JPH0728859A - 論理回路図エディタシステム - Google Patents

論理回路図エディタシステム

Info

Publication number
JPH0728859A
JPH0728859A JP5169304A JP16930493A JPH0728859A JP H0728859 A JPH0728859 A JP H0728859A JP 5169304 A JP5169304 A JP 5169304A JP 16930493 A JP16930493 A JP 16930493A JP H0728859 A JPH0728859 A JP H0728859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logic circuit
terminals
circuit diagram
input
logical connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5169304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2856640B2 (ja
Inventor
Keiichiro Yamashita
恵一郎 山下
Akihiro Uchida
昭博 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5169304A priority Critical patent/JP2856640B2/ja
Priority to US08/271,649 priority patent/US5568397A/en
Publication of JPH0728859A publication Critical patent/JPH0728859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2856640B2 publication Critical patent/JP2856640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/10Geometric CAD
    • G06F30/18Network design, e.g. design based on topological or interconnect aspects of utility systems, piping, heating ventilation air conditioning [HVAC] or cabling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2111/00Details relating to CAD techniques
    • G06F2111/12Symbolic schematics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】コンピュータ支援設計を使用して論理回路図中
の各回路の論理的接続関係を設定する論理回路図エディ
タシステムに関し、頁間の論理的接続関係を容易な操作
方法で入力ミス少なく設定できるようにした論理回路図
エディタシステムを提供する。 【構成】論理回路図エディタシステムは、コンピュータ
装置本体21内に、記憶部30と論理接続決定手段40
とマウス23やキーボード24の入力手段を有する。記
憶部30はディスプレイ装置22に表示される論理回路
図中の論理回路や端子の論理接続情報及び信号名を予め
格納されている。論理接続決定手段40は少なくともマ
ウス23により指示された端子が同一でなく、それらの
端子間に障害があると判断したときには、入力信号名を
指示された端子付近に表示し、端子間の結線は行わず、
かつ、論理的接続関係を設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、論理回路図エディタシ
ステムに係り、特に、コンピュータ支援設計(CAD)
を使用して、論理回路図中の各回路の論理的接続関係を
設定する論理回路図エディタシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】論理回路図中の各端子の信号名を付与す
る論理回路図エディタシステムは、エンジニア・ワーク
・ステーション(EWS)やパーソナルコンピュータ等
のハードウェアと、ソフトウェアからなるCADを用い
て、論理回路の設計者により、画面上の論理回路中の端
子をピックするなどで行われている(例えば、特開平3
−22088号公報)。
【0003】例えば、図11に示すように、設計しよう
とする論理回路のうちディスプレイ装置の一画面に表示
される1頁分の論理回路図が、それぞれ1、2および3
で示す如き構成であり、1頁目には、入力端子aを有す
る論理回路5と、入力端子bを有する論理回路6の各出
力端子c、dは、論理回路7の入力端子e、fを介して
接続された状態にある論理回路図が示されている。
【0004】2頁目には、入力端子hと出力端子iを有
する論理回路8などからなる論理回路図が示されてい
る。さらに、3頁目には、入力端子jと出力端子kとを
有する論理回路9、多数の端子を有する集積回路10、
入力端子mと出力端子nとを有する論理回路11などか
らなる論理回路図が示されているものとする。
【0005】このような論理回路図に対して、各端子に
入力または出力される信号名を入力する場合、従来は、
未結線未接続、結線接続、および未結線接続のそ
れぞれの信号名入力の場合で異なる操作を行っている。
【0006】ここで、設計者が、12で示す回路部分の
入力端子bに信号名を入力する場合を考える。この場合
には、この入力端子bが現在結線されておらず(未結
線)、また、接続相手となる他の端子が存在しない未接
続であるため(すなわち、上記のの未結線未接続の場
合)、入力端子bを、画面上において1回ピックし、信
号名(例えばEとする)を、例えば、キーボードから入
力する。従って、この場合は、信号名の入力の前のピッ
クの回数は、1回で済む。
【0007】次に、13で示す回路部分の出力端子cと
入力端子eに、それぞれ信号名を入力する場合を考え
る。この場合は、出力端子cと入力端子eがそれぞれ互
いに結線されており、かつ、接続相手の端子であるから
(すなわち、上記のの結線接続の場合)、設計者は、
画面上において上記の出力端子cと入力端子eをそれぞ
れ1回ずつピックし、信号名(例えばBとする)を入力
する。従って、この場合は、信号名の入力前のピックの
回数は、2回となる。
【0008】さらに、14で示す回路部分の出力端子g
と入力端子hにそれぞれ信号名を入力する場合について
考える。この場合は、出力端子gと入力端子hがそれぞ
れ互いに接続相手の端子であるが、表示される頁が異な
るため結線の図示ができない未結線の状態であるから
(すなわち、上記のの未結線接続の場合)、設計者
は、画面上において、上記の出力端子gを1回ピックし
て、信号名(例えばCとする)を入力した後、画面を切
り換え入力端子hを1回ピックして、同じ信号名Cを入
力する。従って、この場合は、ピックの回数は2回で、
信号名の入力も2回必要となる。
【0009】また、15で示す回路部分の出力端子kと
mにそれぞれ信号名を入力する場合を考える。この場合
は、出力端子kと入力端子mがそれぞれ互いに接続相手
の端子であるが、それらの間に集積回路10が図示され
ているため、結線の図示ができない未結線の状態である
から(すなわち、上記のの未結線接続の場合)、設計
者は、画面上において、上記の出力端子kを1回ピック
して、信号名(例えばFとする)を入力した後、入力端
子mを1回ピックして、同じ信号名Fを入力する。従っ
て、この場合も、ピックの回数は2回で、信号名の入力
も2回必要となる。
【0010】このように、上記の従来の論理回路図エデ
ィタシステムでは、異なる端子間を直接結線するか、各
端子に同一信号名を入力することで、論理的接続関係を
表現している。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来の
論理回路図エディタシステムは、画面上に表示できる論
理回路図の大きさに制限があるため、図11の回路部分
14のように、異なる頁の端子間で結線しなければなら
ない場合や、同一頁でも回路部分15のように二つの端
子間で結線しようにもルートが見つからない場合には、
接続する二つの端子のそれぞれに同じ信号名を付与せざ
るを得ないないため、信号名の入力の際に一方の入力を
誤ると、論理的接続関係を設定することができないとい
う問題がある。
【0012】また、上記の従来の論理回路図エディタシ
ステムでは、信号名を入力する際の操作は、上記の〜
の三つの場合のそれぞれで異なるため、操作ミスをし
易く、また、操作の習得に時間がかかるという問題もあ
る。
【0013】本発明は、上記の点に鑑みなされたもの
で、操作を簡単化して、論理的接続の誤設定を防止する
ことができ、また、操作の統一化が図れて、操作の習得
時間を大幅に短縮させることができる論理回路図エディ
タシステムを提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するため、ディスプレイ装置の画面に頁単位で表示
された論理回路図中の論理回路や端子の論理接続情報お
よび信号名が予め格納されている記憶部と、論理回路図
中の接続しようとする端子を指示、および、信号名を入
力する入力手段と、少なくとも入力手段により指示され
た接続しようとする端子が同一でなく、かつ、端子間に
障害があると判断したときは、入力手段により入力され
た信号名を、指示された端子付近にそれぞれ表示すると
共に、指示された端子間の結線は行わず、端子間の論理
的接続関係を設定する論理接続決定手段とを有する構成
としたものである。
【0015】
【作用】本発明では、前記論理接続決定手段が指示され
た複数の端子間に障害があると判断したときには、入力
手段により入力された信号名を、指示された端子付近に
それぞれ表示するようにしているため、入力手段により
入力する信号名の入力操作は1回で済む。
【0016】また、本発明では、前記論理接続決定手段
が指示された端子が同一であるか否か判断し、同一であ
るときは、前記入力手段により入力された信号名を指示
された端子付近に表示し、前記指示された端子が同一で
ないと判断したときは、端子間に障害があるか否か判断
し、障害がないと判断したときには、前記入力手段によ
り入力された信号名を、指示された端子付近にそれぞれ
表示するようにしている。このため、上記の複数の端子
間に障害がある場合と同様に、端子の指示操作と信号名
の入力手段による入力操作とを、いずれの場合も同一と
することができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
して説明する。
【0018】図1は本発明の一実施例の装置構成図、図
2は本発明の一実施例の動作説明用フローチャートを示
す。
【0019】図1において、21はコンピュータ装置本
体で、記憶部30や論理接続決定手段40を実現するた
めの中央処理装置(CPU)やメモリなどを内蔵してい
る。また、ディスプレイ装置22は、論理回路図を表示
したり、ガイダンスを表示する。マウス23は、表示さ
れている論理回路図上の、信号名を入力しようとする端
子をピックする。キーボード24は、信号名を入力する
ための入力デバイスである。
【0020】コンピュータ装置本体21内の回路と、デ
ィスプレイ装置22、マウス23およびキーボード24
は、例えば、図10に示すような公知の構成とされてい
る。同図中、図1と同一構成部分には同一符号を付し、
その説明を省略する。CPU50と、I/Oインタフェ
ース部51および52と、表示制御部53と、記憶部3
0とは、コンピュータ装置本体21に内蔵されている。
また、それらは、バス54を介して接続されている。記
憶部30は、リード・オンリ・メモリ(ROM)31、
ランダム・アクセス・メモリ(RAM)32などからな
る。
【0021】CPU50は、ROM31に予め格納され
ている制御プログラムに従い、図2に示すフローチャー
トに従う動作をすることにより、論理接続決定手段40
を実現する。RAM32には、各論理素子、端子、信号
線等の回路要素が、予め設計者により作成されて、配置
配線された論理接続情報が、例えば、図3に示す如き状
態で記憶されている。
【0022】同図において、素子情報、素子名、素子座
標とともに、端子ポインタ71と頁ポインタ72が格納
され、端子ポインタ71により、端子情報73、端子名
74、端子座標75、端子属性76および信号名ポイン
タ77が指し示され、また、頁ポインタ72により、頁
情報78、頁番号79、頁サイズ80などの頁に関する
各種情報が指し示される。さらに、信号名ポインタ77
により、信号名情報81、信号名82、信号名座標83
などが指し示される構成とされている。
【0023】次に、図2と共に本実施例の動作について
説明する。まず、設計者が前記したディスプレイ装置2
2のウィンドウ画面に表示されている論理接続情報を見
て、信号名を入力しようとする同一の端子を2回、ある
いは、異なる二つの端子を1回ずつ計2回マウス23に
よりピックする(ステップ61)。ここで、上記のウィ
ンドウ画面は、例えば、図4に示す如く、予め入力され
た論理接続情報に基づき、表示された異なる頁の論理回
路図91、92と、信号名などの入力ウィンドウや図面
名などのメニュー画面93などからなる。設計者は、こ
の論理回路図91または92上に、マウス23によりカ
ーソルを動かして、任意の端子上で上記のように、2回
ピックする。
【0024】すると、前記CPU50は、このピックさ
れた端子が同一であるか否かを判断する(ステップ6
2)。いま、一例として、ディスプレイ装置22のウィ
ンドウ画面に図11の論理回路図1が表示されており、
その端子bを2回繰り返してピックしたものとすると、
同一端子がピックされたと判断し、ディスプレイ装置2
2の画面に、図4の93で示したような信号名などの入
力ウィンドウが表示される。
【0025】設計者は、この入力ウィンドウ画面の指示
に基づいて、キーボード(図1の24)を用いて任意の
信号名を入力する。CPU50は、この信号名の入力を
判断すると(ステップ63)、その信号名を前記RAM
32(図1の記憶部30)に記憶すると共に、論理回路
図1上に表示させ、他の端子との論理的接続関係を設定
することなく、未結線未接続とする(ステップ64)。
【0026】一方、ステップ62で異なる端子がそれぞ
れピックされたと判断したときは、CPU50は、ピッ
クされた端子間に、論理回路図上で結線を表示するのに
障害があるか否かを判断する(ステップ65)。ここ
で、図11の端子cとeがそれぞれピックされた場合
は、端子間に障害なしと判断し、ディスプレイ装置22
の画面に、図4の93で示したような信号名などの入力
ウィンドウが表示される。
【0027】設計者は、この入力ウィンドウ画面の指示
に基づいて、キーボード(図1の24)を用いて、任意
の信号名Bを入力する。CPU50は、この信号名Bの
入力を判断すると(ステップ63)、その信号名Bを前
記RAM32(図1の記憶部30)に記憶すると共に、
論理回路図1上に信号名と、端子cとdとの結線を表示
させ、また、記憶部30に論理的接続関係を設定する
(ステップ66)。
【0028】次に、図11の端子gとhがそれぞれピッ
クされた場合について説明する。この場合、図11の端
子gとh付近の回路部分のみを示すと、図5に示す如く
になる。この図5(A)の端子gを1回ピックし、続い
て異なる頁の端子hを1回ピックすると、CPU50
は、記憶部30の記憶情報から、これらの端子gとhが
それぞれ異なる頁にあると識別し、これにより、端子間
に障害ありと判断して(ステップ65)、ディスプレイ
装置22の画面に、図4の93で示したような信号名な
どの入力ウィンドウを表示させる。
【0029】設計者は、この入力ウィンドウ画面の指示
に基づいて、前記キーボード24を用いて、信号名Cを
入力する。CPU50は、この信号名Cの入力を判断す
ると(ステップ68)、その信号名Cを前記RAM32
(図1の記憶部30)に記憶する。また、CPU50
は、図5(B)に示すように、論理回路図1上の端子g
付近と、論理回路図2上の端子h付近に、それぞれ信号
名Cを表示させ、端子gとh間の結線は表示しないが、
RAM32(記憶部30)に論理的接続関係を設定する
(ステップ69)。
【0030】また、同一頁でも、図11の論理回路図3
の端子kとmがピックされた場合には、両端子間を結線
するルートが図面中見つからない。このため、CPU5
0は、この場合も、端子間に障害ありと判断し(ステッ
プ65)、ディスプレイ装置22の画面に信号名などの
入力ウィンドウを表示させ、その後信号名Fの入力があ
ると判断すると(ステップ68)、その信号名Fを前記
RAM32(図1の記憶部30)に記憶すると共に、論
理回路図3上の端子k付近と、端子m付近に、それぞれ
信号名Fを表示させ、端子kとm間の結線は表示しない
が、RAM32(記憶部30)に論理的接続関係を設定
する(ステップ69)。
【0031】このように、本実施例によれば、前記した
未結線未接続、結線接続および未結線接続のいずれの場
合も、端子の2回のピックと、1回の信号名入力で、信
号名の入力および論理的接続関係の設定の有無ができ
る。いずれの場合も、操作自体は同一であるため、信号
名の入力誤りを従来に比し大幅に低減できると共に、信
号名入力操作を従来よりも短時間で習得することが可能
である。
【0032】次に、本発明の他の実施例について説明す
る。図6は本発明の第2実施例の説明図である。この実
施例では、同一頁の論理回路図を分割して複数のウィン
ドウに図6(A)に101a、101bで示すように表
示した場合、端子pとqとをそれぞれ1回ずつピックす
ると、CPU50は、前記図2のステップ61および6
2を経由してステップ65で端子間に障害ありと判断し
て、ディスプレイ装置22の画面に、信号名などの入力
ウィンドウを表示させる。
【0033】その後、例えば、信号名Aの入力があった
と判断すると、CPU50は、図6(B)に示すよう
に、その信号名Aを前記図1の記憶部30に記憶すると
共に、論理回路図101a上の端子p付近と、論理回路
図101b上の端子q付近にそれぞれ信号名Aを表示さ
せ、端子pとq間の結線は表示しないが、記憶部30に
論理的接続関係を設定する(ステップ69)。
【0034】また、図7(A)に示すように、同一頁の
論理回路図102上の、論理回路111と112との間
を結線して信号名Aを入力した場合、論理回路112を
1回ピックしてから、これを異なる頁の論理回路図10
3上に移動すると、図7(B)に示すように、論理回路
図102上では、論理回路111の出力端子rと信号名
Aが表示され、論理回路図103上では、論理回路11
2とその入力端子sと信号名Aとが生成表示され、か
つ、記憶部に端子rとsとの論理的接続関係が設定され
るようにしてもよい。
【0035】図8は、本発明の他の実施例の説明図を示
す。同図(A)に示すように、論理回路図105の論理
回路121の出力端子tを1回ピックして信号名として
Aを入力し、さらに、この端子tを1回ピックした後、
異なる頁の論理回路図106上の論理回路122の入力
端子uをピックしたものとする。ここで、入力端子u
は、信号名未定義端子であるが、上記の操作により、図
8(B)に示すように、入力端子uに信号名Aが生成表
示され、また、記憶部に端子tとuとの論理的接続関係
が設定される。
【0036】図9は、本発明の他の実施例の説明図を示
す。同図(A)に示すように、論理回路図108の論理
回路131と132との間の結線部分に信号名Aを入力
した後、図示しない頁分割メニューをピックし、分割位
置を信号名Aの表示部分にかかるように指定する。する
と、同図(B)に示すように、頁分割機能により、論理
回路131と132が分割されて、論理回路図108で
は、出力端子uが接続された論理回路131が信号名A
と共に表示され、また、入力端子vに論理回路132が
接続されると共に、信号名Aが記載された新たな頁の論
理回路図109が生成表示される。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
入力手段により入力する信号名の入力操作は、未結線未
接続、結線接続および未結線接続のいずれの場合も1回
で済むため、従来のように信号名の複数回の入力による
誤入力と、それによる論理的接続の誤設定を防止するこ
とができる。また、本発明によれば、未結線未接続、結
線接続および未結線接続のいずれの場合も、端子の指示
操作と信号名の入力手段による入力操作とを同一とする
ことができるので、従来に比べて操作の習得時間を大幅
に短縮させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図である。
【図2】本発明の一実施例の動作説明用フローチャート
である。
【図3】本発明の一実施例の要部の情報の記憶状態を説
明する説明図である。
【図4】本発明の一実施例におけるウィンドウ画面を示
す説明図である。
【図5】本発明の第2実施例の動作説明図である。
【図6】本発明の第3実施例の動作説明図である。
【図7】本発明の第4実施例の動作説明図である。
【図8】本発明の第5実施例の動作説明図である。
【図9】本発明の第6実施例の動作説明図である。
【図10】本発明の実施例を実現するためのハードウェ
ア構成図である。
【図11】論理回路図の一例を示す図である。
【符号の説明】
1、2、3、101a、101b、102〜109…論
理回路図、、21…コンピュータ装置本体、22…ディ
スプレイ装置、23…マウス、24…キーボード、30
…記憶部、31…リード・オンリ・メモリ(ROM)、
32…ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、40…
論理接続決定手段、50…中央処理装置(CPU)、a
〜k、m、n、p〜v…端子。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディスプレイ装置の画面に頁単位で表示さ
    れた論理回路図に基づいて、コンピュータを用いて論理
    接続関係を設定する論理回路図エディタシステムにおい
    て、 前記論理回路図中の論理回路および端子についての論理
    接続情報および信号名が予め格納されている記憶部と、 前記論理回路図中の接続しようとする端子を指示、およ
    び、信号名の入力を行なう入力手段と、 少なくとも該入力手段により指示された接続しようとす
    る端子が同一でなく、かつ、端子間に障害があると判断
    したときは、該入力手段により入力された信号名を、該
    指示された端子付近にそれぞれ表示すると共に、該指示
    された端子間の結線は行わず、該端子間の論理的接続関
    係を設定する論理接続決定手段とを有することを特徴と
    する論理回路図エディタシステム。
  2. 【請求項2】前記論理接続決定手段は、前記指示された
    端子が同一であるか否か判断し、同一であるときは、前
    記入力手段により入力された信号名を該指示された端子
    付近に表示すると共に、該指示された端子の結線および
    論理的接続関係の設定をそれぞれ行わないことを特徴と
    する請求項1の論理回路図エディタシステム。
  3. 【請求項3】前記論理接続決定手段は、前記指示された
    端子が同一でないと判断したときは、該端子間に障害が
    あるか否か判断し、該障害がないと判断したときには、
    前記入力手段により入力された信号名を、該指示された
    端子付近にそれぞれ表示すると共に、該指示された端子
    の結線および論理的接続関係の設定を共に行うことを特
    徴とする請求項1記載の論理回路図エディタシステム。
  4. 【請求項4】前記同一頁の論理回路図は、複数のウィン
    ドウに分割表示されていることを特徴とする請求項1記
    載の論理回路図エディタシステム。
  5. 【請求項5】信号名が付与された信号が伝送される論理
    接続関係にある二つの論理回路の一方を、異なる頁へ移
    動操作することにより、該二つの論理回路のそれぞれに
    端子と該信号名とを自動生成表示することを特徴とする
    請求項1記載の論理回路図エディタシステム。
JP5169304A 1993-07-08 1993-07-08 論理回路図エディタシステム Expired - Fee Related JP2856640B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5169304A JP2856640B2 (ja) 1993-07-08 1993-07-08 論理回路図エディタシステム
US08/271,649 US5568397A (en) 1993-07-08 1994-07-07 Logic circuit diagram editor system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5169304A JP2856640B2 (ja) 1993-07-08 1993-07-08 論理回路図エディタシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0728859A true JPH0728859A (ja) 1995-01-31
JP2856640B2 JP2856640B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=15884051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5169304A Expired - Fee Related JP2856640B2 (ja) 1993-07-08 1993-07-08 論理回路図エディタシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5568397A (ja)
JP (1) JP2856640B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007065478A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Nec Corp 経路情報作成システム、方法、およびプログラム
WO2009133590A1 (ja) * 2008-04-30 2009-11-05 三菱電機株式会社 回路図編集装置及び回路図編集プログラム

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6314194B1 (en) * 1995-07-26 2001-11-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method for generating computer aided design programming circuit designs from scanned images of the design
US7076410B1 (en) * 1997-01-27 2006-07-11 Unisys Corporation Method and apparatus for efficiently viewing a number of selected components using a database editor tool
US6332032B1 (en) 1998-12-03 2001-12-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method for generating test files from scanned test vector pattern drawings
JP2001045030A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Nec Corp 接続制御装置
JP3854434B2 (ja) * 1999-09-24 2006-12-06 富士通株式会社 図形表示装置及び方法、並びに図形表示プログラムを格納した記憶媒体
US6625789B2 (en) * 2000-04-14 2003-09-23 Hitachi, Ltd. Computer-readable medium for recording interface specifications
CA2315548C (en) * 2000-08-09 2009-05-19 Semiconductor Insights Inc. Advanced schematic editor
US7246328B2 (en) * 2001-03-29 2007-07-17 The Boeing Company Method, computer program product, and system for performing automated linking between sheets of a drawing set
US7082104B2 (en) 2001-05-18 2006-07-25 Intel Corporation Network device switch
US6564365B1 (en) * 2001-08-03 2003-05-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of simultaneously displaying schematic and timing data
US7093224B2 (en) 2001-08-28 2006-08-15 Intel Corporation Model-based logic design
US6983427B2 (en) * 2001-08-29 2006-01-03 Intel Corporation Generating a logic design
US7107201B2 (en) 2001-08-29 2006-09-12 Intel Corporation Simulating a logic design
US7130784B2 (en) 2001-08-29 2006-10-31 Intel Corporation Logic simulation
US20030046051A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-06 Wheeler William R. Unified design parameter dependency management method and apparatus
US20030046054A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-06 Wheeler William R. Providing modeling instrumentation with an application programming interface to a GUI application
US6721925B2 (en) * 2001-08-29 2004-04-13 Intel Corporation Employing intelligent logical models to enable concise logic representations for clarity of design description and for rapid design capture
US6859913B2 (en) * 2001-08-29 2005-02-22 Intel Corporation Representing a simulation model using a hardware configuration database
US7073156B2 (en) * 2001-08-29 2006-07-04 Intel Corporation Gate estimation process and method
US7197724B2 (en) 2002-01-17 2007-03-27 Intel Corporation Modeling a logic design
US20030145311A1 (en) * 2002-01-25 2003-07-31 Wheeler William R. Generating simulation code
US20080140323A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Fujitsu Limited Check support apparatus and computer product
US20080301600A1 (en) * 2006-12-07 2008-12-04 Fujitsu Limited CAD apparatus and check support apparatus
US8201136B2 (en) * 2006-12-07 2012-06-12 Fujitsu Limited CAD apparatus, method, and computer product for designing printed circuit board
US20080141194A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Fujitsu Limited Check support apparatus, method, and computer product
CN101196953A (zh) * 2006-12-07 2008-06-11 富士通株式会社 用于设计印刷电路板的cad装置、方法和计算机产品
CN101576789B (zh) * 2009-06-16 2011-07-27 广东威创视讯科技股份有限公司 拼墙定位系统中跨屏书写笔画属性的保持和更改方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04148276A (ja) * 1990-10-08 1992-05-21 Hitachi Ltd 設計図表示方法および設計図表示システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5034899A (en) * 1986-07-07 1991-07-23 Bbc Brown Boveri Ag Software tool for automatically generating a functional-diagram graphic
JP2535976B2 (ja) * 1987-11-17 1996-09-18 株式会社日立製作所 形態接続構成自動作成システム
US4970664A (en) * 1988-06-10 1990-11-13 Kaiser Richard R Critical path analyzer with path context window
JPH0797378B2 (ja) * 1989-02-21 1995-10-18 日本電気株式会社 回路図発生方式
US5371683A (en) * 1989-03-22 1994-12-06 Kabushiki Kaisha Toshiba LSI design support system
JPH0322088A (ja) * 1989-06-19 1991-01-30 Nec Corp エンジニアリング・ワーク・ステーション回路図エディタ
US5164911A (en) * 1989-12-15 1992-11-17 Hewlett-Packard Company Schematic capture method having different model couplers for model types for changing the definition of the schematic based upon model type selection
JPH03238556A (ja) * 1990-02-15 1991-10-24 Fuji Photo Film Co Ltd Cadシステム
US5220512A (en) * 1990-04-19 1993-06-15 Lsi Logic Corporation System for simultaneous, interactive presentation of electronic circuit diagrams and simulation data

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04148276A (ja) * 1990-10-08 1992-05-21 Hitachi Ltd 設計図表示方法および設計図表示システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007065478A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Nec Corp 経路情報作成システム、方法、およびプログラム
WO2009133590A1 (ja) * 2008-04-30 2009-11-05 三菱電機株式会社 回路図編集装置及び回路図編集プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US5568397A (en) 1996-10-22
JP2856640B2 (ja) 1999-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2856640B2 (ja) 論理回路図エディタシステム
US5513119A (en) Hierarchical floorplanner for gate array design layout
JPH01131963A (ja) 形態接続構成自動作成システム
US6438435B1 (en) Apparatus for processing information of a wiring harness
US6205573B1 (en) Delay analysis result display device
US6289493B1 (en) Layout editor and its text generating method
JP3108605B2 (ja) 図形の属性表示方法
US6145093A (en) Debugging method and method of displaying information for data processing for use in programmable display device
US20010044926A1 (en) Wiring connection checking apparatus and method for CAD system and recording medium on which program therefor is recorded
JP3248800B2 (ja) 回路図作成装置及び回路図作成方法
JPH04165469A (ja) 回路図面表示装置
JP2000181948A (ja) 階層図面設計装置
JP3240170B2 (ja) Icパターン設計システム
JP2830563B2 (ja) 回路図作成装置
JPH08123831A (ja) 回路図データ編集方法
JPH05342292A (ja) 回路図データ変換装置
JPH10232886A (ja) 回路設計支援システム
JPH09212538A (ja) 等長平衡配線用指示生成方法およびツール
JP3012429B2 (ja) レイアウト・データ作成装置
JPH05159020A (ja) 集積回路の設計情報表示装置
JPH09223162A (ja) 論理接続自動処理論理図エディタ
JPH01121931A (ja) 版数整合検査装置
JPH06348785A (ja) 配線層およびヴィア種類選択表示システム
JPH03189769A (ja) 論理図面入力方式
JPH01219955A (ja) 論理回路の図形入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees