィ・アンド・サン1991年刊
行;およびマッコーミーの「Protective i
nOrganic Chemistry」プレナム・プ
レス1973刊行に記載されている。両工程はこの明細
書の後のセクションにおいて詳細に論じられている。反
応式Iに示す反応径路の変化は、反応式IIに示されて
いる。
【0060】
【化36】
【0061】反応式IIにおいて、式(Aa)の化合物
を式(Ca)の化合物およびNISと反応させて式
(C)の化合物を作り、これを脱ブロックして式(A)
の化合物を得る。mが0である式(Ca)の化合物はメ
チルチオメタノールをまずNa,LiまたはKヘキサメ
チルジシラジドのような塩基で処理してメチルチオメト
キシドとし、次いでこのメトキシドを保護クロロホスフ
ェートたとえばジベンジルクロロホスフェートと反応さ
せて所望の化合物を得ることによって製造される。mが
1である式(Ca)の化合物は、CHSCHOCH
Clをジ保護ホスフェート塩たとえばジベンジルホス
フェートのナトリウム、カリウム、テトラ(n−ブチ
ル)アンモニウム塩で処理することによって;あるいは
CHSCHOCHClをまずヨウ化ナトリウムを
使用して対応するヨード化合物に転化してその後にホス
フェート塩と反応させることによって製造することがで
きる。あるいはまた、mが1である式(Ca)の化合物
はClCHOCHClをヨウ化ナトリウムで処理
し、次いでナトリウムメトキシドで処理してCHSC
OCHSCHを合成し、次いでこの化合物をN
ISおよびジ保護ホスフェートたとえばジベンジルホス
フェートで処理して所望の生成物を製造することもでき
る。MTM基をもつ前述の試薬はいずれも該試薬をメチ
ルチオメタノールおよびNISと反応させることによっ
て1度に1つのメチレンオキシ単位を延長させることが
できる。式(A)の化合物を製造する別の方法におい
て、T−アルコキシド(Ad)を反応式IIIに示すよ
うにヨードホスフェートと反応させる。
【0062】
【化37】
【0063】反応式IIIにおいて、ヨードホスフェー
ト化合物は、ClCH(OCHClをジ保護ホ
スフェート塩と反応させてClCH(OCH
P(ORとし、次いでこれをヨウ化ナトリウムで
処理して所望の生成物を得る。少なくとも1つのホスホ
ノオキシメトキシ基をタキサン部分に結合させる、式
(A)の化合物のサブセットの製造に好適な更に別の方
法は反応式IVに示されている。
【0064】
【化38】
【0065】反応式IVにおいて、mおよびnは前記定
義のとおりであり;Xは非水素基であり、pはヒドロキ
シ保護基であり;txnはタキサン部分である。式
(D)の化合物は13α−ヒドロキシ基および1個以上
のメチルチオメチルエーテル基をタキサン・骨格に直接
に又は間接に結合させたタキサン誘導体であり;式
(D)のC13金属アルコキシドが含まれる。式(D)
の化合物の1例は下記の7−O−メチルチオメチルバッ
カチンIIIである。
【0066】
【化39】
【0067】タキサン(D)とアゼチジノンとのカップ
リングは後記の反応式VIに示すものと同様である。従
って、式(D)の化合物が反応式VIの式(II)の化
合物の代りに使用される場合、式(Id)の製造につい
て記載されている方法は式(Ba)の化合物(すなわ
ち、少なくとも1つのMTM基がタキサン部分に直接に
又は間接に結合している式(B)の化合物)の製造に適
用可能である。タキサン(D)は好ましくは始めにC1
3金属アルコキシド例えばナトリウム、カリウムまたは
リチウムアルコキシドに転化する。リチウムアルコキシ
ドが好ましい。アゼチジノンはC13側鎖の前駆体とし
て役立つ。タキサンとのカップリング反応の後に、ヒド
ロキシ保護基Pを除去し、所望ならば側鎖上の遊離のヒ
ドロキシ基をMTMエーテルに転化するか又はここに述
べるようにエステルもしくは炭酸エステルの誘導体にす
ることができる。
【0068】アゼチジノンは後に記述する方法すなわち
一般に当業技術において知られている方法によって製造
することができる。式(D)の化合物は適宜に保護され
たタキサンを使用して、式(B)の化合物の製造につい
て上記した一般法によって製造することができる。然し
ながら、より好都合には、それらはボロハイドライドた
とえばナトリウムもしくはテトラブチルアンモニウムボ
ロハイドライドを使用する13−側鎖の開裂によって式
(Ba)の化合物から得ることができる。例えば、パク
リタキセルの7−O−MTMをテトラブチルアンモニウ
ムボロハイドライドで処理して7−O−MTMバッカチ
ンIIIを得る。
【0069】式Aの化合物の製造のための反応式Iの一
般法を更に具体的に示したものが反応式Vであって、こ
れは式(I′)の化合物(すなわちmが0である式
(I)の化合物)の製造を説明するものである。この合
成経路に使用される方法は、式(I)には具体的に包含
されない他のタキサン誘導体にも一般に適用可能であ
る。更に反応式(V)の方法は、当業者によってここに
含まれる教示に従って修飾し、mが1、2または3であ
る式(A)のタキサン誘導体に導くことができる。
【0070】反応式V、ならびに本明細書の他の個所で
用いた用語「ヒドロキシ保護基」は適宜な炭酸エステル
(例えば−OC(O)OR;Rはヒドロキシではな
い)を包含することができ、従って炭酸エステルをヒド
ロキシ保護基として使用される場合は、それは後の工程
において除去して遊離ヒドロキシ基を発生させることを
意図している。そうでない場合は、酸エステル部分は最
終生成物の部分としてそのままとどまる、ということが
理解されるべきである。
【0071】
【化40】
【0072】反応式Vにおいて、R1aはヒドロキシ、
保護ヒドロキシ、−OC(O)Rまたは−OC(O)
ORであり;R′は水素でR2aは水素、ヒドロキ
シ、保護ヒドロキシ、OC(O)Rまたは−OC
(O)ORであり;R3aは水素、ヒドロキシ、保護
ヒドロキシ、C1−6アルキルオキシ、−OC(O)R
または−OC(O)ORであり;R6aまたはR
7aの一方は水素で他方はヒドロキシ、保護ヒドロキシ
またはC1−6アルカノイルオキシであり;あるいはR
6aとR7aが一緒になってオキソ基を形成する;ただ
しR1a、R2aまたはR3aの少なくとも1つ、R
6aまたはR7aはヒドロキシ基である。R1bはヒド
ロキシ、保護ヒドロキシ、−OCHSCH、−OC
(O)Rまたは−OC(O)ORであり;R′は
水素でR2bは水素、ヒドロキシ、保護ヒドロキシ、−
OCHSCH、−OC(O)Rまたは−OC
(O)ORであり;R3bは水素、ヒドロキシ、保護
ヒドロキシ、C1−6アルキルオキシ、−OC(O)R
、−OCHSCHまたは−OC(O)ORであ
り;R6bまたはR7bの一方は水素で他方はヒドロキ
シ、保護ヒドロキシ、C1−6アルカノイルオキシまた
は−OCHSCHであり;あるいはR6bとR7b
が一緒になってオキソ基を形成する;ただしR1b、R
2b、R3b、R6bまたはR7bの少なくとも1つは
−OCHSCHである。R1cはヒドロキシ、保護
ヒドロキシ、−OCHOP(O)(OR、−O
C(O)Rまたは−OC(O)ORであり;R
は水素でR2cは水素、ヒドロキシ、保護ヒドロキシ、
−OCHOP(O)(OR、−OC(O)R
または−OC(O)ORであり;Rcは水素、ヒド
ロキシ、保護ヒドロキシ、C1−6アルキルオキシ、−
OC(O)R、−OCHOP(O)(OR
または−OC(O)ORであり;R6cまたはR7c
の一方は水素で他方はヒドロキシ、保護ヒドロキシ、C
1−6アルカノイルオキシまたは−OCHOP(O)
(ORである;ただしR1c、R2c、R3c
6cまたはR7cの少なくとも1つは−OCHOP
(O)(ORである。R′はヒドロキシ、−O
CHOP(O)(OH)、−OC(O)Rまたは
−OC(O)ORであり;R′″は水素でR″は
水素、ヒドロキシ、−OCHOP(O)(OH)
−OC(O)Rまたは−OC(O)ORであり;R
′は水素、ヒドロキシ、C1−6アルキルオキシ、−
OC(O)R、−OCHOP(O)(OH)また
は−OC(O)ORであり;R′またはR′の一
方は水素で他方はヒドロキシ、C1−6アルカノイルオ
キシまたは−OCHP(O)(OH)である;ただ
しR、R″、R′、R′またはR′の少なく
とも1つは−OCHOP(O)(OH)である。R
、R、Rおよびpは前記定義のとおりであり、そ
してRはホスホノ保護基である。
【0073】第1工程において、式(Ia)の化合物の
遊離ヒドロキシ基は対応するメチルチオメチルエーテル
(−OCHSCH)基に転化される。この転化は2
つの方法(1a−ジメチルスルフィド法)および(1b
−ジメチルスルホキシド法)のうちのいずれか1つによ
って達成される。アルコールをメチルチオメチルエーテ
ルに転化するジメチルスルフィド法はメディナ(Med
ina)らのTet.Lett.1988,pp.37
73−3776に報告されている。その適切な部分を引
用として本明細書に記載されている。ジメチルスルホキ
シド法はPummerer反応としてふつうに知られて
いる周知の反応である。
【0074】ヒドロキシ基の反応性は式(Ia)のタキ
サン誘導体出発物質のヒドロキシの位置に応じて異な
る。一般に、2′−ヒドロキシ基はアシル化反応におい
て7−ヒドロキシ基よりも反応性が大きく、また7−ヒ
ドロキシ基は10−ヒドロキシ基よりも反応性が大きい
にもかかわらず、驚くべきことに、ジメチルスルフィド
法では7−ヒドロキシは2′−ヒドロキシ基よりも容易
にメチルチオメチルエーテルに転化されるということが
発見された。C−1における第3級ヒドロキシ基は、通
常最も反応性が小さい。ヒドロキシ基の反応性のこの相
違はメチルチオメチル化の位置とその反応性の程度を制
御するのにうまく利用することができる。
【0075】従ってR1aとR2aの双方がヒドロキシ
である式(Ia)の化合物について、ジメチルスルフィ
ド法では優勢なメチルチオメチル化生成物は対応する7
−O−メチルチオメチルエーテルである。R1bがメチ
ルチオメトキシである式(Ib)の化合物を、7−ヒド
ロキシ基(存在する場合)をメチルチオメチルエーテル
に転化することなしに得るために、7−ヒドロキシ基を
通常のヒドロキシ保護基たとえばトリエチルシリルでブ
ロックする。同様に、10−メチルチオエーテルを7−
および/または2′−ヒドロキシ基(存在する場合)を
転化することなしに得ることができる。そのとき後者の
基は同一の又は異なったヒドロキシ保護基によってブロ
ックされる。たとえジメチルスルフィド法では7−ヒド
ロキシが優先のメチルチオメチル化の位置であるにして
も、7−モノメチルチオメチルエーテルが所望の生成物
であるならば2′−ヒドロキシ基を保護することが依然
として望ましい。
【0076】さらに、反応条件をビス−またはトリス−
メチルチオメチルエーテルタキサン誘導体の生成に有利
なように操作することができる。たとえば、パクリタキ
セルの場合に、反応時間の延長または大過剰のメチルチ
オメチル化試薬を使用することにより、生成混合物中
に、より高い比率で2′,7−ビス(メチルチオメチ
ル)エーテルパクリタキセルが生成することになる。反
応式Vに戻って、方法(1a)において、式(Ia)の
化合物をジメチルスルフィドおよび有機パーオキシドた
とえばベンゾイルパーオキシドで処理する。反応は不活
性溶媒たとえばアセトニトリル、メチレンクロリドなど
の中で生成物の生成に導く温度で行なわれる。典型的に
は反応は−40℃からほぼ室温までの温度範囲で行なわ
れる。ジメチルスルフィドおよびベンゾイルパーオキシ
ドはタキサン誘導体出発物質(Ia)に対して過剰に使
用し、ジメチルスルフィドはベンゾイルパーオキシドに
対して過剰に使用する。
【0077】使用する出発物質の相対量は達成すべきメ
チルチオメチル化の程度に依存する。すなわち、タキサ
ン誘導体出発物質(Ia)の1個の遊離ヒドロキシ基を
メチルチオメチルエーテルに転化させようとするとき、
ジメチルスルフィドおよびベンゾイルパーオキシドはタ
キサン誘導体(Ia)に対して10倍過剰まで使用する
ことができ、そして好ましくはジメチルスルフィドはベ
ンゾイルパーオキシドに対して約2〜約3倍過剰で使用
される。出発物質(Ia)が2′−および7−ヒドロキ
シの双方をもつ場合には、得られる2′,7−ビス(メ
チルチオメチル)エーテルの量は、ジメチルスルフィド
とベンゾイルパーオキシドの相対量に応じて増大する。
2′,7−ビス(メチルチオメチル)エーテルが所望の
生成物である場合、ジメチルスルフィドは好ましくはタ
キサン誘導体出発物質の約15〜約20倍過剰で使用さ
れ、ベンゾイルパーオキシドはタキサン誘導体出発物質
に対して約5〜約10倍過剰で使用される。
【0078】別法として、式(Ib)の化合物は式(I
a)の化合物をジメチルスルホキシドおよひ無水酢酸と
反応させることによって製造することができる(方法I
b)。この方法は非−2′−ヒドロキシ基をそのメチル
チオメチルエーテルに誘導するのに好適である。方法
(Ib)において、式(Ia)の化合物をジメチルスル
ホキシドに溶解し、無水酢酸をこの溶液に加える。反応
は通常、室温で18〜24時間行なってモノメチルチオ
メチルエーテルを生成する。反応式の第2工程におい
て、メチルチオメチルエーテルは対応する保護ホスホノ
オキシメチルエーテルに転化する。保護されたホスホノ
メチルへのメチルチオメチルの転化はビーネマン(Ve
eneman)らのTetrahedron1991
V47,pp,1547−1562に報告された一般法
によって達成される。その適切な部分を引用として本明
細書に記載されている。すなわち、少なくとも1個のメ
チルチオメチルエーテル基をN−ヨードコハク酸イミド
および保護リン酸たとえばジベンジルホスフェートで処
理する。この反応はテトラヒドロフランのような不活性
有機溶媒または1,2−ジクロロエタンもしくはメチレ
ンクロリドのようなハロゲン化炭化水素中で、そして任
意にモレキュラーシーブのような脱水剤の存在下で行な
われる。トリフルオロメタンスルホン酸銀のような触媒
もこの反応の促進のために加えることができる。反応は
0℃から室温までの範囲の温度で、好ましくは室温で行
なわれる。N−ヨードコハク酸イミドおよび保護リン酸
をメチルチオメチルエーテル(Ib)とほぼ同じモル当
量で使用するが、それらはやや過剰で、たとえば式(I
b)の化合物に対して約1.3〜約1.5当量で使用す
るのが好ましい。
【0079】反応式の第3工程において、ホスホノ保護
基およびヒドロキシ保護基を、存在しているならば、除
去する。脱ブロックは当業技術に周知の通常の方法、た
とえば酸触媒または塩基触媒の加水分解、水素添加分
解、還元などによって達成される。たとえば、接触水素
添加分解はベンジルホスホノ保護基ならびにベンジルオ
キシカルボニル−ヒドロキシ保護基を除去するのに使用
することができる。脱保護方法論はグリーンおよびウッ
ツまたは上記のマッコーミの標準テキスト中に見ること
ができる。論ずるまでもなく、もし式(Ia)の化合物
がラジカルR中にヒドロキシ基が存在する場合、該ヒ
ドロキシ基は、最終の脱保護工程まで適宜なヒドロキシ
保護基で好ましくは保護されている。先に述べたよう
に、反応式V中の工程はここに示されている教示に従っ
て当業者によってmが1、2または3である式Aのタキ
サン誘導体に導けるよう修飾することができる。その例
として、反応式VaまたはVbは、如何にすれば当業者
が本明細書に記載されている、少なくとも1つの置換基
が−OCH(OCHOPO(OH)である式
Aの化合物に導く方法を修飾することが出来るかを特に
説明している。同様にしてmが3である式Aの他の化合
物も容易に得ることが出来る。
【0080】
【化41】
【0081】
【化42】
【0082】式(I)の化合物の塩基性塩は、式(I)
の化合物の遊離酸を金属塩基またはアミンと接触させる
ことを包含する通常の技術によって生成させることがで
きる。好適な金属塩基としてナトリウム、カリウム、リ
チウム、バリウム、マグネシウム、亜鉛、およびアルミ
ニウムの水酸化物、炭酸塩、および重炭酸塩があげら
れ、好適なアミンとしてトリエチルアミン、アンモニ
ア、リジン、アルギニン、N−メチルグルカミン、エタ
ノールアミン、プロカイン、ベンザチン、ジベンジルア
ミン、トロメタミン(TRIS)、クロロプロカイン、
コリン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンな
どがあげられる。塩基性塩はクロマトグラフ法により、
次いで凍結乾燥または結晶化により更に精製することが
できる。
【0083】タキサン誘導体出発物質 上記の方法は式(A)の化合物の合成に使用するT−
(OH)のいかなるタキサン誘導体にも適用すること
ができる。T−(OH)の多くの例は文献に報告され
ており、そのうちのいくつかを下記に示す。(a)パク
リタキセル;(b)タキソテル(商標);(c)10−
デスアセチルパクリタキセル、(d)PCT出願93/
06079(1993年4月1日刊行)に開示された次
式をもつタキサン誘導体
【0084】
【化43】
【0085】(Rは−OR、−SR、または−N
であり;Rは水素、アルキル、アルケニル、
アルキニル、アリール、またはヘテロアリールであり;
およひRは独立に水素、アルキル、アルケニル、
アルキニル、アリール、ヘテロアリール、またはアシル
であるが、ただしRとRの両者がアシルであること
はない;Rは−COR10、−COOR10、−CO
SR10、−CONR10、−SO11、また
は−POR1213であり;Rは水素、アルキル、
アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、
ヒドロキシ保護基、またはタキサン誘導体の水溶性を増
大する官能基であり;Rはアルキル、アルケニル、ア
ルキニル、アリール、ヘテロアリール、またはスルフヒ
ドリル保護基であり、Rは水素、アルキル、アルケニ
ル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールであり;R
はアミノ保護基であり;R10はアルキル、アルケニ
ル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールであり;R
11はアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、
ヘテロアリール、−OR10または−NR14であ
り;R12およびR13は独立にアルキル、アルケニ
ル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、−OR
10またはNR14であり;R14は水素、アルキ
ル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリー
ルであり;R15およびR16は独立に水素、ヒドロキ
シ、低級アルカノイルオキシ、アルケノイルオキシ、ア
ルキノイルオキシ、アリールオキシであるか、あるいは
15とR16は一緒になってオキソを形成し;R17
とR18は独立に水素、ヒドロキシ、低級アルカノイル
オキシ、アルケノイルオキシ、アルキノイルオキシ、ア
リーロイルオキシであるか、あるいはR17とR18
一緒になってオキソを形成し;R19とR20は独立に
水素、ヒドロキシ、低級アルカノイルオキシ、アルケノ
イルオキシ、アルキノイルオキシ、またはアリーロイル
オキシであり;R21とR22は独立に水素、低級アル
カノイルオキシ、アルケノイルオキシ、アルキノイルオ
キシまたはアリーロイルオキシであるか、あるいはR
21とR22は一緒になってオキソを形成し;R24
水素、ヒドロキシ、低級アルカノイルオキシ、アルケノ
イルオキシ、アルキノイルオキシまたはアリーロイルオ
キシであり;あるいはR23とR24は一緒になってオ
キソまたはメチレンを形成するか、あるいはR23とR
24はそれらが結合する炭素原子と一緒になってオキシ
ラン環を形成するか、あるいはR23とR24はそれら
が結合する炭素原子と一緒になってオキセタン環を形成
し;R25は水素、ヒドロキシ、低級アルカノイルオキ
シ、アルケノイルオキシ、アルキノイルオキシまたはア
リーロイルオキシであり;R26は水素、ヒドロキシ、
低級アルカノイルオキシ、アルケノイルオキシ、アルキ
ノイルオキシまたはアリーロイルオキシであり;あるい
はR26とR25は一緒になってオキソを形成し、そし
てR27は水素、ヒドロキシまたは低級アルコキシ、ア
ルカノイルオキシ、アルケノイルオキシ、アルキノイル
オキシ、またはアリーロイルオキシである;(e)米国
特許第5,227,400号に記載されたタキサン誘導
体、すなわちパクリタキセルの3′−デスフェニル−
3′−(2−フリル)または3′−(2−チエニル)誘
導体、商標名タキソテル;(f)1993年3月31日
刊行のEP534,709に記載のタキサン誘導体(側
鎖フェニル基が独立にナフチル、スチリルまたは置換フ
ェニルで置換されているパクリタキセル)、1993年
6月11日刊行のPCT92/09589号参照;
(g)1993年3月31日刊行のEP534,707
に記載のタキサン誘導体(3′−N−ベンジルオキシ基
がエトキシカルボニルまたはメトキシカルボニルで置換
されているパクリタキセル誘導体);(h)1993年
4月1日刊行のPCT出願93/06093(パクリタ
キセルおよびタキソテルの10−デアセトキシ誘導
体);(i)1993年1月20日刊行のEP524,
093(10−、7−または7,10−ビス−O−(N
−置換カルバモイル・タキサン誘導体);(j)パクリ
タキセルの9−α−ヒドロキシ同族体がクレイン(K1
ein)の“Synthesis of 9−Dihd
yrotaxol:A NewBioactive T
axane,“Tetrahedron Letter
s,1993,34(13):2047−2050に開
示されている;(k)14β−ヒドロキシ−10−デア
セチルバッカチンIIIから製造したパクリタキセルお
よびタキソテルの14β−ヒドロキシ同族体が1993
年の米国コロラド州の第265回ACSナショナルミー
ティングにおいて開示されている(Med.Chem.
Division,Abstract No.28);
および(1)他のタキサン類たとえば1994年1月5
日出版の欧州特許明細書577,082A1に開示され
ているようなC7−フルオロタキサンおよび種々のC1
0−置換タキサン類、この明細書の全体は引用として本
明細書に記載されている。
【0086】タキサン誘導体の遊離ヒドロキシ基(単数
または複数)は通常の方法によって対応するエステルま
たは炭酸エステルに転化することができる:たとえば式
(Ia)の化合物において、R1a、R2aまたはR
3aの1つは−OC(O)Rまたは−OC(O)OR
であり、Rは前記定義のとおりである。すなわち、
タキサン誘導体T−OHは式L−C(O)OR(Lは
離脱する基である)の化合物たとえばクロロホルメート
と第3級アミンのような塩基の存在下で反応して対応す
る炭酸エステルにすることができる;たとえばパクリタ
キセルはジイソプロピルエチルアミンの存在下にエチル
クロロホルメートと反応して2′−O−エチルオキシカ
ルボニルパクリタキセルを生成する。T−OHはまたカ
ルボン酸RCOHまたはそのアシル化同等物(たと
えば無水物、活性エステルまたはアシルハライド)と反
応して対応するエステルを生成することもできる。云う
までもなくL−C(O)OR、またはRCOHま
たはそのアシル化同等物中のRがヒドロキシ基を含有
しているとき、それらは適宜に好適なヒドロキシ保護基
で保護されている。
【0087】なお、タキサン誘導体T−(OH)はC
13−ヒドロキシ基をもつタキサン部分を、適宜に置換
された3−アミノ−2−ヒドロキシプロパン酸、そのア
シル化同等物、またはその前駆体でアシル化することに
よって製造することができる。置換アミノ−2−ヒドロ
キシプロパン酸の好適な前駆体はたとえば式(III)
のアゼチジノン類である。このアシル化反応はヒドロキ
シ保護バッカチンIIIまたはヒドロキシ保護10−ヂ
アセチルバッカチンIIIとフェニルイソセリン誘導体
とのカップリングにより実施され、たとえばデニス(D
enis)らの米国特許第4,924,011号および
同第4,924,012号に開示されているようなパク
リタキセル誘導体がえられ、および保護バッカチンII
Iとアゼチジノンとのカップリングにより1990年1
2月5日刊行のEP公開出願400,971号(現在米
国特許第5,175,315号)および米国特許第5,
229,526号に開示されているようなパクリタキセ
ルおよびその誘導体が得られる。
【0088】EP400,971号に開示の方法(Ho
lton法は)、1−ベンゾイル−3−(1−エトキ
シ)エトキシ−4−フェニル−2−アゼチジノンと7−
O−トリエチルシリルバッカチンIIIを、N,N−ジ
メチルアミノピリジンおよびピリジンの存在下に25℃
で12時間反応させることを包含する。パクリタキセル
は種々のヒドロキシ保護基を除去した後にえられる。H
olton法の改良はオジマらによって“New an
d Efficient Approachesto
the Semisynthesis of Taxo
l and its C−13 Side Chain
Analogs by meansof β−Lac
tam Synthon Method”Tetrah
edron,1992,48(34):6985−70
12に報告されている。オジマの方法は7−トリエチル
シリルバッカチンIIIのナトリウム塩を水素化ナトリ
ウムを用いてまず生成し、この塩を次いで光学活性体1
−ベンゾイル−3−(1−エトキシ)エトキシ−4−フ
ェニル−2−アゼチジノンと反応させてパクリタキセル
をヒドロキシ保護基の除去後に得ることを包含する。米
国特許第5,229,526号において、ホルトン(H
olton)は、バッカチンIIIの金属アルコキシド
またはその誘導体を2−アゼチジノンとカップリングさ
せてC13側鎖をもつタキサンを得ることを開示してい
る。この方法は高度にジアステレオ選択性であるといわ
れ、それ故、側鎖前駆体2−アゼチジノンのラセミ混合
物を使用することができる。最近オジマらは“A Hi
gh1y Efficient Route to T
axotere by the β−LactamSy
nthon Method,“Tetrahedron
Letters,1993,34(26):4149
−4152に、7,10−ビス−O−(トリクロロエト
キシカルボニル)−10−デアセチルバッカチンIII
の金属アルコキシドを光学活性体1−(t−ブトキシカ
ルボニル)−4−フェニル−3−(保護ヒドロキシ)−
2−アゼチジノンとカップリングさせ、タキソテルを脱
保護の後に得ることを報告した。上記の文献のすべての
適切な部分を引用として本明細書に記載している。式
(Ia)の化合物の製造に一般化されたバカチン/アゼ
チジノン法は反応式VIに示されている。ここでもま
た、式(Ia)内に具体的に包含されていない他のタキ
サン誘導体もまた適当な出発物質を使用することによ
り、この方法によって製造することができる。
【0089】
【化44】
【0090】反応式VIにおいて、R′は水素でR
2dは水素、保護ヒドロキシ、−OC(O)Rまたは
−OC(O)ORであり;R3dは水素、−OC
(O)R、C1−6アルキルオキシ、保護ヒドロキシ
または−OC(O)ORであり;R6dまたはR7d
の一方は水素で他方がヒドロキシ、保護ヒドロキシまた
はC1−6アルカノイルオキシであるか、あるいはR
6dとR7dは一緒になってオキソを形成し;Pはヒド
ロキシ保護基であり;Mは水素または第IA族金属たと
えばリチウム、ナトリウムまたはカリウムであり、そし
てP、R、RおよびRは前記定義のとおりであ
る。この反応はEP400,971に開示されている方
法によって行なうことができる。すなわちMが水素であ
る式(II)のバッカチンIII誘導体を、有機塩基た
とえばN,N−ジメチルアミノピリジンの存在下に、式
(III)のアゼチジノンと反応させる。しかし、米国
特許第5,229,526号およびオジマの上記文献に
開示されているように第IA族金属のハイドライド、ア
ルキルアミド、およびビス(トリアルキルシリルアミ
ド)のような塩基によりバッカチンIII誘導体をまず
処理して13−アルコキシドに転化するのが好ましい。
更に好ましくは、13−アルコキシドはリチウムアルコ
キシドである。リチウム塩の形成はMが水素である式
(II)の化合物を、強金属塩基たとえばリチウムジイ
ソプロピルアミド、C1−6アルキルリチウム、リチウ
ムビス(トリメチルシリル)アミド、フェニルリチウム
などと反応させることによって達成される。もし式(I
I)の化合物がR基中にヒドロキシ基を含有する場
合、そのヒドロキシ基は好適には適宜なヒドロキシ保護
基で保護されなければならないことは当然のことであ
る。
【0091】式(II)のタキサンと式(III)のア
ゼチジノンとの間のカップリング反応は、テトラヒドロ
フランのような不活性有機溶媒中で約0℃〜−78℃の
範囲の低温で行なわれる。式(III)のアゼチジノン
をラセミ混合物として使用して、Mが第1A族の金属で
あるタキサン金属アルコキシドとカップリングさせるこ
とができる。このような場合、アゼチジノン試薬はタキ
サン試薬に対して好ましくは少なくとも2当量、更に好
ましくは約3〜約6当量を使用する。キラールアゼチジ
ノンも使用することができるが、このような場合、タキ
サンに対して1当量のアゼチジノンで十分であるが、好
ましくはアゼチジノンはやや過剰にたとえば1.5当量
で使用される。
【0092】ヒドロキシ保護基(複数)は同一であって
もよく、あるいはそれらは他方に実質的に悪影響を及ぼ
すことなしに1個以上の保護基の選択的除去を可能にす
るようにえらぶことができるものであってもよい。たと
えば式(Id)の化合物において、R2dとPOの双方
がトリエチルシリルオキシであり、R3dがベンジルオ
キシカルボニルである場合、炭素上のパラジウムの存在
下での接触水素添加分解はトリエチルシリル基を除去す
ることなしにベンジルオキシカルボニル保護基を除去す
る。従って、式(Id)の化合物のヒドロキシ保護基は
選択的に除去されて式(Ia)の化合物を与えることが
できる。
【0093】式(II)の化合物は文献で知られてい
る、たとえばバッカチンIII、10−デアセチルバッ
カチンIIIおよびそれらのヒドロキシ保護誘導体とし
て知られているか、あるいは通常の方法によって、たと
えばヒドロキシ基を炭酸エステルに転化することによっ
て、周知化合物から製造することができる。式(II)
の追加の化合物は出発原料の製造のセクションにおいて
後に述べる方法に従って製造することができる。式(I
II)の化合物は、EP400,971およびオジマら
のTetrahedron 48:6985−7012
(1992)に記載の一般法により、式(IIIa)の
化合物から製造することができる。
【0094】
【化45】
【0095】すなわち、式(IIIa)の化合物をまず
n−ブチルリチウムまたはトリエチルアミンのような塩
基で処理し、次いでR(O)CO−L(Lは脱離基
である)の化合物で処理して式(III)の化合物を得
る。式(IIIa)の化合物は、EP400,971に
開示の一般法により中間体化合物3−アセトキシ−4−
置換−2−アゼチジノン(IIIb)を経由することに
よって、あるいは米国特許第5,229,526号に開
示の方法により中間体化合物3−トリメチルシリルオキ
シ−4−置換−2−アゼチジノンを経由することによっ
て製造することができる。改良法において、化合物(I
IIb)は、アセトキシアセチルクロリドとビス−イミ
ンとを縮合させ、次いで水素添加分解または酸開裂によ
りN−イミン基を除去することによって得ることができ
る。この方法は次の反応式で示される。ただしR′は
任意に置換されたアリールまたはヘテロアリール基たと
えばフリルまたはチエニルである。この方法は1993
年4月23日出願のUSSN 08/165,610に
記載されている。この米国出願は本明細書中に引用とし
て記載されている。
【0096】
【化46】
【0097】これらの環状付加反応からえられる生成物
(IIIb)は通常、2種のシス−アゼチジノンのラセ
ミ混合物である。このラセミ混合物は、通常の方法たと
えばジアステレオマーの転化、キラール吸着剤を充填し
たカラム上の分別吸着、または酵素法により分割するこ
とができる。たとえば、式(IIIb)の化合物類のラ
セミ混合物は、エステルの加水分解を触媒する酵素、た
とえばエステラーゼまたはリパーゼと接触させて一方の
異性体を他方に悪影響を及ぼすことなしにその3−アシ
ル基を選択的に開裂する。(たとえばブリーバ(Bri
eva)ら、J,Org.Chem.1993,58:
1068−1075ならびに1993年7月14日出願
のUSSN 092,170号,1993年7月29日
刊行のヨーロッパ特許出願第552041号参照)
【0098】あるいはまた、ラセミ混合物は、まず塩基
触媒による加水分解にかけて3−アシル基を除去し;対
応する3−ヒドロキシ−β−ラクタムのラセミ混合物を
生成し;この3−ヒドロキシ−β−ラクタムのラセミ混
合物を次いでヒドロキシ基のアシル化を接触しうる酵素
と接触させ、一方の異性体のヒドロキシ基を他方に悪影
響を与えることなしにアシル化する。あるいは3−ヒド
ロキシ−β−ラクタムのラセミ混合物をキラール・カル
ボン酸でアシル化し、えられた異性体混合物を次いで当
業技術に周知の方法を使用して分離し、そしてキラール
助剤を除いて所望の異性体をうることもできる。
【0099】オジマらは、J.Org.Chemist
ry,56:1681−1683,1991;Tet.
Lett.,33:5737−5748(1992);
およびTetrahedron,48:6985−70
12(1992)において、式(IIIa)の多数のキ
ラール・アゼチジノンおよび/または対応するN−(p
−メトキシフェニル)コンジェナーの合成を報告した。
ただしPはヒドロキシ保護基トリイソプロピルシリルで
あり;Rは4−メトキシフェニル、3,4−ジメトキ
シフェニル、フェニル、4−フルオロフェニル、4−ト
リフルオロメチルフェニル、2−フリル、2−フェニル
エテニル、2−(2−フリル)エテニル、2−メチルプ
ロピル、シクロヘキシルメチル、イソプロピル、フェネ
チル、2−シクロヘキシルエチル、またはn−プロピル
である。アゼチジノンから式(IIIa)及び/または
式(III)の化合物を合成するその他の参照は欧州特
許明細書0,534,709A1、0,534,708
Al、及び0,534,707Al(いずれも1993
年3月31日出版);PCT明細書WO93/0607
9(1993年4月1日出版);Bioorganic
and Medicinal Chemistry
Letters,,(11),pp2475−247
8(1993);同誌,,(11),pp2479−
2482(1993);J.Org.Chem.,
,pp1068−1075;Tetrahedron
Letters,31,(44),pp6429−6
432(1990);Bioorganic and
Medicinal Chemistry Lette
rs,,(11),pp2467−2470(199
3);欧州特許明細書552,041(1993年7月
21日出版);及び米国特許出願番号092,170
(1993年7月14日出願)にみることが出来る。前
記のこれらの文献の適切な部分は引用によって本明細書
に記述されている。式(III)の定義内に入るがこれ
らの引例に具体的には説明されていないその他のアゼチ
ジノンは、当業技術において一般に知られている方法論
に従って当業者が製造することができる。
【0100】生物学的評価 本発明による式(B)の化合物は、新規な抗腫瘍剤式
(A)の中間体として有用である。更に式(B)の化合
物の範囲に入る化合物は、即ち式(B′)の化合物はそ
れ自身抗腫瘍剤と考えられる。以下の生物学的評価第I
項では式(A)の化合物の抗腫瘍活性が論じられてい
る。一方生物学的評価第II項では式(B′)の化合物
の抗腫瘍活性が論じられている。
【0101】生物学的評価I インビトロ細胞毒性データ:式(A)の化合物はヒト大
腸癌細胞HCT−116及びHCT−116/VM46
に対してインビトロ細胞毒性を示した。HCT−116
/VM46細胞はテニポシド耐性として選択されたもの
であり又パクリタキセル耐性を含む多剤耐性を発現する
ものである。細胞毒性はD.A.スクジェロ(Scud
iero)ら、“ヒト及び他の腫瘍細胞株を用いたカル
チャーについて細胞の生育及び薬剤感受性を測定する可
溶性テトラゾリウム/ホルマザン検定法の評価(Eva
luation of soluble tetraz
olium/formazanassay for c
ell growth and drug sensi
tivity in cu1ture using h
uman and other tumor ce11
lines)”Cancer Res.,48:48
27−4833(1988)に報告されているXTT
(2,3−ビス(2−メトキシ−4−ニトロ−5−スル
フフェニル)−5−〔(フェニルアミノ)カルボニル〕
2I−テトラゾリウム ヒドロキシド)を用いて評価さ
れた。細胞は96ウェル ミクロタイタープレートにウ
ェルごと4000細胞を用意し、24時間後薬剤を加
え、系列稀釈した。細胞は37℃で72時間培養し、そ
の時点でテトラゾリウム色素XTTを加えた。生細胞中
の脱水素酵素はXTTを還元し、450nmの光を吸収
するものに変え、これは光学的に定量できる。光の吸収
が大きければ大きい程それだけ生細胞が多いことにな
る。結果はIC50で表わし、これは薬剤処理をしない
コントロールの細胞数の50%増殖を阻害する(450
nmの吸収度で評価)に必要な薬物濃度である。この検
定法で評価した化合物のIC50は表1に示されてい
る。
【0102】
【表1】
【0103】化合物7−O−メチルチオメチルパクリタ
キセル(実施例1(a))についても細胞毒性の評価を
行った。そのIC50は、HCT−116に対しては
0.003μMであり、HCT−116/VM46に対
しては0.025μMであった。
【0104】インビボ抗腫瘍活性:Ba1b/c×DB
(CDF)交配マウスにM109肺癌細胞の
2%(W/V)ブライ0.1mlを皮下に接種した
〔W.ローズ(Rose),“抗腫瘍剤スクリーニング
のモデルとしてのマジソン109肺癌の評価(EVal
uation of Madison 109 Lun
g Carcinomaas a Model for
Screening AntitumorDrug
s)”,Cancer Treatment Repo
rts,65,No.3−4 PP299−312(1
981)報告に従う〕。試験化合物及び対照薬剤である
パクリタキセルをマウスの群に静脈内投与した;それぞ
れの群は、化合物のそれぞれ異なった用量が投与され、
1化合物について3〜4種の異なった用量で評価され
た。マウスは死亡するまでまたは癌細胞移植後75日間
いづれか早く起る日程で毎日その生存を調査した。実験
ごとの1群を処理しないでコントロールとした。腫瘍は
週1度又は2度測定し、報告された方法(上記文献に同
じ)に従って、その大きさをmmで測定したものを重量
に換算して評価した。
【0105】化合物で処理したマウスの中間生存時間
(T)を、これに平行して評価を行ったコントロールの
マウスの中間生存時間(C)と比較した。それぞれの薬
剤処理群についての2つの評価値の比に100を乗じて
百分率で表わし(%T/C)、代表化合物についてその
値を表IIに示した。更に薬剤処理マウス及びコントロ
ールマウスの腫瘍が1gに達する中間時間の相違をT−
C値として日数で表わし、その値も又表IIに示した。
T−C値が大きい程、最初の腫瘍の生長がそれだけ遅延
されたことになる。T/C125%及び/又はT−C
4.0日を示す化合物はM109 SCモデルに対し
て有意な活性があると考えられた。
【0106】
【表2】
【0107】実施例3の化合物(トリエタノールアミン
塩として)はマウス及びヒトの異種移植腫瘍モデル(M
109,A2780/cDDP−シスプラチン耐性ヒト
卵巣癌及びHCT−116−ヒト大腸癌)でパクリタキ
セルを対照剤として評価した。A2780/cDDPモ
デルはローズ(Rose)及びバスラー(Basle
r),In Vivo,1990,4:391−39
6;HCT−116モデルはローズ(Rose)及びバ
スラー(Basler),In Vivo,1989,
3:249−254にそれぞれ記載されている。M10
9は2週間毎にBalb/cマウスに皮下で植えつぎ、
抗腫瘍活性の評価のためにCDF1マウスに移植され
た。A2780/cDDP及びHCT−116は継代
(2〜3週間毎)及び評価のために無胸腺マウスで生育
させた。実施例3の化合物は、水溶液でiv投与する
か、又は水溶液で数滴のトゥイーン80を加え経口で投
与した。一方バクリタキセルはトゥイーン80を加えた
水懸濁液か又は、クレモフォア/エタノール(50%/
50%)に溶解し、食塩水で稀釈するかのいづれかで使
用した。scM109腫瘍試験のための治療は腫瘍移植
4日めより始め、5日間連続して1日1回行った。ヒト
腫瘍異種移植試験のために化合物は、腫瘍が50〜10
0mgの間にあるときに1日1回、1日おきに5回投与
した。
【0108】M109の実験において実施例3の化合物
は、ivで36mg/kg/注射投与で最大%T/C
155(T−C値19日)であった。(対照パクリタキ
セルは36mg又は18mg/kg/注射で%T/C
132(T−Cは13日)であった)。同じ試験で実施
例3の化合物は経口で160mg/kg/経口投与で%
T/C 158(T−Cは22.8日)であり、一方パ
クリタキセルは同じ用量(試験した中で最も高い用量)
で、水及びトゥイーン80の懸濁溶液では活性を示さな
かった。もう一つのM109試験では48mg/kg/
注射で、実施例3の化合物のiv投与は%T/C 17
0(T−C:17日)であった。(パクリタキセルの場
合は、48mg又は36mg/kg/注射で%T/C
167(T−C14日)であった。同じ試験で実施例3
の化合物は200mg/kg/投与の経口投与で%T/
C 172(T−C17日)であり一方パクリタキセル
はクレモフォール/エタノール/生理食塩水の溶液で6
0mg/kg/注射では活性を示さなかった。この実験
ではパクリタキセルはクレモフォア/エタノール/生理
食塩水の溶液では、溶解性と毒性の制約のために60m
g/kg/注射より多い用量では投与出来なかった。
【0109】A2780/cDDPを用いる試験で実施
例3の化合物は、iv投与36mg/kg/注射で最大
T−C値は29.8日であった(パクリタキセルの36
mg/kg/注射での最大T−C値は26.3日であっ
た)。経口投与した実施例3の化合物は、160mg/
kg/投与の用量で最大T−Cは20日であった。HC
T−116の試験では、パクリタキセルの24又は36
mg/kg/注射、iv投与でマウス7匹治療中6匹、
又は8匹治療した中で6匹それぞれ治癒した。又経口投
与で実施例3の経口用化合物160mg、又は240m
g/kg/投与でマウス7匹治療中6匹又は8匹治療中
7匹それぞれを治癒した。ここで治癒とは、腫瘍移植後
80日で腫瘍消失したことを意味する。
【0110】実施例1の化合物のトリエタノールアミン
塩は、M109及びHCT−116モデルに於て経口投
与で、抗腫瘍活性があることが明らかになった。通常わ
ずかではあるが抗腫瘍活性が、使用する塩の形態によっ
て変化する場合があるということは、同業者によってよ
く理解されているところである。式(A)のタキサン誘
導体のフォスフォノオキシメチルエーテルの薬理学的に
許容される塩の形態はパクリタキセルよりも溶解性が改
善され、それによって薬理学的な製剤をより容易にして
いる。論理にとらわれることなく本発明によるフォスフ
ォノオキシメチルエーテル誘導体は、パクリタキセルの
プロドラッグ又はその誘導体であると考えられる;即ち
フォスフォノオキシメチル基は生体内でフォスファター
ゼと接触して分解されその結果親化合物が生成するもの
と考えられる。
【0111】生物学的評価II マウスM109モデル:Balb/c × DBA/2
交配マウスに、ウイリアム ローズ(Willi
am Rose)ら、Evaluation of M
adison109 Lung Carcinoma
as a Model for Screening
Antitumor Drugs,Cancer tr
eatment Reports,65,(3)〜
(4)(1981)に記載に従って、M109肺癌細胞
2%(w/v)ブライ0.5mlで腹腔内に移植した。
マウスは試験したい化合物を、いろいろな投与量で、癌
細胞移植後1日、5日及び9日、または5日、8日のい
ずれかの日程で腹腔内に投与した。癌細胞移植後、約7
5−90日まで毎日マウスを観察した。薬剤処理しなか
った各実験群ごとの1群のマウスはコントロールとし
た。化合物処理マウスの中間生存時間(T)をコントロ
ール群のマウスの中間生存時間(C)と比較した。薬剤
処理したそれぞれのマウス群に対する2つの価の比を1
00分率、即ち%(%T/C)で現わし、式(B′)の
化合物の代表的な化合物についての値を表IIIに示し
た。
【0112】
【表3】
【0113】上に示したように、本発明の式(A)及び
式(B′)の化合物は有効な抗腫瘍剤であり、ヒトおよ
び/または動物の医薬として有用である。また本発明の
もう一つの観点は、担癌宿主に式(A)又は式(B)の
化合物の抗腫瘍活性を示すに十分な量を投与することを
包含する、ヒトおよび/または他の哺乳動物の腫瘍を抑
制する方法に関することである。
【0114】本発明の式(A)及び式(B′)の化合物
は、パクリタキセルの場合と同様な方法で使用すること
が出来る。それ故癌治療の分野によく熟知した腫瘍学者
は、不必要な実験を行うことなく本発明の化合物の投与
についての適宜な治療プロトコールを設定することが出
来るであろう。本発明の化合物の投与用量、形態、スケ
ジュールは特に制約を受けるものではなく、又用いる特
定の化合物に従って変動するものであろう。このように
本発明の化合物は、どのような適宜な投与経路によって
投与されても良いであろうし、好ましくは非経口投与;
その投与用量は、例えば約1〜約100mg/kg体重
の範囲であるか又は約20〜約500mg/mの範囲
であってもよい。式(A)及び式(B′)の化合物は経
口で投与することも出来る:経口投与用量は約5〜約5
00mg/kg体重の範囲であってもよい。使用する実
際の用量は製剤の組成、投与の径路及び部位、宿主及び
治療する腫瘍の種類によって変化するであろう。年令、
体重、性別、食事及び患者の体調などを含む薬剤の作用
を変化させる多くの要素を投与用量を設定する場合には
考慮されるであろう。
【0115】本発明は又、式(A)又は式(B′)で示
される化合物の抗腫瘍活性を表わすに十分な量と、1つ
又はそれ以上の薬理学的に許容される担体、賦形剤、稀
釈剤又は補助剤との組み合わせよりなる薬理学的組成
(処方)をも提供される。パクリタキセル又はその誘導
体の製剤の例は、例えば米国特許第4,960,790
号及び第4,814,470号にみることが出来る。例
えば本発明の化合物は、錠剤、丸剤、粉末混合剤、カプ
セル、注射剤、溶液剤、坐剤、乳化剤、懸濁剤、食品添
加物及び他の適宜な形態で製剤することができる。これ
らは又滅菌固体剤、例えば凍結乾燥、所望であれば他の
薬理学的に許容される賦形剤と組み合わせた滅菌固体剤
の形態で製造することが出来る。このような固体製剤
は、滅菌水、生理食塩水、又は水と有機溶媒、例えばプ
ロピレングリコール、エタノールなどとの混合溶媒、又
はその他の注射可能な溶剤で非経口投与として使用する
直前に再構成することが出来る。
【0116】薬理学的に許容される担体の典型的なもの
は、例えばマンニトール、尿素、デキストラン、乳糖、
ポテト及びトウモロコシデンプン、ステアリン酸マグネ
シウム、タルク、植物油、ポリアルキレングリコール
類、エチルセルロース、ポリ(ビニルピロリドン)、炭
酸カルシウム、オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプ
ロピル、安息香酸ベンジル、炭酸ナトリウム、ゼラチ
ン、炭酸カリウム、ケイ酸である。薬理学的な製剤は非
毒性の補助物質例えば乳化剤、保存剤、湿潤剤など例え
ばモノロウリン酸ソルビタン、オレイン酸トリエタノー
ルアミン塩、モノステアリン酸ポリオキシエチル、トリ
パルミチン酸グリセリン、スルホコハク酸ジオクチルナ
トリウムなどであってもよい。
【0117】以下の実験の項に於いてはすべての温度は
特に付記しない限り摂氏であることを理解されたい。核
磁気共鳴(NMR)スペクトルの特性を表わす化学シフ
ト(δ)は対照標準物質であるテトラメチルシラン(T
MS)に対して百万分の1比(ppm)で表わされてい
る。プロトンNMRの種々の化学シフトに対して示され
ている相対面積は分子中の特定の基の水素原子の数に対
応している。化学シフトの多重項の性質は巾広い一重線
(bs)、巾広い二重線(bd)、巾広い三重線(b
t)、巾広い四重線(bq)、一重線(s)、多重線
(m)、二重線(d)、四重線(q)、三重線(t)、
二重の二重線(dd)、二重の三重線(dt)及び二重
の四重線(dq)で示されている。NMRスペクトル測
定に用いられる溶媒はアセトン−d(重水素化アセト
ン)、DMSO−d(多重水素化ジメチルスルホキシ
ド)、DO(重水)、CDCl(重水素化クロロホ
ルム)及ひ他の便宜な重水素化溶媒である。赤外線(I
R)スペクトルは同定可能な官能基のみについて吸収波
数を示している。セライトはションズ−マンビル製造会
社(Johns−Manville Product
Corporation)のケイソウ土の登録された商
品名である。
【0118】本明細書に使用されている略語は、本分野
で広く用いられている通常の略語である。その内のいく
つかを例記すると:MS(質量スペクトル);HRMS
(高分解質量スペクトル);Ac(アセチル);Ph
(フェニル);v/v(量/量);FAB(高速原子衝
撃);NOBA(m−ニトロベンジルアルコール);m
in(分);h又はhr(時間);NIS(N−ヨウド
コハク酸イミド);BOC(t−ブトキシカルボニ
ル);CBZ又はCbz(ベンジルオキシカルボニ
ル);Bn(ベンジル);Bz(ベンゾイル);TES
(トリエチルシリル);DMSO(ジメチルスルホキシ
ド);THF(テトラヒドロフラン);HMDS(ヘキ
サメチルジシラザン)である。
【0119】〔製造例〕 出発物質の製造:式(A)の化合物を合成するための有
用な数種の出発物質の製造例を以下に例示する。
【0120】製造例1. 10−デスアセトキシパクリ
タキセル
【0121】
【化47】
【0122】(a) 2′,7−O−ビス(2,2,2
−トリクロロエトキシカルボニル)−10−デアセチル
パクリタキセル ジクロロメタン(3.5ml)中の10−デアセチルパ
クリタキセル(140mg,0.173mmol)の溶
液に0℃でピリジン(0.028ml,0.346mm
ol)及びトリクロロエチルクロロホルメイト(0.0
724ml,0.260mmol)を加えた。この温度
で1時間後、冷却浴をのぞき、混合物を室温にして一夜
撹拌した。溶媒を留去し、残渣をシリカゲル上でクロマ
トグラフ(30−50%ヘキサン中の酢酸エチルで溶
出)にかけ表題の化合物を泡状物質(92.3mg,4
6%)として得た。更に溶出すると未反応の出発物質
(35mg,25%)、及び2′,10−O−ビス
(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル)−10
−デアセチルパクリタキセルを16%の収量で得た。
【0123】(b) 2′,7−O−ビス(2,2,2
−トリクロロエトキシカルボニル)−10−デスアセト
キシ−11,12−ジヒドロキシパクリタキセル−1
0,12(18)−ジエン 乾燥ジクロロメタン(2ml)中の工程(a)で得られ
た生成物(92.3mg,0.079mmol)の溶液
に室温で1,1,2−トリフルオロ−2−クロロトリエ
チルアミン(0.0384ml,0.238mmol)
を加え、反応溶液は一夜撹拌した。溶媒を留去し、残渣
をカラムクロマトグラフ(25%ヘキサン中の酢酸エチ
ルで溶出)で精製して表題の化合物を白色粉末(42.
8mg,47.3%)として得た。
【0124】(c) 10−デスアセトキシ−11,1
2−ジヒドロパクリタキセル−10,12(18)−ジ
エン 工程(b)で得られた生成物(39mg,0.034m
mol)をメタノール(0.5ml)及び酢酸(0.5
ml)中に溶解し、酸で洗った亜鉛末(66.4mg,
1.020mmol)をこの溶液に加えた。このスラリ
ーを40℃で1時間加熱し、濾過し、そしてこの濾液を
濃縮した。残渣をクロマトグラフを行い、60%酢酸エ
チル/ヘキサンで溶出して表題の化合物を泡状物質(2
2mg,81%)として得た。
【0125】(d) 10−デスアセトキシパクリタキ
セル 酢酸エチル(0.7ml)中の工程(c)で得られた生
成物(22mg,0.028mmol)をパラジウム−
炭素(10%,14.7mg,0.014mmol P
d)の存在下大気圧で水素添加を行った。室温で5.5
時間後濾過(酢酸エチルで洗浄)し、濃縮し、クロマト
グラフ(60%ヘキサン中の酢酸エチルで溶出)を行っ
て表題の化合物を白色泡状物質として得た。
【0126】製造例2 7−デオキシ−7α−フルオロ
パクリタキセル
【0127】
【化48】
【0128】(a) 2′−O−ベンジルオキシカルボ
ニル−7−デオキシ−7α−フルオロパクリタキセル ジエチルアミノスルフルトリフルオリド(DAST,1
8.7μl,0.141mmol)を乾燥ジクロロメタ
ン(0.5ml)に溶解し、この溶液を0℃に冷却し
た。2′−O−(ベンジルオキシカルボニル)パクリタ
キセル(71mg,0.072mmol)のジクロロメ
タン(1ml)溶液を加え、その混合溶液を0℃で30
分、室温で4時間保持した。反応を中止するためにこの
反応混合液に水(0.15ml)を加え、濃縮して残渣
を得た。残渣をシリカゲルカラムでクロマトグラフ(4
0%ヘキサン中の酢酸エチルで溶出)を行って61mg
(Y.85.7%)の表題の化合物と2′−O−ベンジ
ルオキシカルボニル−8−デスメチル−7,8−シクロ
プロパパクリタキセル1:1の混合物を得た。
【0129】(b) 7−デオキシ−7α−フルオロパ
クリタキセル 工程(a)で得られた混合物(89mg)を酢酸エチル
(3ml)に溶解し、この混合溶液をパラジウム−炭素
(10%Pd,29mg,0.027mmol)の存在
下大気圧よりやや高い水素圧下で撹拌した。12時間
後、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフ
(40%ヘキサン中の酢酸エチルで溶出)で精製して6
7.7mgの表題化合物を8−デスメチル−7,8−シ
クロプロパパクリタキセルとともに得た。
【0130】7−デオキシ−7α−フルオロパクリタキ
セルと8−デスメチル−7,8−シクロプロパパクリタ
キセルの単離には以下のHPLCを使用した。 装置 ポンプ:PEシリーズ4 カラム:シャンドン ハイパーカルブ(カーボングラフ
ァイト),7μ,100×4.6mm,#598647
50(分取用のカラムに関する情報はケイストンサイエ
ンスより入取可能) 注入:PE ISS−100 検出:HP−1040M 条件 移動相:85:15 メチレンクロリド:ヘキサン 80:19:1 メチレンクロリド:ヘキサン:イソプ
ロピルアルコールでも分離可能 流速:2.5ml/分 検出:254nm 稀釈:サンプルはメチレンクロリドに溶解した
【0131】製造例3 7−デオキシ−7α−フルオロ
バッカチンIII
【0132】
【化49】
【0133】2′−O−(ベンジルオキシカルボニル)
パクリタキセル(4g,4mmol)と乾燥トルエン
(80ml)を不活性気流下、乾燥フラスコに加えた。
そのスラリーを室温で撹拌し、その間乾燥テトラヒドロ
フラン(16ml)を無色の溶液が得られるまで滴下し
た。この溶液をドライアイス/アセトン浴で−78℃に
冷却し、それからジエチルアミノスルフルトリフルオリ
ド(DAST,1.2m1,2.5当量)で処理した。
反応混合物を16時間撹拌し、徐々に室温にまで温め
た。得られた懸濁液を濾過し、その濾液(酢酸エチル3
0mlで稀釈)を飽和重ソウ水、続いてブラインで洗浄
した。有機層を乾燥(MgSO)し濃縮して粗生成物
を白色泡状物質として得た。この粗生成物をシリカゲル
カラムクロマトグラフ(10%CHCl中のCH
CNで溶出)で精製して2′−O−(ベンジルオキシカ
ルボニル)−7−デオキシ−7α−フルオロパクリタキ
セルと2′−O−(ベンジルオキシカルボニル)−8−
デスメチル−7,8−シクロプロパパクリタキセル(8
2:18の混合物,H−NMRで検定)の混合物とし
て1.45gを得た。
【0134】上記の混合物(1.45g)を酢酸エチル
(60ml)に溶解し、パラジウム−炭素(300m
g)を加えた。水素圧50psi下4時間振盪した後水
素を除きシリカゲルの短いプラグを通過させて濾過し、
濃縮した。この操作により所望の7−デオキシ−7α−
フルオロパクリタキセルと8−デスメチル−7,8−シ
クロプロパパクリタキセルの混合物(1,24g,Y:
99%,90:10の混合物,H−NMRにより検
定)を白色泡状物質として得た。この混合物をメチレン
クロリド(30ml)に溶解し、テトラブチルアンモニ
ウムボロヒドリド(745mg,2.9mmol,2当
量)を加え、6時間撹拌した。酢酸(1ml)を加えて
反応を中止し、更にメチレンクロリド(30ml)を加
えて稀釈し、飽和重ソウ水で洗浄した。有機画分を乾燥
(MgSO)し濃縮した。この粗、置換タキサン核混
合物を一部シリカゲルカラムクロマトグラフ(10%C
Cl中のCHCNで溶出)で精製し、7−デオ
キシ−7α−フルオロバッカチンIIIと8−デスメチ
ル−7,8−シクロプロパバッカチンIIIの90:1
0の混合物(510mg,60%)を白色泡状物質とし
て得た。この泡状物質を熱イソプロパノールより結晶化
して7−デオキシ−7α−フルオロバッカチンIIIを
小さい針状結晶(Y:410mg)として得た;m.
p.234−236℃(分解)。
【0135】製造例4.10−デスアセトキシ−7−デ
オキシ7α−フルオロパクリタキセル
【0136】
【化50】
【0137】(a) 2−O−ベンジルオキシカルボニ
ル−10−デスアセトキシパクリタキセル ジクロロメタン(1ml)中の10−デスアセトキシパ
クリタキセル(27mg,0.034mmol)の溶液
にベンジルクロロホルメイト(0.0146ml,0.
102mmol)を加え、つづいてジイソプロピルエチ
ルアミン(0.0177ml,0.102mmol)を
加えた。反応混合物を0℃で45分、室温で12時間撹
拌した。溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラ
フ(40%ヘキサン中の酢酸エチルで溶出)を行って2
5.5mg(Y,81%)の表題化合物を泡状物質とし
て得た。
【0138】(b) 10−デスアセトキシ−7−デオ
キシ−7α−フルオロパクリタキセル 工程(a)で得た生成物(25.5mg,0.028m
mol)のジクロロメタン溶液(0.8ml)に0℃で
DAST(0.0071ml,0.055mmol)を
加えた。0℃45分後、反応を室温で5時間続けた。溶
媒を留去し、クロマトグラフを行って2′−O−ベンジ
ルオキシカルボニル−7−デオキシ−7α−フルオロパ
クリタキセルを粗泡状物質として得た。この化合物を酢
酸エチル(1ml)に溶解し、パラジウム−炭素(10
%,8.9mg)の存在下1気圧よりやや高い水素圧で
12時間室温で撹拌した。触媒を濾過して除き、生成物
をクロマトグラフにかけ10mg(Y:2段階で40
%)の表題化合物を泡状物質として得た。
【0139】製造例5 10−デアセチル−7−デオキ
シ−7α−フルオロパクリタキセル
【0140】
【化51】
【0141】ジクロロメタン(2ml)中の2′,10
−O−ビス(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニ
ル)−10−デアセチルパクリタキセル(120mg,
0.103mmol)の溶液を0℃に冷却しDAST
(0.0266m1,0.207mmol)を加えた。
その溶液を0℃で30分、室温で4時間撹拌した。反応
は水(0.05ml)を加えて中止した。反応混合物を
濃縮し、そして残渣をシリカゲルクロマトグラフ(30
%ヘキサン中の酢酸エチルで溶出)を行って精製し81
mg(Y:68%)の2′,10−O−ビス(2,2,
2−トリクロロエトキシカルボニル)−7−デオキシ−
7α−フルオロパクリタキセルを泡伏物質として得た。
この化合物(63mg,0.054mmol)をメタノ
ール(0.5ml)と酢酸(0.5ml)に溶解し、亜
鉛末(104mg,1.62mmol)で90分45℃
で処理した。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残
渣をシリカゲルカラムクロマト(60%酢酸エチル中の
40%ヘキサンで溶出)で精製して38mg(Y:86
%)の表題化合物を白色固体として得た。
【0142】製造例6.7−デオキシバッカチンIII
【0143】
【化52】
【0144】(a) 7−O−〔(メチルチオ)チオカ
ルボニル〕バッカチンIII バッカチンIII(750mg,1.278mmol)
を乾燥テトラヒドロフラン(20ml)に溶解し、イミ
ダゾール(8.7mg,0.128mmol)を1ロッ
トで加えた。水素化ナトリウム(鉱油中50%,77m
g,1.597mmol)を室温で加えた。ガスの発生
が終った時点(10分)で二硫化炭素(4.6ml)を
1度に加えた。室温で3時間の後、この黄色溶液にヨウ
化メチル(0.238ml,3.835mmol)を加
え、一夜撹拌した。酢酸エチル及び水で処理すると表題
の化合物が粗油状物質として得られた。
【0145】別工程 バッカチンIII(394mg,0.672mmol)
をテトラヒドロフラン(5ml)及び二硫化炭素(1m
l)に溶解した。この溶液に水素化ナトリウム(40.
3mg,60%,1.009mmol)を加えた。触媒
量のイミダゾールを加えた。この反応混合物を室温で
1.5時間撹拌し、そしてヨウ化メチル(122.8μ
l,2.016mmol)を加えた。40分後溶媒を減
圧下留去し、残渣をシリカゲル上カラムクロマト(20
%−50%−60%ヘキサン中の酢酸エチルで溶出)を
行って表題化合物(260mg,Y:57.2%)を7
−エピバッカチン(98.5mg,25%)と共に得ら
れた。
【0146】(b) 7−O−〔(メチルチオ)チオカ
ルボニル〕−13−O−トリエチルシリルバッカチンI
II 粗油状物質として得られた工程(a)の生成物を乾燥ジ
メチルホルムアミド(5ml)に溶解し、イミダゾール
(870mg,12.78mmol)及びトリエチルシ
リルクロリド(2.10ml,12.78mmol)で
室温、15時間処理した。水を加え、つづいて酢酸エチ
ルで抽出した。有機層を水でよく洗いそれから乾燥し
た。シリカゲルフラッシュクロマトグラフ(20%ヘキ
サン中の酢酸エチルで溶出)を行って表題化合物をガラ
ス状固体(Y:209mg,2工程で収量20%)とし
て得た。
【0147】別工程 工程(a)の生成物(193.4mg,0.286mm
ol)を乾燥ジメチルホルムアミド(2.86ml)に
溶解した。この溶液にイミダゾール(77.9mg,
1.14mmol)を加え、つづいてトリエチルシリル
クロリド(192μl,1.14mmol)を加えた。
反応混合物を一夜室温で撹拌した。12時間後反応混合
物を酢酸エチル(150ml)で稀釈した。有機層を水
(3×10ml)及びブライン(1×10ml)で洗
い、乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲル上にクロ
マトグラフ(20%ヘキサン中の酢酸エチルで溶出)を
行ない表題化合物(163mg,Y:72.0%)を得
た。
【0148】(c) 7−デオキシ−13−O−トリエ
チルシリルバッカチンIII 工程(b)の生成物(182mg,0.230mmo
l)のベンゼン(5ml)溶液を水素化トリブチルスズ
(0.310ml,1.150mmol及び2,2′−
アゾビスイソブチロニトリル(AIBN,10mg)の
存在下80℃で加熱した。3時間後、その溶液を冷却
し、そして溶媒は減圧下留去した。残渣をシリカゲルク
ロマトグラフ(20%ヘキサン中酢酸エチルで溶出)に
かけ表題の化合物を油状物質として得た。
【0149】(d) 7−デオキシバッカチンIII 工程(c)で得られた生成物をテトラヒドロフラン(5
ml)に溶解し、テトラブチルアンモニウムフルオリド
(テトラヒドロフラン中1M溶液,0.50ml,0.
50mmol)で2時間室温で処理した。酢酸エチルで
稀釈し、水及びブラインで洗い、つづいてシリカゲルク
ロマトグラフ(酢酸エチル/ヘキサン1:1で溶出)を
行って表題化合物を白色ガラス状固体(63mg,Y:
2工程で58%)として得た。
【0150】製造例7. 10−デスアセトキシバッカ
チンIII
【0151】
【化53】
【0152】(a) 10−デアセチル−10−O−
(ペンタフルオロフェノキシ)チオカルボニル−7−O
−トリエチルシリルバッカチンIII 7−O−トリエチルシリル−10−テアセチルバッカチ
ンIII(グリ−ン(Greene)ら、J.Am.C
hem.Soc.,110,p5917,1988参
照)(319mg,0.485mmol)を乾燥テトラ
ヒドロフラン(5ml)に溶解し、−40℃に冷却し、
n−ブチルリチウム(1.58M,ヘキサン溶液,0.
384m1,0.606mmol)を加えた。この温度
で40分後、ペンタフルオロフェニルクロロチオノホル
メイト(0.086ml,0.536mmol)を稀釈
しないでそのまま注射筒で加えた。反応混合物を−20
℃で90分撹拌し、飽和塩化アンモニウム溶液を加えて
反応を中止し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を
乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフ
(40%ヘキサン中の酢酸エチルで溶出)で精製して表
題の化合物を泡状物質(320mg,Y:74%)とし
て得た。
【0153】(b) 10−デアセトキシ−7−O−ト
リエチルシリルバッカチンIII 工程(a)で得た生成物(119mg,0.135mm
ol)を乾燥トルエン(3ml)に溶解し、AIBN
(2mg)を加えた。この溶液を乾燥窒素ガスを用いて
脱気し、それから水素化トリブチルスズ(0.055m
l,0.202mmol)を加えた。続いてその溶液を
90℃で1時間加熱した。溶媒を留去し、残渣をシリカ
ゲルクロマトグラフ(40%ヘキサン中酢酸で溶出)に
かけ表題の化合物(87mg,Y:99%)を無色泡状
物質として得た。
【0154】(c) 10−デスアセトキシバッカチン
III 工程(b)で得た生成物(120mg,0.187mm
ol)をアセトニトリル(3.5ml)に溶解し、その
溶液を−10℃に冷却した。濃塩酸(36%,0.06
0ml)を加え、その溶液を30分間撹拌した。その混
合物を酢酸エチル(75ml)で稀釈し、飽和重ソウ水
及びブラインで洗い、それから乾燥し濃縮した。残渣を
フラッシュシリカゲルクロマトグラフ(70%酢酸エチ
ルヘキサン溶液で溶出)で精製して10−デアセチルオ
キシバッカチンIIIを泡状物質(75mg,Y:76
%)として得た。 製造例8. 10−デスアセトキシ−7−デオキシバッ
カチンIII
【0155】
【化54】
【0156】(a) 7−O−〔(メチルチオ)チオカ
ルボニル〕−10−デスアセトキシバッカチンIII 10−デスアセトキシバッカチンIII(75mg,
0.142mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(2m
1)及び二硫化炭素(0.5ml)に溶解した。水素化
ナトリウム(60%鉱物油中、8.5mg,0.213
mmo1)を加え、その混合物を室温で2時間撹拌し
た。ヨウ化メチル(0.026m1,0.426mmo
l)を加え、反応を一夜続けた。溶媒を留去し、残渣を
シリカゲルクロマトグラフ(ヘキサン中50−70%の
酢酸エチルで溶出)で精製して表題の化合物(46.4
mg,Y:53%)を泡状物質として得た。
【0157】(b) 10−デスアセトキシ−7−デオ
キシ−バッカチンIII 工程(a)の生成物(36mg,0.058mmol)
をAIBN(2mg)及び水素化トリブチルスズ(0.
079ml,0.290mmol)の存在下、アルゴン
雰囲気下でベンゼン中3時間加熱還流した。反応混合物
を濃縮し、残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフ
(ヘキサン中40%酢酸エチルで溶出)にかけ、続いて
HPLC(高速液体クロマトグラフィ)で他の成分より
分離して表題の化合物を泡状物質(16.8mg,Y:
56%)として得た。
【0158】別工程:7−O−〔(メチルチオ)カルボ
ノチオイル〕−13−O−トリエチルシリルバッカチン
III(製造例1,工程(b)の生成物,416.3m
g,0.527mmol)の乾燥トルエン(10.5m
l)溶液に触媒量のAIBNを加え、得た溶液を乾燥N
ガスで5分間ガス置換した。水素化トリブチルスズ
(708,7μl,2.63mmol)を加え、その反
応混合物を100℃で2時間加熱し、その後更に水素化
トリブチルスズ(425.3μl,1.581mmo
l)を加えた。反応混合物を100℃で5.5時間加熱
し、その後室温に冷却した。シリカゲルクロマトグラフ
(ヘキサン中の20%酢酸エチルで溶出)精製によって
7−デオキシ−10−デスアセトキシ−13−O−(ト
リエチルシリル)バッカチンIII(320mg,Y:
97%)が得られた。
【0159】上記工程の生成物(160mg,0.25
5mmol)のテトラヒドロフラン(2ml)溶液にテ
トラブチルアンモニウムフルオリド(766μl,1
M,0.766mmol)を室温で加えた。反応混合物
を室温で1時間撹拌した。溶媒を留去し、残渣をシリカ
ゲルクロマトグラフ(ヘキサン中50−70%酢酸エチ
ルで溶出)にかけ、所望の表題の生成物(115mg,
Y:87.9%)を得た。
【0160】製造例9.(3R,4S)−1−t−ブト
キシカルボニル−4−フェニル−3−トリエチルシリル
オキシ−2−アゼチジノン
【0161】
【化55】
【0162】乾燥テトラヒドロフラン(25ml)中の
(3R,4S)−4−フェニル−3−トリエチルシリル
オキシ−2−アゼチジノン(2.200g,7.92m
mol)の溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン
(1.65ml,9.510mmol,1.2当量)を
0℃、アルゴン気流下で加えた。この溶液を5分間撹拌
し、つづいて炭酸ジ−t−ブチル(2.080g,9.
510mmol,1.2当量)及び4−ジメチルアミノ
ピリジン(193.6mg,1.581mmol,0.
20当量)を加えた。反応混合物は0℃で60分撹拌
し、それから酢酸エチル(25ml)で稀釈した。この
溶液をブライン、10%NaHCO、10%HCl溶
液で洗い、乾燥(MgSO)し、そして濃縮すると粗
化合物(油状)が得られた。この化合物をシリカゲルフ
ラッシュクロマトグラフ(ヘキサン中の15%酢酸エチ
ルで溶出)で更に精製すると表題の化合物が白色固体
(2.4g,Y:83%)として得られた。 製造例10.(±)−シス−3−アセチルオキシ−4−
フェニルアゼチジン−2−オン
【0163】
【化56】
【0164】(a) 温度計、磁気攪拌機、及び滴下ロ
ートを備えた1リットルの三頸丸底フラスコにヒドロベ
ンズアミド(30.00g,100.5mmol)及び
酢酸エチル(150ml)を加えた。撹拌しながら、ア
ルゴン雰囲気下反応混合物を5℃に冷却し、トリエチル
アミン(16.8ml,121mmol)を加えた。そ
れから酢酸エチル(300ml)中のアセトキシアセチ
ルクロリド(12.4ml,116mmol)を90分
に亘って滴下した。この温度で16時間後反応混合物を
20℃(1.5時間)に温め、分液ロートに移した。有
機層をNHCl水溶液(飽和)(150ml,100
ml)、NaHCO水溶液(飽和)(120ml)及
びブライン(120ml)で順次洗った。特性を確認す
る目的で表題の化合物はこの時点で有機層をMgSO
で乾燥し、濾過し、溶媒を減圧下留去することにより単
離することができる。この工程により(±)−シス−3
−アセチルオキシ−1−〔(フェニル)(ベンジリデン
イミノ)メチル〕−4−フェニルアゼチジノン−2−オ
ンを定量的な粗収量で赤色ガラス状物質として得られ
た。
【0165】(b) 酢酸エチル(500ml)中の工
程(a)で得られた化合物の溶液をアルゴン気流下、1
0%パラジウム−炭素(6.00g)の入った2.0リ
ットルのパールフラスコに注意深く移した。この混合物
を水素(4気圧)で20時間処理しその後セライトのパ
ッドを通して濾過することにより触媒を除いた。フィル
ターケーキは酢酸エチル(200ml)中にスラリーと
し、10分撹拌し、濾過した。濾過ケーキは酢酸エチル
(100ml)で洗い、濾液は合した。有機層は10%
HCl(300ml)で洗い両層はグラスフィルターを
通して濾過し白色沈殿物(ジベンジルアミン・HCl)
を除去した。この沈殿物は酢酸エチル(100ml)で
よく洗った。二相を分離し、有機層は別の10%HCl
(200ml)で洗浄した。合した10%塩酸は再び酢
酸エチル(200ml)で抽出し、合した有機層はNa
HCO水溶液(飽和)(300ml)及びブライン
(250ml)で洗った。有機層はMgSOで乾燥
し、濾過し、減圧下濃縮して最終の容量を75mlとし
た。この混合物を4℃に冷却し、生じた沈殿生成物を濾
過して単離した。この濾過ケーキはヘキサンで洗い、1
6.12g(ヒドロベンズアミドよりの通算収量78.
1%)の表題の化合物を白色針状物質として得た。 mp:150−151℃
【0166】製造例11.(±)−シス−3−トリエチ
ルシリルオキシ−4−(2−フリル)−N−t−ブトキ
シカルボニルアゼチジン−2−オン
【0167】
【化57】
【0168】(a) ヒドロフラミド〔2−フリル−C
H−(N=CH−2−フリル)〕をヒドロベンズアミ
ドの代りに使用する以外は製造例10、工程(a)記載
の方法に従った。なお、反応は18.6mmol(10
0mmolに対して)のスケールで行った。即ち、ヒド
ロフラミド(5.00g,18.6mmol)、トリエ
チルアミン(3.11ml,22.3mmol)及びア
セトキシアセチルクロリド(2.30ml,21.4m
mol)より(±)−シス−3−アセチルオキシ−1−
〔(2−フリル)(2−フリルメチレンイミノ)メチ
ル〕−4−(2−フリル)アゼチジン−2−オン6.1
92g(Y:90.4%)を淡赤色シロップとして得
た。
【0169】(b) 生成物を分取用TLCによって単
離し、反応を出発物質であるヒドロフラミドを基本にし
て2.7mmolのスケールで実施したこと以外は製造
例10、工程(b)に従って行った。即ち上記工程
(a)で得た粗生成物を酢酸エチル(50ml)に再溶
解し、10%パラジウム−活性炭素に加えた。粗固体を
分取TLC(2mmシリカゲル,酢酸エチル/ヘキサン
1:1で溶出)によって精製し386mg(ヒドロフラ
ミドよりの通算収量65.8%)の(±)−シス−3−
(アセチルオキシ)−4−(2−フリル)アゼチジン−
2−オンを黄色固体として得た。このものは酢酸エチル
/ヘキサンより再結晶した。 mp:118−119℃
【0170】(c) 上記工程(b)で得た化合物
(3.78g,19.4mmol)をメタノール60m
l中に溶解し、KCO(20mg,0.14mmo
l)を加えて90分撹拌した。その溶液をDowex5
0W−X8で中和し濾過した。濾液を濃縮し、残渣を8
0mlの無水THFに溶解し、イミダゾール(1.44
g,21.2mmol)及びTESCl(3.4ml,
20.2mmol)を加えて0℃で30分撹拌した。そ
の溶液を酢酸エチルで稀釈し、ブラインで洗浄し、Mg
SOで乾燥し、そして濃縮した。残渣をシリカゲルを
用いてクロマトグラフ(ヘキサン/酢酸エチル3:1で
溶出)を行ない4.47g(Y:86%)の(±)−シ
ス−3−トリエチルシリルオキシ−4−(2−フリル)
アゼチジン−2−オンを無色油状物質として得た。
【0171】(d) ジクロロメタン30ml中の工程
(c)の生成物(2.05g,7.7mmol)にジイ
ソプロピルエチルアミン(1.5ml,8.6mmo
l)、ジ−t−ブチルカルボネート(2.0g,9.2
mmol)及び触媒量のジメチルアミノピリジン(DM
AP)を加え0℃で撹拌した。この溶液をジクロロメタ
ンで稀釈し、ブラインで洗い、MgSOで乾燥し、濃
縮した。残渣はシリカゲルを用いてクロマトグラフ(ヘ
キサン/酢酸エチル8:1で溶出)を行なって2.0g
(Y:70%)の表題化合物をワックス状固体として得
た。
【0172】工程(b)で得られたラセミ混合体は、シ
ュウドモナス(Pseudomonas)sp.(アマ
ノインターナショナル社)より得られるPS−30のよ
うなリパーゼの酵素分解に対する基質として使用し、
(3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−(2−フリル)
アゼチジン−2−オンを得ることが出来る。リパーゼP
S−30及び他の酵素を使用した酵素的分割は本発明者
らによる同時係属出願の明細書米国出願番号第092,
170号(1993年7月14日出願)に開示されてお
り、本明細書中にも参照文献としてその全体が引用され
ている。
【0173】工程(c)及び(d)に従って(3R,4
R)−3−ヒドロキシ−4−(2−フリル)アゼチジン
−2−オンを使用して(3R,4R)−N−(t−ブト
キシカルボニル)−3−トリエチルシリルオキシ−4−
(2−フリル)アゼチジン−2−オンが得られる。 製造例12.(±)−シス−3−トリエチルシリルオキ
シ−4−(2−チエニル)−N−t−ブトキシカルボニ
ルアゼチジン−2−オン
【0174】
【化58】
【0175】(a) 製造例10、工程(a)に従っ
た、但しヒドロベンズアミドの代りにヒドロチエナミド
〔2−チエニル−CH−(N=CH−2−チエニ
ル)〕を使用した。即ち、ヒドロチエナミド(30
g,94.7mmol)、トリエチルアミン(15.8
4ml,114mmol)及びアセトキシアセチルクロ
リド(11.6ml,108mmol)を使用した反応
より(±)−シス−3−アセチルオキシ−1−〔(2−
チエニル)(2−チエニルメチレンイミノ)メチル〕−
4−(2−チエニル)アゼチジン−2−オンが粘稠な油
状物質として得られた。 (b) 工程(a)の生成物(0.431g,1.03
mmol)のジクロロメタン(2.93ml)溶液に7
0%酢酸水溶液(氷酢酸0.35ml+水0.15m
l)を25℃で撹拌しながら一度に加えた。反応混合物
を加熱還流し2.5時間撹拌した。反応溶液は50ml
のジクロロメタンで稀釈し75mlの飽和重ソウ水で洗
い、つづいて50mlのブラインで洗った。有機抽出物
は減圧下濃縮して褐色油状物質を得、これを最少量のジ
クロロメタンに溶解し4″×0.5″のシリカゲルカラ
ムにかけた。ヘキサン中10%〜60%の酢酸エチル勾
配でまず極性の小さな副生成物が溶出し、つづいて
(±)−シス−3−アセチルオキシ−4−(2−チエニ
ル)アゼチジン−2−オン(0.154g,Y:75
%)が白色固体として得られた。
【0176】(c) 工程(b)で得られた生成物
(2.5g,11.8mmol)をメタノール(10m
l)に溶解し、飽和重ソウ水(10ml)を加え、得ら
れたスラリーを室温で3時間撹拌した。反応溶液は酢酸
エチル(20ml)で稀釈し、水(15ml)で洗っ
た。水層は数回酢酸エチルで逆抽出し、有機層に合し、
有機層は乾燥(MgSO)し、濃縮して黄色固体
(Y:1.7g)を得た。この粗物質を乾燥テトラヒド
ロフラン(20ml)に溶解し、その溶液を氷/水浴で
5℃に冷却した。イミダゾール(752mg,1.1当
量)を加えた。5分撹拌した後、トリエチルクロロシラ
ン(1.85ml,1.1当量)を滴下した。得られた
懸濁液を上記の温度で3時間撹拌し、それから固体を濾
過して除いた。有機画分を水洗(2×20ml)し、乾
燥(MgSO)し、濃縮した。粗生成物とシリカゲル
カラムクロマトグラフ(ヘキサン/酢酸エチル7:3で
溶出)で精製して(±)−シス−3−トリエチルシリル
オキシ−4−(2−チエニル)アゼチジン−2−オンを
無色固体(1.5g,Y:45%)として得た。m.
p.70−71℃
【0177】別工程 メタノール40ml中の工程(b)で得られた生成物
(2.0g,9.37mmol)の溶液にKCO
(60mg,0.43mmol)を加え30分撹拌
し、その溶液をDowex 50W−X8で中和して濾
過した。濾液を濃縮し、残渣を50mlの無水THFに
溶解し、イミダゾール(0.85g,11.3mmo
l)とTESCl(1.9ml,12.5mmol)を
加えて0℃で30分撹拌した。その溶液を酢酸エチルで
稀釈し、ブラインで洗い、MgSOで乾燥しそして濃
縮した。残渣はシリカゲルを用いてクロマトグラフ(ヘ
キサン/酢酸エチル3:1で溶出)を行ない2.13g
(Y:86%)の表題の化合物を無色油状物質として得
た。
【0178】(d) 工程(c)で得た生成物(42
5.7mg,1.48mmol)をジクロロメタン(1
0ml)に溶解し、氷/水浴で5℃に冷却した。この溶
液に触媒量のDMAPを加え、続いてジイソプロピルエ
チルアミン(0.25ml,1.0当量)、ジ−t−ブ
チルカルボネート(388.4mg,1.2当量)を加
えた。2時間上記の温度で撹拌した後、飽和重ソウ水溶
液(5ml)を加えて反応を中止し、有機層を水(5m
l)で洗い、乾燥(MgSO)し、シリカゲルの短い
プラグを通過させ濃縮すると所望の生成物(525.3
mg,Y:93%)が無色油状物質として得られた。
【0179】製造例13.(3R,4R)−3−トリエ
チルシリルオキシ−4−(2−フリル)−N−n−ブチ
ルオキシカルボニルアゼチジン−2−オン
【0180】
【化59】
【0181】(3R,4R)−3−トリエチルシリルオ
キシ−4−(2−フリル)アゼチジン−2−オン(0.
58g,2.17mmol)のジクロロメタン(30m
l)の溶液にジイソプロピルエチルアミン(0.4m
l,2.30mmol)及びブチルクロロホルメイト
(0.3ml,2.36mmol)、更に触媒量のDM
APを加えて撹拌した。この溶液を1時間撹拌し、そし
てジクロロメタンで稀釈し、ブラインで洗浄し、MgS
で乾燥し、そして濃縮した。残渣をシリカゲルでク
ロマトグラフ(ヘキサン/酢酸エチル=3:1で溶出)
を行ない、523mg(収率65%)の生成物を得た。
【0182】IR(KBr) 1820,1734,1
318,1018,734cm−1 H−NMR(CDCl,300MHz)δ 7,3
8(m,1H),6.35(m,2H),5.09(A
Bq,J=15.5,5.6Hz,2H),4.14
(m,2H),1.56(m,2H),1.28(s,
2H),0.87(t,J=8.7Hz,3H),0.
82(t,J=7.9,9H),0.50(m,6H)13 C−NMR(CDCl,75.5Hz)δ 16
5.4,149.1,147.6,142.9,11
0.5,109.9,77.7,66.6,55.9,
30.5,18.8,13.6,6.3,4.3 DCIMS M+H:C1829NOSiに対する
計算値:368,実測値:368
【0183】製造例14.(3R,4R)−3−トリエ
チルシリルオキシ−4−(2−フリル)−N−イソプロ
ピルオキシカルボニルアゼチジン−2−オン
【0184】
【化60】
【0185】(3R,4R)−3−トリエチルシリルオ
キシ−4−(2−フリル)アゼチジン−2−オン(0.
51g,1.91mmol)のジクロロメタン(25m
l)溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.78m
l,4.4mmol)、i−プロピルクロロホルメイト
(4.0ml,1.0Mトルエン溶液,4.0mmo
l)及び触媒量のDMAPを加えて撹拌した。その溶液
を1時間撹拌し、ジクロロメタンで稀釈し、ブラインで
洗浄し、MgSOで乾燥し、そして濃縮した。残渣は
シリカゲル上でクロマトグラフ(ヘキサン/酢酸エチル
=5:1で溶出)を行ない、649mgの表題の化合物
を得た。収量96%。
【0186】IR(KBr) 1822,1812,1
716,1374,1314,1186,1018,1
004,746cm−1 H−NMR(CDCl,300MHz)δ 7.3
9(m,1H),6.35(m,2H),5.08(A
Bq,J=15.6,5.6Hz,2H),4.96
(d,J=10.0Hz,1H),1.25(d,J=
6.3Hz,3H),1.17(d,J=6.3Hz,
3H),0.83(t,J=7.8,9H),0.50
(m,6H)13 C−NMR(CDCl,75.5Hz)δ 16
5.5,148.6,147.8,142.9,11
0.5,109.9,77.6,71.1,55.9,
21.7,21.6,6.3,4.4 DCIMS M+H:C1728NOSiに対する
計算値:354,実測値:354
【0187】製造例15.(±)−シス−3−トリエチ
ルシリルオキシ−4−イソブテニル−N−t−ブトキシ
カルボニルアゼチジン−2−オン (a) N−4−メトキシ−N−(3−メチル−2−ブ
テニル)ベンゼンアミン
【0188】
【化61】
【0189】p−アニシジン(5.7g,46.3mm
ol)をジエチルエーテル(100ml)に溶解し、触
媒量のp−トルエンスルホン酸(10mg)を加えた。
この溶液に3−メチル−2−ブテナ−ル(2.67m
l,50.9mmol)を一気に加え、反応溶液を室温
で16時間撹拌した。溶媒をロータリーエバポレータで
留去(0.5torr)し、所望のイミン(8.7g,
100%)を褐色油状物質として得た。
【0190】H−NMR(CDCl,300MH
z)δ 8.38(d,1H,J=9.5Hz),7.
11(dd,2H,J=2.2,6.7Hz),6.8
8(dd,2H,J=2.2,6.7Hz),6.22
−6.18(m,1H),3.81(s,3H),2.
01(s,3H),1.95(s,3H)。
【0191】(b)(±)−シス−N−(4−メトキシ
フェニル)−3−アセチルオキシ−4−イソブテニルア
ゼチジン−2−オン
【0192】
【化62】
【0193】アセトキシアセチルクロリド(6.9g,
50.5mmol)を酢酸エチル(100ml)に溶解
し、不活性大気下で−30℃に冷却した。この溶液にト
リエチルアミン(7.0ml,50.5mmol)を5
分間で加えた。得られた白色スラリーに、N−4−メト
キシ−N−(3−メチル−2−ブテニル)ベンゼンアミ
ン(8.7g,40ml)の酢酸エチル溶液を20分か
けて滴下した。この緑褐色スラリーを4時間でゆっくり
室温にした。このスラリーをセライトのパッドを通して
濾過し、濾液は水、続いてブラインで洗浄した。有機相
は乾燥(MgSO)し、濃縮して褐色油状物質とし
た。この粗生成物を注意深くシリカゲルクロマトグラフ
(ヘキサン/酢酸エチル=8:2で溶出)を行ない、橙
色油状物質を得、放置して固体とした。この固体をジク
ロロメタン/ヘキサンより再結晶を行ない、所望の物質
を淡黄色固体として得た。収量4.4g(32%)
【0194】H−NMR(CDCl,300MH
z)δ 7.32(d,2H,J=9.1Hz),6.
86(d,2H,J=9.1Hz),5.59(dd,
1H,J=3.0,7.8Hz),5.14−5.10
(m,1H),4.96(dd,1H,J=4.8,
9.3Hz),3.77(s,3H),2.11(s,
3H),1.81(s,3H),1.78(s,3H)
【0195】(c)(±)−シス−3−アセチルオキシ
−4−イソブテニルアゼチジン−2−オン
【0196】
【化63】
【0197】(±)−シス−N−(4−メトキシフェニ
ル)−3−アセチルオキシ−4−イソブテニルアゼチジ
ン−2−オン(4.88g,16.2mmol)をアセ
トニトリル(50ml)に溶解し、氷浴中で0−5℃に
冷却した。この溶液にセリック硝酸アンモニウム冷溶液
(26.6g,48.6mmol,50ml)を一度に
加えた。深赤色の反応溶液は10分間撹拌した。その間
反応溶液の色は次第に橙色に変化した。この冷溶液を分
液ロートに移し、水で稀釈し、酢酸エチルで抽出した。
有機フラクションは10%ナトリウムスルフィド水溶液
で数回洗浄し、続いて飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し
た。有機分画は乾燥(MgSO)し濃縮して所望の物
質(2.71g,91%)を黄橙色固体として得、その
まま次の工程に用いた。
【0198】H−NMR(CDCl,300MH
z):δ 6.11(bs,1H),5.73(dd,
1H,J=2.2,4.7Hz),5.12−5.08
(m,1H),4.63(dd,1H,4.7,9.1
Hz),2.09(s,3H),1.75(s,3
H),1.67(s,3H)
【0199】(d) (±)−シス−トリエチルシリル
オキシ−4−イソブテニルアゼチジン−2−オン
【0200】
【化64】
【0201】(±)−シス−3−アセチルオキシ−4−
イソブテニルアゼチジン−2−オン(1.47g,8.
0mmol)をメタノール(15ml)に溶解し、K
CO(110.5mg,0.8mmol)を加え、3
時間室温で撹拌した。この溶液をDowex 50W−
X8レジンで中和し、そして濾過した。濾液を濃縮し、
得られた粗固体をTHF(25ml)に溶解し、氷浴中
で5℃に冷却した。イミダゾール(544.0mg,
8.0mmol)を加えて溶解し、トリエチルシリルク
ロリド(1.34ml,8.0mmol)を注射筒を用
いて加えた。生じたスラリーを室温に、一夜撹拌した。
その溶液を濾過し、濾液は水、つづいてブラインで洗浄
した。有機画分を乾燥(MgSO)し、そして濃縮し
た。粗固体はシリカゲルクロマトグラフ(ヘキサン/酢
酸エチル=3:1で溶出)で精製し、所望の生成物を淡
黄色固体として得た。収量612mg(30%)。
【0202】H−NMR(CDCl,300MH
z)δ 5.87(bs,1H),5.31−5.26
(m,1H),4.90(dd,1H,J=2.2,
4.7Hz),4.42(dd,1H,J=4.7,
9.3Hz),1.74(s,3H),1.28(s,
3H),0.98−0.91(m,9H),0.71−
0.55(m,6H)
【0203】(e)(±)−シス−3−トリエチルシリ
ルオキシ−4−イソブテニル−N−t−ブトキシカルボ
ニルアゼチジン−2−オン
【0204】
【化65】
【0205】(±)−シス−3−トリエチルシリルオキ
シ−4−イソブテニルアゼチジン−2−オン(1.01
g,3.95mmol)をジクロロメタン(20ml)
に溶解し、これにジイソプロピルエチルアミン(0.6
8ml,3.95mmol)及び触媒量のジメチルアミ
ノピリジンを加えた。この溶液にジ−t−ブチルジカル
ボネート(1.02g,4.68mmol)を加え、そ
の溶液を24時間室温で撹拌した。この溶液をジクロロ
メタンで稀釈し、水、つづいてブラインで洗浄した。有
機層は乾燥(MgSO)し、濃縮した。残渣はシリカ
ゲルクロマトグラフ(ヘキサン/酢酸エチル=8:2で
溶出)で精製して所望の生成物(1.26g,90%)
を無色油状物質として得た。
【0206】H−NMR(CDCl,300MH
z)δ 5.24(d,1H,J=9.6Hz),4.
86(d,1H,J=5.7Hz),4.72(dd,
1H,J=6.0,9.9Hz),1.78(d,3
H,J=1.1Hz),1.75(d,3H,J=1.
1Hz),1.47(s,9H),0.96−0.91
(m,9H),0.64−0.55(m,6H)
【0207】製造例9,11(d)、12(d)、1
3、14及び15(e)に記載した工程は本発明の化合
物を製造するために有用な他のN−置換アゼチジノン誘
導体の製造に採用することが出来るであろう。そのよう
なアゼチジノン誘導体の例は以下の表に示されている;
Pはトリエチルシリル、トリイソプロピルシリル及びエ
トキシエチルのような水酸基の保護基である。
【0208】
【化66】
【0209】
【表4】
【0210】
【表5】
【0211】製造例16.10−デオキシタキソテル
【0212】
【化67】
【0213】10−デスアセトキシ−7−O−トリエチ
ルシリルバッカチンIII(100mg,0.156m
mol)をアルゴン気流下でフラスコに入れ、乾燥テト
ラヒドロフラン(1.5ml)を加えて溶解した。−4
0℃に冷却してn−ブチルリチウム(1.45Mヘキサ
ン溶液,0.119ml,0.170mmol)を滴下
し、続いて(3R,4S)−1−t−ブトキシカルボニ
ル−4−フェニル−3−トリエチルシリルオキシ−2−
アゼチジノン(94.2mg,0.25mmol)のテ
トラヒドロフラン(0.5ml)溶液を2分間で加え
た。その混合溶液を直ちに0℃に温め45分撹拌し、飽
和塩化アンモン水溶液を加えて反応を中止した。混合物
を酢酸エチルで抽出し、乾燥し、濃縮した。シリカゲル
クロマトグラフ(ヘキサン中30%酢酸エチルで溶出)
を行って精製し、10−デオキシ−2′,7−ビス−O
−(トリエチルシリル)タキソテルを泡状物質(125
mg,Y:76%)として得た。この化合物(100m
g,0.098mmol)を直ちに−5℃でアセトニト
リル(2ml)に溶解し、塩化水素酸(0.037m
l,36%,12M)を加えた。この混合溶液を2時間
−5℃で撹拌し、重ソウ水を加えて反応を中止し、酢酸
エチルで抽出し、そして乾燥した。溶媒を留去し、シリ
カゲルクロマトグラフ(ヘキサン中75%酢酸エチルで
溶出)で精製して表題の化合物を泡状物質(80.5m
g,Y:80%)として得た。
【0214】製造例16で示した一般法によって適宜な
バッカチンIII成分とアゼチジノン成分から出発して
式(Ia)の他の化合物を製造することが出来るであろ
う;式(Ia)で示される他の化合物の例は以下の表に
列挙されている。以下の化合物は遊離の水酸基で示され
ているが、種々の水酸基保護基の賢明な選択により2′
位、7位、又は10位の水酸基の保護基のいずれの場合
も他の保護基に影響を与えることなく選択的に除去出来
るであろうことが理解されるであろう。
【0215】
【化68】
【0216】
【表6】
【0217】
【表7】
【0218】
【表8】
【0219】
【表9】
【0220】製造例17.ビス(メチルチオメチル)エ
ーテル
【0221】
【化69】
【0222】ヨウ化ナトリウム(8.23g,55.2
3mmol)を1,1′−ジクロロジメチルエーテル
(3.0g,26.3mmol)のアセトン(100m
l)溶液に0℃で加え、この混合溶液をその温度で20
分撹拌した。それからナトリウムチオメトキシド(1.
84g,5.23mmol)を4部に分けて加え、その
溶液を更に1時間撹拌した。この不均一な溶液をセライ
トのパッドを通して濾過し、濾液は減圧下濃縮した。残
渣の油状物質を酢酸エチルと飽和重ソウ水との間で分配
した。水層を分離し、更に酢酸エチルで抽出した。有機
層を合し、飽和重ソウ水:5%チオ硫酸ナトリウム1:
1(v/v)の溶液を加えた。それから有機層はブライ
ンで洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。
残渣の油状物質をフラッシュクロマトグラフ(30:1
ヘキサン:酢酸エチルで溶出)で精製して1.9gの黄
色油状物質を得た。この油状物質をクーゲロール(Ku
gelrhor)蒸留装置で蒸留(120−130℃,
20mmHg)し、1.5g(45%)の表題化合物を
無色油状物質として得た: H−NMR(CDCl,300MHz)δ 4.7
3(4H,s),2.15(6H,s)
【0223】製造例18.ジベンジルメチルチオメチル
ホスフェート
【0224】
【化70】
【0225】THF(100ml)中のビス(メチルチ
オメチル)エーテル(30mg,2.34mmol)及
びモレキュラーシーブ(300mg)の溶液に室温でジ
ベンジルホスフェート(2.74g,9.85mmo
l)、つづいてN−ヨウドコハク酸イミド(608m
g,2.71mmol)を加え、その溶液を4時間撹拌
した。それから反応混合溶液は酢酸エチルで稀釈し、セ
ライトのパッドを通して濾過した。濾液は飽和重ソウ水
溶液:5%ナトリウムチオサルフェート水溶液1:1
(v:v)で処理した。無色の有機抽出液はブラインで
洗い、芒硝で乾燥し、減圧下濃縮すると600mg(6
9%)の表題の化合物が得られた。 H−NMR(CDCl,300MHz):δ 7.
35(10H,s),5.29(2H,d,J=12.
2Hz),5.08(4H,dd,J=8.0,1.0
Hz),4.68(2H,s),2.10(3H,s)
【0226】
【実施例】以下の実施例は本発明の代表的な化合物の合
成を説明するために示すものであり、いかなる場合に於
いても本発明の範囲を限定するものであると解すべきで
はない。この分野に熟知したものは、特には本明細書中
に開示してはいないがこれらの方法を用いて、不必要な
実験をすることなく本発明の範囲内の化合物を合成する
ことが出来るであろう。
【0227】実施例1 7−O−ホスホノオキシメチルパクリタキセル、及びそ
のモノナトリウム塩 (a) 7−O−メチルチオメチルパクリタキセルの合
【0228】
【化71】
【0229】過酸化ベンゾイル(0.98g,4mmo
l)を、はげしく撹拌した乾燥アセトニトリル(10m
l)中のパクリタキセル(0.85g,1mmol)及
びジメチルスルフイド(0.72ml,8mmol)溶
液に0℃で加えた。0℃で撹拌を2.5時間続けた。反
応の進行をシリカゲルTLC(展開溶媒:トルエン/ア
セトン2:1(v/v),Rftax=0.38,Rf
prod=0.64)で監視した。極性の高い生成物が
認められた時点で、ロータリーエバポレーターを用いて
溶媒を30℃で留去し、反応を中止した。反応混合物の
TLC分析により未反応のパクリタキセル及び2′,7
−O−ビス(メチルチオメチル)パクリタキセルが少量
存在していることを示唆していた。反応混合物から表題
の化合物の単離はフラッシュカラムクロマト(シリカゲ
ル60(40−63μm)EMサイエンス(100m
l)、カラムの直径:2インチ,溶出溶媒:酢酸エチ
ル:ヘキサン=1:1(v/v),Rfprod=0.
34)で行った。生成物(525mg,Y:60%)は
画分12〜18(それぞれ約20ml)より回収され
た。
【0230】MS(FAB/マトリックスNOBA,N
aI,KI):〔M+H〕,m/z 914〔M+N
,m/z 936;〔M+K〕,m/z 952 元素分析:C:64.28(理論値 64.39),
H:5.85(理論値6,07),N:1.46(理論
値 1.53) UV(MeOH):λmax=226nm,E(1%/
1cm)=150,A=0.2653 IR(KBr):3432,3066,2940,17
26,1668,1602,1582,1514,14
84,1452,1372,1242,1178,11
42,1108,1068,1026,990,91
6,884,852,802,774,710,60
8,570,538,482cm−1 H−NMR(CDCl,)δ:1.15(3H,
s),1.19(3H,s),1.73(3H,s),
1.79(H,s),1.90(3H,d),2.09
(3H,s),2.16(3H,s),2.29(2
H,d),2.35(3H,s),2.77(H,
m),3.70(H,d),3.83(H,d),4.
17(H,d),4.26(H,m;H,dと重複),
4.63(2H,t),4.77(H,dd),4.9
1(H,d),5.65(H,d),5.77(H,d
d),6.16(H,dd),6.48(H,s),
7.07(H,d),7.29−7.50(10H,
m),7.57(H,m),7.73(2H,d),
8.08(2H,d)
【0231】(b) 7−O−ジベンジルホスホノオキ
シメチルパクリタキセルの合成
【0232】
【化72】
【0233】乾燥1,2−ジクロロメタン(5ml)中
の7−O−メチルチオメチルパクリタキセル(119m
g,0.13mmol)及び粉末にしたモレキュラーシ
ーブ4Å(約120mg)の混合物に乾燥テトラヒドロ
フラン(4ml)中のN−ヨードコハク酸イミド(45
mg,0.2mmol)及びジベンジルホスフェート
(55mg,0.2mmol)の溶液を加えた。この反
応混合物を室温で16時間撹拌した。反応の進行をTL
C(展開,トルエン/アセトン2:1,v/v,Rf
prod=0.48)でモニターした。モレキュラーシ
ーブをセライト545を通して濾過して除き、濾液はメ
チレンクロリド(100ml)で抽出した。有機層は1
%チオ硫酸ナトリウム水溶液(約100ml)、0.5
M重ソウ水(100ml)及びブラインで洗った。抽出
液はワットマンフェイズセパレーターを通して濾過し、
R>溶媒を留去した。シリカゲル60フラッシュカラム
(メチレンクロリド/酢酸エチル2:1,v/vで溶
出)で精製して7−O−ジベンジルホスホノオキシメチ
ルパクリタキセル(41.5mg)を得た。
【0234】(c) 7−O−ホスホノオキシメチルパ
クリタキセル、及びそのモノナトリウム塩の合成
【0235】
【化73】
【0236】7−O−ジベンジルホスホノオキシメチル
パクリタキセル(41.5mg)を酢酸エチル(5m
l)に溶解し、10%パラジウム−炭素(20mg)を
加えた。40PSI(275kPa)、室温、1時間で
水素化分解を行った。反応の進行をTLC(クロロホル
ム/メタノール/水 120:45:8,v/v)で監
視した。分取用TLC(20×20×0.05cmシリ
カゲル板,分析用溶媒系)で精製して7−O−ホスホノ
オキシメチルパクリタキセル(26mg,Y:75%)
を得た。シリカゲルによる精製中に7−O−ジベンジル
ホスホノオキシメチルパクリタキセルが分解することが
認められたので水素分解工程を改良した。即ち、7−O
−ジベンジルホスホノオキシメチルパクリタキセルを精
製しないで水素分解を行った。7−O−ジベンジルホス
ホノオキシメチルパクリタキセルの粗抽出物について6
0PSI(400kPa)で24時間水素分解を行っ
た。7−O−ホスホノオキシメチルパクリタキセル(7
0mg)をアセトン−水(1:1)の溶液5mlに溶解
した。無水重ソウ(18mg,1.2当量)を加えた。
ロタベーパ(Rotavapor)を用いて室温でアセ
トンを留去し、残った水溶液を凍結乾燥した。粗7−O
−ホスホノオキシメチルパクリタキセルモノナトリウム
塩をC18逆相カラムクロマト(水/アセトニトリル
70:30,v/v)で精製した。溶出液は分析用HP
LC(15cm,ジョーンズC18カラム,1ml/
分,1=230/270nm;アセトニトリル/0.0
5Mアンモニウムアセテートバッファー 45:55,
v/v,pH=7,Rt=2.09分)で監視した。所
望の生成物を含む画分を集め、アセトニトリルを留去
し、残った水溶液を凍結乾燥して7−O−ホスホノオキ
シメチルパクリタキセルモノナトリウム塩(112m
g)を得た。
【0237】MS(FAB):〔M+H〕,m/z
986;〔M+Na〕,m/z1008 UV(MeOH):λmax=230nm,E(1%/
1cm)=248 IR(KBr):3430,3066,2948,17
24,1652,1602,1580,1518,14
86,1452,1372,1316,1246,11
78,1154,1108,1070,1000,98
2,946,856,802,776,710,62
8,538cm−1 H−NMR(アセトン−d/DO)δ:8.05
(2H,d),7.92(2H,d),7.65(1
H,dd),7.58−7.35(9H,m,重複),
7.23(1H,dd),6.38(1H,s),6.
08(1H,t),5,65(1H,d),5.60
(1H,d),5.10(1H,br,s),4,99
(1H,d),4.97(1H,br.s),4.80
(1H,d),4.28(1H,dd),4.11(2
H,s),3.79(1H,d),2,94(1H,
m),2.35(3H,s),2.35−2.10(1
H,m),2.13(3H,s),1.95(3H,
s),1.84(1H,m),1.67(3H,s),
1.13(6H,s,重複)
【0238】実施例2 7−O−ホスホノオキシメチルパクリタキセルの合成の
別法 (a) 2′−O−(ベンジルオキシカルボニル)パク
リタキセルの合成
【0239】
【化74】
【0240】無水塩化メチレン(4ml)中のパクリタ
キセル(150mg,0.176mmol)及びN,N
−ジイソプロピルエチルアミン(96μ1,0.534
mmol,3当量)の溶液にクロロ炭酸ベンジル(75
μl,0.525mmol,3当量)を加えた。反応混
合溶液を室温で3時間撹拌し、2mlにまで濃縮し、シ
リカゲルカラム(酢酸エチル/ヘキサン1:1で溶出)
で精製して表題の化合物を白色粉末(150mg,Y:
86%)として得た。MP140−150℃(分解)。
【0241】(b) 2′−O−(ベンジルオキシカル
ボニル)−7−O−メチルチオメチルパクリタキセルの
合成
【0242】
【化75】
【0243】乾燥アセトニトリル(80ml)中の2′
−O−(ベンジルオキシカルボニル)パクリタキセル
(4.935g;5.0mmol)の冷却(ドライアイ
ス−CC1;浴温度−30℃)した溶液に、ジメチル
スルフイド(3.6ml;40mmol)及び過酸化ベ
ンゾイル(4.9g;20.247mmol)を続けて
加えた。−30℃で10分後冷却浴を除き、反応溶液を
はげしく2時間室温で撹拌した。それから反応混合物を
酢酸エチルで稀釈して容量200mlとし、水及びブラ
インで洗った。有機層を乾燥(MgSO)し、溶媒を
留去し、残渣を副産物のジメチルスルホキシドを除くた
めに減圧下18時間保持した。残渣をシリカゲルカラム
を用いて最初酢酸エチル/ヘキサン1:2で溶出し、極
性の小さい不純物を除き、続いて酢酸エチル/ヘキサン
1:1で溶出して所望の表題の化合物を泡状物質として
得た。このものをエーテルで研磨し、濾過して表題の化
合物を綿状固体(5.0g,95%)として得た。MP
120−122℃
【0244】MS(FAB):〔MH〕,m/z 1
048;〔M+Na〕,m/z1070;〔M+K〕
,m/z 108 IR(KBr):3440,3066,1750,17
22,1664,1602,1583,1538cm
−1 NMR(CDCl)δ:1.177(3H,s),
1.236(3H,s),1.745(3H,s),
2.023(3H,s),2.121(3H,s),
2.162(3H,s),2.436(3H,s),
3.887(H,d),4.134(H,d),4.1
97(H,d),4.295(H,m),4.964
(H,d),5.161(2H,d),5.450
(H,d),5.703(H,d),5.981(H,
dd),6.257(H,t),6.541(H,
s),6.920(H,d,NH),7.322−8.
22(15H,m)
【0245】表題の化合物は以下の別法によっても合成
することが出来る:乾燥ジメチルスルホキシド(10m
l)中の2′−O−(ベンジルオキシカルボニル)パク
リタキセル(2.0g;2.0263mmol)の溶液
に無水酢酸(10ml)を滴下した。この溶液を室温で
気流下18時間撹拌し、酢酸エチル(100ml)
で稀釈し、冷6%重ソウ水溶液(6×30ml)、冷水
(6×30ml)続いてブラインでそれぞれ注意深く洗
った。有機層を乾燥(MgSO)し、溶媒を留去して
残渣を得た。この残渣をシリカゲルカラムを用い、塩化
メチレン、塩化メチレン−5%アセトニトリル、塩化メ
チレン−10%アセトニトリルで溶出して表題の化合物
(1.86g,87.7%)を得た。この化合物は前記
のジメチルスルフイド/過酸化ベンゾイル法で得たもの
と同一であった。
【0246】(c) 2′−O−(ベンジルオキシカル
ボニル)−7−O−ジベンジルホスホノオキシメチルパ
クリタキセルの合成
【0247】
【化76】
【0248】乾燥1,2−ジクロロエタン(120m
l)中の2′−O−(ベンジルオキシカルボニル)−7
−O−メチルチオメチルパクリタキセル(5.0g;
5.5396mmol)の溶液に活性化した粉末の4Å
モレキュラーシーブ(5.0g)を加えた。この混合溶
液にN−ヨードコハク酸イミド(1.61g;7.16
32mmol)及びジベンジルホスフェート(1.97
g;7.1632mmol)の乾燥テトラヒドロフラン
(90ml)溶液を室温で滴下した。室温で激しく30
分撹拌した後、反応混合物をセライトを通して濾過し、
その濾液を蒸発乾固して赤色の残渣を得た。この残渣を
酢酸エチル(100ml)に溶解し、冷6%NaHSO
溶液(2×50ml)、冷6%NaHCO溶液(2
×50ml)そしてブライン(1×50ml)で洗っ
た。有機層を乾燥(MgSO)し、溶媒を留去して固
体を得た。この固体を乾燥エーテルで研磨し、濾過して
表題の化合物を象牙色の固体(5.9g,97%)とし
て得た。MP124−127℃
【0249】MS(FAB):〔MH〕,m/z 1
278;〔M+Na〕,m/z1301:〔M+K〕
,m/z 1316 IR(KBr):3430,3066,3032,17
50,1726,1664,1582,1532cm
−1 NMR(CDCl)δ:1.160(3H,s),
1.703(3H,s),1.985(3H,s),
2.164(3H,s),2.420(3H,s),
3.854(H,d),4.151(H,d),4.2
16(H,m),4.298(H,d),4.873
(H,d),5.043(6H,m),5.140(2
H,d),5.417(H,d),5.670(H,
d),5.971(H,dd),6.241(H,
t),6.317(H,s),6.912(H,d,N
H),7.280−8.115(25H,m)
【0250】(d) 7−O−ホスホノオキシメチルパ
クリタキセルの合成 酢酸エチル(120ml)中の2′−O−(ベンジルオ
キシカルボニル)−7−O−ジベンジルホスホノオキシ
メチルパクリタキセル(6.0g;4.7095mmo
l)の溶液に10%Pd/C(6.0g)を加え、この
混合物を水素圧60psi(400kPa)で24時間
水素分解した。反応混合物をセライトを通して濾過し、
溶媒を留去して粗残渣4.07gを得た。この残渣を短
いシリカゲルカラムを用い、クロロホルム:10%、2
0%、40%メタノールで順次溶出して表題の化合物を
白色固体(3.2g,71%)として得た。MP155
−158℃ この生成物は基準試料と同じRf(TLC)、Rt(H
PLC)値を示した。
【0251】MS(FAB):〔MH〕,m/z 9
64;〔M+Na〕,m/z 986;〔M+
K〕,m/z 1002;〔M+K+Na−H〕
m/z 1024;〔M+2K−H〕,m/z 10
40 UV(MeOH):λmax=230nm,E(1%/
1cm)=252,5IR(KBr):3432,30
66,2992,1722,1648,1602,15
80,1522,1488,1452,1372,13
16,1246,1178,1154,1110,10
70,1000,980,946,854,802,7
76,710,628,538cm−1 NMR(アセトン−d/DO)δ:1.08(3
H,s),1.10(3H,s),1.63(3H,
s),1.88(3H,s),1.96(H,m),
2.13(3H,s),2.32(3H,s),2.8
9(H,m),3.76(H,d),4.19(H,
m),4.89(H,dd),5.09(H,dd),
5.55−5.60(2H,複数のdと重複),6.0
4(H,t),6,32(H,s),720(H,
t),7.34−7.67(10H,複数のmと重
複),7.87(2H,dd),8.02(2H,d
d)
【0252】実施例3 2′−O−(エトキシカルボニル)−7−O−ホスホノ
オキシメチルパクリタキセル (a) 2′−O−(エトキシカルボニル)パクリタキ
セルの合成
【0253】
【化77】
【0254】パクリタキセル(4.35g,5.1ミリ
モル)の乾燥塩化メチレン(51ml)溶液にN,N−
ジイソプロピルエチルアミン(2.67ml,15.3
ミリモル)を加え、続いてエチルクロロホルメート
(1.46ml,15.3ミリモル)を加えた。反応混
合物を0℃で2時間、さらに室温で1時間撹拌した。反
応混合物を酢酸エチル(400ml)で稀釈し、有機相
をNaHCO飽和溶液(2×30ml)及び塩水(3
0ml)で洗浄した。得られた有機相をMgSOで乾
燥させて粗製標題化合物(93%)を得た。これをさら
に精製することなく次の工程に用いた。
【0255】MS(FAB/NOBA,NaI,K
I):〔M+H〕,m/z 926;〔M+N
a〕,m/z 948〔M+K〕,m/z 964 HRMS(FAB/NOBA,CsI/Gly 外部標
準):実測値;〔M+H〕,m/z 926.358
8,C5056NO16に対する計算値:926.3
599(偏差Δ=1.2ppm) HNMR(CDCl)δ:1.13(3H,s),
1.23(3H,s),1.30(3H,t),1.6
7(3H,s),1.92(3H,s),2.21(3
H,s),2,37(H,d),2.45(3H,
s),2.54(H,m),3.80(H,d),4.
15−4.32(4H,複数のm,重複),4.43
(H,dd),4.96(H,d),5.42(H,
d),5.68(H,d),5.98(H,dd),
6,28(2H,複数のm,重複),7.00(H,
d),7.34−7.59(11H,複数のm,重
複),7,74(2H,d),8.12(2H,d)
【0256】別工程:乾燥ジクロロメタン(63ml)
中のパクリタキセル(5.40g,6.324ミリモ
ル)を0℃に冷却し、非稀釈N,N−ジイソプロピルエ
チルアミン(3,30ml,3当量)で処理し、続いて
非稀釈エチルクロロホルメート(1.81ml,3当
量)を5分間かけて滴下した。TLC(ヘキサン中50
%酢酸エチル)で反応を監視した。0℃で2時間、そし
て室温で16時間後、反応は完了した。黄橙色の溶液を
酢酸エチル(300ml)で稀釈し飽和重炭酸ナトリウ
ム(3×75ml)及び塩水(75ml)で洗浄した。
MgSO乾燥及び濃縮後、粗製標題化合物を得た。こ
れはジクロロメタン(100ml)を加え、冷却後白濁
点までへキサン(60ml)を加える沈殿法により精製
した。数時間の氷冷の後、固体を濾過して回収した。収
量は5.17g(88%)であった。
【0257】別工程:火炎乾燥した一ツ口3Lフラスコ
中でアルゴン雰囲気下にパクリタキセル(99.0g,
115.9ミリモル)を1350ml乾燥塩化メチレン
に溶解し、−10℃に冷却した。ジイソプロピルエチル
アミン(52.4g,405.7ミリモル)をゆっくり
加え(添加時間〜3分間)、続いてClCOEt(3
1.45g,289.8ミリモル)を添加時間〜15分
間で加えた。得られた混合物を−4℃で一晩(16時
間)撹拌した。TLCにより反応が未だ完了していない
ことを確認した。さらに追加のN,N−ジイソプロピル
エチルアミン(2.62g,20.28ミリモル)、続
いてClCOEt(2.20g,20.28ミリモ
ル)を加えて−4℃で3時間撹拌を続けた。TLCで出
発物質は検出されなかった。冷却した混合物を酢酸エチ
ル(1.5L)で稀釈し、分液ロートに移した。これを
5%KHSO(2×500ml)、水(1×500m
l)、5%KHSO(1×500ml)、水(1×5
00ml)、飽和NaHCO(2×500ml)及び
ブライン(1×500ml)で洗浄し、MgSOで乾
燥して溶媒を真空下に除去して粗生成物147gを得
た。残渣を熱塩化メチレン(800ml,浴温度42
℃)中に溶解し、撹拌しながらヘキサン(530ml)
を滴下した。この間その温度を維持した。結晶混合物を
室温で3時間、そして冷却室(0℃)で一晩静置した。
重い白色の結晶を濾過により回収し、ヘキサン/CH
Cl(1:1(v/v):2×200ml)で洗浄し
た。1時間の吸引濾過で乾燥した後、真空(〜1.0m
mHg)下に一晩乾燥して標題化合物95.7g(89
%収率)を得た。(同族体HPLC係数による純度=9
8.5%)。
【0258】(b) 2′−O−(エトキシカルボニ
ル)−7−O−メチルチオメチルパクリタキセルの合成
【0259】
【化78】
【0260】2′−O−(エトキシカルボニル)パクリ
タキセル(4.38g,4.7ミリモル)の乾燥DMS
O(12.5ml)溶液に無水酢酸(12.5m1)を
加えた。反応混合物を室温で24時間撹拌し、次いで酢
酸エチル(500ml)、飽和NaHCO溶液(3×
40ml)及び水(2×40ml)で洗浄した。得られ
た有機層をMgSO上で乾燥し、真空下に溶媒を蒸発
させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(ヘキサン
中40%酢酸エチル)で精製して所望の標題化合物
(4.39g,94%)を得た。
【0261】MS(FAB/NOBA,NaI,K
I):〔M+H〕,m/z 986;〔M+N
a〕,m/z 1008;〔M+K〕,m/z 1
024 HRMS(FAB/NOBA,CsI/Gly 外部標
準):〔M+H〕m/z 986.3646(計算
値:986.3633,偏差Δ=1.3ppm) H−NMR(CDCl)δ:1.18(3H,
s),1.20(3H,s),1.30(3H,s),
1.75(3H,s),1.84(H,m),2.09
(3H,s),2.11(3H,s),2.16(3
H,s),2.24(H,d),2.37(H,d),
2.45(3H,s),2.80(H,m),3.68
(H,d),4.08−4.33(5H,m,重複),
4.65(2H,s),4.96(H,d),5.43
(H,d),5.69(H,d),5.98(H,d
d),6.26(H,t),6.55(H,s),7.
00(H,d),7.32−7.61(11H,m,重
複),7.73(2H,dd),8.11(2H,d
d)
【0262】別工程:2′−O−(エトキシカルボニ
ル)パクリタキセル(2.260g,2.4406ミリ
モル)を無水DMSO(6ml)に溶解し、無水酢酸
(6ml)を一度に加えた(室温)。反応をHPLC
(C18分析カラム:60%アセトニトリル−40%1
0mMリン酸アンモニウム緩衝液,pH6)により監視
した。30時間後溶液を酢酸エチル(250ml)で稀
釈し、飽和重ソウ溶液で3回、次いで水及びブラインで
洗浄した。MgSO上で一晩乾燥して濾過し、粗生成
物をシリカを用いてクロマトグラフ(ヘキサン中40%
酢酸エチル)を行ない標題化合物(2.030g,91
%)を白色泡状物質として得た。HPLCにより純度は
90%であった。一部を2回めのカラム(ジクロロメタ
ン中5%アセトニトリル)でさらに精製して得たものは
HPLCで純度97%であった。
【0263】2′−O−(エトキシカルボニル)−7−
O−メチルチオメチルパクリタキセル合成の別法 2′−O−(エトキシカルボニル)パクリタキセル
(4.170g,4.503ミリモル)を−40℃の無
水アセトニトリル(68ml)に溶解し、ジメチルスル
フィド(3.2ml,44.10ミリモル)を加え、続
いて過酸化ベンゾイル(4.4g,18.24ミリモ
ル)を加えた。混合物を氷浴中で0℃にて撹拌し、反応
をTLC(ヘキサン中40%酢酸エチル)で監視した。
3時間後に出発物質は検出されなかった。酢酸エチル
(250ml)及び飽和重ソウ水溶液(100ml)を
加えて処理した。有機層を重ソウ、水及び塩水でさらに
洗浄し、MgSO上で乾燥し、濾過した。残渣をシリ
カゲルフラッシュクロマトグラフィ(ジクロロメタン中
4%アセトニトリル)にかけて標題の化合物(2.57
1g,58%)を白色泡状物質として得た。HPLCに
より本試料の純度は>97%であった。NMRスペクト
ルは前述のものと同一であった。
【0264】2′−O−(エトキシカルボニル)−7−
O−メチルチオメチルパクリタキセルの合成の別工程 2′−O−(エトキシカルボニル)パクリタキセル(4
9.3g,53.2ミリモル)を火炎乾燥した一ツ口1
Lフラスコに投入し、室温で乾燥アセトニトリル(50
0ml)に溶解した。メチルスルフィド(39.1m
l,0,532モル)をシリンジにてすばやく加えた。
反応混合物を撹拌しながら氷塩浴中−16℃に冷却し、
固体の過酸化ベンゾイル(51.6g,0.213モ
ル)を一度に加えた。(反応を完全に行うには4当量が
必要である)。30分間撹拌を続け、この間温度は〜−
10℃まで上昇した。この間反応溶液は不均一系のまま
であった(過酸化ベンゾイルは完全に溶解しなかっ
た)。冷却浴を氷水に変え、温度を0℃に上昇させてそ
の後〜5分間残った過酸化ベンゾイルを溶解させた。0
℃でさらに2.5時間撹拌し、TLCで反応の完了を確
認した。回転蒸発器で溶媒を除去して体積を〜200m
lに減じ、分液ロートに移してヘプタン(5×500m
l)で洗浄した。アセトニトリル層を酢酸エチル(1.
5L)で稀釈し、飽和NaHCO/5%KCO
3:1(v/v)混合液(2×500ml)、飽和Na
HCO(2×500ml)、半飽和ブライン(1×5
00ml)及びブライン(1×500ml)で洗浄し
た。MgSO乾燥後、真空下に溶媒を除去して、6
7.0gの粗生成物を得た。アセトン(200ml)に
溶解し、水浴で40℃に加温して撹拌しながら白濁が見
られるまでヘキサンを滴下(400ml)した。室温で
3時間静置して結晶化させ、次いで冷却室(0℃)に移
して一晩(16時間)放置した。厚い固まりが形成され
た。固体を濾過して回収し、ヘキサン/アセトン3:1
(v/v)(2×50ml)で洗浄した。得られた白色
の結晶を1時間吸引濾過フィルター上で乾燥し、次いで
真空下(〜0.5mmHg)に一晩乾燥して47.5g
(91%収率)の標題化合物を得た。(同族体HPLC
係数による純度=94.8%)。
【0265】(c) 2′−O−(エトキシカルボニ
ル)−7−O−ジベンジルホスホノオキシメチルパクリ
タキセルの合成
【0266】
【化79】
【0267】N−ヨードコハク酸イミド(1.953
g,8.65ミリモル)及びジベンジルホスフェート
(2.41g,8.56ミリモル)のTHF溶液を、室
温の2′−O−(エトキシカルボニル)−7−O−メチ
ルチオメチルパクリタキセル(5.677g,5.76
ミリモル)及び4Åモレキュラーシーブ(5.7g)の
塩化メチレン混合物(100ml)に加えた。反応混合
物を室温で40分間撹拌した。TLCにより反応の完了
を確認した。反応混合物をセライトで濾過し、濾液を真
空下に濃縮して褐色の残渣を得た。これを酢酸エチル
(800ml)で稀釈し、有機相を1%NaSO
(2×80ml)で洗浄し、次いで5%ブライン(2
×50ml)で洗浄した。有機相を真空下に濃縮、乾燥
した。得られた残渣をクロマトグラフィ(ヘキサン中5
0−60%酢酸エチル)にかけて所望の標題化合物
(6.23g,89%)を得た。
【0268】MS(FAB/NOBA,NaI,K
I):〔M+Na〕,m/z 1238;〔M+K〕
,m/z 1254 HRMS(FAB/NOBA,CsI/Gly 外部標
準):〔M+Na〕m/z 1216.4291(C
6571NO20P計算値:1216.4307;偏
差Δ=1.3ppm) H−NMR(CDCl)δ:1.18(3H,
s),1.21(3H,s),1.30(3H,t),
1.67(6H,s),1.80(H,s),1.93
(H,m),1.99(3H,d),2.18(3H,
s),2.23(H,m),2.38(H,m),2.
45(3H,s),2.80(H,m),3.86
(H,d),4.14−4.32(5H,複数のm,重
複),4.88(H,d),5.00−5.07(4
H,複数のm,重複),5.42(H,d),5.68
(H,d),5.96(H,dd),6.26(H,
t),6.33(H,s),6.95(H,d),7.
30−7.61(11H,複数のm,重複),7.75
(2H,dd),8.12(2H,dd)
【0269】別工程:2′−O−(エトキシカルボニ
ル)−7−O−メチルチオメチルパクリタキセル(35
0mg,0.355ミリモル)の無水THF溶液をN−
ヨードコハク酸イミド(120mg,0.532ミリモ
ル)及びジベンシルホスフェート(148mg,0.5
32ミリモル)のTHF溶液(5ml)に加えた。HP
LC(C18カラム;70%アセトニトリル,30%1
0mMアンモニウムホスフェート,pH6)で反応を監
視した。2時間後の出発物質の検出は5%以下であり、
その反応を処理した。溶液を酢酸エチル(75ml)で
稀釈し、1%重亜硫酸ナトリウム水溶液(2×50m
l)及びブライン(50ml)で洗浄した。MgSO
上ですばやく乾燥及び濾過の後、溶媒を蒸発させた。シ
リカゲルフラッシュクロマトグラフィ(45%酢酸エチ
ル/ヘキサン)により標題化合物(281mg,65
%)を白色泡状物質として得た。HPLC分析で純度は
約95%であった。
【0270】別工程:火炎乾燥した一ツ口1Lフラスコ
に粉砕した4Åモレキュラーシーブを投入し、フラスコ
を真空(〜0.5mmHg)ラインに接続した。モレキ
ュラーシーブを熱線銃で〜10分間加熱し、この間、手
で振とうした。真空下に冷却の後、アルゴンをフラスコ
に導入し、2′−O−(エトキシカルボニル)−7−O
−メチルチオメチルパクリタキセル(37.5g,3
8.03ミリモル)を加え、続いてジベンジルホスフェ
ート(14.8g,53.24ミリモル)及びTHF
(400ml)を加えた。不均一系混合物を15分間室
温で、磁気撹拌器で激しく撹拌した。別の火炎乾燥した
フラスコで、アルゴン下のTHFにN−ヨードコハク酸
イミド(NIS)(10.7g,47.54ミリモル)
を溶解させた(NIS溶液調製時、液の移動時及び反応
の間は光線から保護するため容器をアルミホイルで覆っ
た。)。次いでこれをシリンジにて上記混合物にゆっく
り加えた。NISの入っているフラスコを5mlのTH
Fで洗浄し、反応混合物に加え、これを室温で2時間撹
拌した。TLC分析によれば出発物質は存在しなかっ
た。深紅色に着色した溶液をセライトのパッドで濾過
し、酢酸エチル(500ml)、10%チオ硫酸ナトリ
ウム水溶液(300ml)及び飽和重ソウ溶液(200
ml)を含む撹拌している二相混合液中に直接加えた。
数秒で赤い着色が消失して無色の溶液となった。セライ
トパッドをEtOAc(〜100ml)で洗浄して、両
液層を分液ロートに移した。有機層を1LのEtOAc
で稀釈し、両層を分離した。有機層を飽和NaHCO
と5%KCOの混合物(3:1v/v,2×500
ml)で、次いで飽和NaHCO(2×500m
l)、半飽和ブライン(1×500ml)及びブライン
(1×500ml)で洗浄した。抽出物を無水MgSO
で乾燥し、濾過した。室温で15分間撹拌しながら
5.0gの中性ノリト(木炭)を加えた。これを再びセ
ライトパッドに通して濾過し、減圧下に溶媒を除去して
52gの粗生成物を得た。これをトルエン/塩化メチレ
ン(280ml/25ml)に溶解し、ヘキサン(20
m1)を滴下した。3時間室温で静置して結晶化した混
合物を0℃で一晩置いた。フラスコの壁に淡黄色の固体
が形成された。母液を静かに傾瀉し、残渣をトルエン
(50ml)で摩砕し、濾過し、トルエンで洗浄して3
0分間吸引濾過フィルター上で乾燥した。ドライエライ
ト(Drierite)の入ったデシケータに移してさ
らに4時間真空(〜0.5mmHg)下に乾燥して2
4.4g(53%収率)の標題化合物を得た。(HPL
C計測による純度=95.9%)。母液を蒸発乾固し、
トルエン(100m1)で摩砕し、濾過し、トルエンで
洗浄して30分間吸引濾過フィルター上で乾燥した。上
記デシケーターで乾燥して同生成物(12.5g,27
%)を得た(HPLC計測による純度=97.1%)。
【0271】(d) 2′−O−(エトキシカルボニ
ル)−7−O−ホスホノオキシメチルパクリタキセル;
そのモノナトリウム、モノカリウム、トリエチルアミ
ン、アルギニン、リジン、エタノールアミン、N−メチ
ルグルカミン、及びトリエタノールアミン各塩の合成
【0272】
【化80】
【0273】2′−O−(エトキシカルボニル)−7−
O−ジベンジルホスホノオキシメチルパクリタキセル
(1.23g,1.01ミリモル)の乾燥酢酸エチル溶
液(40ml)に炭素上10%Pd(428mg,10
%,0.404ミリモル)を加えた。反応混合物を24
時間連続振盪しながら水素化(60PSI=400kP
a)を行った。固体をセライトで濾過し、次いでセライ
トを酢酸エチルで数回洗浄した。濾液を濃縮して標題化
合物(1.01g,HPLCによる純度80%)を遊離
酸として得た。不純物はC−18カラムクロマトグラフ
ィによる次工程で除去した。
【0274】MS(FAB/NOBA,NaI,K
I):〔M+Na〕,m/z 1058;〔M+K〕
,m/z 1074;〔M+2Na−H〕,m/z
1080;〔M+Na+K−H〕,m/z 109
6;〔M+2K−H〕,m/z1112 HR−MS(FAB/NOBA,CsI/Gly 外部
標準):〔M+Na〕,m/z 1058,3163
(C5158NO20PNa計算値:1058.31
88;偏差Δ=2.3ppm) H−NMR(アセトン−d/D20)δ:1.13
(3H,s),1.21(3H,s),1.66(3
H,s),1.87(H,m),1.93(3H,
s),2.14(3H,s),2.18(H,m),
2.44(3H,s),2.95(H,m),3.81
(H,d),4.12(2H,s),4.15−4.2
7(3H,複数のm,重複),4.92−4.99(2
H,br.複数のm,重複),5.15(H,br,
s),5.48(H,d),5.61(H,d),5.
84(H,dd),6.07(H,t),6.36
(H,s),7.25(H,t),7.28−7.69
(10H,複数のm,重複),7.89(2H,d
d),8.08(2H,dd),8.86(H,d)
【0275】別工程:酢酸エチル(20m1)中の2′
−O−(エトキシカルボニル)−7−O−(ジベンジル
ホスホノオキシメチル)パクリタキセル(490mg,
0.402ミリモル)を炭素上パラジウム(10%w/
w,150mg)の存在下に60PSI(400kP
a)でパール振盪器中で水素化した。反応をHPLC及
びTLCで監視した。26時間後、出発物質及び中間体
(おそらくモノベンジルホスフェート)が検出されなく
なってから懸濁液をセライトで濾過し、蒸発乾固した。
HPLC分析による純度は88−92%。
【0276】別工程:下記の2′−O−(エトキシカル
ボニル)−7−O−ホスホノオキシメチルパクリタキセ
ルトリメチルアミン塩(5.4g,4.75ミリモル)
をEtOAc(100ml)と5%NaHSO(45
ml)の間で分配し、0℃で30分間激しく撹拌した。
水性層を分離してEtOAc(20ml)で抽出した。
合したEtOAc層を半ブライン(25ml)、ブライ
ン(25ml×2)で洗浄し、NaSO上で乾燥
し、濾過してEtOAc(〜150ml)中の酸溶液
(〜4.75ミリモル)として得た。このEtOAc溶
液を次に回転蒸発器で濃縮して3.75g(95%)の
標題化合物を遊離酸として得た。HPLC分析による純
度は同族体係数96.1%であった。
【0277】モノナトリウム塩は以下のようにして合成
した:2′−O−(エトキシカルボニル)−7−O−ホ
スホノオキシメチルパクリタキセル(1.6g,1.5
5ミリモル)をアセトニトリル(30ml)中に超音波
処理により溶解した。この溶液を水(30ml)で稀釈
し、1.1MのNaHCO溶液(2.11m1,2.
32ミリモル)を加えた。交互に振盪及び超音波処理し
て(5−20分間)溶液を得た。幾らか乳白色の溶液を
C−18カラムに供し、カラム体積の2倍の水で洗浄
し、次いでモノナトリウム塩を25%アセトニトリル/
水で溶離させた。適切な画分をプールしてアセトニトリ
ルを蒸発させ、水性相を凍結乾燥し、HPLCによる純
度97%の標題化合物であるモノナトリウム塩(850
mg,50%)を得た。
【0278】MS(FAB/NOBA,NaI,K
I):〔M+Na〕,m/z 1180 HR−MS(FAB/NOBA,CsI/Gly 外部
標準):〔M+Na〕m/z 1080,2968
(C5157NO20PNa計算値:1080,3
007;偏差D=3.6ppm) 元素分析:C:52.65(計算値56.72),H:
5.06(計算値5.23),N:1.20(計算値
1.30),Na:2.74(計算値2.12) IR(KBr):3430,3066,2988,17
46,1722,1660,1602,1582,15
26,1488,1452,1374,1249,11
78,1150,1108,1070,1052,10
26,1002,966,912,834,792,7
76,710,628,538cm−1 H−NMR(DMSO−d,DO,アセトン−d
)δ:1.10(6H,s),1.23(3H,
t),1.64(3H,s),1.70(H,m),
1.90(3H,s),1.99(H,m),2.14
(3H,s),2.37(3H,s),2.98(H,
m),3.74(H,d),4.07(2H,s),
4.13−4.26(3H,m,重複),4.80
(H,br,dd),4.97(H,d),5.09
(H,br,t),5.44(H,d),5.55
(H,d),5.99(H,t),6.34(H,
s),7.22(H,t),7.43−7.69(10
H,m,重複),7.92(2H,dd),8.06
(2H,dd)
【0279】ナトリウム塩はまた以下のようにして合成
することが出来る:EtOAc(2ml)中の粗製2′
−O−(エトキシカルボニル)−7−O−ホスホノオキ
シメチルパクリタキセル(89%;70mg,0.06
0ミリモル)を室温で撹拌しながらエチルヘキソン酸ナ
トリウム塩(EtOAc中87.5mM,1.0ml,
0.0875ミリモル)を加え、室温で1時間撹拌の
後、ヘキサン(1.2ml)を白濁点まで加えた。−2
0℃にて2時間保存した後、微細な非晶質粉末を細かい
濾紙で濾過(かなり困難で極度に遅い)して45mg
(70%)のナトリウム塩を得た。HPLCによる純度
は95.2%で少量のエチルヘキソン酸を含んでいた
(NMR)。
【0280】トリエタノールアミン塩は以下のようにし
て合成した:水素化から得た粗製の2′−O−(エトキ
シカルボニル)−7−O−ホスホノオキシメチルパクリ
タキセル(HPLCで89%)(不純物補正後0.69
g,0.593ミリモル)を酢酸エチル(10ml)に
溶解し、ゆっくり撹拌しながらトリエタノールアミン
(EtOAc中0.11M,5.1ml,0.95当
量)を滴下した。得られる乳白色の溶液を0℃で2時間
静置し、次いで細かい濾紙で濾過し、冷EtOAcです
すいだ。真空下に一晩乾燥して499mg(80%)の
無定形の微細な非静電性の粉末を得た。HPLC(C−
18,45%5mMQ12+12mMアンモニウムホス
フェートPH6、55%アセトニトリル)では純度9
6.6%.NMR(DO/アセトン/DMSO)では
微量の酢酸エチルが検出されたが、他に明らかな不純物
は見られなかった。分析により2−3分子の水和物であ
った。
【0281】別の実験から得た、よりプライオリティの
低いトリエタノールアミン塩を以下の工程によりさらに
精製した。トリエタノールアミン塩(約2g)を約30
%アセトニトリル/水に溶解した。この溶液を少量のN
圧力をかけて、水中アセトニトリルの20%−40%
勾配を有する溶出液を用いてC18カラム(Baker
bond)に通した。所望のトリエタノールアミン塩を
含む画分を集めて、回転蒸発器で減圧下にアセトニトリ
ルを除去した。水性溶液を一晩凍結乾燥して1.4g,
純度97.5%のトリエタノールアミンを得た。
【0282】トリエタノールアミンはまた以下のように
して合成することができる:2′−O−(エトキシカル
ボニル)−7−O−ホスホノオキシメチルパクリタキセ
ルトリメチルアミン塩(3.0g,2.64ミリモル)
をEtOAc(60ml)と5%NaHSO(30m
1)の間で、0℃で5分間激しく撹拌して分配した。水
性層を分離してEtOAc(10ml)で抽出した。合
したEtOAc層を塩水(15ml)で洗浄し、Na
SO上で乾燥し、濾過してEtOAc(〜70ml)
中の酸溶液(〜2.64ミリモル)を得た。室温のこの
EtOAc溶液に、N(CHCHOH)(0.3
5ml,2.64ミリモル)を激しく撹拌しながら5分
間かけて滴下した。得られた懸濁液をさらに1時間撹拌
し、次いで濾過し、EtOAc(15ml×2)で洗浄
し、真空下に乾燥して2.8g(89%)のトリエタノ
ールアミン塩を得た。HPLC分析による純度は98.
7%であり、融点は>157℃で分解した。 C567323P・2.0HO・0.3Et
OAcの計算値:C,55.60;H,6.48;N,
2.27;KF(HO),2.92 実測値:C,5
5.94;H,6.59;N,2.43;KF(H
O),3.50
【0283】トリエチルアミン塩を以下のようにして合
成した。2′−O−(エトキシカルボニル)−7−ジベ
ンジルホスホノオキシメチルパクリタキセル(10g,
8.23ミリモル)のEtOAc溶液(350ml)に
室温で炭素上10%Pd(2g,20%付加)を加え
た。得られた懸濁液を吸引し、次いでアルゴンガスでパ
ージし脱気した。これをさらに2回繰り返した。同様な
脱気操作を行ないアルゴンを水素に変えた。得られた懸
濁液をバルーン水素圧力(2−3PSI)下に室温で激
しく16時間撹拌した。水素を吸引して脱気しアルゴン
に置換する操作を3回行った。得られた懸濁液をセライ
トパッドで濾過した。この均一な濾液にはげしく撹拌し
ながらゆっくり5分間かけてEtN(8.23ミリモ
ル,1.14ml)を滴下した。得られた微粉末の白色
の懸濁液をさらに30分間撹拌した。陶製ロートで濾過
した。濾過固形物を真空(1mmHg)下に16時間乾
燥して8.22g(88%)の標題トリエチルアミン塩
を得た。HPLC分析による純度97.4%;融点>1
78℃分解。 C577320P・4.5 HOの計算値:
C,56.19;H,6.79;N,2.30;KF
(HO),6.65 実測値:C,56.33;H,
6.87;N,2,32;KF(HO),7.96
【0284】トリエチルアミン塩の合成の別工程:2′
−O−(エトキシカルボニル)−7−O−ジベンジルホ
スホノオキシメチルパクリタキセル(5.67g,4,
66ミリモル)を250mlフラスコに投入して酢酸エ
チル(150ml)で溶解した。フラスコは3方バルブ
を備えており、一方は真空源へ、一方はアルゴン源へ接
続されていた。このバルブを用いてフラスコを一部吸引
し、次いでアルゴンでパージした。これをさらに2回繰
り返した。活性炭素上パラジウム(10%Pd)(0.
85g)をフラスコに投入した。3方バルブに接続して
いるアルゴン源を水素バルーンに継ぎ変え、バルブを用
いてフラスコを一部吸引して水素でパージした。これを
さらに4回繰り返した。得られた混合物を水素バルーン
雰囲気下に室温で一晩撹拌した。最初の水素接触から1
7時間後のTLC分析では出発物質は検出されなかっ
た。3方バルブに接続されている水素バルーンをアルゴ
ン源と継ぎ変えた。バルブを用いてフラスコを一部吸引
してアルゴンでパージした。これをさらに2回繰り返し
た。フラスコの内容物をセライトパッドで真空濾過し
た。セライトを酢酸エチル(2×10ml)ですすい
だ。撹拌している濾液にNEt(0.65ml,4.
66ミリモル)を加えた。得られた懸濁液を室温で2時
間撹拌し、回転蒸発器で濃縮して体積を〜150mlに
減じた。固形物を濾過して酢酸エチル(2×10ml)
で洗浄し、真空下に乾燥して4.76g(90%)の標
題のトリエチルアミン塩を白色粉末として得た。(HP
LC分析により同種係数96.6%)
【0285】トリエチルアミン塩合成の別工程:2′−
O−(エトキシカルボニル)−7−O−ジベンジルホス
ホノオキシメチルパクリタキセル(5.17g,4.2
5ミリモル)を250mlフラスコに加え、酢酸エチル
(150ml)中に溶解した。フラスコは3方バルブを
備えており、一方は真空源へ、一方はアルゴン源へ接続
されていた。このバルブを用いてフラスコを一部吸引
し、次いでアルゴンでパージした。これをさらに2回繰
り返した。活性炭素上パラジウム(10%Pd)(0.
86g)をフラスコに加えた。3方バルブに接続してい
るアルゴン源を水素バルーンに継ぎ変え、バルブを用い
てフラスコを一部吸引して水素でパージした。これをさ
らに5回繰り返した。得られた混合物を水素バルーン雰
囲気下に室温で一晩撹拌した。最初の水素接触から16
時間後のTLC分析では出発物質は検出されなかった。
3方バルブに接続されている水素バルーンをアルゴン源
と継ぎ変えた。バルブを用いてフラスコを一部吸引して
アルゴンでパージした。これをさらに2回繰り返した。
フラスコの内容物をセライトパッドで真空濾過した。セ
ライトを酢酸エチル(4×10ml)で洗い流した。撹
拌している濾液にNEt(0.590ml,4.25
ミリモル)を加えた。得られた懸濁液を室温で1時間撹
拌し、回転蒸発器で濃縮して体積を〜140mlに減じ
た。固形物を濾過して酢酸エチル(10ml)で洗浄
し、真空下に乾燥して4.46g(92%)の標題のト
リエチルアミン塩を白色粉末として得た。HPLC分析
による同種係数(homegeneity inde
x)は純度96.7%であった。
【0286】リジン塩は以下の工程により合成した:
2′−O−(エトキシカルボニル)−7−O−ジベンジ
ルホスホノオキシメチルパクリタキセル(15.0g,
12.34ミリモル)をEtOH(600ml,200
プルーフ)中の炭素上10%パラジウム(20%付加,
3g)懸濁液に分割して0℃で加えた。得られた混合液
を吸引してアルゴンでパージして脱気した。これをさら
に2回繰り返した。上記の脱気操作に準じ、激しく撹拌
しながらアルゴンを水素に置換した。得られた懸濁液を
0℃で2時間撹拌した。冷却浴をはずして反応溶液を室
温でさらに4.5時間撹拌した。水素を吸引し、アルゴ
ンでパージして3回脱気した。これをアルゴン気流下、
セライトパッドで濾過した。得られた濾液にはげしく撹
拌しながらHO:EtOH(200プルーフ)(20
ml)の1:1混合物中のリジン(1,63g,0.9
4当量)溶液を5分間かけてゆっくり加えた。得られた
白色懸濁液に蒸留水(110ml)を加えて30分間撹
拌した。これを約55℃に温めた。得られた均質溶液を
50℃にセットした油浴中に保ちそれから16時間かけ
てゆっくり室温まで冷却し、それから3時間で4℃にし
た。濾過し、16時間吸引乾燥して11.8g(収率〜
80%)のリジン塩を得た。HPLCによる同種係数は
99.0%であった;融点>170℃分解。 C577222P・8.0HOの計算値:
C,51.62;H,6.69;N,3.17;KF
(HO),10.87 実測値:51.76;H,
6.57;N,3.48;KF(HO),11.42
【0287】エタノールアミン塩は以下の工程により合
成した:2′−O−(エトキシカルボニル)−7−O−
ホスホノオキシメチルパクリタキセルトリメチルアミン
塩(3.0g,2.64ミリモル)をEtOAc(60
ml)と5%NaHSO(30ml)の間で0℃で1
5分間激しく撹拌しながら分配した。水性層を分離して
EtOAc(15ml)で抽出した。合したEtOAc
層を塩水(15ml)で洗浄し、NaSO上で乾燥
し、濾過してEtOAc(〜70ml)中の酸溶液(〜
2.64ミリモル)を得た。このEtOAc溶液に激し
く撹拌しながらEtOH(5ml)中のHNCH
OH(0.15ml,2.64ミリモル)を室温で
5分間かけて滴下した。得られた懸濁液をさらに1時間
撹拌し、次いで濾過し、EtOAc(15ml×2)で
洗浄し、真空下に乾燥して2.6g(89%)のエタノ
ールアミン塩を得た。HPLC分析による同種係数は9
7.8%であり、融点は>130℃分解であった。 C536521P・2.5HOの計算値:
C,55.73;H,6.18;N,2.45;KF
(HO),3.94 実測値:C,55.76;H,
6.39;N,2.45;KF(HO),6.00
【0288】アルギニン塩は以下の工程により合成し
た:2′−O−(エトキシカルボニル)−7−O−ジベ
ンジルホスホノオキシメチルパクリタキセル(30.0
g,24.69ミリモル)をEtOH(900ml,2
00プルーフ)中の炭素上10%パラジウム(20%付
加,6g)懸濁液に分割して0℃で加えた。得られた混
合液を吸引し、アルゴンでパージして脱気した。これを
さらに2回繰り返した。上記の操作に従い激しく撹拌し
ながらアルゴンを水素に置換した。得られた懸濁液を0
℃で2時間撹拌した。冷却浴をはずして反応溶液を室温
でさらに24時間撹拌した。上記の操作に従い水素を吸
引し、アルゴンでパージして3回脱気した。これをアル
ゴン気流下、セライトパッドで濾過した。濾液を等量に
2分し、それぞれにEtOH(190m1,200プル
ーフ)を加えた。一方に、HO:EtOH(200プ
ルーフ)(20ml)の2:1混合物中のアルギニン
(2.0g,0.94当量)溶液を5分間かけて激しく
撹拌しながらゆっくり加えた。得られた白色懸濁液に蒸
留水(100ml)を加えて30分間撹拌した。これを
約60℃に温めた。温かいまま濾過し、濾液は50℃で
セットした油浴中に保ち、それから16時間かけてゆっ
くり室温まで冷却し、室温に2時間、4℃に2時間置い
た。濾過し、冷3%HO/EtOH(100ml)で
洗浄して、吸引乾燥(16時間)して12.95g(〜
86%)のアルギニン塩を得た。HPLC計測による同
種係数は96.7%であった。
【0289】この原料(12.95g)を15%H
/EtOH混合物(〜700ml)に55℃で溶解し
た。溶液を冷却し、30℃で3.5時間、室温で16時
間、そして4℃で3時間置いた。得られた結晶を濾過
し、冷2%HO/EtOH(50ml×2)で洗浄
し、4時間吸引乾燥し、そして真空(1mmHg)下に
16時間乾燥して10.2g(〜80%)の標題アルギ
ニン塩を得た。純度98.5%;融点>176℃分解。 元素分析:C577222P・6.4HOの
計算値:C,51.65;H,6.45;N,5.2
8;KF(HO),8.7 実測値:C,51.8
6;H,6.65;N,5.53;KF(HO),
8.72
【0290】N−メチルグルカミン塩は以下の工程によ
り合成した:2′−O−(エトキシカルボニル)−7−
O−ジベンジルホスホノオキシメチルパクリタキセル
(30.0g,24.69ミリモル)を0℃のEtOH
(900ml,200プルーフ)中の炭素上10%パラ
ジウム(20%付加,6g)懸濁液に分割して加えた。
得られた懸濁液を吸引してアルゴンでパージして脱気し
た。これをさらに2回繰り返した。上記の操作に従い、
激しく撹拌しながらアルゴンを水素に置換した。得られ
た懸濁液を0℃で2時間撹拌した。冷却浴をはずして反
応溶液を室温でさらに24時間撹拌した。水素を吸引
し、アルゴンでパージして3回脱気した。これをアルゴ
ン気流下にセライトパッドで濾過した。濾液を2つに等
分し、それぞれにEtOH(190ml,200プルー
フ)を加えた。一方(〜630ml)にHO:EtO
H(200プルーフ)(20ml)の1:1混合物中N
−メチルグルカミン(2.24g,0.94当量)溶液
をはげしく撹拌しながら5分間かけてゆっくり加えた。
得られた白色懸濁液に蒸留水(100ml)を加え、そ
の懸濁液を30分間撹拌した。これを約49℃に温め
た。得られた透明な均質溶液を50℃にセットした油浴
中に保ちそれからゆっくり室温まで冷却し、室温に2時
間、4℃に1.5時間置いた。これを濾過し、3%H
O/EtOH(100ml)で洗浄し、室温で16時間
吸引乾燥して9.65g(〜64%)の標題N−メチル
グルカミン塩を得た。純度96.4%。
【0291】この原料(9.65g)を52℃で15%
O/EtOH混合物(〜450ml)に溶解した。
溶液を冷却し、28℃で3.5時間、室温で16時間、
そして4℃で3時間置いた。得られた結晶を濾過し、冷
2%HO/EtOH(50ml×2)で洗浄し、4時
間吸引乾燥し、そして真空(1mmHg)下に16時間
乾燥して7.5g(〜80%)の標題N−メチルグルカ
ミン塩を得た。純度98.6%;融点>154℃分解。 元素分析:C587525P・5.0HOの
計算値:C,52.72;H,6.48;N,2.1
2;KF(HO),6.82 実測値:C,53.0
9;H,6.50;N,2.08;KF(HO),
7.12
【0292】実施例4 2′−O−(ホスホノオキシメチル)パクリタキセル (a)2′−O−(メチルチオメチル)−7−O−(ト
リエチルシリル)パクリタキセルの合成
【0293】
【化81】
【0294】冷却(0から−5℃)した7−O−(トリ
エチルシリル)パクリタキセル(2.46g,2,54
39ミリモル)の乾燥アセトニトリル(100ml)溶
液に、ジメチルスルフィド(1.348g,1.59m
l,21.6976ミリモル)、次いで過酸化ベンゾイ
ル(2.628g,10.8488ミリモル)を加え
た。この不均一系混合物を0℃で1時間撹拌し、5℃に
18時間置いた。黄色の溶液となった。これを濃縮乾固
し、シリカゲルカラム(酢酸エチル:へキサン,1:
4;1:3;及び1:2で溶離)で精製して標題化合物
(10g,38%)を得た。このまま後続の工程に用い
た。 MS〔M+H〕,1028〔M+Na〕,1050
〔M+K〕,1066
【0295】(b) 2′−O−(メチルチオメチル)
パクリタキセルの合成
【0296】
【化82】
【0297】冷却(−15℃)した工程(a)の生成物
(1.0g,0.9737ミリモル)の乾燥アセトニト
リル(30ml)溶液に0.5NのHCl(3ml)を
滴下した。得られた溶液を−15℃で1時間及び5℃で
18時間撹拌した。これを酢酸エチル(20ml)で稀
釈し、冷6%NaHCO溶液及び塩水で洗浄した。こ
れを乾燥(MgSO)し、濃縮乾固した。シリカゲル
プレート(塩化メチレン:15%アセトニトリル)で精
製して標題化合物(280mg,31.4%)を得た。
【0298】IR(KBr):3446,3064,2
940,1726,1666,1582,1516,1
486 NMR(CDCl)δ:1.118(s,3H),
1.229(s,3H),1.662(s,3H),
1.689(s,3H),1.871(s,3H),
2.209(s,3H),2.450(s,3H),
3.800(d,H),4.119(d,H),4.3
05(d,H),4.413(m,H),4.563
(d,H),4.703(d,H),4.940(d,
H),4.958(dd,H),5.667(d,
H),5.822(dd,1H),6.263(m,2
H),7.019(d,NH),7.293−8.12
7(m,15H) MS:〔M+H〕,914〔M+Na〕,936;
〔M+K〕,952 HRMS:MH:914.3394(計算値=91
4.3422)
【0299】(c) 2′−O−(ジベンジルホスホノ
オキシメチル)パクリタキセルの合成
【0300】
【化83】
【0301】撹拌している工程(b)の生成物の乾燥
1,2−ジクロロエタン(12ml)溶液に、粉末4Å
モレキュラーシーブ(1.0g)を加え、次いでN−ヨ
ードコハク酸イミド(0.33g,1.4622ミリモ
ル)及びジベンジルホスフェート(0.41g,1.4
622ミリモル)の乾燥THF(8ml)溶液を滴下し
た。得られた混合物を室温で1時間撹拌し、セライトで
濾過した。濾液を蒸発乾固し、赤色の残渣を酢酸エチル
(50ml)で抽出し、冷6%NaHSO、冷6%N
aHCO及び塩水で洗浄した。これを乾燥(MgSO
)し、濃縮して泡沫物質を得た。シリカゲルプレート
(塩化メチレン:20%アセトニトリル)で精製して純
粋生成物(0.77g,69%)を得た。
【0302】IR(KBr):3854,3744,3
362,3066,1960,1722,1602,1
580 NMR(CDCl)δ:1.075(s,3H),
1.167(s,3H),1.651(s,3H),
1.799(s,3H),2.209(s,3H),
2.296(s,3H),2.464(m,H),3.
686(d,H),4.121(d,H),4.240
(d,H),4.293(m,H),4.808−4.
957(m,6H),5.006(m,H),5.56
5−5.649(m,2H),6.034(t,H),
6.194(3,H),7.100−8.132(m,
26H) MS:〔M+H〕,1144;〔M+Na〕,11
66;〔M+K〕,1182
【0303】(d) 2′−O−(ホスホノオキシメチ
ル)パクリタキセルの合成
【0304】
【化84】
【0305】工程(c)の生成物(0.9g,0.78
74ミリモル)及び10%Pd/C(1.0g)の酢酸
エチル(20ml)溶液を60PSI(400kPa)
で24時間水素化した。反応混合物をセライトで濾過
し、濾液を蒸発乾固した。残渣をシリカゲルプレート
(塩化メチレン:40%MeOH)で精製して標題化合
物(0.254g,33.4%)を得た。融点202−
205℃(分解)
【0306】IR(KBr):3438,3066,2
942,1722,1652,1602cm−1 NMR(アセトン−d/DO)δ:1.081
(s,6H),1.571(s,3H),1.847
(s,3H),2.115(s,3H),2.357
(s,3H),3.707(d,H),4,08(m,
2H),4.275(m,H),4.941−5.08
5(m,4H),5.231(t,H),5.430
(d,H),5.544(d,H),5.970(t,
H),6.376(s,H),6.961−8.017
(m,16H) MS:〔M+Na〕,986;〔M+K〕,100
2;〔M+2Na−H〕,1008;〔M+Na+K
−H〕;1024;〔M+2K−H〕,1040 HRMS:MNa,986.2955(計算値=98
6.2976)
【0307】実施例5 2′,7−O−ビス(ホスホノオキシメチル)パクリタ
キセルナトリウム塩 (a) 2′,7−O−ビス(メチルチオメチル)パク
リタキセルの合成
【0308】
【化85】
【0309】撹拌している0℃のパクリタキセル(0.
853g,1ミリモル)及びジメチルスルフィド(1.
465g,20ミリモル)のアセトニトリル(20m
l)溶液に固体過酸化ベンゾイル(1.995g,8ミ
リモル)を加えた。反応混合物を0℃で3時間激しく撹
拌した。反応の進行をTLC(ヘキサン:酢酸エチル
(1:1,v/v)、Rfパクリタキセル=0.24,
Rf生成物=0.60)で監視した。出発物質が消失し
た後(約3時間後)、真空下25℃で溶媒を蒸発乾固し
て反応を止めた。シリカゲルカラム(イーエムサイエン
ス,40−63μm、100ml乾燥シリカゲル、カラ
ム径:Φ=3/4インチ,ヘキサン=酢酸エチル(3:
2,v/v)、各画分の体積25ml)を用いて乾燥残
渣を分画した。画分15−19から標題化合物(0.5
15g,53%)を得た。
【0310】MS(FAB/マトリックスNOBA,N
aI KI):〔M+H〕,m/z974;〔M+N
a〕,m/z996;〔M+K〕,m/z1012 UV(MeOH):λmax=204nm,E(1%/
1cm)=243.45;λmax=228nm,E
(1%/1cm)=313.99 IR(KBr):3440,3064,2926,17
24,1668,1602,1582,1514,14
84,1452,1372,1314,1266,12
42,1178,1142,1068,1026,99
0,916,886,848,800,774,71
0,646,606,570,540,480cm−1 H−NMR(CDCl)δ:1.17(3H,
s),1.20(3H,s),1.68(3H,s),
1.74(3H,s),1.84(H,dd),2.0
4(3H,d),2.09(3H,s),2.15(3
H,s);(H,m)と重複,2.37(H,dd),
2.51(3H,s),2.79(H,ddd),3.
78(H,d),4.18(H,d),4.28(H,
m),4.31(H,d),4.53−4.74(4
H,2つの重複AB m),4.93(H,d),4.
95(H,d),5.68(H,d),5.82(H,
dd),6.24(H,dd),6.54(H,s),
7.05(H,d),7.28−7.59(10H,重
複したm),7.57(H,m),7.76(2H,
d),8.09(2H,d)
【0311】(b) 2′7−O−ビス(ジベンジルホ
スホノオキシメチル)パクリタキセルの合成
【0312】
【化86】
【0313】2′,7−O−ビス(メチルチオメチル)
パクリタキセル(198mg,0.2ミリモル)及び5
Åモレキュラーシーブ(200mg)の塩化メチレン
(12ml)溶液にN−ヨードコハク酸イミド(135
mg,0.5ミリモル)及びジベンジルホスフェート
(167mg,0.5ミリモル)の乾燥THF(8m
l)溶液を室温で加えた。反応混合物を1.5時間撹拌
してからモレキュラーシーブをセライトで濾去し、塩化
メチレン(10ml)で洗浄し、真空下に室温で溶媒を
留去し乾固させた。残渣を酢酸エチル(100ml)に
溶解し、分液ロート中で1%チオ硫酸ナトリウム(50
ml)、0.5M NaHCO(50ml)、そして
水(2×50ml)で洗浄した。有機相をMgSO
で乾燥し、蒸発乾固させた後、再び酢酸エチル(1m
l)に溶解した。生成物を50mlのエチルエーテル:
へキサン(1:1)で沈殿させ、同じ溶媒系で2度洗浄
した(2×50ml)。粗生成物(218mg)を74
%の収率で得た。これの塩化メチレン溶液(3ml)を
シリカゲルカラム(Φ=3/4インチ,長さ=1イン
チ)に装填し、50mlの塩化メチレン:酢酸エチル
(3:1)の系で溶離して精製した。標題化合物(17
2mg)を59.3%の収率で得た。
【0314】MS(FAB,マトリックスNOBA/N
aI KI):〔M+Na〕,m/z 1456;
〔M+K〕,m/z 1472 UV(MeCN):λmax=194nm,E(1%/
1cm)=1078.36;λmax=228nm,E
(1%/1cm)=311.95 IR(KBr):3430,3066,3032,29
58,1744,1726,1664,1602,15
82,1532,1488,1456,1372,12
70,1244,1158,1108,1068,10
16,1000,952,886,800,776,7
38,698,604,498cm−1 H−NMR(CDCl)δ:1.12(3H,
s),1.14(3H,s),1.56(H,m),
1,67(3H,s),1.84(3H,d),1.9
0(H,m),2.17(3H,s),2.29(3
H,s),2.73(H,m),3.73(H,d),
4.08(H,d),4.15(H,m),4.20
(H,d),4.77(H,m),4.79(H,
d),4.91−5.04(10H,重複m),5.2
5(H,dd),5.38(H,dd),5.54−
5.64(2H,重複m),5.99(H,br,d
d),6.25(H,s),7.11−7.14(2
H,m),7.24−7.64(28H,重複m),
7.94(2H,dd),8.04(2H,dd),
8.30(H,d)
【0315】(c) 2′,7−O−ビス(ホスホノオ
キシメチル)パクリタキセルのナトリウム塩の合成
【0316】
【化87】
【0317】2′,7−O−ビス(ジベンジルホスホノ
オキシメチル)パクリタキセル(112mg,0.07
8ミリモル)を酢酸エチル(7ml)に溶解し、炭素上
10%パラジウムを用いて室温、60PSI(400k
Pa)で2時間水素化した。セライトで濾過して触媒を
除いた。セライトを酢酸エチル(10ml)で洗い流し
た。濾液を固体NaHCO(20mg,3当量)で処
理して溶媒を蒸発乾固させた。乾燥した残渣を5mlの
水:アセトン(4:1,v/v)に再溶解してC−18
逆相カラムクロマトグラフィ(55−105μ C−1
8,水,50mlの乾燥C−18,Φ=3/4インチ,
水/アセトン4:1,v/v)により精製した。溶離を
HPLCジョンズC−18カラム(15cm,1ml/
分,λ=230nm,Q12イオン対カクテルを加えた
アセトニトリル:リン酸緩衝液PH6(50/50,v
/v),Rt=4.7分)で監視した。生成物を含む画
分を集め、アセトンを真空下20℃で蒸発させ、溶媒を
凍結乾燥した。標題化合物(44.2mg)を58.8
%の収率で得た。
【0318】MS(FAB/マトリックスNOBA,N
aI KI):〔M+H〕,m/z1118;〔M+
Na〕,m/z 1140 UV(MeCN):λmax=192nm,E(1%/
1cm)=129.73,λmax=230nm,E
(1%/1cm)=26.43 IR(KBr):3430,3066,2956,17
24,1658,1604,1582,1520,14
86,1452,1374,1316,1256,11
52,1110,1070,1026,966,91
4,802,772,710,538cm−1 H−NMR(アセトン−d/DO)δ:0.97
(3H,s),1.02(3H,s),1.47(H,
m),1.54(3H,s),1.70(H,m),
1.75(3H,s),1.85(H,m),2.11
(3H,s),2.30(3H,s),2.88(H,
m),3.64(H,d),4.03(H,m),4,
06(H,d),4.16(H,d),4.74(H,
m),4.86(H,m),5.11(H,br,
t),5.22(H,d),5.42(H,d),5.
90(H,br,t),6.21(H,s),7.06
(H,br,t),7.32−7.69(10H,重複
m),7.80(2H,d),7.93(2H,d)
【0319】実施例6 7−O−メチルチオメチルバッカチンIII(7−MT
MバッカチンIII)
【0320】
【化88】
【0321】2′−O−エチルオキシカルボニル−7−
O−メチルチオメチルパクリタキセル(実施例3(b)
の化合物,27g,27.4ミリモル)のTHF(10
0ml)及びMeOH(500ml)溶液に粉砕したば
かりのKCO(2.7g,19ミリモル)を加えた。
溶液を30分間撹拌し、IR−120(H)レジンで
中和し、濾過し、濃縮した。粗製の濾過物をジクロロメ
タン(200ml)に溶解し、テトラブチルアンモニウ
ム水素化ホウ素(10g)を加えて24時間撹拌した。
溶液をジクロロメタンで稀釈し、水、飽和NaHCO
及び塩水で洗浄した。有機画分をMgSOで乾燥し濃
縮した。残渣をシリカゲル(1:1ヘキサン:酢酸エチ
ル)でクロマトグラフにかけて9.4g(53%)の標
題化合物を得た。融点269℃ FABMS(NOBA)M+H C3343SO11
計算値:647 実測値:647 IR(KBr):3474,1746,1724,17
12,1270,1240,1070cm−1 H−NMR(CDCl,300MHz)δ:8.0
8(d,J=7.1Hz,2H),7.58(t,J=
7.5Hz,1H),7.45(t,J=7.8Hz,
2H),6.55(s,1H),4.94(d,J=
8.1Hz,1H),4.83(br,q,J=5.1
Hz,1H),4.66(ABq,J=14.7,1
2.3Hz,2H),4.30(m,2H),4.13
(d,J=8.4Hz,1H),3.91(d,J=
6.6Hz,1H),2.79(m,1H),2.27
(s,3H),2.25(m,2H),2.19(s,
3H),2.16(s,3H),2.10(s,4
H),1.81(m,1H),1.72(s,3H),
1.61(m,2H),1.16(s,3H),1.0
3(s,3H)13 C NMR(CDCl,75.5Hz)δ:20
2.3,170.8,169.3,167.0,14
4.2,132.6,132.1,130.1,12
9.4,128.6,83.9,80.9,78.7,
75.7,74.5,73.9,67.9,57.6,
47.6,42.7,38.3,26.7,22.6,
21.0,20.1,15.2,15.0,10.8
【0322】実施例7 3′−N−デベンゾイル−3′−デスフェニル−3′−
N−(t−ブチルオキシカルボニル)−3′−(2−フ
リル)−2′−O−エチルオキシカルボニル−7−O−
ホスホノオキシメチルパクリタキセル トリエタノール
アミン塩 (a) 3′−N−デベンゾイル−3′−デスフェニル
−3′−N−(t−ブチルオキシカルボニル)−3′−
(2−フリル)−7−O−メチルチオメチルパクリタキ
セルの合成
【0323】
【化89】
【0324】HMDS(0.40ml,1.90ミリモ
ル)のTHF(15ml)溶液にn−BuLi(0.7
5ml,2.5Mヘキサン溶液,1.88ml)を加え
て−55℃で5分間撹拌した。この溶液に7−MTMバ
ッカチンIII(実施例6の化合物、1.03g,1.
59ミリモル)のTHF(10ml)溶液を加えて10
分間撹拌し、(3R,4R)−1−(t−ブチルオキシ
カルボニル)−4−(2−フリル)−3−(トリエチル
シリルオキシ)−2−アゼチジノン(883mg,2.
40ミリモル)の溶液10mlを加えた。冷浴をはずし
て0℃浴に変え、反応混合物を30分間撹拌した。溶液
を酢酸エチルで稀釈し、飽和NHCl溶液で洗浄し、
MgSO上で乾燥し濃縮した。残渣をシリカゲル
(2.5:1ヘキサン/酢酸エチル)でクロマトグラフ
にかけて1.5g(93%)の3′−N−デベンゾイル
−3′−デスフェニル−3′−N−(t−ブチルオキシ
カルボニル)−3′−(2−フリル)−7−O−メチル
チオメチル−2′−O−トリエチルシリルパクリタキセ
ルを得た。
【0325】FABMS(NOBA) M+Na C
5071NSSiO16の計算値:1036 実測
値:1036 IR(フィルム)3446(s),1720,136
8,1242,1166,1144,1124,106
6cm−1 H−NMR(CDCl,300MHz)δ:8.0
7(d,J=7.2Hz,2H),7.56(m,1
H),7.46(t,J=7.5Hz,2H),7.3
6(m,1H),6.56(s,1H),6.33
(m,1H),6.20(m,2H),5.67(d,
J=6.9Hz,1H),5.29(br s,2
H),4.94(d,J=7.8Hz,1H),4.7
5(s,1H),4.65(s,2H),4.28
(m,2H),4.16(d,J=8.1Hz,1
H),3.89(d,J=6.9Hz,1H),2.8
0(m,1H),2.46(s,3H),2.37
(m,1H),2.22(m,1H),2.16(s,
3H),2.10(s,3H),2.04(s,3
H),1.84(m,1H),1.74(s,3H),
1.65(m,1H),1.33(s,9H),1.2
0(s,3H),1.19(s,3H),0.81
(t,J=7.8Hz,9H),0.47(m,6H)13 C NMR(CDCl,75.5Hz)δ:20
2.0,171.2,170.3,169.3,16
7.1,155.3,152.0,141.9,14
1.0,133.6,132.9,130.2,12
9.2,128.7,110.7,107.3,84.
0.81.1,80.2,78.7,76.1,75.
7,74.7,74.1,72.4,71.1,57.
4,52.8,47.1,43.3,35.2,33.
0,28.1,26.3,22.9,21.2,21.
0,15.0,14.5,10.9,6.5,4.3
【0326】上記で得た2′−トリエチルシリルエーテ
ル(330mg,0.32ミリモル)のTHF(7m
l)溶液にテトラブチルアンモニウムフルオリド(0.
35ml,1.0MのTHF溶液,0.35ミリモル)
を加えて10分間撹拌した。溶液を酢酸エチルで稀釈し
て塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し濃縮して残渣を
シリカゲル(2:1ヘキサン/酢酸エチル)でクロマト
グラフにかけて30lmg(95%)の標題化合物を得
た。
【0327】FABMS(NOBA)M+H C45
58NO16Sの計算値:900実測値:900 IR(フィルム)3442,1720,1242,10
66,1026cm H−NMR(CDCl,300MHz)δ:8.0
7(d,J=7.3Hz,2H),7.57(t,J=
7.3Hz,1H),7.45(t,J=7.8Hz,
2H),7.38(s,1H),6.53(s,1
H),6.34(d,J=3.2Hz,1H),6.2
9(d,J=3.2Hz,1H),6.17(t,J=
8.1Hz,1H),5.65(d,J=6.9Hz,
1H),5,29(m,2H),4.92(d,J=
8.0Hz,1H),4.70(m,1H),4.64
(d,J=4.6Hz,2H),4.29(m,2
H),4.14(d,J=8.3Hz,1H),3.8
6(d,J=6.8Hz,1H),3.37(d,J=
5.8Hz,1H),2.77(m,1H),2.38
(s,3H),2.32(m,2H),2.16(s,
3H),2.10(s,3H),2.02(s,3
H),1.77(m,3H),1.73(s,3H),
1.33(s,9H),1.17(s,3H),1.1
2(s,3H)13 C NMR(CDCl,75.5Hz)δ:20
2.0,172.6,170.3,169.2,16
7.0,155.2,151.3,142.4,14
0.4,133,7,133.2,130.2,12
9.1,128.7,110.7,107.4,83.
9,81.2,80.5,78.6,76.5,76.
1,75.4,74.6,74.0,72.5,71.
8,57.4,51.7,47.2,43.2,35.
2,32.8,28.1,26.4,22.6,20,
9,15.2,14.6,10.9,8.3
【0328】(b) 3′−N−デベンゾイル−3′−
デスフェニル−3′−N−(t−ブチルオキシカルボニ
ル)−3′−(2−フリル)−2′−O−エチルオキシ
カルボニル−7−O−メチルチオメチルパクリタキセル
の合成
【0329】
【化90】
【0330】工程(a)の生成物(864mg,0.9
6ミリモル)のジクロロメタン(50ml)溶液にジイ
ソプロピルエチルアミン(2.0ml,11.5ミリモ
ル)及びエチルクロロフォルメート(0.50ml,
5.25ミリモル)を0℃で加えて4時間撹拌した。溶
液をジクロロメタンで稀釈して飽和NaHCOで洗浄
し、MgSO上で乾燥し濃縮した。残渣をシリカゲル
(1.1ヘキサン/酢酸エチル)でクロマトグラフにか
けて884mg(95%)の2′−エチルカーボネート
標題化合物を得た。
【0331】FABMS(NOBA)M+H C48
62NO18Sの計算値:972.3688 実測値:
972.3654 IR(フィルム) 1752,1720,1370,1
244,1196,1176,1064cm−1 H−NMR(CDCl,300MHz)δ:8.0
9(d,J=7.8Hz,2H),7.57(t,J=
7.5Hz,1H),7.46(t,J=7.8Hz,
2H),7.38(s,1H),6.55(s,1
H),6.35(m,1H),6.27(m,1H),
6.22(t,J=7.8Hz,1H),5.67
(d,J=7.2Hz,1H),5.51(d,J=
9.9Hz,1H),5.34(d,J=2.4Hz,
1H),5.25(d,J=10.2Hz,1H),
4.95(d,J=8.1Hz,1H),4.65
(s,2H),4.30(m,2H),4.22(m,
2H),3.88(d,J=7.2Hz,1H),2.
81(m,1H),2.41(s,3H),2.36−
2.21(m,2H),2.16(s,3H),2.1
1(s,3H),2.09(s,3H),1.83
(m,1H),1.74(s,3H),1.67(s,
1H),1.59(s,1H),1.34(s,9
H),1.29(t,J=7.2Hz,3H),1.2
0(s,3H),1.18(s,3H)13 C NMR(CDCl,75.5Hz)δ:20
2.1,169.9,169.1,167.6,16
7.0,154.0,150.1,142.6,14
1.0,133.6,132,9,130.2,12
9.2,128.7,110.7,107.5,83.
9,81.1,80.7,78.7,76.0,75.
7,75.1,74.7,74.2,71.8,65.
1,57.4,49.7,47.1,43.2,35.
0,33.0,28.1,26.3,22.6,21.
1,20.9,15.1,14.5,14.1,10.
【0332】(c) 3′−N−デベンゾイル−3′−
デスフェニル−3′−N−(t−ブチルオキシカルボニ
ル)−3′−(2−フリル)−2′−O−エチルオキシ
カルボニル−7−O−ジベンジルホスホノオキシメチル
パクリタキセルの合成
【0333】
【化91】
【0334】工程(b)の生成物(230mg,0.2
36ミリモル)の無水THF(10ml)溶液に4Åモ
レキュラーシーブ(300mg)、ジベンジルホスフェ
ート(270mg,0.98ミリモル)及び再結晶した
NIS(62mg,0.28ミリモル)を加えた。この
溶液に銀トリフルオロメタンスルホネート(45mg,
0.17ミリモル)を加えて3時間撹拌した。セライト
で濾過して、酢酸エチルで稀釈し、10%NaS
、飽和NaHCO、及び塩水で洗浄し、MgS
上で乾燥し濃縮した。残渣をシリカゲル(15%ア
セトニトリル/クロロホルム)でクロマトグラフにかけ
て219mg(77%)のジベンジルホスフェート標題
化合物を得た。
【0335】FABMS(NOBA)M+Na C61
72NPO22Naの計算値:1224 実測値:1
224 IR(フィルム) 3422(br),1750,17
22,1370,1244,1160,1036,10
16,1000,976,944cm−1 H−NMR(CDCl,300MHz)δ:8.0
8(d,J=6.9Hz,2H),7.58(t,J=
7.2Hz,1H),7.46(t,J=7.8Hz,
2H),7.39(s,1H),7.31(m,1
0),6.35(m,2H),6.28(s,1H),
6.21(t,J=7.8Hz,1H),5.64
(d,J=6.9Hz,1H),5.50(d,J=1
0.5Hz,1H),5.39(d,J=6.6Hz,
1H),5.32(d,J=2.4Hz,1H),5.
25(d,J=9.9Hz,1H),5.01(dd,
J=8.1,6.3Hz,5H),4.86(d,J=
8.4Hz,1H),4.29−4.09(m,4
H),3.85(d,J=6.9Hz,1H),2.7
7(m,1H),2.40(s,3H),2.30
(m,2H),2.16(s,3H),1.99(s,
3H),1.94(m,1H),1.70(s,3
H),1.67(s,1H),1.54(s,1H),
1.34(s,9H),1.28(t,J=7.2H
z,3H),1.20(s,3H),1.17(s,3
H)13 C NMR(CDCl,75.5Hz)δ:20
1.8,169.9,169.2,167.7,16
7.0,155.1,154.0,150.0,14
2.74,141.1,133.7,132.9,13
0.2,129.1,128.7,128.5,12
8.4,128.0,110.7,107.6,93.
8,84.1,81.6,80.8,80.7,78.
8,76.3,75.1,74.6,71.8,69.
3,69.2,65.1,57.0,49.7,46.
7,43.2,35.0,28.1,26.4,22.
6,21.2,20.8,14.6,14.1,10.
【0336】(d) 3′−N−デベンゾイル−3′−
デスフェニル−3′−N−(t−ブチルオキシカルボニ
ル)−3′−(2−フリル)−2′−O−エチルオキシ
カルボニル−7−O−ホスホノオキシメチルパクリタキ
セルのトリエタノールアミン塩の合成
【0337】
【化92】
【0338】工程(c)の生成物(311mg,0.2
59ミリモル)の酢酸エチル(25ml)溶液に炭素上
10%Pd(60mg)を加えてH雰囲気下に30分
間撹拌した。セライトで濾過して触媒を除いて真空下に
濃縮した。残渣を酢酸エチル(3ml)に溶解してトリ
エタノールアミン(2.3ml,0.1M酢酸エチル溶
液,0.23ミリモル)を加えた。溶液を濃縮して残渣
をC18(40%アセトニトリル/水)でクロマトグラ
フにかけ、凍結乾燥して205mg(67%)のリン酸
トリエタノールアミン塩を得た。
【0339】FABMS(NOBA)M+Na C47
60HPO22Naの計算値:1044 実測値:1
044 IR(フィルム) 3432(br),1752,17
22,1372,1246,1158,1108,10
96,1070,1002cm−1 H−NMR(dアセトン/DO,300MHz)
δ:8.09(d,J=7.2Hz,2H),7.62
(m,2H),7.52(t,J=7.5Hz,2
H),6.48(d,J=3.3Hz,1H),6.4
2(m,2H),6.16(t,J=8.7Hz,1
H),5.65(d,J=6.9Hz,1H),5.4
6(d,J=3.6Hz,1H),5.30(d,J=
3.6Hz,1H),5.17(br s,1H),
5.01(br d,J=9.0Hz,1H),4.1
9(br s,1H),4.18(m,5H),3.9
5(m,6H),3.87(d,J=6.9Hz,1
H),3.68(s,7H),3.50(br t,J
=4.8Hz,6H),2.95(m,1H),2.4
4(s,3H),2.41(m,2H),2.16
(s,3H),1.9(s,3H),1.94(m,1
H),1.68(s,3H),1.34(s,9H),
1.24(t,J=6.9Hz,3H),1.17
(s,6H)
【0340】実施例8 3′−N−デベンゾイル−3′−デスフェニル−3′−
N−(t−ブチルオキシカルボニル)−3′−(2−チ
エニル)−2′−O−エチルオキシカルボニル−7−O
−ホスホノオキシメチルパクリタキセルのトリエタノー
ルアミン塩 (a) 3′−N−デベンゾイル−3′−デスフェニル
−3′−N−(t−ブチルオキシカルボニル)−3′−
(2−チエニル)−7−O−メチルチオメチルパクリタ
キセルの合成
【0341】
【化93】
【0342】HMDS(0.5ml,2.4ミリモル)
のTHF(18ml)溶液にn−BuLi(0.85m
l,2.5Mヘキサン溶液,2.1ml)を−55℃で
加えた。10分後この溶液に7−MTMバッカチンII
I(1.15g,1.78ミリモル)のTHF(18m
l)溶液を滴下して冷却したまま10分間撹拌した。
(±)シス−1−(t−ブチルオキシカルボニル)−4
−(2−チエニル)−3−(トリエチルシリルオキシ)
−2−アゼチジノン(2.8g,7.3ミリモル)をT
HF溶液18mlを加えた。冷浴を30分間でゆっくり
0℃にした。溶液を酢酸エチルで稀釈し、飽和NH
l溶液で洗浄し、MgSO上で乾燥し濃縮した。残渣
をシリカゲル(5:1ヘキサン/酢酸エチル)でクロマ
トグラフにかけて1.87gのラクタム(3:1ヘキサ
ン/酢酸エチル)を回収し、1.44g(73%)の
3′−N−デベンゾイル−3′−デスフェニル−3′−
N−(t−ブチルオキシカルボニル)−3′−(2−チ
エニル)−7−O−メチルチオメチル−2′−O−トリ
エチルシリルパクリタキセルカップリング生成物を得
た。
【0343】FABMS(NOBA) M+Na C
5171NO15SiNaの計算値: 1052
実測値:1052 IR(フィルム)3442(br),1720,149
0,1368,1270,1242,1162,111
0,1064,1024,984,754cm−1 H−NMR(CDCl,300MHz)δ:8.0
9(d,J=7,2Hz,2H),7.57(t,J=
7.6Hz,1H),7.47(t,J=7.8Hz,
2H),7.22(m,1H),6.95(m,2
H),6.55(s,1H),6.21(t,J=9.
3Hz,1H),5.68(d,J=6.9Hz,1
H),5.49(br d,1H),5.39(br
d,J=9.6Hz,1H),4.94(d,J=7.
8Hz,1H),4.65(s,2H),4.57
(s,1H),4.28(m,2H),4.17(d,
J=8.4Hz,1H),3.88(d,J=6.9H
z,1H),2.80(m,1H),2.46(s,3
H),2.37(m,1H),2.20(m,1H),
2,17(s,3H),2.10(s,3H),2.0
3(s,3H),1.84(m,1H),1.74
(s,3H),1.68(s,1H),1.62(s,
1H),1.31(s,9H),1.20(s,6
H),0.84(t,J=7.8Hz,9H),0.5
0(m,6H)13 C NMR(CDCl,75.5Hz)δ:20
1.9,171.1,170.7,170.1,16
9.3,167.0,155.1,142.8,14
0.9,133.6,132.9,130.2,12
9.2,128.7,126.9,124.6,83.
9,81.2,80.1,78.8,77.4,76.
0,75.7,75.2,74.8,74.1,71.
3,57.4,53.8,47.0,43.3,35.
3,33.3,28.1,26.3,23.0,21.
3,20.9,14.9,14.4,10.9,6.
6,4.5
【0344】上記で得た2′−トリエチルシリルエーテ
ル(1.41mg,1.37ミリモル)のTHF(14
ml)溶液にテトラブチルアンモニウムフルオリド
(1.4ml,1.0MのTHF溶液,1.40ミリモ
ル)を加えて30分間撹拌した。溶液を酢酸エチルで稀
釈して塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し濃縮して残
渣をシリカゲル(1:1ヘキサン/酢酸エチル)でクロ
マトグラフにかけて1.16g(92%)の標題化合物
を得た。
【0345】FABMS(NOBA)M+Na C45
57NO15Naの計算値:938実測値:93
8 IR(フィルム)3440(br),1720,136
8,1242,1168,1106,1066,710
cm−1 H−NMR(CDCl,300MHz)δ:8.0
8(d,J=7.2Hz,2H),7.59(m,1
H),7.47(t,J=7.8Hz,2H),7.2
4(m,1H),7.07(m,1H),6.99
(m,1H),6.53(s,1H),6.18(t,
J=8.1Hz,1H),5.66(d,J=6.9H
z,1H),5.49(d,J=9.6Hz,1H),
5.32(d,J=9.6Hz,1H),4.92
(d,J=7.8Hz,1H),4.63(m,3
H),4.28(m,2H),4.15(d,J=8.
4Hz,1H),3.86(d,J=6.9Hz,1
H),2.80(m,1H),3.47(d,J=5.
4Hz,1H),2.78(m,1H),2.36
(s,3H),2.34(,2H),2.17(s,3
H),2.10(s,3H),2.00(s,3H),
1.83(m,1H),1.74(s,3H),1.7
2(s,1H),1.61(s,1H),1.33
(s,9H),1.21(s,3H),1.18(s,
3H)13 C NMR(CDCl,75.5Hz)δ:20
1.9,172.3,170.3,169.2,16
7.0,154.0,141.5,140.2,13
3.7,133.3,130.2,129.1,12
8.7,127.0,125.4,125.4,83.
9,81.3,80.4,78.6,76.1,75.
4,74.5,74.0,73.4,72.5,57.
5,52.8,47.2,43.2,35.3,32.
9,28.2,26.4,22.6,20.9,15.
1,14.7,10.8
【0346】(b) 3′−N−デベンゾイル−3′−
デスフェニル−3′−N−(t−ブチルオキシカルボニ
ル)−3′−(2−チエニル)−2′−O−エチルオキ
シカルボニル−7−O−メチルチオメチルパクリタキセ
ルの合成
【0347】
【化94】
【0348】工程(a)の生成物(621mg,0.6
77ミリモル)のジクロロメタン(35ml)溶液にジ
イソプロピルエチルアミン(1.20ml,6.89ミ
リモル)及びエチルクロロフォルメート(0,35m
l,3.7ミリモル)を0℃で加えて1時間撹拌した。
冷浴をはずして2時間撹拌し、溶液をジクロロメタンで
稀釈して飽和NaHCOで洗浄し、MgSO上で乾
燥し濃縮した。残渣をシリカゲル(1.1ヘキサン/酢
酸エチル)でクロマトグラフにかけて528mg(79
%)の標題化合物を得た。
【0349】FABMS(NOBA)M+Na C48
61NO17Naの計算値:1010 実測値:
1010 IR(フィルム) 3510,3440,1752,1
720,1370,1244,1198,1170,1
026,988,756cm−1 H−NMR(CDCl,300MHz)δ:8.0
9(d,J=7.2Hz,2H),7.58(m,1
H),7.48(t,J=7.8Hz,2H),7.2
6(m,1H),6.99(,2H),6.55(s,
1H),6.23(t,J=9.0Hz,1H),5.
68(d,J=6.9Hz,2H),5.33(d,J
=9.9Hz,1H),5.25(d,J=2.4H
z,1H),4.94(d,J=7.8Hz,1H),
4.65(s,2H),4.33−4.08(m,5
H),3.88(d,J=6.9Hz,1H),2.8
0(m,1H),2.40(s,3H),2.40−
2.20(m,2H),2.16(s,3H),2.1
1(s,3H),2.07(s,3H),1.83
(m,1H),1.74(s,3H),1.69(s,
1H),1.60(s,1H),1.33(s,9
H),1.31(t,J=7.2Hz,3H),1.2
0(s,3H),1.19(s,3H)13 C NMR(CDCl,75.5Hz)δ:20
2.0,169.7,169.1,167.5,16
7.1,154.0,140.9,133.6,13
2.9,130.2,129.2,128.7,12
7.2,125.4,125.3,83.9,81.
2,80.6,78.8,76.9,76.0,75.
7,74.7,74.2,72.8,72.0,65.
2,57.4,50.9,47.1,43.3,35.
1,33.0,28.1,26.4,22.7,21.
2,20.9,15.1,14.5,14.1,10.
【0350】(c) 3′−N−デベンゾイル−3′−
デスフェニル−3′−N−(t−ブチルオキシカルボニ
ル)−3′−(2−チエニル)−2′−O−エチルオキ
シカルボニル−7−O−ジベンジルホスホノオキシメチ
ルパクリタキセルの合成
【0351】
【化95】
【0352】工程(b)の生成物(516mg,0.5
22ミリモル)の無水THF(15ml)溶液に4Åモ
レキュラーシーブ(530mg)、ジベンジルホスフェ
ート(576mg,2.09ミリモル)及び再結晶した
NIS(136mg,0.604ミリモル)を加えた。
この溶液に銀トリフルオロメタンスルホネート(50m
g,0.194ミリモル)を加えて1時間撹拌した。セ
ライトで濾過して、酢酸エチルで稀釈し、10%NaS
、飽和NaHCO、及び塩水で洗浄し、MgS
で乾燥し濃縮した。残渣をシリカゲル(15%アセ
トニトリル/クロロホルム)でクロマトグラフにかけて
535mg(84%)の標題化合物を得た。
【0353】FABMS(NOBA)M+Na C61
72NO21PSNaの計算値:1240 実測値:
1240 IR(フィルム) 3424(巾広),1750,17
22,1370,1244,1016,1000,94
4cm−1 H−NMR(CDCl,300MHz)δ:8.0
8(d,J=7.0Hz,2H),7.58(m,1
H),7.47(t,J=7.5Hz,2H),7.2
8(m,11H),6.99(m,2H),6.33
(s,1H),6.22(t,J=7.8Hz,1
H),5.66(m,2H),5.39(t,J=6.
6Hz,1H),5.34(d,J=12Hz,1
H),5.22(d,J=2.4Hz,1H),5,0
1(dd,J=8.1,6.0Hz,5H),4.86
(d,J=7.8Hz,1H),4.29−4.08
(m,5H),3.85(d,J=6.6Hz,1
H),2.76(m,1H),2.39(s,3H),
2.35−2.18(m,2H),2.16(s,3
H),1.97(s,4H),1.69(s,4H),
1.33(s,9H),1.30(t,J=7.2H
z,3H),1.20(s,3H),1.17(s,3
H)13 C NMR(CDCl,75.5Hz)δ:19
7.4,165.4,164.9,163.3,16
2.7,150.6,149.7,136.7,13
6.0,129.4,128.6,125.9,12
4.7,124.3,124.2,124.1,12
3.6,122.9,121.1,121.0,89.
4,79.8,77.3,76.5,76.3,74.
4,72.0,70.7,70.3,67.7,64.
9,64.9,60.9,52.7,46.5,42.
3,38.9,30.7,23.8,22.0,18.
3,17.0,16.4,10.3,9.8,6.2
【0354】(d) 3′−N−デベンゾイル−3′−
デスフェニル−3′−N−(t−ブチルオキシカルボニ
ル)−3′−(2−チエニル)−2′−O−エチルオキ
シカルボニル−7−O−ホスホノオキシメチルパクリタ
キセルのトリエタノールアミン塩の合成
【0355】
【化96】
【0356】工程(c)の生成物(512mg,0.4
2ミリモル)の酢酸エチル(30ml)溶液に炭素上1
0%Pd(53mg)を加えてH雰囲気下に3時間撹
拌した。セライトで濾過して触媒を除き、真空下に濃縮
した。残渣を酢酸エチル(2ml)に溶解してトリエタ
ノールアミン(4.0ml,0.1M酢酸エチル溶液,
0.40ミリモル)を加えた。溶液を濃縮して残渣をC
18(40%アセトニトリル/水)でクロマトグラフに
かけ、凍結乾燥して280mg(56%)のリン酸トリ
エタノールアミン塩を得た。HPLC計測による純度9
6%
【0357】FABMS(NOBA)M+Na C47
60NO21PSの計算値:1060 実測値:10
60 IR(KBr)3422(br),1750,172
0,1372,1246,1162,1096,106
8,1000cm−1 H−NMR(dアセトン/DO,300MHz)
δ:8.06(d,J=7.2Hz,2H),7.63
(t,J=7.2Hz,1H),7.52(t,J=
7.8Hz,2H),7.38(d,J=4.2Hz,
1H),7.16(d,J=3.5Hz,1H),7.
01(dd,J=5.1,3.6Hz,1H),6.3
7(s,1H),6.11(t,J=8.7Hz,1
H),5.61(d,J=6,9Hz,1H),5.6
0(s,1H),5.26(d,J=4.5Hz,1
H),5.14(d,J:6.6Hz,1H),5.0
0(d,J=8,4Hz,1H),4.86(dd,J
=12.0,6.3Hz,1H),4.17(m,5
H),4.00(s,7H),3.92(t,J=4.
8Hz,6H),3.84(d,J=6.9Hz,1
H),3.48(t,J=5.4Hz,6H),2.9
4(m,1H),2.42(s,3H),2.36
(m,1H),2.27(m,1H),2.15(s,
3H),1.95(s,4H),1.66(s,3
H),1.30(s,9H),1.23(t,J=7.
2Hz,3H),1.14(s,6H)
【0358】実施例9 10−デスアセチル−3′−N−デスベンゾイル−3′
−N−(t−ブチルオキシカルボニル)−10−O−
(ホスホノオキシメチル)パクリタキセル (a) 10−デスアセチル−10−O−ベンジルオキ
シカルボニル−7−O−トリエチルシリルバッカチンI
IIの合成
【0359】
【化97】
【0360】アルゴン雰囲気下に7−O−トリエチルシ
リル−10−デスアセチルバッカチンIII(2.09
3g,3,177ミリモル)の入った乾燥フラスコに乾
燥THF(30ml)を加えて−70℃に冷却した。こ
れに1.6Mのn−ブチルリチウム(2.38m1,
3,81ミリモル)を滴下した。15分間撹拌後ベンジ
ルクロロフォルメート(0.91ml,6.35ミリモ
ル)を滴下した。得られた混合物を3時間撹拌しながら
徐々に室温まで加温した。飽和NHCl(25ml)
で反応を停止させて塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し
た。フラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル,30−
45%酢酸/ヘキサン)により2.24g(89%)の
標題化合物を白色泡沫状物質として得た。
【0361】H=NMR(CDCl,300MH
z)δ:8.10(d,J=8.0,2H),7.63
−7.58(m,1H),7.47(t,J=8.0,
2H),7.41−7.26(m,5H),6.29
(s,1H),5.61(d,J=7.0,1H),
5.20(q,J=12.2,2H),4.96(d,
J=9.0,1H),4.87−4.84(m,1
H),4.48(dd,J=6.7,J=10.4,1
H),4,30(d,J=8.5,1H),4.14
(d,J=8.5,1H),3.84(d,J=7.
0,1H),2.58−2.48(m,1H),2.2
9(m,4H),2.20(s,3H),2.03
(d,J=5.0,1H),1.92−1.83(m,
1H),1.68(s,3H),1,17(s,3
H),1.04(s,3H),0.91(t,J=7.
5,9H),0.57(q,J=7.4,6H)
【0362】(b) 10−デスアセチル−10−O−
ベンジルオキシカルボニル−3′−N−デベンゾイル−
3′−N−(t−ブチルオキシカルボニル)−2′,7
−ビス−O−トリエチルシリルパクリタキセルの合成
【0363】
【化98】
【0364】工程(a)の生成物(3.50g,4.4
2ミリモル)の入った乾燥フラスコに少量のトルエンを
加えて真空下に濃縮した。フラスコをアルゴン雰囲気下
に置き、乾燥THF(100ml)を加えた。フラスコ
を−70℃に冷却して、1Mのリチウムヘキサメチルジ
シラジド(6.19ml,6.19ミリモル)を滴下し
た。20分間撹拌後、(3R,4S)−1−(t−ブチ
ルオキシカルボニル)−4−フェニル−3−トリエチル
シリルオキシ−2−アゼチジノン(2.58g,7,0
7ミリモル)の乾燥THF(10ml)溶液を滴下し
た。反応混合物を3.5時間撹拌しながら徐々に室温ま
で加温した。飽和NHCl(70ml)で反応を停止
させて塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した。フラッシ
ュクロマトグラフィ(シリカゲル,5−15%酢酸エチ
ル/ヘキサン)により5.12g(99%)の標題化合
物を白色泡沫状物質として得た。
【0365】H−NMR(CDCl,300MH
z)δ:8.11(d,J=8.0,2H),7.60
−7.58(m,1H),7.48(t,J=8.0,
2H),7.24−7.26(m,10H),6.32
−6.26(m,2H),5.69(d,J=7.0,
1H),5.47(bd,J=9.7,1H),5.3
1−5.10(m,3H),4.94(d,J=8.
5,1H),4.56(s,1H),4.46(dd,
J=6.9,J=10.6,1H),4.31(d,J
=8.3,1H),4.17(d,J=8.3,1
H),3.81(d,J=7.0,1H),2.53
(s,3H),2.48−2.33(m,1H),2.
22−2.17(m,1H),2.09(s,3H),
1.95−1.86(m,1H),1.70(s,3
H),1.65(s,1H),1.52(s,1H),
1.30(s,9H),1.26−1.19(m,6
H),0.94−0.87(m,9H),0.80−
0.75(m,9H),0.61−0.53(m,6
H),0.48−0.30(m,6H)
【0366】(c) 10−デスアセチル−3′−N−
デベンゾイル−3′−N−(t−ブチルオキシカルボニ
ル)−7−O−トリメチルシリルパクリタキセルの合成
【0367】
【化99】
【0368】工程(b)の生成物(5.12g,4.4
0ミリモル)を酢酸エチル(100ml)に溶解し、パ
ールのボトルに移しアルゴン雰囲気下に置いた。これに
炭素上10%Pd(2.4g)を加えてパール水素化装
置(55PSI)に施置し8時間反応させた。反応混合
物をセライトで濾過して濃縮した。フラッシュクロマト
グラフィ(シリカゲル,15−20%酢酸/ヘキサン)
により3.24g(79%)の標題化合物を白色泡沫状
物質として得た。工程(b)生成物の2′−トリエチル
シリル基の加水分解はパール水素化装置中微量の酸性残
留物によるものである。
【0369】H−NMR(CDCl,300MH
z)δ:8.10(d,J=8.0,2H),7.63
−7.58(m,1H),7.49(d,J=8.0,
2H),7.39−7.26(m,5H),6.27=
6.17(m,1H),5.64(d,J=7.2),
5.42(d,J=9.4,1H),5.28,5.2
5(m,1H),5.12(s,1H),4.92
(d,J=8.6,1H),4.62(bs,1H),
4.38−4.28(m,3H),4.17(d,J=
8.5,1H),3.85(d,J=6.7,1H),
3,36(d,J=5.3,1H),2.49−2,4
0(m,1H),2.36(s,3H),2.25(b
d,J=8.7,2H),1.99−1.91(m,1
H),1.85(s,3H),1.74(s,3H),
1.69(s,1H),1.67(s,1H),1.3
5(s,9H),1.22(s,3H),1.11
(s,3H),0.93(t,J=7.5,9H),
0.61−0.49(m,6H)
【0370】(d) 10−デスアセチル−2′−O−
べンジルオキシカルボニル−3′−N−デベンゾイル−
3′−N−(t−ブチルオキシカルボニル)−7−O−
トリエチルシリルパクリタキセルの合成
【0371】
【化100】
【0372】工程(c)の生成物(3.24g,3.5
1ミリモル)の入ったフラスコに乾燥ジクロロメタン
(30ml)を加えてアルゴン雰囲気に置き、0℃に冷
却した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.2
2ml,7.02ミリモル)を反応混合物に加え、次い
でベンジルクロロホルメート(1.00ml,7.02
ml)を滴下した。15分後冷却浴をはずして室温で7
時間撹拌した。飽和NHClで反応を停止させて塩水
で洗浄し、MgSOで乾燥した。フラッシュクロマト
グラフィ(シリカゲル7〜20%酢酸エチル/ヘキサ
ン)により3.24g(89%)の標題化合物を白色固
体として得た。
【0373】H−NMR(CDCl,300MH
z)δ:8.10(d,J=8.0,2H),7.62
−7.57(m,1H),7.48(t,J=8.0,
2H),7.40−7.26(m,10H),6.33
−6.27(m,1H),5.66(d,J=7.0,
1H),5.49−5.42(m,2H),5.31
(s,1H),5.22−5.13(m,3H),4.
93(d,J=9.4,1H),4.38(dd,J=
6.5,J=10.7,1H),4.34−4.28
(m,2H),4.18(d,J=8.3,1H),
3.90(d,J=6.7,1H),2.52−2.3
0(m,4H),2.24−2.20(m,1H),
1.97−1.87(m,3H),1.74(s,3
H),1.59(s,3H),1.32(s,9H),
1.26(s,3H),1.11(s,3H),0.9
6−0.88(m,9H),0.61−0.48(m,
6H)
【0374】(e) 10−デスアセチル−2′−O−
ベンジルオキシカルボニル−3′−N−デベンゾイル−
3′−N−(t−ブチルオキシカルボニル)−10−O
−(ジベンジルホスホノオキシメチル)−7−O−トリ
エチルシリルパクリタキセルの合成
【0375】
【化101】
【0376】工程(d)の生成物をDMSO(54%,
13.5ml)、無水酢酸(8.75ml,35%)及
び氷酢酸(2.75ml,11%)にアルゴン雰囲気下
で溶解した。反応混合物を56時間撹拌後、酢酸エチル
で体積60mlに稀釈した。反応溶液はpH試験紙で中
性になるまで飽和NaHCO水溶液で洗浄しそれから
ブラインで洗浄し、有機溶媒画分はMgSOで乾燥し
て濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ(15−20
%EtOAc/ヘキサン)により所望のチオメチルアセ
タール生成物(10−デスアセチル−2′−O−ベンジ
ルオキシカルボニル−3′−N−デベンゾイル−3′−
N−(t−ブチルオキシカルボニル)−10−O−(メ
チルチオメチル)−7−O−トリエチルシリルパクリタ
キセル)を70%(NMR)含む粗泡状物質3.12g
を得た。
【0377】上記の粗混合物(3.12g)を1,2−
ジクロロエタン(61ml)に溶解してアルゴン雰囲気
下に置いた。4Å粉末モレキュラーシーブ(3.12
g)を加え、得られた不均一系混合物を激しく撹拌し
た。これに再結晶したN−ヨードコハク酸イミド(0.
830g,3.69ミリモル)及びジベンジルホスフェ
ート(1.027g,3.69ミリモル)の乾燥THF
(46ml)溶液をカニューレを用いて加えた。得られ
た混合液を5時間撹拌し、セライトで濾過し、酢酸エチ
ルで体積250mlに稀釈した。冷2%NaHSO
(2×125ml)、冷6%NaHCO(2×12
5ml)及び塩水で洗浄し、有機相をMgSOで乾燥
して濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ(シリカゲ
ル,25−35%酢酸エチル/ヘキサン)により1.5
2g(40%)の標題化合物を白色固体として得た。
【0378】H−NMR(CDCl,300MH
z)δ:8.08(d,J=7.0,2H),7.59
−7.55(m,1H),7.46(t,J=7.2,
2H),7.38−7.25(m,20H),6.30
(t,J=8.5,1H),5.65(d,J=6.
8,1H),5.49−5.39(m,4H),5.3
2(s,1H),5.18−4.19(m,4H),
4.93(d,J=9.2,1H),4,44(dd,
J=6.6,J=10.2,1H),4.31(d,J
=8.4,1H),4.16(d,J=8.5,1
H),3.80(d,J=6.9,1H),2.69−
2.39(m,4H),2.33−2.23(m,3
H),2.03(s,3H),1,90(t,J=1
2,6,1H),1.68−1.63(m,6H),
1.28(s,9H),1.16−1.10(m,6
H),0.93(t,J=7.4,9H),0.55
(q,J=7.8,6H)13 C NMR(CDCl,75.5MHz)δ:2
04.1,169.7,167.9,167.1,15
1.1,140.7,135.7,133.6,13
0.2,129.2,128.9,128.8,12
8.7,128.6,128.5,128.4,12
8.3,128.2,128,0,127.8,12
6.4,90.4,84.2,81.1,80.4,7
9.3,78.8,74.9,72.8,72.0,7
0.5,69.2,69.1,69.0,58.1,4
6.8,43.2,37.1,35.0,28.1,2
6.5,22.8,21.0,14.1,10.0,
6.9,5.5 M.S,(FAB)m/z+:1345
【0379】(f) 10−デスアセチル−2′−O−
ベンジルオキシカルボニル−3′−N−デベンゾイル−
3′−N−(t−ブチルオキシカルボニル)−10−O
−(ジベンジルホスホノオキシメチル)パクリタキセル
の合成
【0380】
【化102】
【0381】工程(e)の生成物(50.8mg,0.
038ミリモル)の乾燥THF(2.5ml)溶液をア
ルゴン雰囲気下に−40℃に冷却した。これにテトラブ
チルアンモニウムフルオリド(0.057ml,0.0
57ミリモル)のTHF(1.0M)溶液を滴下した。
反応混合物を1.5時間撹拌しながら徐々に−20℃に
加温した。飽和NHCl(15ml)で反応を停止さ
せてEtOAc(30ml)で稀釈した。有機相をNa
HCO(2×15ml)及びブラインで洗浄し、Mg
SOで乾燥して濃縮した。分取用薄層クロマトグラフ
ィ(シリカゲル,50%酢酸エチル/ヘキサン)により
36mg(77%)の標題化合物を白色粉末として得
た。
【0382】H−NMR(CDCl,300MH
z)δ:8.10(d,J=8.5,2H),7.60
−7.55(m,1H),7.49−7.44(m,2
H),7.36−7.18(m,20H),6.27−
6.22(m,1H),5.78(s,1H),5.6
7(d,J=7.0,1H),5.44−5.34
(m,3H),5.27(d,J=2.2,1H),
5.24−5.05(m,4H),5.01−4.91
(m,4H),4.39−4.28(m,2H),4.
17(d,J=8.2,1H),3.87(d,J=
7.0,1H),2.58−2.51(m,1H),
2.41(s,3H),2.40−2.18(m,2
H),2.00−1.87(m,5H),1.73−
1.69(m,4H),1,30(s,9H),1.2
2−1.15(m,6H) M.S.(FAB) m/z+:1231
【0383】(g) 10−デスアセチル−3′−N−
デベンゾイル−3′−N−(t−ブチルオキシカルボニ
ル)−10−O−(ホスホノオキシメチル)パクリタキ
セルのトリエタノールアミン塩の合成
【0384】
【化103】
【0385】500mlパールボトルに10−デスアセ
チル−2′−O−ベンゾイルオキシカルボニル−3′−
N−デベンゾイル−3′−N−(t−ブチルオキシカル
ボニル)−10−O−(ジベンジルホスホノオキシメチ
ル)パクリタキセル(264.9mg,0.215ミリ
モル)及び酢酸エチル(20ml)を充填した。そのフ
ラスコにアルゴンを吹き込み炭素上10%Pd(318
mg)を加えた。得られた混合物を55PSI水素雰囲
気のパール水素化装置にかけた。HPLC(70:30
CHCN/Q8緩衝液pH6.0,1.00ml/
分,ゾルバックスC−18カラム,25.0cm,λ=
230nm)により出発物質が検出されなくなるまで反
応を監視した(12.5時間)。セライトのプラグを通
して濾過した。これを酢酸エチル及び少量のジクロロメ
タンで洗浄した。得られた濾液を濃縮し、残渣をジクロ
ロメタン(5ml)で抽出した。ヘキサンを加えると白
色の沈殿を生じ、140.3mgの遊離酸を白色固体と
して単離した(HPLC純度88%)。これをそのまま
次工程に用いた。
【0386】上記遊離酸(140mg,0.153ミリ
モル)を含むフラスコにジクロロメタン(140mg,
0.153ミリモル)を加えた。得られた溶液を0.1
Mのトリエタノールアミンの酢酸エチル溶液(1.16
m1,0.116ミリモル)で処理すると溶液は濁っ
た。約2mlのヘキサンを加えて混合物を−20℃で一
晩置いた。得られた沈殿を4.0−5.5μm溶融ガラ
スロートで濾過した。固体をとり、真空下に4時間置い
て69.9mg(42%)の標題トリエタノールアミン
塩を灰色の粉末として得た。HPLC純度95−96%
(T=2.05分,70:30 CHCN/Q8緩
衝液pH6.0,1.00ml/分,ゾルバックC−1
8,25.0cm,λ=230nm)。
【0387】H−NMR(d−アセトン/DO,
300MHz)δ:8.03(d,J=7.4,2
H),7.65(t,J=7.3,1H),7.54
(t,J=7.6,2H),7.42−7.33(m,
5H),7.21(t,J=7.0,1H),6.09
(t,J=9.0,1H),5.81(s,1H),
5.59(d,J=7.0,1H),5.12(bs,
2H),4.93(d,J=8.4,2H),4.56
(d,J=4.9,1H),4.31−4.26(m,
1H),4.11(s,2H),3.41−3.37
(m,6H),2.42−2.32(m,5H),2.
15(bs,1H),1.97(s,3H),1.77
−1.64(m,2H),1.58(s,3H),1.
13(s,9H),1.15−1.07(m,6H)13 C NMR(d−アセトン,DO,75.6M
Hz)δ:171.6,166.9,156.6,14
1.8,135.1,134.2,131.0,13
0.7,129.4,129.3,128.4,12
8.1,88.3,85.4,81.9,79,7,7
8.6,78.1,76.8,76.0,74.8,7
1.9,71.2,47.4,44.0,37.1,3
6.3,28.5,27.0,23.1,22.0,1
4.7,10.4 HRMS:MNa,940.3142(計算値 C
4456NO18PNa=940.3133)
【0388】実施例10 2′−O−ホスホノオキシメトキシメチルパクリタキセ
ル (a) 2′−O−(メチルチオメトキシメチル)−7
−O−トリエチルシリルパクリタキセルの合成
【0389】
【化104】
【0390】7−O−トリエチルシリルパクリタキセル
(70.0mg,72.2ミリモル)、ビス(メチルチ
オメチル)エーテル(90mg,72.2ミリモル)、
モレキュラーシーブ(70mg)、及びN−ヨードコハ
ク酸イミド(160mg,72.2ミリモル)のTHF
(2.0ml)溶液に銀トリフレート(5mg,19.
5ミリモル)を室温で加え、得られた溶液を2時間撹拌
した。反応混合物を酢酸エチルで稀釈し、セライトのパ
ッドを通して濾過した。濾液を飽和NaHCO水溶
液、次いで飽和NaHCO水溶液と5%Na
水溶液の1:1(v/v)混合液、最後に塩水で洗浄
した。有機物をNaSO上で乾燥して真空下に濃縮し
た。残った油状物質をフラッシュクロマトグラフィ
(3:1ヘキサン/酢酸エチル)により精製して22.
0mg(29%)の標題化合物を白色固体として得た。
【0391】H−NMR(CDCl,300MH
z)δ:8.12−7.20(15H,m),7.04
(1H,d,J=8.9Hz),6.41(1H,
s),6.25(1H,m),5.81(1H,dd,
J:8.9,2.4Hz),5.68(1H,d,J=
7.0Hz),4.93(1H,d,8.0Hz),
4.79(2H,m),4.71(1H,d,2.4H
z),4.45(1H,dd,J=10.5,6.6H
z),4.30(1H,d,J=8.3Hz),4.2
8(1H,d,J=11.7Hz),4.17(1H,
d,J=8.3Hz),4.04(1H,d,J=1
1.7Hz),3.80(1H,d,J=6.9H
z),2.48−1.13(25H,m,それぞれにシ
ングレットを有する。2.51,2.13,2.05,
2.01,1.69,1.19,1.16),0.98
−0.85(9H,m),0.65−0.50(6H,
m)
【0392】(b) 2′−O−(ジベンジルホスホノ
オキシメトキシメチル)−7−トリエチルシリルパクリ
タキセルの合成
【0393】
【化105】
【0394】工程(a)の生成物(15mg,0.01
41ミリモル)及びモレキュラーシーブ(15mg)の
THF(0.5ml)溶液にジベンジルホスフェート
(20.0mg,0.089ミリモル)次いでN−ヨー
ドコハク酸イミド(4.2mg,0.0187ミリモ
ル)を室温で加えて1時間撹拌した。この時点のTLC
分析では出発物質のみが検出された。銀トリフレート
(5.0mg,0.019ミリモル)を2時間で3回に
分けて加え、さらに1時間撹拌した。反応混合物を酢酸
エチルで稀釈してセライトバッドで濾過した。濾液を飽
和NaHCO水溶液と5%Na水溶液の
1:1(v/v)混合液で処理した。有機抽出物を塩水
で洗浄し、NaSO上で乾燥して真空下に濃縮し
た。残った油状物質をフラッシュクロマトグラフィ
(1:1,ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、5.0m
g(33%)の標題化合物を得た。
【0395】H−NMR(CDCl,300MH
z)δ:8.08−7.16(25H,m),7.18
(1H,d,J=8.8Hz),6.41(1H,
s),6.21(1H,m),5.82(1H,dd,
J=9.0,3.1Hz),5.66(1H,d,7.
0Hz),5.01−4.65(10H,m),4.5
6(1H,dd,J=14.7,5.6Hz),4.4
3(1H,dd,J=10.4,6.7Hz),4.2
9(1H,d,J=8.3Hz),4,16(1H,
d,J=8.3Hz),3.78(1H,d,J=7.
0Hz),2.60−1.13(22H,m,それぞれ
にシングレットを有する。2.49,2.15,1.9
3,1.66,1.15,1.13,3H),0.95
−0.84(9H,m),0.63−0.45(6H,
m)
【0396】(c) 2′−O−ホスホノオキシメトキ
シメチルパクリタキセルの合成
【0397】
【化106】
【0398】工程(b)の生成物を実施例9(f)の手
順に従ってテトラアンモニウムフルオリドで処理して7
−O−トリエチルシリル保護基を除去した。こうして得
られた化合物を先の実施例に記載の手順に従って触媒的
水素化に供し、標題化合物を得た。
【0399】実施例11 2′−O−ホスホノメトキシメチルバクリタキセル(別
法) (a) 2′−O−トリエチルシリルパクリタキセルの
合成
【0400】
【化107】
【0401】パクリタキセル(20.0g,0.023
4モル)とイミダゾール(3.59g,0.052モ
ル)のDMF(ジメチルホルムアミド,150ml)溶
液にトリエチルシリルクロリド(6.0ml,0.05
3モル)を2.0mlずつ20分間で0℃で加えた。混
合物を0℃で1時間撹拌した。酢酸エチル及び飽和NH
Cl水溶液で稀釈した。有機層を分離して塩水で洗浄
し、NaSO上で乾燥して真空下に濃縮し、黄色の
油状物質を得た。粗生成物をフラッシュクロマトグラフ
ィ(ヘキサン/酢酸エチル,1:3から1:1)で精製
して21.07g(98%)の所望の標題化合物を無色
白色の固体として得た。
【0402】H−NMR(CDCl,300MH
z)δ:8.15(2H,m),7.70(2H,
m),7.65−7.30(11H,m),7.15
(1H,d,J=8.9Hz),6.30(1H,
s),6.25(1H,m),6.70−6.10(2
H,m),4.94(1H,d,J=7.9Hz),
4.67(1H,d,2.0Hz),4.40(1H,
m),4.29(1H,d,J=8.4Hz),4.1
8(1H,d,J=8.4Hz),3.81(1H,
d,J=7.1Hz),2.65−1.10(22H,
以下のそれぞれのシングレットを含む。2.55,2.
20,1.88,1.69,1.22,1.13,3
H)
【0403】(b) 2′−O−トリエチルシリル−7
−O−ベンジルオキシカルボニルパクリタキセルの合成
【0404】
【化108】
【0405】−50℃に冷却した2′−O−トリエチル
シリルパクリタキセル(22.3g,24.1ミリモ
ル)のTHF(250ml)溶液にBuLi(1.6M
ヘキサン溶液,12.9ml,8.06ミリモル)を1
0分間で滴下した。得られた溶液を20分間撹拌し、温
度を−50℃から−35℃に保持した。次いで反応混合
物を−50℃に冷却してベンジルクロロホルメート
(5.08ml,29.8ミリモル)を5分間で滴下し
た。反応混合物を−40℃に30分間保持してから約3
0分間で0℃にした。混合物を酢酸エチル及び飽和NH
Cl水溶液で稀釈し、有機層を塩水で洗浄し、Na
SO上で乾燥して真空下に濃縮した。粗製反応混合物
H−NMR分析では所望の2′−O−トリエチルシ
リル−7−O−ベンジルオキシカルボニルパクリタキセ
ルと共に2′−O−トリエチルシリル−7−エピヒドロ
キシパクリタキセル(3:1)が存在した。この生成混
合物をさらに精製することなく次工程に用いて異性体を
分離した。主生成物である2′−O−トリエチルシリル
−7−O−ベンジルオキシカルボニルパクリタキセルの
分析用サンプルは、フラッシュクロマトグラフィで精製
した。
【0406】H−NMR(CDCl,300MH
z)δ:8.12(2H,m),7.72(1H,
m),7.65−7.27(1H,d,J=8.8H
z),6.41(1H,m),6.20(1H,m),
5.72−5.65(2H,m),5.52(1H,
m),5.24(1H,d,J=12.3Hz),5.
16(1H,d,J=12.3Hz),4.95(1
H,d,J=8.7Hz),4.69(1H,s),
4.35(1H,d,J=8.3Hz),4.25(1
H,d,J=8.3Hz),3.94(1H,d,J=
6.8Hz),2.70−1.12(22H,それぞれ
にシングレットを有する。2.54,2.14,2.0
1,1.80,1.20,1.15,3H),0.81
−0.73(9H,m),0.55−0.31(6H,
m)
【0407】(c) 7−O−ベンジルオキシカルボニ
ルパクリタキセルの合成
【0408】
【化109】
【0409】工程(b)の生成物(240g,22.6
ミリモル)のアセトニトリル(250ml)溶液に塩酸
(6N,1.0ml,6,0ミリモル)を0℃で加え
た。10分後のTLC分析(ヘキサン/酢酸エチル1:
1)で反応は完了していた。反応混合物を飽和NaHC
水溶液次いで酢酸エチルで洗浄し、有機層を分離し
て塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥して真空下に濃
縮した。残った油状物質をフラッシュクロマトグラフィ
(ヘキサン/酢酸エチル,1:3から1:1)で精製し
て11.4g(2段階で48%)の標題化合物及び4.
8g(20%)の7−エピヒドロキシパクリタキセルを
得た。
【0410】H−NMR(CDCl,300MH
z)δ:8.09(2H,m),7.71(2H,
m),7.65−7.27(16H,m),7.10
(1H,d,8.9Hz),6.39(1H,s),
6.16(1H,m),5.81(1H,d,J=8.
9,2.4Hz),5.65(1H,d,J=6.9H
z),5.49(1H,dd,J=10.6,7.2H
z),5.20(1H,d,J=11.9Hz),5.
12(1H,d,J=11.9),4.91(1H,
d,J=8.4Hz),4.78(1H,m),4.3
0(1H,d,J=8.4Hz),4.15(1H,
d,J=8.4Hz),3.91(1H,d,J=6.
8Hz),3.69(1H,d,J=4.9Hz),
2.65−1.10(22H,それぞれにシングレット
を有する。2.39,2.18,1.81,1.75,
1.21,1.15,3H)
【0411】(d) 2′−O−(メチルチオメトキシ
メチル)−7−O−ベンジルオキシカルボニルパクリタ
キセルの合成
【0412】
【化110】
【0413】7−O−ベンジルオキシカルボニルパクリ
タキセル(5.53g,5.71ミリモル)、1,1′
−ジチオメチルジメチルエーテル(7.8g,5.71
ミリモル)、N−ヨードハコク酸イミド(6.35g,
28.3ミリモル)及びオーブン乾燥した粉末モレキュ
ラーシーブ(5.0g)のTHF(110ml)溶液に
銀トリフレート(300mg,1.17ミリモル)を室
温で加えた。20分後のTLC分析(ヘキサン/酢酸エ
チル1:1)では出発物質の約40%が高位置に遊走す
る物質に変換していた。次いで銀トリフレート(150
mg,0.585ミリモル)を加え、TLCで反応を監
視したところ30分後に反応は約65%完了した。混合
物を酢酸エチル(100ml)で稀釈し、セライトパッ
ドで濾過し、濾液を飽和NaHCO水溶液(200m
l)と5%Na水溶液(50ml)の入った
分液ロートに注いだ。有機層を分離して塩水で洗浄し、
NaSO上で乾燥して真空下に濃縮した。残った油
状物質をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸
エチル,4:1から3:2勾配)で精製して3.0g
(54%)の標題化合物を明黄色の固体として得た。
【0414】H−NMR(CDCl,300MH
z)δ:8.10(2H,m),7.74(2H,
m),7.66−7.25(18H,m),7.05
(1H,d,J=8.9Hz),6.40(1H,
s),6.26(1H,m),5.77(1H,dd,
J=8.8,2.5Hz),5.71(1H,d,J=
6.9Hz),5.51(1H,dd,J=10.6,
7.1Hz),5.21(1H,d,J=11.9H
z),5.14(1H,d,J=11.9Hz),4.
92(1H,m),4.79(2H,m),4.68
(1H,d,J=2.5Hz),4.31(1H,d,
J=11.8Hz),4.30(1H,d,J=8.5
Hz),4.16(1H,d,J=8.5Hz),4.
10(1H,d,J=11.8Hz),3.93(1
H,d,J=6.9Hz),2.65−1.10(25
H,以下の磁場のそれぞれにシングレットを有する。
2.50,2.15,1.74,1.72,1.20,
1.15,3H)
【0415】(e) 2′−O−(ジベンジルホスホノ
オキシメトキシメチル)−7−O−ベンジルオキシカル
ボニルパクリタキセルの合成
【0416】
【化111】
【0417】2′−O−(メチルチオメトキシメチル)
−7−O−ベンジルオキシカルボニルパクリタキセル
(1.06g,1.07ミリモル)及びオーブン乾燥し
た粉末モレキュラーシーブ(1.0g)のTHF(20
ml)溶液にジベンジルホスフェート(1.49g,
5.30ミリモル)を室温で加え、直ちにN−ヨードコ
ハク酸イミド(2.65g,1.18ミリモル)を加え
た。2.5時間後のTLC分析(ヘキサン/酢酸エチル
1:1)では反応は約60%完了していた。次いでN−
ヨードコハク酸イミド(175mg,0.78ミリモ
ル)を加えてさらに30分間撹拌した後、TLC分析は
反応の完了を示した。反応混合物を酢酸エチル(50m
l)で稀釈し、セライトパッドで濾過し、濾液を飽和N
aHCO水溶液(100ml)と5%Na
水溶液(20ml)の入った分液ロートに注いだ。有機
層を分離して塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥して
真空下に濃縮した。残った油状物質をフラッシュクロマ
トグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル,3:1から1:1
勾配)で精製して750mg(62%)の標題化合物を
白色固体として得た。
【0418】H−NMR(CDCl,300MH
z)δ:8.10(2H,m),7.79(2H,
m),7.65−7.24(26H,m),7.10
(1H,m),6.41(1H,s),6.20(1
H,m),5.79(1H,dd,J=8.8,3.6
Hz),5.65(1H,d,J=7.0Hz),5.
52(1H,m),5.20(1H,d,J=11.8
Hz),5.11(1H,d,J=11.8Hz),
5.04−4.85(6H,m),4.75−4.60
(4H,m),4.30(1H,d,8.4Hz),
4.15(1H,d,J=8.4Hz),3.92(1
H,d,J=7.0Hz),2.65−1.10(22
H,以下の位置のそれぞれのシングレットを含む。2.
48,2.19,1.95,1.80,1.20,1.
10,3H)
【0419】(f) 2′−O−ホスホノオキシメトキ
シメチルパクリタキセルのトリエタノールアミン塩の合
成 パールボトル中の2′−O−(ジベンジルホスホノオキ
シメトキシメチル)−7−O−ベンジルオキシカルボニ
ルパクリタキセル(500mg,0.382ミリモル)
の酢酸エチル(40ml)溶液に炭素上10%Pdを加
えた。容器をパール水素化装置に取り付け、反応混合物
を50PSIの水素化反応に供した。反応混合物を6.
5時間振盪してから焼結ガラスロートで濾過した。トリ
エタノールアミン(酢酸エチル中0.1N,4.0m
l)を濾液に加えて真空下に濃縮した。粗固形物を酢酸
エチル(約5ml)に懸濁させて溶媒の上澄を捨てた。
これを3回繰り返してHPLCによる純度87%の標題
トリエタノールアミン塩(300mg)を得た。これを
さらにC18クロマトグラフィ(水/アセトニトリル
3:1)で精製して所望の標題化合物(120mg,3
4%)をHPLCによる純度95%で得た。
【0420】H−NMR(300MHz,CDCO
CD,DO)δ:9.05(1H,d,J=8.7
Hz),8.15−7.12(12H,m),6.40
(1H,m),6.05(1H,m),5.69−5.
55(2H,m),5.01−4.85(6H,m),
4.35(1H,m),4.14(2H,m),3.9
6−3.85(6H,m),3.25(1H,d,J=
7.1Hz),3.30−3.15(6H,m),2.
50−1.04(22H,以下のそれぞれにシングレッ
トを有する。2.49,2.15,2.05,1.8
1,1.60,3H)
【0421】実施例12 3′−N−デベンゾイル−3′−N−(イソプロピルオ
キシカルボニル)−7−O−メチルチオメチルパクリタ
キセル
【0422】
【化112】
【0423】THF10ml中の7−O−メチルチオメ
チルバッカチンIII(408mg,0.630mmo
l)の溶液にn−BuLi(0.30ml,2.5M,
0.75mmol)を−60℃で加え、そして10分間
撹拌した。THF6ml中の(3R,4S)−3−トリ
エチルシリルオキシ−4−フェニル−N−イソプロピル
オキシカルボニルアゼチジン−2−オン(320mg,
0.88mmol)の溶液を滴下して加え、それからこ
の反応溶液を0℃で30分間保持した。飽和NHCl
溶液を加えて反応を中止し、酢酸エチルで抽出し、Bu
NF(1.0ml,1.0M,1.0mmol)で振
盪し、そしてブラインで洗浄し、MgSOで乾燥しそ
して濃縮した。その残渣はシリカゲルでクロマトグラフ
(1.5:1 ヘキサン/酢酸エチルで溶出)を行な
い、545mgの生成物を得た。このものはアセトン/
ヘキサンで結晶化を行ない、476mgの表題化合物を
白色固体として得た。収率84%。
【0424】IR(KBr) 3460,1720,1
266,1244,1230cm−1 H−NMR(CDCl,300MHz)δ:8.0
7(d,J=7.2Hz,2H),7.59(t,J=
7.2Hz,1H),7.47(t,J=7.5Hz,
2H),7.32(m,5H),6.51(s,1
H),6.18(t,J=8.7Hz,1H),5.6
5(d,J=6.6Hz,1H),5.50(d,J=
9.3Hz,1H),5.28(d,J=8.4Hz,
1H),4.91(d,J=8.1Hz,1H),4.
77(m,1H),4.64(bs,3H),4.26
(m,2H),4.15(d,J=8.4Hz,1
H),3.83(d,J=6.9Hz,1H),3.4
4(d,J=5.1Hz,1H),2.78(m,1
H),2.34(s,3H),2.25(d,J=9.
0Hz,2H),2.17(s,3H),2.14
(s,1H),2.10(s,3H),1.96(s,
3H),1.83(m,1H),1.73(s,3
H),1.15(m,12H);13 C NMR(CDCl,75.5Hz)δ:20
1.8,170.4,169.2,167.0,15
6.3,140.1,138.3,133.7,13
3.3,130.2,129.1,128.8,12
8.6,128.1,126.8,83.8,81.
4,78,7,76.0,75.5,74.5,74.
0,73.6,72.2,68.9,57.5,56.
4,47.1,43.2,35.3,32.9,26.
6,22.6,22.0,21.9,20.9,15.
1,14.6,10.9 FABMS(NOBA)M+Na C4657NSO
15に対する計算値:918,実測値:918 元素分析 C4657NSO15に対する計算値:
C,61.66;H,6.41;N,1.56 実測
値:C,61.63;H,6.36;N,1.68
【0425】実施例13 3′−N−デベンゾイル−3′−N−(n−ブチルオキ
シカルボニル)−7−O−メチルチオメチルパクリタキ
セル
【0426】
【化113】
【0427】THF10ml中の7−O−メチルチオメ
チルバッカチンIII(425mg,0.66mmo
l)の溶液に、n−BuLi(0.30ml,2.5
M,0.75mmol)を−60℃で加え、10分撹拌
した。THF6ml中の(3R,4S)−3−トリエチ
ルシリルオキシ−4−フェニル−N−(n−ブチルオキ
シカルボニル)アゼチジン−2−オン(350mg,
0.93mmol)を滴下して加え、それから反応溶液
を30分間0℃にした。飽和NHCl溶液を加えて反
応を中止し、酢酸エチルで抽出し、BuNF(1.0
ml,1.0M,1.0mmol)で振盪し、それから
ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、そして濃縮し
た。残渣はシリカゲルでクロマトグラフを行ない(1.
5:1 ヘキサン/酢酸エチルで溶出)581mgの表
題の生成物を得た。このものはトルエン/ヘキサンより
結晶化を行ない、464mg(77%)の白色固体を得
た。
【0428】IR(KBr) 3444,1722,1
372,1242,1108,1066,1026,9
88cm−1 H−NMR(CDCl,300MHz)δ:8.0
8(d,J=7.2Hz,2H),7.59(t,J=
7.5Hz,1H),7.47(t,J=7.2Hz,
2H),7.39−7.11(m,5H),6.51
(s,1H),6.20(t,J=8.7Hz,1
H),5.65(d,J=6.9Hz,1H),5.5
6(d,J=9.3Hz,1H),5.29(d,J=
8.4Hz,1H),4.91(d,J=8.1Hz,
1H),4.65(bs,3H),4.27(m,2
H),4.15(d,J=8.4Hz,1H),3.9
7(m,2H),3.84(d,J=6.9Hz,1
H),3.45(d,J=4.8Hz,1H),2.7
8(m,1H),2.33(s,6H),2.25
(d,J=8.7Hz,2H),2.17(s,3
H),2.10(s,3H),1.96(s,3H),
1.83(m,1H),1.74(s,3H),1.6
2(s,1H),1.48(m,2H),1.19
(m,5H),0.83(t,J=7.2Hz,3
H);13 C NMR(CDCl,75.5Hz)δ:20
1.9,172.3,170.5,169.2,16
7.0,156.3,140.1,138.4,13
3.8,133.4,130.2,129.2,12
9.0,128.9,128.7,128.2,12
6.8,125.3,83.9,81.4,78.8,
77.3,76,0,75.6,74.6,74.1,
73.7,72.2,65.4,57.5,56.5,
47.2,43.2,35.4,26.6,22.6,
21.5,21.0,18.9,15.1,14.7,
13.7,10.9 FABMS(NOBA)M+H C4760NSO
15に対する計算値:910実測値:910 元素分析 C4759NSO15に対する計算値:
C,62.03;H,6.53;N,1.54 実測
値:C,62.16;H,6.45;N,1.57
【0429】実施例14 3′−N−デベンゾイル−3′−N−(t−ブトキシカ
ルボニル)−7−O−メチルチオメチルパクリタキセル (a) 3′−N−デベンゾイル−3′−N−(t−ブ
トキシカルボニル)−2 −O−トリエチルシリル−7
−O−メチルチオメチルパクリタキセルの合成
【0430】
【化114】
【0431】THF8ml中のHMDS(0.275m
l,1.30mmol)の溶液に、n−BuLi(0.
48ml,2.5Mヘキサン溶液,1.20mmol)
の溶液を加え、そして−55℃で5分撹拌した。この溶
液に7−O−メチルチオメチルバッカチンIII(63
9mg,0.99mmol)のTHF(8ml)溶液を
加え、10分間撹拌し、その後(3R,4S)−3−ト
リエチルシリルオキシ−4−フェニル−N−(t−ブト
キシカルボニル)アゼチジン−2−オン(575mg,
1.52mmol)の溶液8mlを加えた。冷却浴を0
℃の浴にかえ、反応溶液を30分撹拌した。反応溶液を
酢酸エチルで稀釈し、飽和NHCl溶液で洗浄し、M
gSOで乾燥し、そして濃縮した。残渣はシリカゲル
(3:1ヘキサン/酢酸エチルで溶出)でクロマトグラ
フを行ない1.0g(98%)の表題の生成物を得た。
【0432】H−NMR(CDCl,300MH
z)δ:8.09(d,J=6.9Hz,2H),7.
57(m,1H),7.46(t,J=7.8Hz,2
H),7.35(m,2H),7.26(m,3H),
6.55(s,1H),6.25(t,J=9.6H
z,1H),5.68(d,J=6.9Hz,1H),
5.45(bd,J=9.3Hz,1H),5.27
(bd,1H),4.95(d,J=7.8Hz,1
H),4.65(s,2H),4.53(s,1H),
4.29(m,2H),4.17(d,J=8.4H
z,1H),3.89(d,J=6.9Hz,1H),
2.81(m,1H),2.51(s,3H),2.3
7(dd,J=15.3,9.6Hz,1H),2.1
7(s,3H),2.10(s,3H),2.03
(s,3H),1.85(m,1H),1.74(s,
3H),1.63(d,J=14.1Hz,1H),
1.29(s,9H),1.21(s,6H),0.7
6(t,J=7.8Hz,9H),0.36(m,6
H);13 C NMR(CDCl,75.5Hz)δ:20
2.0,171.6,170.1,169.3,16
7.1,155.2,141.0,139.0,13
3.6,132.8,130.2,129.2,12
8.7,128.5,127.7,126.4,83.
9,81.2,79.9,78.9,76.0,75.
7,75.2,74.8,74.2,71.3,57.
3,56.7,47.0,43.3,35.3,33.
0,28.2,26.4,23.0,21.5,21.
0,15.0,14.4,10.9,6.5,4.3; IR(フィルム) 3448(s),1720,124
2,1120,1056cm−1 FABMS(NOBA)M+H C5374NSSi
15に対する計算値:1024.4549 実測値:
1024.4583
【0433】(b) 3′−N−デベンゾイル−3′−
N−(t−ブトキシカルボニル)−7−O−メチルチオ
メチルパクリタキセルの合成
【0434】
【化115】
【0435】THF6ml中の3′−N−デベンゾイル
−3′−N−(t−ブトキシカルボニル)−2−O−ト
リエチルシリル−7−O−メチルチオメチルパクリタキ
セル(269mg,0.26mmol)の溶液にテトラ
ブチルアンモニウムフルオリド(0.3ml,1.0M
THF溶液,0.3mmol)を加え、10分撹拌し
た。その溶液を酢酸エチルで稀釈し、ブラインで洗浄
し、MgSOで乾燥し濃縮した。残渣はシリカゲル
(1:1ヘキサン/酢酸エチルで溶出)でクロマトを行
ない、240mg(95%)の表題の生成物を得た。
【0436】IR(フィルム) 3440,1720,
1370,1242,1170,1108,1066,
756cm−1 H−NMR(CDCl,300MHz)δ:8.0
6(d,J=7.2Hz,2H),7.57(t,J=
7.2Hz,1H),7.46(t,J=7.8Hz,
2H),7.35(m,5H),6.52(s,1
H),6,16(t,J=8.7Hz,1H),5.6
4(d,J=6.9Hz,1H),5,43(bd,J
=9.3Hz,1H),5.24(bd,J=8.1H
z,1H),4.91(d,J=8.1Hz,1H),
4.63(m,3H),4.26(m,2H),4.1
4(d,J=8.4Hz,1H),3.83(d,J=
6.9Hz,1H),3.46(d,J=5.4Hz,
1H),2.77(m,1H),2.34(s,3
H),2.27(d,J=8.7Hz,2H),2.1
6(s,3H),2.09(s,3H),1.97
(s,3H),1.79(m,2H),1.72(s,
3H),1.32(s,9H),1.19(s,3
H),1.18(s,3H);13 C NMR(CDCl,75.5Hz)δ:20
2.0,172.7,170.3,169.2,16
7.0,155.3,140.3,138,4,13
3.7,133.2,130.2,129.1,12
8.8,128.7,128.0,126.7,83.
9,81.3,80.2,78.6,76.5,76.
1,75.4,74.6,74.0,73.6,72.
3,57.4,56.1,47.1,43.2,35.
3,32.8,28.2,26.5,22.6,21.
0,15.1,14.6,10.9 FABMS(NOBA)M+H C4760NO15
Sに対する計算値:910.3684 実測値:91
0.3706
【0437】実施例15 3′−N−デベンゾイル−3′−N−(t−ブトキシカ
ルボニル)−2′−O−エチルオキシカルボニル−7−
O−メチルチオメチルパクリタキセル
【0438】
【化116】
【0439】ジクロロメタン10ml中の3′−N−デ
ベンゾイル−3′−N−(t−ブトキシカルボニル)−
7−O−メチルチオメチルパクリタキセル(428m
g,0.47mmol)の溶液にジイソプロピルエチル
アミン(0.85ml,4.8 mmol)及びDMA
P(20mg)を加え0℃に冷却した。エチルクロロホ
ルメイト(0.25ml,2.6mmol)を加え、1
時間撹拌した。溶液を酢酸エチルで稀釈し、重ソウ水及
びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥しそれから濃縮
した。得られた残渣はシリカゲル(1:1ヘキサン/酢
酸エチルで溶出)でクロマトを行ない、428mg(9
2%)の表題のエチル炭酸エステル化合物を得た。
【0440】IR(フィルム) 3448(w),17
50,1720,1370,1244,1064cm
−1 H−NMR(CDCl,300MHz)δ:8.0
9(d,J=7.2Hz,2H),7.59(t,J=
7.2Hz,1H),7.48(t,J=7.8Hz,
2H),7.39(m,2H),7.31(m,3
H),6.55(s,1H),6.25(t,J=9.
0Hz,1H),5.68(d,J=7.2Hz,1
H),5.40(bm,2H),5.25(s,1
H),4.95(d,J=8,1Hz,1H),4.6
5(s,2H),4.29(m,2H),4.15
(m,3H),3.88(d,J=6.9Hz,1
H),2.81(m,1H),2.43(s,3H),
2.32(m,1H),2.21(m,1H),2.1
6(s,3H),2.11(s,3H),2.08
(s,3H),1.84(m,1H),1.74(s,
3H),1.62(s,1H),1.32(s,9
H),1.28(t,J=7.2Hz,3H),1.2
0(s,6H);13 C NMR(CDCl,75.5Hz)δ:20
2.0,169.7,169,1,168.1,16
7.0,155.1,154.1,141.0,13
7.2,133.6,132.9,130.2,12
9.2,128.9,128.7,128.2,12
6.4,83.9,81.2,80.4,78.9,7
6.5,76.0,75.8,74.8,74.2,7
2.0,65.1,57.4,47.1,43.3,3
5.1,33.0,28.1,26.4,22.7,2
1.3,20.9,15.0,14.5,14.1,1
0.9 FABMS(NOBA)M+H C5064NSO
17に対する計算値:982.3895 実測値:98
2.3874
【0441】実施例16 3′−N−デベンゾイル−3′−N−(t−ブトキシカ
ルボニル)−7−O−メチルチオメチル−10−デアセ
チル−10−ヒドロキシメチルカルボニル(パクリタキ
セル) (a) 7−O−トリエチルシリル−10−デアセチル
−10−ベンジルオキシメチルカルボニルバッカチンI
IIの合成
【0442】
【化117】
【0443】THF40ml中の7−O−トリエチルシ
リル−10−デアセチルバッカチンIII(3.85
g,5.85mmol)の溶液に、−60℃でn−Bu
Li(2.6m1,2.5Mヘキサン溶液,6.5mm
ol)を加え、5分間撹拌し、それからベンジルオキシ
アセチルクロリド(1.0ml,6.5mmol)を加
えた。−60℃で30分撹拌したのち室温まで温め、そ
の溶液を酢酸エチルで稀釈し、重ソウ水で洗浄した。そ
の溶液をMgSOで乾燥し、濃縮し、そしてその残渣
をシリカゲル(2:1つづいて1:1ヘキサン/酢酸エ
チルで溶出)でクロマトグラフを行ない、4.36g
(92%)の生成物を得た。
【0444】IR(フィルム) 3478(br),1
724,1270,1244,1136,1110,1
070cm−1 H−NMR(CDCl,300MHz)δ:8.0
8(d,J=7.2Hz,2H),7.60−7.23
(m,8H),6.54(s,1H),5.60(d,
J=6.9Hz,1H),4.94(d,J=7.8H
z,1H),4.79(bq,1H),4.69(s,
2H),4.49(dd,J=10.5,6.6Hz,
1H),4.26(m,2H),4.12(m,1
H),3.85(d,J=6.9Hz,1H),2.5
2(m,1H),2.26(s,3H),2.23
(m,2H),2.18(s,3H),2.10(m,
1H),1.86(m,1H),1.66(s,3
H),1.14(s,3H),0.99(s,3H),
0.91(t,J=7.5Hz,9H),0.56
(m,6H) 元素分析:C4458SiO12に対する計算値:
C,65.49;H,7.24実測値:C,65.3
3;H,7.27 FABMS(NOBA)M+H C4459SiO
12に対する計算値:807実測値:807
【0445】(b) 3′−N−デベンゾイル−3′−
N−(t−ブトキシカルボニル)−10−デアセチル−
10−ベンジルオキシメチルカルボニル(パクリタキセ
ル)の合成
【0446】
【化118】
【0447】THF50ml中の7−O−トリエチルシ
リル−10−デアセチル−10−ベンジルオキシメチル
カルボニルバッカチンIII(1.21g,1.66m
mol)の溶液に、−60℃でn−BuLi(0,7m
l,2,5Mヘキサン溶液,1.75mmol)を加
え、5分間撹拌し、それから(3R,4S)−3−トリ
エチルシリルオキシ−4−フェニル−N−(t−ブトキ
シカルボニル)アゼチジン−2−オン(1.2g,3.
2mmol)を加えた。−60℃で5分間撹拌したのち
0℃で30分間撹拌し、その後その溶液を酢酸エチルで
稀釈し、飽和NHClで洗浄した。この溶液をMgS
で乾燥し、濃縮し、そしてその残渣をシリカゲルを
用いたクロマトグラフ(3:1、つづいて1:1ヘキサ
ン/酢酸エチルで溶出)を行ない、生成物980mg
(53%)を得た。この生成物を6mlのアセトニトリ
ルに溶解し、0℃に冷却し、6N HCl 0.6ml
を加えて19時間撹拌した。その溶液を酢酸エチルで稀
釈し、飽和重ソウ水で洗い、MgSOで乾燥し、シリ
カゲルを用いてクロマトグラフ(1:1ヘキサン/酢酸
エチルで溶出)を行ない、570mg(35%)の生成
物を得た。
【0448】IR(フィルム) 3448(br),1
716,1496,1368,1316,1270,1
246,1176,1108,1070,1026cm
−1 H−NMR(CDCl,300MHz)δ:8.0
8(d,J=7.5Hz,2H),7.59(t,J=
7,8Hz,1H),7.47(t,J=7.8Hz,
2H),7.36(m,10H),6.38(s,1
H),6.20(t,J=9.0Hz,1H),5.6
5(d,J=6.9Hz,1H),5.39(bd,J
=9.3Hz,1H),4.93(d,J=7.8H
z,1H),4.69(s,2H),4.60(bs,
1H),4.39(m,1H),4.28(m,3
H),4.15(d,J=8.4Hz,1H),3.7
8(d,J=6.9Hz,1H),3.40(bs,1
H),2.54(m,1H),2.43(m,1H),
2.36(s,3H),2.28(m,2H),1.8
4(s,4H),1.72(m,1H),1.67
(s,3H),1.31(s,9H),1.23(m,
1H),1.21(s,3H),1.10(s,3H) 元素分析 C5261NO16に対する計算値:C,
65.33;H,6.43;N,1.46 実測値:
C,64.97;H,6.44;N,1.43 FABMS(NOBA)M+Na C5261NO
16Naに対する計算値:978 実測値:978
【0449】(c) 3′−N−デベンゾイル−3′−
N−(t−ブトキシカルボニル)−2−O−ベンジルオ
キシカルボニル−7−O−メチルチオメチル−10−デ
アセチル−10−ベンジルオキシメチルカルボニル(パ
クリタキセル)の合成
【0450】
【化119】
【0451】CHCl 10ml中の3′−N−デ
ベンゾイル−3′−N−(t−ブトキシカルボニル)−
10−デアセチル−10−ベンジルオキシメチルカルボ
ニル(パクリタキセル)(570mg,0.59mmo
1)の溶液に0℃でジイソプロピルエチルアミン(0.
15m1,0.86mmol)及びCbzCl(0.1
0ml,0.70mmol)を加えた。この溶液を漸次
温度を室温にあげながら1時間撹拌した。この溶液を重
ソウ水で洗浄し、MgSOで乾燥し、それから濃縮し
た。この残渣を10mlのアセトニトリルに溶解し、0
℃で過酸化ベンゾイル(780mg,3.22mmo
l)及びジメチルスルフィド(0.50m1,6.8m
mol)を加え撹拌し、漸次温度を室温にあげながら7
5分撹拌した。この溶液を酢酸エチルで稀釈し、飽和重
ソウ水で洗浄し、MgSOで乾燥し、シリカゲルを用
いてクロマトグラフ(2:1ヘキサン/酢酸エチルで溶
出)を行ない、412mg(65%)の表題の生成物を
得た。
【0452】IR(フイルム) 3438,1754,
1722,1368,1272,1244,1176,
1110,1066,1028cm−1 H−NMR(CDCl,300MHz)δ:8.1
1(d,J=7.2Hz,2H),7.61(t,J=
7.2Hz,1H),7.49(t,J=7.8Hz,
2H),7.35(m,15H),6.67(s,1
H),6.26(t,J=8.7Hz,1H),5.6
9(d,J=6.6Hz,1H),5.41(bm,2
H),5.29(s,1H),5.14(ABq,J=
12,5.7Hz,2H),4.98(d,J=8H
z,1H),4.72(m,4H),4.32(m,3
H),4.19(m,2H),3,90(d,J=6.
0Hz,1H),2.85(m,1H),2.45
(m,1H),2.44(s,3H),2.34(m,
1H),2.24(m,1H),2.15(s,3
H),2.12(s,3H),1.87(m,1H),
1.77(s,3H),1.33(s,9H),1.1
9(s,6H);13 C NMR(CDCl,75.5MHz)δ:2
01.6,169.7,168.7,168.0,16
7.0,155.1,154.1,141.6,13
7.1,134.4,133.7,132.5,13
0.2,129.2,128,9,128.8,12
8.7,128.5,128.4,128.2,12
8.0,128.0,126.4,83.9,81.
2,80,4,78.8,77,2,76.2,75.
8,74.7,74.3,73.4,72.0,70.
6,67,1,57.4,54.1,47.1,43.
2,35.2,32.9,28.1,26.4,22.
7,21.3,15.2,14.6,10.9 FABMS(NOBA)M+Na C6271NO
18SNaに対する計算値:1172 実測値:117
【0453】(d) 3′−N−デベンゾイル−3′−
N−(t−ブトキシカルボニル)−7−O−メチルチオ
メチル−10−デアセチル−10−ヒドロキシメチルカ
ルボニル(パクリタキセル)の合成
【0454】
【化120】
【0455】エタノール30ml中の3′−N−デベン
ゾイル−3′−N−(t−プトキシカルボニル)−2−
O−ベンジルオキシメチルカルボニル−7−O−メチル
チオメチル−10−デアセチル−10−ベンジルオキシ
カルボニル(パクリタキセル)(377mg,0.35
mmol)の溶液に合計450mgの10%パラジウム
炭素触媒を加え、水素雰囲気下120時間撹拌した。セ
ライトを用いてその触媒をのぞき、溶液を濃縮した。残
渣をシリカゲルクロマトグラフ(20%アセトニトリル
/79%CHCl/1%MeOHで溶出)を行な
い、190mg(65%)の表題の生成物を得た。
【0456】IR(フィルム) 3444(br),1
724,1368,1246,1174,1096,1
070,1026,988cm−1 H−NMR(CDCl,300MHz)δ:8.0
7(d,J=7.2Hz,2H),7.59(t,J=
7.2Hz,1H),7.47(t,J=7.8Hz,
2H),7.35(m,5H),6.65(s,1
H),6.17(t,J=8.7Hz,1H),5.6
5(d,J=6.6Hz,1H),5.39(bd,J
=9.6Hz,1H),5.26(bd,1H),4.
93(d,J=8.4Hz,1H),4.67(m,3
H),4.28(m,5H),3.83(d,J=6.
0Hz,1H),3.44(d,J=5.1Hz,1
H),2.77(m,1H),2.50(m,1H),
2.36(s,3H),2.29(d,J=8.4H
z,2H),2.13(bs,3H),2.01(s,
3H),1.82(m,2H),1.74(s,3
H),1.33(s,9H),1.18(s,3H),
1.16(s,3H);13 C NMR(CDCl,75.5MHz)δ:2
01.5,171.7,170.3,167.0,15
5.4,141.3,133.7,132.7,13
0.2,129.0,128.8,128.7,12
8.1,126.8,83.8,81.3,80.2,
78.6,75.0,74.4,74.0,73.6,
72.3,60.6,57.4,56.2,47.2,
43.2,35.3,32.6,28.2,26.5,
22.6,21.0,15.5,14.7,10.8 FABMS(NOBA)M+Na C4759NO
16SNaに対する計算値:948 実測値:948
【0457】実施例17 3′−N−デベンゾイル−3′−N−(t−ブトキシカ
ルボニル)−7−O−メチルチオメチル−3′−デスフ
ェニル−3′−イソプテニルパクリタキセル
【0458】
【化121】
【0459】THF30ml中の7−O−メチルチオメ
チルバッカチンIII(1.5g,2.3mmol)の
溶液にn−BuLi(1.0ml,2.5Mヘキサン溶
液,2.5mmol)を−60℃で加え、10分間撹拌
した。それから(±)−シス−3−トリエチルシリルオ
キシ−4−イソプテニル−N−t−ブトキシカルボニル
アゼチジン−2−オン(3.3g,9.3mmo1)の
THF(10ml)溶液を滴下して加えた。溶液を0℃
で30分撹拌し、飽和NHCl溶液を加えて反応を中
止し、酢酸エチルで抽出した。溶液はMgSOで乾燥
し濃縮した。残渣はシリカゲルクロマトグラフ(3:1
ヘキサン/酢酸エチルで溶出)を行った。生成物はTH
F100mlに溶解し、BuNF(2.3ml,1.
0M THF溶液,2.3mmol)を加えて振盪し、
酢酸エチルで稀釈したのちブラインで洗浄した。この溶
液をMgSOで乾燥し、濃縮し、その残渣をシリカゲ
ルクロマトグラフ(1.5:1ヘキサン/酢酸エチルで
溶出)を行なって1.6g(78%)の表題の生成物を
得た。
【0460】IR(フィルム) 3452(br),1
724,1370,1242,1096,1066cm
−1 H−NMR(CDCl,300MHz)δ:8.0
7(d,J=7.2Hz,2H),7.59(t,J=
7.5Hz,1H),7.45(t,J=78Hz,2
H),6.54(s,1H),6.11(t,J=9.
3Hz,1H),5.66(d,J=6.0Hz,1
H),5.29(d,J=6.0Hz,1H),4.9
4(d,J=8.1Hz,1H),4.75(m,2
H),4.64(ABq,J=12.0,2.7Hz,
2H),4.29(m,2H),4.20(m,2
H),3.86(d,J=6.0Hz,1H),3.3
7(bd,1H),2.79(m,1H),2.35
(s,6H),2.16(s,3H),2.10(s,
3H),2.04(s,3H),1.82(m,1
H),1.74(s,9H),1.34(s,9H),
1.23(s,3H),1 20(s,3H);13 C NMR(CDCl,75.5Hz)δ:20
2,170.2,169.2,166.9,155.
4,140.6,138.0,133.7,133.
1,130.1,129.2,128.6,120.
6,83.8,81.2,79.9,78.7,77.
2,76.1,75.5,74.6,74.0,73.
7,72.2,57.4,51.5,47.1,43.
2,35.4,32.9,28.2,26.4,25.
8,22.4,21.0,18.6,15.1,14.
8,10.9 FABMS(NOBA)M+H C4562NSO
15に対する計算値:888 実測値:888
【0461】実施例18 7−O−メチルチオメチル−3′−デスフェニル−3′
−イソブテニルパクリタキセル 表題の化合物は、7−O−メチルチオメチルバッカチン
III及び(±)−シス−3−トリエチルシリルオキシ
−4−イソブテニル−N−ベンゾイルアゼチジン−2−
オンより実施例17と同様の工程により合成した。
【0462】実施例19 3′−デスフェニル−3′−(2−フリル)−2′−O
−エチルオキシカルボニル−7−O−メチルチオメチル
パクリタキセル 表題の化合物は、(3R,4R)−1−ベンゾイル−4
−(2−フリル)−3−トリエチルシリルオキシ−2−
アゼチジノン及び7−O−メチルチオメチルバッカチン
IIIから実施例7(a)及び7(b)記載の工程に従
って合成することが出来る。
【0463】実施例20 2′−O−n−プロピルカルボニル−7−O−ホスホノ
オキシメチルパクリタキセル (a) 2′−O−n−プロピルカルボニルパクリタキ
セルの合成
【0464】
【化122】
【0465】ジクロロメタン(175ml)中のバクリ
タキセル(15.0g,17.5mmol)及びジイソ
プロピルエチルアミン(18.3ml,105mmo
l)の溶液を0℃に冷却し、塩化ブチリル(5.49m
l,52.4mmol)を2分間で滴下した。この反応
混合物を室温にまで温め、16時間撹拌した。この反応
混合物を酢酸エチル及び飽和塩化アンモニウム水溶液と
の間で分配した。有機相を飽和重炭酸水溶液で洗い、続
いてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧
下濃縮した。残渣の油状物質はフラッシュクロマトグラ
フ(ヘキサン:酢酸エチルで溶出)を用いて精製を行な
い15.9g(98%)の表題のエステルを白色固体と
して得た。
【0466】H−NMR(CDCl,300MH
z)δ:8.13−8.05(2H,m),7.75−
7.65(2H,m),7.62−7.30(11H,
m),6.88(1H,d,J=9.0Hz),6.2
6(1H,s),6.23(1H,dd,J=8.4H
z),5.92(1H,dd,J=9.3,6.0H
z),5.65(1H,d,J=7.1Hz),5.4
8(1H,d,J=3.2Hz),4.94(1H,
d,J=7.9Hz),4.21(1H,dd,J=1
0.4,6.5Hz),4.28(1H,d,J=8.
4Hz),4.17(1H,d,J=8.4Hz),
3.78(1H,d,J=7.0Hz),2.64−
1.02(26H,m,以下の単一項を含む:2.4
3,2.19,1.91,1.65,1.65,1.2
0,1.10,それぞれ3H),0.87(3H,d
d,J=8.2Hz) (b) 2′−O−n−プロピルカルボニル−7−O−
メチルチオメチルパクリタキセルの合成
【0467】
【化123】
【0468】アセトニトリル(312ml)中の2′−
O−n−プロピルカルボニルパクリタキセル(14.4
g,15.6mmol)及びジメチルスルフイド(9,
23ml,124.8mmol)の溶液を−40℃に冷
却し、過酸化ベンゾイル(15.1g,62.3mmo
l)を加えた。反応混合物を1時間かけて室温に温め
た。この時点でのTLC(ヘキサン:酢酸エチル,1:
1で展開)は反応が完了していることを示していた。そ
れからこの反応混合物を酢酸エチルで稀釈し、その有機
溶液を飽和重炭酸ナトリウムで3回洗浄し、つづいてブ
ラインで洗った。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そ
して真空下濃縮した。残渣の油状物質はフラッシュクロ
マトグラフ(ヘキサン:酢酸エチルで溶出)で精製し、
表題の化合物14.4g(93%)を白色固体として得
た。
【0469】H−NMR(CDCl,300MH
z)δ:8.21−8.19(2H,m),7.72−
7.70(2H,m),7.62−7.26(11H,
m),6.92(3H,s),6.20(1H,dd,
J=8.4Hz),5.92(1H,dd,J=9.
0,3.1Hz),5.66(1H,d,J=6.9H
z),5.51(1H,d,J=3.2Hz),4.9
2(1H,d,J=8.2Hz),4.68−4.59
(2H,m),4.32−4.26(2H,m),4.
15(1H,d,J=8.3Hz),3.86(1H,
d,J=6.8Hz),2.77(1H,m),2.5
0−1.05(25H,m),0.87(3H,dd,
J=7.3Hz)
【0470】(c) 2′−O−n−プロピルカルボニ
ル−7−O−(ジベンジルホスホノオキシメチル)パク
リタキセル
【0471】
【化124】
【0472】N−ヨードコハク酸イミド(4.9g,2
1.8mmol)を2′−O−n−プロピルカルボニル
−7−O−メチルチオメチルパクリタキセル(10.7
g,11.0mmol)、ジベンジルリン酸(15.3
g,55.0mmol)及び5gの炉で乾燥した3オン
グストロームシーブのTHF(200ml)溶液に室温
で加えた。その溶液を1時間撹拌した。その時点でのT
LC分析(ヘキサン:酢酸エチル,1:1で溶出)は反
応が完了していることを示していた。反応混合物を酢酸
エチルで2倍に稀釈し、そしてセライトの床を通して濾
過した。濾液は重量で1%のナトリウムチオ硫酸を含有
した飽和重炭酸ナトリウム溶液の中に注ぎこんだ。有機
層を4回飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗い、つづいて
ブラインで洗浄した。水層はそれから酢酸エチルで逆抽
出を行ない、合した有機層は硫酸ナトリウムで乾燥し、
真空下濃縮した。残渣の油状物質はフラッシュクロマト
グラフ(ヘキサン:酢酸エチルで溶出)で精製し表題の
ジベンジルリン酸化合物9.9g(76%)を白色固体
として得た。
【0473】H−NMR(CDCl,300MH
z)δ:8.10−8.08(2H,m),7.74−
7.71(2H,m),7.61−7.25(21H,
m),6.94(1H,d,J=9.0Hz),6.3
1(1H,s),6.20(1H,dd,J=8.7H
z),5.91(1H,dd,J=9.0,3.1H
z),5.64(1H,d,J=6.9Hz),5.4
9(1H,d,J=3.0Hz),5.39(1H,d
d,J=6.6Hz),5.05−4.98(5H,
m),4.86(1H,d,J=8.4Hz),4.2
6−4.12(3H,m),3.84(1H,d,J=
6.8Hz),2.82−2.71(1H,m),2,
52−1.05(26H,m,以下の一重項を含む:
2.43,2.18,1.97,1.69,1.22,
1.20,それぞれ3H),0.90−0.85(3
H,dd,J=7.3Hz)
【0474】(d) 2′−O−n−プロピルカルボニ
ル−7−O−ホスホノオキシメチルパクリタキセルの合
【0475】
【化125】
【0476】窒素ガスでパージしたパール水素化びんに
2.5gの10%パラジュウム炭素を加え、続いて酢酸
エチル(150ml)及び酢酸エチル(40ml)中の
2′−O−n−プロピルカルボニル−7−O−(ジベン
ジルホスホノオキシメチル)パクリタキセル(4.9
g,4.14mmol)の溶液を加えた。この反応びん
をパール水素化装置に装着し、真空にし、つづいて水素
で50psiに加圧した。不均一混合物を5時間振盪
し、その後のTLC分析(ヘキサン:酢酸エチルで溶
出)は出発物質の消費を示していた。反応混合物を真空
下におき、続いて窒素でパージした。混合物をガラスロ
ートを用いて濾過し、濾液を真空下濃縮して表題の化合
物を3.7g(91%)を得た。H−NMRによれば
このものは純粋であった。
【0477】(e) 2′−O−n−プロピルカルボニ
ル−7−O−ホスホノオキシメチルパクリタキセル ト
リエタノールアミン塩の合成 ジクロロメタン(50ml)中の2′−O−n−プロピ
ルカルボニル−7−O−ホスホノオキシメチルパクリタ
キセル(1.1g,1.09mmol)の溶液に、0.
1Mトリエタノ−ルアミン(10.9ml,1.09m
mol)の酢酸エチル溶液を加え、この混合物を5分間
室温で撹拌した。この反応混合物を減圧下濃縮し、その
残渣をまず最少量のメチレンクロリド−酢酸エチルの混
合物に溶解することにより精製した。ヘキサンをこの溶
液に加え、所望のアミン塩を白色固体として沈殿させ
た。反応混合物を傾瀉し、白色固体のアミン塩を得た。
HPLCによる純度は95%以上であった。
【0478】H−NMR(アセトン−d,DO,
300MHz)δ:8.09−8.07(2H,m),
7.86−7.84(2H),7.69−7.24(1
1H,m),7.24(1H,dd,J=7.5H
z),6.36(1H,s),6.05(1H,dd,
J=8.4Hz),5.85(1H,d,J=6.7H
z),5.61(1H,d,J=7.0Hz),5.4
9(1H,d,J=6.9Hz),5.15−5.13
(1H,m),4.98(1H,d,J=8.2H
z),4.87(1H,dd,J=12.1Hz,6.
4Hz),4.12(bs,2H),3.89−3.8
0(7H,m),3.36−3.30(6H,m),
2.95−2.93(1H,m),2.42−1.50
(25H,m,以下の位置の単一項を含む:2.42,
2.22,1.93,1.66,それぞれ3H),1.
13(bs,6H),0.86−0.81(2H,d
d,J=7.4Hz)
【0479】実施例21 2′−O−メチルカルボニル−7−O−ホスホノオキシ
メチルパクリタキセル (a) 2′−O−アセチルパクリタキセルの合成
【0480】
【化126】
【0481】ジクロロメタン(140ml)中のパクリ
タキセル(8.0g,9.37mmol)及びジイソプ
ロピルエチルアミン(4.89ml,28.1mmo
l)の溶液に、0℃に冷却しながら塩化アセチル(1.
0ml,14.1mmol)を2分間で滴下した。その
反応混合物を室温に温め10時間撹拌した。この反応混
合物を酢酸エチル及び飽和塩化アンモニウム水溶液との
間で分配した。有機相を飽和重炭酸ナトリウム水溶液、
つづいてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、
減圧下濃縮した。残渣の油状物質はフラッシュクロマト
グラフ(ヘキサン:酢酸エチルで溶出)で精製して2′
−O−アセチルパクリタキセル7.7g(92%)を白
色固体として得た。
【0482】H−NMR(CDCl,300MH
z)δ:8.10−8.08(2H,m),7.92−
7.90(1H,m),7.89−7.70(2H,
m),760−7.29(11H,m),6.94(1
H,d,J=9.2Hz),6.26(1H,s),
6.23(1H,dd,J=9.5Hz),5.93
(1H,dd,J=9.2,3.1Hz),5.65
(1H,d,J=7.0Hz),5.48(1H,d,
J=3.2Hz),4.94(1H,d,J=7.8H
z),4.42(1H,dd,J=10.8Hz,6.
6Hz),4.28(1H,d,J=8.4Hz),
4.16(1H,d,J=8.4Hz),3.78(1
H,d,J=6.9Hz),2.60−1.02(25
H,m,以下の単一項を含む:2.42,2.19,
2.12,1.90,1.65,1.25,1.11,
それぞれ3H)
【0483】(b) 2′−O−アセチル−7−O−メ
チルチオメチルパクリタキセルの合成
【0484】
【化127】
【0485】−40℃に冷却したアセトニトリル(20
0ml)中の2′−O−アセチルパクリタキセル(7.
7g,8.60mmol)及びジメチルスルフィド
(5.1ml,68.8mmol)の溶液に過酸化ベン
ゾイル(8.3g,34.4mmol)を加えた。反応
混合物を1時間で室温に温めた。この時点でのTLC
(ヘキサン:酢酸エチル=1:1で溶出)は反応が完了
していることを示していた。反応混合物を酢酸エチルで
稀釈し、有機溶液を3回飽和重炭酸ナトリウム水溶液で
洗い、続いてブラインで洗った。有機相は硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、減圧にて濃縮した。残渣の油状物質はフラ
ッシュクロマトグラフ(ヘキサン:酢酸エチルで溶出)
で精製し、表題のメチルチオメチルエーテル7.39g
(90%)を白色固体として得た。
【0486】H−NMR(CDCl,300MH
z)δ:8.10−8.08(2H,m),7.77−
7.73(2H,m),7.65−7.26(11H,
m),6.53(3H,2),6.20(1H,dd,
J=8.3Hz),5,92(1H,dd,J=12.
2,3.1Hz),5.67(1H,d,J=7.0H
z),5.51(1H,d,J=3.2Hz),4.9
4(1H,d,J=8.2Hz),4.69=4.60
(3H,m),4.33−4.28(2H,m),4.
27(1H,d,J=8.4Hz),3.86(1H,
d,J=6.9Hz),2.84−2.74(1H,
m),2.50−1.1(28H,m,以下の一重項を
含む:2.41,2.15,2.13,2.11,2.
06,1.73,1.18,1.15,それぞれ3H)
【0487】(c) 2′−O−アセチル−7−O−
(ジベンジルホスホノオキシメチル)パクリタキセルの
合成
【0488】
【化128】
【0489】N−ヨードコハク酸イミド(1.75g,
7.85mmol)を一度に、THF(104ml)中
の2′−O−アセチル−7−O−メチルチオメチルパク
リタキセル(5.0g,5.23mmol)、ジベンジ
ルホスフェート(7.3g,26.1mmol)及び炉
乾燥の3オングストロームシーブ5gの溶液に室温で加
えた。その混合物を1.5時間撹拌した。この時点でT
LC分析(ヘキサン:酢酸エチル,1:1で溶出)は反
応の完了を示していた。反応混合物は2倍量の酢酸エチ
ルで稀釈し、セライトの床を通して濾過した。濾液は、
重量で1%のナトリウムチオ硫酸を含んだ飽和重炭酸ナ
トリウムの溶液の中に注ぎこんだ。有機相は飽和重炭酸
ナトリウム溶液で4回洗浄し、つづいてブラインで洗浄
した。水層は酢酸エチルで逆抽出し、有機層を合し、硫
酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣の油状物
質はフラッシュクロマトグラフ(ヘキサン:酢酸エチル
で溶出)で精製すると表題のジベンジルホスフェート
4.9g(80%)を白色固体とした得た。
【0490】(d) 2′−O−アセチル−7−O−ホ
スホノオキシメチルパクリタキセルの合成
【0491】
【化129】
【0492】窒素ガスでパージしたパール水素化容器
に、700mgの10%パラジュウム−炭素、つづいて
酢酸エチル(130ml)及び酢酸エチル(40ml)
中の2′−O−アセチル−7−O−(ジベンジルホスホ
ノオキシメチル)パクリタキセル(1.0g,0.84
mmol)を加えた。反応容器をパール水素化装置に装
着し、真空にし、50psiに水素で加圧した。反応混
合物はそれから6時間振盪し、その後の時点でTLC
(ヘキサン:酢酸エチルで溶出)分析は出発物質の消費
を示していた。反応混合物は真空下に置き、つづいて窒
素ガスでパージした。この不均一溶液をガラスロートを
用いて濾過し、その濾液を減圧下濃縮して848mgの
白色固体を得た。このもののH−NMR分析は所望の
表題の化合物(50%)と2′−O−アセチルパクリタ
キセルの混合物であることを示していた。
【0493】(e) 2′−O−アセチル−7−O−ホ
スホノオキシメチルパクリタキセルトリエタノールアミ
ン塩の合成 ジクロロメタン(15ml)中の2′−O−アセチル−
7−O−ホスホノオキシメチルパクリタキセル(424
mg,0.42mmol)及び前述した副生成物2′−
O−アセチルパクリタキセルの溶液にトリエタノールア
ミン(3.7ml,0.1M酢酸エチル溶液、3.8m
mol)を加えた。その混合物を10分間室温で撹拌し
た。この反応混合物を減圧下濃縮し、得られた白色固体
をC18クロマトグラフ(水:アセトニトリル 2.
3:1で溶出)で精製して所望のアミン塩310mg
(72%)を得た。このものはHPLCによる純度は9
6%以上であった。
【0494】H−NMR(アセトン−d,DO,
300MHz)δ:8.08−8.05(2H,m),
7.86−7.83(2H,m),7.69−7.24
(11H,m),7.23(1H,dd,J=7.4H
z),6.35(1H,s)),6.02(1H,d
d,J=8.3Hz),5.79(1H,d,J=6.
9Hz),5.59(1H,d,J=7.1Hz),
5.45(1H,d,J=6.9Hz),5.12(1
H,dd,J=6.4Hz),4.95(1H,d,J
=8.4Hz),4.86(1H,dd,J=11.
5,6.5Hz),4.24−4.18(1H,m),
4.12(2H,bs),3.92−3.89(6H,
m),3.80−3.77(1H,m),3.46−
3.43(6H,m),3.00−2,89(1H,
m),2.39−1.65(21H,以下の一重項を含
む:2.39,2.14,2.12,1.92,1.6
5,1.11,それぞれ3H),1.11(6H,b
s)
【0495】実施例22 2′−O−メトキシカルボニル−7−O−ホスホノオキ
シメチルパクリタキセル (a) 2′−O−メトキシカルボニルパクリタキセル
の合成
【0496】
【化130】
【0497】0℃に冷却したジクロロメタン(96m
l)中のパクリタキセル(8.0g,9.60mmo
l)及びジイソプロピルエチルアミン(5.0ml,2
8.8mmol)の溶液に炭酸クロロメチル(1.11
ml,14.4mmol)を2分間で滴下した。それか
ら反応混合物を室温にまで温め20時間撹拌した。反応
混合物を酢酸エチル及び飽和塩化アンモニウム水溶液の
間で分配した。有機相は飽和重ソウ水溶液で洗浄し、つ
づいてブラインで洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧
下濃縮した。残渣の油状物質はフラッシュクロマトグラ
フ(ヘキサン:酢酸エチルで溶出)で精製して表題の化
合物を白色固体として7.8g(91.3%)得た。
【0498】H−NMR(CDCl,300MH
z)δ:8.12−8.09(2H,m),7.72−
7.70(2H,m),7.62−7.30(11H,
m),6.96(1H,d,J=9.3Hz),6.2
9−6.23(3H,m),5.95(1H,dd,J
=9.3,2.5Hz),5.66(1H,d,J=
7.1Hz),5.38(1H,d,J=2.6H
z),4.94(1H,d,J=7.8Hz),4.4
1(1H,dd,J=10.8,6.6Hz),4.2
8(1H,d,J=8.4Hz),4.17(1H,
d,J=8.4Hz),3.79−3.78(3H,
m),2.60−1.04(22H,m,以下の一重項
を含む:2.43,2.19,1.90,1.65,
1.22,1.10,それぞれ3H)
【0499】(b) 2′−O−メトキシカルボニル−
7−O−メチルチオメチルパクリタキセルの合成
【0500】
【化131】
【0501】アセトニトリル(162ml)中の2′−
O−メトキシカルボニルパクリタキセル(7.4g,
8.10mmol)及びジメチルスルフィド(4.8m
l,64.8mmol)の溶液に過酸化ベンゾイル
(7.48g,32.4mmol)を−40℃に冷却し
ながら加えた。反応混合物は1時間かけて室温にした。
この時点でTLC分析(ヘキサン:酢酸エチル,1:
1)は反応が完了していることを示していた。それで反
応混合物は酢酸エチルで稀釈し、得られた有機溶液は飽
和重ソウ水で3回洗い、つづいてブラインで洗った。有
機相は硫酸ナトリウムで乾燥し減圧下濃縮した。残渣の
油状物質はフラッシュクロマトグラフ(ヘキサン:酢酸
エチルで溶出)で精製して表題の化合物7.4g(95
%)を白色固体として得た。
【0502】H−NMR(CDCl,300MH
z)δ:8.25−8.23(2H,m),7.87−
7.77(2H,m),7.60−7,30(11H,
m),.6.93(1H,d,J=9.2Hz),6.
53(1H,s),6.25(1H,dd,J=8.2
Hz),5.95(1H,dd,J=11.7,2.4
Hz),5.68(1H,d,J=6.9Hz),5.
40(1H,d,J=2.6Hz),4.95(1H,
d,J=8.1Hz),4.69−4.60(2H,
m),4.31−4.26(2H,m),4.16(1
H,d,J=8.4Hz),3.86(1H,J=6.
9Hz),3.79(3H,s),2.84−2.74
(1H,m),2.43−1.10(25H,以下の単
一項を含む:2.44,2.15,2.10,2.0
8,1.73,1.19,1.16,3H)
【0503】
【化132】
【0504】(c) 2′−O−メトキシカルボニル−
7−O−(ジベンゾルホスホノオキシメチル)パクリタ
キセルの合成 THF(100ml)中の2′−O−メトキシカルボニ
ルパクリタキセル(5.04g,5.18mmol)、
ジベンジルホスフェート(7.2g,25.8mmo
l)及び5gの炉乾燥3オングストロームシーブの溶液
に室温でN−ヨードコハク酸イミド(1.74g,7.
77mmol)を加えた。その溶液を1.5時間撹拌し
た。この時点でTLC分析(ヘキサン:酢酸エチル,
1:1で溶出)は反応が完了していることを示した。反
応混合物はそれから2倍の酢酸エチルで稀釈し、セライ
トの床を通して濾過した。その濾液は重量で1%のチオ
硫酸ナトリウムを含む飽和重炭酸ナトリウム水溶液中に
注いだ。有機層は飽和重炭酸ナトリウム水溶液で4回洗
い、つづいてブラインで洗った。水層は酢酸エチルで逆
抽出し、合した有機層は硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧
下濃縮した。残渣の油状物質はフラッシュクロマトグラ
フ(ヘキサン:酢酸エチルで溶出)で精製し、表題の化
合物5.1g(96%)を白色固体として得た。
【0505】H−NMR(CDCl,300MH
z)δ:8.12−8.08(2H,m),7.73−
7.70(2H,m),7.62−7.27(21H,
m),7.00(1H,d,J=9.2Hz),6.3
1(1H,s),6.24−6.21(1H,m),
5.96−5.92(1H,m),5.66−5.64
(1H,m),5.40−5.36(2H,m),5.
05−4.93(5H,m),4.87−4.84(1
H,m),4.29−4.05(3H,m),3.85
−3.83(1H,m),3.77(3H,s),2.
81−2.71(1H,m),2.62−1.05(2
2H,m,以下の単一項を含む:2.43,2.19,
2.01,1.73,1.22,1.15,それぞれ3
H)
【0506】(d) 2′−O−メトキシカルボニル−
7−O−ホスホノオキシメチルパクリタキセルの合成
【0507】
【化133】
【0508】窒素ガスでパージしたパールの水素化容器
に1.3gの10%パラジウム−炭素を加え、つづいて
酢酸エチル(140ml)及び2′−O−メトキシカル
ボニル−7−O−(ジベンジルホスホノオキシメチル)
パクリタキセル(3.4g,3.32mmol)の酢酸
エチル(40ml)溶液を加えた。反応容器をパール還
元装置に装着し、真空にし、それから水素で50psi
に加圧した。この溶液を8.5時間振盪した。その後の
TLC分析は(ヘキサン:酢酸エチルで溶出)出発物質
の消費を示した。反応混合物は真空下に置き、つづいて
窒素ガスでパージした。不均一溶液はグラスフィルター
を使用して濾過し、その濾液は減圧濃縮して白色固体
(2.9g)を得た。このものはH−NMR分析によ
り所望の表題の化合物(68%)と2′−O−メトキシ
カルボニルパクリタキセル(33%)の混合物であるこ
とを示した。
【0509】(e) 2′−O−メトキシカルボニル−
7−O−ホスホノオキシメチルパクリタキセルトリエタ
ノールアミン塩の合成 ジクロロメタン(11ml)中の2′−O−メトキシカ
ルボニル−7−O−ホスホノオキシメチルパクリタキセ
ル(1.91g,1.87mmol)及び前述した副産
物2′−O−メトキシカルボニルパクリタキセルの溶液
にトリエタノールアミン(18.9ml,1.89mm
ol)の0.1M酢酸エチル溶液を加え、得られた混合
物を5分間室温で撹拌した。反応混合物はそれから減圧
下濃縮し、得られた白色固体はC18クロマトグラフ
(水:アセトニトリル 2.3:1で溶出)で精製し、
凍結乾燥した後、トリエタノールアミン塩(HPLC純
度97%以上)を得た。
【0510】H−NMR(アセトン−d,DO,
300MHz)δ:8.08−8.06(2H,m),
7.88−7.55(2H,m),7.69−7.24
(11H,m),7.24(1H,dd,J=7.3H
z),6.36(1H,m),6.05(1H,dd,
J=8.8Hz),5.82(1H,d,J=6.8H
z),5.60(1H,d,J=7.1Hz),5.4
6(1H,d,J=6.9Hz),5.13(1H,d
d,J=6.5Hz),5.98(1H,d,J=8.
1Hz),4.87(1H,dd,J=11.8Hz,
6.3Hz),4.21(1H,dd,J=10.3,
6.9Hz),4.13(bs,6H),3.92−
3.89(6H,m),3.81(1H,d,J=7.
02),3.76(3H,s),3.46−3.42
(6H,m),3.01−2.90(1H,m),2.
42(3H,s),2.20−1.80(10H,以下
の一重項を含む:2.20,1.93),1.66(3
H,s),1.12(6H,bs)
【0511】実施例23 2′−O−ホスホノオキシメトキシメチル−7−O−ホ
スホノオキシメチルパクリタキセル (a) 2′−O−メチルチオメトキシメチルパクリタ
キセルの合成
【0512】
【化134】
【0513】10%パラジウム−炭素(3g)を、パー
ル容器に入れた酢酸エチル(100ml)及びエタノー
ル(70ml)中の2′−O−メチルチオメトキシメチ
ル−7−O−ベンジルオキシカルボニルパクリタキセル
(1.2g,1.11mmol)に加えた。その反応容
器はパールの装置に装着し水素で50psi加圧した。
反応混合物は20.5時間振盪し、グラスフィルターを
用いて濾過した。濾液は減圧下濃縮し、残渣の油状物質
はフラッシュクロマトグラフ(ヘキサン:酢酸エチルで
溶出)で精製して所望の生成物0.98g(93%)を
固体として得た。
【0514】H−NMR(CDCl,300MH
z)δ:8.12−8.10(2H,m),7.76−
7.73(2H,m),7.61−7.27(11H,
m),7.03(1H,d,J=8.9Hz),6.4
0−6.27(1H,m),6.25(1H,s),
5.80(1H,dd,J=8.9,2.4Hz),
5.66(1H,d,J=7.1Hz),4.98−
4.94(1H,m),4.86−4.79(2H,
m),4.75−4.68(1H,m),4.43−
4.39(1H,m),4.31−4.26(2H,
m),4.05(1H,d,J=11.7Hz),3.
78(1H,d,J=7.1Hz),2.60−1.0
6(25H,m,以下の一重項を含む:2.45,2.
21,2.02,1.85,1.66,1.22,1.
11,それぞれ3H)
【0515】(b) 2′−O−メチルチオメトキシメ
チル−7−O−メチルチオメチルパクリタキセルの合成
【0516】
【化135】
【0517】アセトニトリル(20ml)中の2′−O
−メチルチオメトキシメチルパクリタキセル(0.98
g,1.03mmol)及びジメチルスルフィド(0.
6ml,8.11mmol)の溶液を−40℃に冷却し
た中へ過酸化ベンゾイル(1.0g,4.13mmo
l)を加えた。それから反応混合物は30分で室温に温
めた。この時点でTLC分析(ヘキサン:酢酸エチル,
1:1で溶出)は反応が完了していることを示してい
た。反応混合物はそれから酢酸エチルで稀釈し、そして
得られた有機溶液は飽和重炭酸ナトリウム水溶液で3回
洗い、それからブラインで洗った。有機相は硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣の油状物質はフラッ
シュクロマトグラフ(ヘキサン:酢酸エチルで溶出)で
精製して表題の生成物0.945g(91%)を白色固
体として得た。
【0518】H−NMR(CDCl,300MH
z)δ:8.13−8.11(2H,m),7.79−
7.77(2H,m),7.61−7.29(11H,
m),6.54(1H,s),6.30−6.26(1
H,m),5.83−5.80(1H,m),5.71
−5.69(1H,m),5.01−4.66(6H,
m),4.34−4.04(5H,m),3.88(1
H,d,J=6.6Hz),2.90−2.80(1
H,m),2.55−1.05(27H,m,以下の一
重項を含む:2.51,2.18,2.11,1.8
0,1.21,1.20,それぞれ3H)
【0519】(c) 2′−O−ジベンジルホスホノオ
キシメトキシメチル−7−O−(ジベンジルホスホノオ
キシメチル)パクリタキセルの合成
【0520】
【化136】
【0521】N−ヨードコハク酸イミド(0.615
g,2.74mmol)をTHF(18ml)中の2′
−O−メチルチオメトキシメチル−7−O−メチルチオ
メチルパクリタキセル(0.92g,0.916mmo
l)、ジベンジルホスフェート(2.03g,7.30
mmol)及び1gの炉乾燥3オングストロームシーブ
の溶液に一度に室温で加えた。得られた混合物を30分
間撹拌した。この時点でTLC分析(ヘキサン:酢酸エ
チル,1:2で展開)は反応の完了を示していた。反応
混合物は2倍量の酢酸エチルで稀釈し、セライトの床を
通して濾過した。濾液は重量で1%のチオ硫酸ナトリウ
ムを含む飽和重炭酸ナトリウム水溶液中にあけた。有機
層は4回飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗い、つづいて
ブラインで洗った。水層は酢酸エチルで逆抽出し、そし
て合した有機層は硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し
た。残った油状物質はフラッシュクロマトグラフ(ヘキ
サン:酢酸エチルで溶出)で精製して表題の生成物0.
768g(58%)を白色固体として得た。
【0522】H−NMR(CDCl,300MH
z)δ:8.10−8.05(2H,m),7.80−
7.74(2H,m),7.65,7.27(11H,
m),6.30(1H,s),6.25−6.18(1
H,m),5.82(1H,dd,J=9.1,3.4
Hz),5.63(1H,dd,J=6.9Hz),
5.38(1H,dd,J=6.6Hz),5.10−
4.60(15H,m),4.30−4.10(3H,
m),3.80(1H,d,J=6.8Hz),2.8
5−2.65(1H,m),2.50−1.60(22
H,m,以下の単一項を含む:2 47,2.16,
1.91,1.72,1.88,1.15,それぞれ3
H)
【0523】(d) 2′−O−ホスホノオキシメトキ
シメチル−7−O−ホスホノオキシメチルパクリタキセ
ルの合成
【0524】
【化137】
【0525】窒素ガスでパージしたパールの水素化反応
容器に1.3gの10%パラジウム−炭素を加え、つづ
いて酢酸エチル(110ml)及び酢酸エチル(40m
l)中の2′−O−ジベンジルホスホノオキシメトキシ
メチル−7−O−(ジベンジルホスホノオキシメチル)
パクリタキセル(0.721g,0.498mmol)
の溶液を加えた。この反応容器をパールの水素化装置に
装着し、真空にし、つづいて水素ガスで50psiに加
圧した。この不均一混合物を16時間振盪した。その後
のTLC分析(ヘキサン:酢酸エチルで展開)は出発物
質の消滅を示していた。反応混合物を真空状態にし、つ
づいて窒素ガスでパージした。その混合物をグラスフィ
ルターを用いて濾過し、減圧下濃縮して表題の生成物
0.413gを得た。HPLCによる純度は60%であ
った。
【0526】(e) 2′−O−ホスホノオキシメトキ
シメチル−7−O−ホスホノオキシメチルパクリタキセ
ル ビス−トリエタノールアミン塩の合成 ジクロロメタン(10ml)中の粗2′−O−ホスホノ
オキシメトキシメチル−7−O−ホスホノオキシメチル
パクリタキセル(413mg)の溶液に、酢酸エチル中
の0.1Mトリエタノールアミン(7.6ml,0.0
76mmol)溶液を加えた。得られた混合物を室温で
5分間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し得られた白
色固体をC18クロマトグラフ(水:アセトニトリル,
9:1から5.6:1で溶出)精製した。HPLCにて
純度96%以上の所望の塩を含むフラクションを集め、
アセトニトリルを回転式濃縮装置で留去した。残ったア
ミン塩の水溶液を凍結乾燥して所望の塩を0.210g
(2段階で収率30%)白色固体として得た。
【0527】H−NMR(アセトン−d,DO,
300MHz)δ:7.97−7.94(2H,m),
7.79−7.76(2H,m),7.67−7.33
(11H,m),7.12−7.07(1H,m),
6.26(1H,s),5.89(1H,dd,J=
8.6Hz),5.48(1H,d,J=7.9H
z),5.00−4.79(8H,m),4.70(1
H,d,J=8.1Hz),4.15−4.03(3
H,m),3.74−3.66(7H,m),3.14
−2.86(8H,m),2.33−1.00(20
H,m,以下の一重項を含む:2.33,2.10,
1.88,1.56,1.02,1.00,それぞれ3
H)
【0528】実施例の追加 前述の実施例及び本明細書中に示した一般的な合成工程
によって、式(A)の範囲内に入る以下の化合物を合成
することが出来る。
【0529】
【化138】
【0530】
【表10】
【0531】
【表11】
【0532】
【表12】
【0533】
【表13】
【0534】
【表14】
【0535】
【表15】
【0536】
【表16】
【0537】
【表17】
【0538】
【表18】
【0539】
【表19】
【0540】
【表20】
【0541】
【表21】
【0542】
【表22】
【0543】
【表23】
【0544】
【表24】
【0545】
【表25】
【0546】
【表26】
【0547】
【表27】
【0548】
【表28】
【0549】
【表29】
【0550】
【表30】
【0551】
【表31】
【0552】
【表32】
【0553】
【表33】
【0554】
【表34】
【0555】
【表35】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョン エフ カドウ アメリカ合衆国コネチカット州 ウォー リングフォード ガリー ラン 9 (72)発明者 マーレイ エイ カプラン アメリカ合衆国ニューヨーク州 シラキ ューズ グレンコーブ ロード 1026 (72)発明者 ウエン−セン リー アメリカ合衆国ニュージャージー州 マ ールボロ ハリー ヒル ロード 3 (72)発明者 ロバート ケイ ペロン アメリカ合衆国ニューヨーク州 リバプ ール トムウッド ドライブ 7353 (72)発明者 ジョン ケイ トッタトヒル アメリカ合衆国ニュージャージー州 ロ ビンスビル エルスワース ドライブ 31 (72)発明者 ドラトライ ブヤス アメリカ合衆国コネチカット州 マジソ ン サムス ウエイ 19 (72)発明者 マーク ディ ウィットマン アメリカ合衆国コネチカット州 チエシ ャー エス ブルックスバール ロード 328 (72)発明者 ヘンリー ウォン アメリカ合衆国コネチカット州 ダーハ ム ブラックウォルナット ドライブ 98 (72)発明者 ジョン ジェイ ライト アメリカ合衆国コネチカット州 ギルフ ォード レイク ドライブ 609 (56)参考文献 特開 平7−2885(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07F 9/655 A61K 31/665 CA(STN)

Claims (37)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式 【化1】 〔式中、R1 はヒドロキシ基、−OCH2 (OCH2
    m OP(O)(OH)2、−OC(O)Rx または−O
    C(O)ORx であり;R2'は水素であり、R2は−O
    C(O)Rx または−OCH2 (OCH2 m OP
    (O)(OH)2 であり;R3 はC1-6 アルキルオキシ
    基(ただしアセトキシ基は除く)または−OC(O)R
    x であり;R6 またはR7 の一方が水素であり、そして
    他方がヒドロキシ基、C1-6 アルカノイルオキシ基また
    は−OCH2 (OCH2 m OP(O)(OH)2 であ
    るか;またはR6 とR7 は一緒になってオキソ基を形成
    し;ただしR1 、R2 、R6 またはR7 の少なくとも1
    つは−OCH2 (OCH2 m OP(O)(OH)2
    あり;R4 およびR5 は独立してC1-6 アルキル基、C
    2-6 アルケニル基、C2-6 アルキニル基、または−Z−
    8 であり;ここでZは直接接合、C1-6 アルキレン基
    またはC2-6 アルケニレン基であり; 8 はアリール
    基、置換アリール基、C3-6 シクロアルキル基またはヘ
    テロアリール基であり;pは0または1であり;mは
    0、1または2であり;Rx は1個から6個の、同じか
    または異なるハロゲン原子で置換されていてもよいC
    1-6 アルキル基、C3-6 シクロアルキル基、C2-6 アル
    ケニル基またはヒドロキシ基であるか;またはRx は次
    式: 【化2】 (式中、Dは直接結合またはC1-6 アルキレン基であ
    り;そしてRa 、Rb およびRc は独立して水素、アミ
    ノ基、C1-6 アルキルアミノ基、ジーC1-6 アルキルア
    ミノ基、ハロゲン、C1-6 アルキル基、またはC1-6
    ルコキシ基である)で示される基である〕の化合物また
    はその薬理学的に許容し得る塩を有効成分とする抗腫瘍
    剤。
  2. 【請求項2】 R1 が−OC(O)Rx である請求項1
    記載の抗腫瘍剤。
  3. 【請求項3】 化合物が2’−O−メトキシカルボニル
    −7−O−ホスホノオキシメチルパクリタキセルである
    請求項1記載の抗腫瘍剤。
  4. 【請求項4】 化合物が2’−O−メチルカルボニル−
    7−O−ホスホノオキシメチルパクリタキセルである請
    求項1記載の抗腫瘍剤。
  5. 【請求項5】 化合物が2’−O−n−プロピルカルボ
    ニル−7−O−ホスホノオキシメチルパクリタキセルで
    ある請求項1記載の抗腫瘍剤。
  6. 【請求項6】 化合物が2’−O−ホスホノオキシメト
    キシメチル−7−O−ホスホノオキシメチルパクリタキ
    セルである請求項1記載の抗腫瘍剤。
  7. 【請求項7】 R1 が−OCH2 OCH2 OCH2 OP
    (O)(OH)2 である請求項1記載の抗腫瘍剤。
  8. 【請求項8】 化合物が2’−O−〔(ホスホノオキシ
    メトキシ)メトキシメチル〕パクリタキセルである請求
    項1記載の抗腫瘍剤。
  9. 【請求項9】 化合物が2’−O−〔(ホスホノオキシ
    メトキシ)メトキシ〕メチル−7−O−ホスホノオキシ
    メチルパクリタキセルである請求項7記載の抗腫瘍剤。
  10. 【請求項10】 次式 【化3】 〔式中、R1b' はヒドロキシ基、−OC(O)Rx また
    は−OC(O)ORx であり;R3b' は水素、ヒドロキ
    シ基、−OC(O)ORx 、C1-6 アルキルオキシまた
    は−OC(O)Rx であり;R6b' またはR7b' の一方
    が水素であり、そして他方がヒドロキシ基またはC1-6
    アルカノイルオキシ基であるか;またはR6b' およびR
    7b' は一緒になってオキソ基を形成し;R4 およびR5
    は独立してC1-6 アルキル基、C2-6 アルケニル基、C
    2-6 アルキニル基、または−Z−R 8 あり;ここでZ
    は直接結合、C1-6 アルキレン基またはC2-6 アルケニ
    レン基であり; 8 はアリール基、置換アリール基、C
    3-6 シクロアルキル基またはヘテロアリール基であり;
    pは0または1であり;Rx は1個から6個の、同じか
    または異なるハロゲン原子で置換されていてもよいC
    1-6 アルキル基、C3-6シクロアルキル基、C2-6 アル
    ケニル基またはヒドロキシ基であるか;またはRx は次
    式: 【化4】 (式中、Dは直接結合またはC1-6 アルキレン基であ
    り;Ra 、Rb およびRcは独立して水素、アミノ基、
    1-6 アルキルアミノ基、ジーC1-6 アルキルアミノ
    基、ハロゲン、C1-6 アルキル基、またはC1-6 アルコ
    キシ基である)で示される基である;ただし上記式の化
    合物は、3’−N−デベンゾイル−3’−デスフェニル
    −3’−N−(t−ブチルオキシカルボニル)−3’−
    (2−フリル)−7−O−メチルチオメチルパクリタキ
    セル、または3’−N−デベンゾイル−3’−デスフェ
    ニル−3’−N−(t−ブチルオキシカルボニル)−
    3’−(2−フリル)−2’−O−エチルオキシカルボ
    ニル−7−O−メチルチオメチルパクリタキセルである
    ことはない〕の化合物又はその薬理学的に許容し得る塩
    を有効成分とする抗腫瘍剤。
  11. 【請求項11】 化合物が7−O−メチルチオメチルパ
    クリタキセルである請求項10記載の抗腫瘍剤。
  12. 【請求項12】 化合物が2’−O−(ベンジルオキシ
    カルボニル)−7−O−メチルチオメチルパクリタキセ
    ルである請求項10記載の抗腫瘍剤。
  13. 【請求項13】 化合物が2’−O−(エトキシカルボ
    ニル)−7−O−メチルチオメチルパクリタキセルであ
    る請求項10記載の抗腫瘍剤。
  14. 【請求項14】 化合物が3’−N−デベンゾイル−
    3’−デスフェニル−3’−N−(t−ブチルオキシカ
    ルボニル)−3’−(2−チエニル)−7−O−メチル
    チオメチルパクリタキセルである請求項10記載の抗腫
    瘍剤。
  15. 【請求項15】 化合物が3’−N−デベンゾイル−
    3’−デスフェニル−3’−N−(t−ブチルオキシカ
    ルボニル)−3’−(2−チエニル)−2’−O−エチ
    ルオキシカルボニル−7−O−メチルチオメチルパクリ
    タキセルである請求項10記載の抗腫瘍剤。
  16. 【請求項16】 化合物が3’−N−デベンゾイル−
    3’−N−(イソプロピルオキシカルボニル)−7−O
    −メチルチオメチルパクリタキセルである請求項10記
    載の抗腫瘍剤。
  17. 【請求項17】 化合物が3’−N−デベンゾイル−
    3’−N−(n−ブトキシカルボニル)−7−O−メチ
    ルチオメチルパクリタキセルである請求項10記載の抗
    腫瘍剤。
  18. 【請求項18】 化合物が3’−N−デベンゾイル−
    3’−N−(t−ブトキシカルボニル)−7−O−メチ
    ルチオメチルパクリタキセルである請求項10記載の抗
    腫瘍剤。
  19. 【請求項19】 化合物が3’−N−デベンゾイル−
    3’−N−(t−ブトキシカルボニル)−7−O−メチ
    ルチオメチル−10−デアセチル−10−ヒドロキシメ
    チルカルボニル(パクリタキセル)である請求項10記
    載の抗腫瘍剤。
  20. 【請求項20】 化合物が3’−N−デベンゾイル−
    3’−N−(t−ブトキシカルボニル)−7−O−メチ
    ルチオメチル−3’−デスフェニル−3’−イソブテニ
    ルパクリタキセルである請求項10記載の抗腫瘍剤。
  21. 【請求項21】 化合物が3’−N−デベンゾイル−
    3’−N−(t−ブトキシカルボニル)−2’−O−エ
    チルオキシカルボニル−7−O−メチルチオメチルパク
    リタキセルである請求項10記載の抗腫瘍剤。
  22. 【請求項22】 化合物が7−O−メチルチオメチル−
    3’−デスフェニル−3’−イソブテニルパクリタキセ
    ルである請求項10記載の抗腫瘍剤。
  23. 【請求項23】 化合物が3’−デスフェニル−3’−
    (2−フリル)−2’−O−エチルオキシカルボニル−
    7−O−メチルチオメチルパクリタキセルである請求項
    10記載の抗腫瘍剤。
  24. 【請求項24】 2’−O−メトキシカルボニル−7−
    O−ホスホノオキシメチルパクリタキセル。
  25. 【請求項25】 2’−O−メチルカルボニル−7−O
    −ホスホノオキシメチルパクリタキセル。
  26. 【請求項26】 2’−O−n−プロピルカルボニル−
    7−O−ホスホノオキシメチルパクリタキセル。
  27. 【請求項27】 2’−O−ホスホノオキシメトキシメ
    チル−7−O−ホスホノオキシメチルパクリタキセル。
  28. 【請求項28】 2’−O−〔(ホスホノオキシメトキ
    シ)メトキシメチル〕パクリタキセル。
  29. 【請求項29】 2’−O−〔(ホスホノオキシメトキ
    シ)メトキシ〕メチル−7−O−ホスホノオキシメチル
    パクリタキセル。
  30. 【請求項30】 3’−N−デベンゾイル−3’−N−
    (イソプロピルオキシカルボニル)−7−O−メチルチ
    オメチルパクリタキセル。
  31. 【請求項31】 3’−N−デベンゾイル−3’−N−
    (n−ブトキシカルボニル)−7−O−メチルチオメチ
    ルパクリタキセル。
  32. 【請求項32】 3’−N−デベンゾイル−3’−N−
    (t−ブトキシカルボニル)−7−O−メチルチオメチ
    ルパクリタキセル。
  33. 【請求項33】 3’−N−デベンゾイル−3’−N−
    (t−ブトキシカルボニル)−7−O−メチルチオメチ
    ル−10−デアセチル−10−ヒドロキシメチルカルボ
    ニル(パクリタキセル)。
  34. 【請求項34】 3’−N−デベンゾイル−3’−N−
    (t−ブトキシカルボニル)−7−O−メチルチオメチ
    ル−3’−デスフェニル−3’−イソブテニルパクリタ
    キセル。
  35. 【請求項35】 3’−N−デベンゾイル−3’−N−
    (t−ブトキシカルボニル)−2’−O−エチルオキシ
    カルボニル−7−O−メチルチオメチルパクリタキセ
    ル。
  36. 【請求項36】 7−O−メチルチオメチル−3’−デ
    スフェニル−3’−イソブテニルパクリタキセル。
  37. 【請求項37】 3’−デスフェニル−3’−(2−フ
    リル)−2’−O−エチルオキシカルボニル−7−O−
    メチルチオメチルパクリタキセル。
JP6250219A 1993-08-17 1994-08-12 タキサンのホスホノオキシメチルエーテル誘導体 Expired - Fee Related JP3062986B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10801593A 1993-08-17 1993-08-17
US108,015 1993-08-17
US15484093A 1993-11-24 1993-11-24
US154,840 1993-11-24
US24511994A 1994-05-17 1994-05-17
US245,119 1994-05-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07149779A JPH07149779A (ja) 1995-06-13
JP3062986B2 true JP3062986B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=27380403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6250219A Expired - Fee Related JP3062986B2 (ja) 1993-08-17 1994-08-12 タキサンのホスホノオキシメチルエーテル誘導体

Country Status (20)

Country Link
EP (1) EP0639577B1 (ja)
JP (1) JP3062986B2 (ja)
KR (1) KR100249306B1 (ja)
CN (2) CN1051315C (ja)
AT (1) ATE217629T1 (ja)
AU (2) AU694941B2 (ja)
CA (1) CA2129288C (ja)
CY (1) CY2295B1 (ja)
CZ (1) CZ194794A3 (ja)
DE (1) DE69430611T2 (ja)
DK (1) DK0639577T3 (ja)
ES (1) ES2176212T3 (ja)
FI (1) FI113271B (ja)
HU (1) HUT67742A (ja)
IL (2) IL110660A0 (ja)
NO (1) NO309093B1 (ja)
NZ (1) NZ264240A (ja)
PL (1) PL179636B1 (ja)
PT (1) PT639577E (ja)
RU (1) RU2128661C1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6515009B1 (en) 1991-09-27 2003-02-04 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
US5811447A (en) 1993-01-28 1998-09-22 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
FR2698871B1 (fr) 1992-12-09 1995-02-24 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveau taxoïdes, leur préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
CA2111527C (en) * 1992-12-24 2000-07-18 Jerzy Golik Phosphonooxymethyl ethers of taxane derivatives
US5981568A (en) 1993-01-28 1999-11-09 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
US6491938B2 (en) 1993-05-13 2002-12-10 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
US6593482B2 (en) 1993-02-01 2003-07-15 Aventis Pharma S.A. Methods for preparing new taxoids and pharmaceutical compositions containing them
FR2732340B1 (fr) * 1995-03-27 1997-04-30 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux taxoides, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US6040466A (en) * 1996-03-25 2000-03-21 Rhone Poulenc Rorer Sa Taxoids, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US6232477B1 (en) 1996-03-25 2001-05-15 Aventis Pharma S.A. Methods of preparing new taxoids and pharmaceutical compositions containing them
US5677470A (en) * 1994-06-28 1997-10-14 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Baccatin derivatives and processes for preparing the same
US6458976B1 (en) 1994-10-28 2002-10-01 The Research Foundation Of State University Of New York Taxoid anti-tumor agents, pharmaceutical compositions, and treatment methods
US6500858B2 (en) 1994-10-28 2002-12-31 The Research Foundation Of The State University Of New York Taxoid anti-tumor agents and pharmaceutical compositions thereof
AU4133096A (en) * 1994-10-28 1996-05-23 Research Foundation Of The State University Of New York, The Taxoid derivatives, their preparation and their use as antitumor agents
CA2162759A1 (en) * 1994-11-17 1996-05-18 Kenji Tsujihara Baccatin derivatives and processes for preparing the same
US6372780B2 (en) 1995-03-27 2002-04-16 Aventis Pharma S.A. Methods of treating cell lines expressing multidrug resistance P-glycoprotein
MA23823A1 (fr) * 1995-03-27 1996-10-01 Aventis Pharma Sa Nouveaux taxoides, leur preparation et les compositions qui les contiennent
US5847170A (en) * 1995-03-27 1998-12-08 Rhone-Poulenc Rorer, S.A. Taxoids, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
TW354293B (en) * 1995-06-06 1999-03-11 Bristol Myers Squibb Co Prodrugs of paclitaxel derivatives
US6245805B1 (en) * 1995-10-26 2001-06-12 Baker Norton Pharmaceuticals, Inc. Method, compositions and kits for increasing the oral bioavailability of pharmaceutical agents
EP0822815A4 (en) * 1996-01-31 1998-04-01 Bristol Myers Squibb Co PROCESS FOR MAKING ORAL-LIKE TAXANES ACTIVE FROM THE PHARMACEUTICAL VIEW
JP2001521503A (ja) 1997-03-31 2001-11-06 ネオルックス コーポレイション 血管平滑筋細胞の治療的阻害物質
US6156789A (en) * 1998-03-17 2000-12-05 Rhone-Poulenc Rorer S.A. Method for treating abnormal cell proliferation in the brain
US6204257B1 (en) * 1998-08-07 2001-03-20 Universtiy Of Kansas Water soluble prodrugs of hindered alcohols
EP1020188A1 (en) * 1999-01-13 2000-07-19 Aventis Pharma S.A. New use of taxoid derivatives
US6362172B2 (en) * 2000-01-20 2002-03-26 Bristol-Myers Squibb Company Water soluble prodrugs of azole compounds
PL350315A1 (en) 2000-02-02 2002-12-02 Univ Florida State Res Found C7 carbonate substituted taxanes as antitumor agents
US6649632B2 (en) 2000-02-02 2003-11-18 Fsu Research Foundation, Inc. C10 ester substituted taxanes
CA2368151A1 (en) 2000-02-02 2001-08-09 Florida State University Research Foundation, Inc. C10 carbonate substituted taxanes as antitumor agents
DE60131537T2 (de) 2000-06-22 2008-10-23 Nitromed, Inc., Lexington Nitrosierte und nitrosylierte taxane, zubereitungen und methoden der verwendung
US6448401B1 (en) 2000-11-20 2002-09-10 Bristol-Myers Squibb Company Process for water soluble azole compounds
EP1497275A4 (en) * 2002-04-05 2006-04-12 Natural Pharmaceuticals Inc SELECTIVE ACYLATION OF SECONDARY HYDROXYL GROUPS
EP1534674A4 (en) 2002-08-02 2007-11-28 Immunogen Inc CYTOTOXIC AGENTS CONTAINING NEW, EFFECTIVE TAXANES AND THEIR THERAPEUTIC USE
US7390898B2 (en) * 2002-08-02 2008-06-24 Immunogen Inc. Cytotoxic agents containing novel potent taxanes and their therapeutic use
US8703982B2 (en) 2003-03-17 2014-04-22 Phyton Holdings Llc Purification of taxanes
HN2005000054A (es) 2004-02-13 2009-02-18 Florida State University Foundation Inc Taxanos sustituidos con esteres de ciclopentilo en c10
JP2011517455A (ja) 2008-03-31 2011-06-09 フロリダ・ステイト・ユニバーシティ・リサーチ・ファウンデイション・インコーポレイテッド C(10)エチルエステルおよびc(10)シクロプロピルエステル置換タキサン
EP2896632B1 (en) 2009-11-13 2017-10-25 Daiichi Sankyo Europe GmbH Material and methods for treating or preventing HER-3 associated diseases
CA2815154A1 (en) 2010-08-06 2012-02-09 U3 Pharma Gmbh Use of her3 binding agents in prostate treatment
BR112014004313A8 (pt) 2011-08-25 2023-02-07 Bonac Corp Composto glicosídeo, métodos de produção de um tioéter, de éter e de composto glicosídeo, e, éter.
CN104650012A (zh) 2013-11-22 2015-05-27 天士力控股集团有限公司 一种紫杉烷类化合物
WO2016159374A1 (ja) * 2015-04-02 2016-10-06 株式会社ボナック 配糖体化合物の製造方法
CN110862410A (zh) * 2018-08-27 2020-03-06 深圳福山生物科技有限公司 三氟甲基硒化合物及其用途
US11976035B2 (en) 2019-06-12 2024-05-07 Nouryon Chemicals International B.V. Process for the production of diacyl peroxides
WO2020249691A1 (en) 2019-06-12 2020-12-17 Nouryon Chemicals International B.V. Process for the production of diacyl peroxides
ES2963356T3 (es) * 2019-06-12 2024-03-26 Nouryon Chemicals Int Bv Método para aislar ácido carboxílico a partir de una corriente lateral acuosa

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2678930B1 (fr) * 1991-07-10 1995-01-13 Rhone Poulenc Rorer Sa Procede de preparation de derives de la baccatine iii et de la desacetyl-10 baccatine iii.
FR2679230B1 (fr) * 1991-07-16 1993-11-19 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux derives d'analogues du taxol, leur preparation et les compositions qui les contiennent.
US5229526A (en) * 1991-09-23 1993-07-20 Florida State University Metal alkoxides
US5272171A (en) * 1992-02-13 1993-12-21 Bristol-Myers Squibb Company Phosphonooxy and carbonate derivatives of taxol
CA2111527C (en) * 1992-12-24 2000-07-18 Jerzy Golik Phosphonooxymethyl ethers of taxane derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
NZ264240A (en) 1997-10-24
CZ194794A3 (en) 1995-08-16
NO309093B1 (no) 2000-12-11
ES2176212T3 (es) 2002-12-01
RU2128661C1 (ru) 1999-04-10
DK0639577T3 (da) 2002-08-19
CA2129288C (en) 2000-05-16
EP0639577A1 (en) 1995-02-22
PT639577E (pt) 2002-10-31
NO943002L (no) 1995-02-20
IL128425A0 (en) 2000-01-31
NO943002D0 (no) 1994-08-15
AU694941B2 (en) 1998-08-06
AU7026794A (en) 1995-03-02
CN1100771C (zh) 2003-02-05
CN1051315C (zh) 2000-04-12
PL304649A1 (en) 1995-02-20
DE69430611T2 (de) 2002-12-19
PL179636B1 (pl) 2000-10-31
EP0639577B1 (en) 2002-05-15
CA2129288A1 (en) 1995-02-18
KR100249306B1 (ko) 2000-04-01
KR950005834A (ko) 1995-03-20
HUT67742A (en) 1995-04-28
CY2295B1 (en) 2003-07-04
CN1237580A (zh) 1999-12-08
FI113271B (fi) 2004-03-31
FI943749A0 (fi) 1994-08-15
IL110660A0 (en) 1994-11-11
FI943749A (fi) 1995-02-18
DE69430611D1 (de) 2002-06-20
ATE217629T1 (de) 2002-06-15
HU9402342D0 (en) 1994-10-28
JPH07149779A (ja) 1995-06-13
CN1111637A (zh) 1995-11-15
AU706511B2 (en) 1999-06-17
RU94029662A (ru) 1996-07-10
AU9135698A (en) 1999-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3062986B2 (ja) タキサンのホスホノオキシメチルエーテル誘導体
JP3189140B2 (ja) タキサン誘導体のホスホノオキシメチルエーテル
US6455575B2 (en) Phosphonooxymethyl ethers of taxane derivatives
KR100291771B1 (ko) 데옥시탁솔
HU222347B1 (hu) 6,7-Módosított paclitaxelszármazékok, ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények és eljárás előállításukra
PL187409B1 (pl) Analogi 12,13-izotaksolu oraz kompozycja farmaceutyczna zawierająca te związki
EP0694539B1 (en) 7-O-Ethers of taxane derivatives
JP3261550B2 (ja) フッソ化されたパクリタキセル類
RU2136673C1 (ru) Фосфонооксиметиловые эфиры таксановых производных, промежуточные соединения, противоопухолевая фармацевтическая композиция, способ ингибирования роста опухоли у млекопитающих
RU2131874C1 (ru) Фторотаксолы, промежуточные соединения, фармацевтическая композиция и способ лечения
KR100292331B1 (ko) 플루오로탁솔

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees