JP3248800B2 - 回路図作成装置及び回路図作成方法 - Google Patents

回路図作成装置及び回路図作成方法

Info

Publication number
JP3248800B2
JP3248800B2 JP33129493A JP33129493A JP3248800B2 JP 3248800 B2 JP3248800 B2 JP 3248800B2 JP 33129493 A JP33129493 A JP 33129493A JP 33129493 A JP33129493 A JP 33129493A JP 3248800 B2 JP3248800 B2 JP 3248800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point coordinate
coordinate information
end point
start point
circuit diagram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33129493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07192030A (ja
Inventor
桂子 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP33129493A priority Critical patent/JP3248800B2/ja
Publication of JPH07192030A publication Critical patent/JPH07192030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3248800B2 publication Critical patent/JP3248800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0005Apparatus or processes for manufacturing printed circuits for designing circuits by computer

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表示画面上で回路図を
作成する装置及び作成方法に関し、特に論理回路図にお
ける回路図作成装置及び回路図作成方法に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】表示画面上で例えば論理回路
図を作成する場合、配線などの線分はその始点、終点、
屈曲点の座標を一つずつ人手で入力するなどの操作で作
成されている。シンボルの端子間の配線の場合は、2本
の端子位置を指定することにより線分を作成する方法も
あるが、その場合も端子の数だけ配線作成の操作をおこ
なわなければならず、端子数の多いシンボルでは多大な
回数の繰返し作業が設計者に要求される。また、線分同
士を接続する場合、その電気的接続に例えばドットなど
の記号を付加して接続点を表すが、その作業についても
設計者は交点1つずつの座標を指定して記号を付加せね
ばならない。このように、線分の作成作業は単純な繰返
し作業が多く、座標指定のミスなどを生じやすい、細か
く手間のかかる作業となっている。本発明はこのような
問題点を解決するためになされたもので、簡便な操作で
複数の線分データを同時に作成できる回路図作成装置及
び回路図作成方法を提供することを目的とする
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は、回路図情報記
憶手段から回路図作成に必要な回路図情報を読み出し回
路図を表示画面上にて作成する回路図作成装置であっ
て、出力側が上記回路図情報記憶手段に接続され上記表
示画面上にていずれかが複数の始点位置及び終点位置を
指定する指定手段と、入力側が上記回路図記憶手段に接
続され上記指定された始点位置及び上記指定された終点
位置に基づきそれぞれの始点座標情報及び終点座標情報
を算出する始点終点座標演算手段と、入力側が上記始点
終点座標演算手段に接続され出力側が上記回路図情報記
憶手段に接続され上記始点座標情報及び上記終点座標情
報に基づき上記始点位置と上記終点位置とを接続する線
分を作成する線分作成手段と、を備え、上記線分作成手
段は、上記始点座標情報の数と上記終点座標情報の数と
を比較しこれらが一致する場合には上記始点座標情報が
示す始点位置と上記終点座標情報が示す終点位置とをそ
れぞれ所定順序に従い一対一に接続する線分を作成し、
上記線分作成手段は、上記始点座標情報の数と上記終点
座標情報の数とを比較しこれらが一致しない場合には上
記始点座標情報又は上記終点座標情報の内の一つの座標
から上記終点座標情報又は上記始点座標情報の内の一つ
の座標へ線分を作成し、作成された線分に平行に残りの
上記始点座標情報又は上記終点座標情報が示すそれぞれ
の座標から線分を作成することを特徴とする。
【0004】
【0005】
【0006】又、上記線分作成手段は、上記始点座標情
報の数と上記終点座標情報の数とを比較しこれらが一致
しない場合には複数の上記始点座標情報又は上記終点座
標情報のそれぞれから上記終点座標情報又は上記始点座
標情報の内の一つの座標へ線分を作成することもでき
る。
【0007】
【作用】このように構成することで、線分作成手段は、
回路図情報記憶手段に格納された始点座標情報又は終点
座標情報の数と線分を形成する他端の位置情報の数とが
異なる場合には、互いに平行な線分を作成するか、ある
いは斜め線を含む線分を作成するかの指定に従い、平行
な線分を作成するよう指定された場合は、足りない始点
座標または終点座標を算出して平行な線分を作成する。
斜め線を含む線分を作成するよう指定された場合は、上
記回路図情報記憶手段に格納された座標を組み合わせて
線分データを作成する。このように特に線分作成手段
は、簡便な操作で複数の線分データを同時に作成できる
ように作用する。
【0008】
【実施例】本発明の回路図作成装置の一実施例について
図を参照し以下に説明する。尚、作成する回路図は論理
回路図を例にとるが、これに限らず通常の電気回路図等
にあっても同様に適用可能である。従来の回路図作成装
置を使用して論理回路図を作成するように、設計者は表
示画面上でOR回路等の論理記号であるシンボルを配置
しながら回路図を作成していく。このように作成した論
理回路図の一部を図3に示す。図1に示す回路図情報指
定手段1は、表示画面上に表示されている回路図におい
て、作成したい線分の始点や終点となる位置を例えばマ
ウス等のポインティングデバイスを利用し指定する装置
である。このような回路図情報指定手段1の出力側は回
路図情報記憶手段2に接続される。回路図情報記憶手段
2は、表示画面に表示されるすべての回路図のデータを
記憶し、また個々の回路図情報に関するデータをも記憶
可能である。尚、線分の始点や終点となる位置の指定方
法としては、1点を指定してもよいし、シンボルの端子
の内、所望の端子を含む範囲を指定するため1つあるい
は複数点を指定するようにしてもよい。また、回路図情
報記憶手段2の出力側は、始点座標演算手段4および終
点座標演算手段5、表示手段3に接続される。
【0009】始点座標演算手段4は、上記回路図情報指
定手段1により指定された線分の始点となる位置の座標
を必要ならば回路図情報記憶手段2が有するシンボル情
報を利用してその1点あるいは複数の点の座標を取得す
る動作を行う。始点座標演算手段4の出力側は始点座標
記憶手段6に接続され、始点座標記憶手段6は始点座標
演算手段4が送出する上記1点あるいは複数の点の座標
のデータを格納する。
【0010】終点座標演算手段5は、上記始点座標演算
手段4と同様に、上記回路図情報指定手段1により指定
された線分の終点となる位置の座標を必要ならば回路図
情報記憶手段2が有するシンボル情報を利用して取得す
る動作を行う。終点座標演算手段5の出力側は終点座標
記憶手段7に接続され、終点座標記憶手段7は終点座標
演算手段5が送出する上記1点あるいは複数の点の座標
データを格納する。これら始点座標演算手段4及び終点
座標演算手段5の出力側は、線分作成手段8に接続され
る。
【0011】線分作成手段8は、上記始点座標記憶手段
6および終点座標記憶手段7に格納された座標数を比較
し、その数が同数であれば、始点座標および終点座標を
1つずつ格納順に組み合わせて複数の線分データを作成
する。上記始点座標記憶手段6および終点座標記憶手段
7に格納された座標数が、同数でなければ互いに平行な
線分を作成するか、斜め線を含む線分を作成するかを指
定し、互いに平行な線分を作成するよう指定した場合
は、座標数の多いほうに合わせた数の平行線を作成す
る。斜め線を含む線分を作成するよう指定した場合は、
始点座標および終点座標を1つずつ格納順に組み合わせ
ていき、余った座標を最後の座標に組ませた斜め線を作
成する。線分作成手段8の出力側は回路図情報記憶手段
2に接続され、線分作成手段8にて作成された線分デー
タは回路図情報記憶手段2に格納され、又、表示手段3
により表示画面に表示される。又、線分作成手段8の出
力側は、接続点記号付加手段9に接続される。
【0012】接続点記号付加手段9は、線分作成手段8
により作成された線分の始点または終点が他の線分上に
ある場合、電気的接続点を示す例えばドットなどの記号
を交点上に付加する。接続点記号付加手段9の出力側
は、回路図情報記憶手段2に接続される。
【0013】このように構成される回路図作成装置の動
作を以下に説明する。上述したように設計者は従来と同
様に表示画面上で回路図にシンボルを配置していく。設
計された一回路図の一部を図3に示すが、配線が接続さ
れていないシンボル11の端子O0ないしO3とシンボ
ル12の端子I1ないしI4をそれぞれ接続する配線を
作成する場合を例として以下の説明を行なう。
【0014】図2に示すステップ(図内ではSにて示
す)1にて、始点位置、この場合シンボル11の端子O
0ないしO3をマウスなどを利用して表示画面上にて指
定する。尚、始点位置としてシンボルの端子を指定する
場合には、例えばマウスの右ボタン等で、図3に示すよ
うにシンボルの端子を含む矩形の対角に存在する2点C
1及びC2を入力することにより行う。シンボルの端子
の座標情報は予めデータベース内に含まれていることか
ら、このように上記2点を指定することでこの2点にて
設定される矩形状範囲に含まれる端子が特定される。図
3に示す例では、指定点C1、C2により端子O0ない
し端子O3が特定される。よって矩形範囲の設定の仕方
によりシンボルにおける任意の数の端子を指定すること
ができる。又、始点位置として1点を指定する場合に
は、シンボルの端子を指定する場合とは異なり、例えば
マウスの左ボタン等にてシンボルの端子を指定する。
【0015】ステップ2において、指定された始点位置
がシンボルに関するものであるか否かが、例えばマウス
の使用する入力ボタンの相違により判断される。シンボ
ルに関する端子であると判断した場合、始点座標演算手
段4はステップ3において、上記C1、C2の2点から
設定される矩形範囲に含まれるシンボルの端子位置座標
を、予めデータベース内に含まれる端子位置座標の情報
から抽出して、作成する複数の線分の始点座標とし該始
点座標データを始点座標記憶手段6に格納する。この場
合、上記端子O0ないしO3の座標データが格納され
る。一方、ステップ2において、指定された始点位置が
シンボルに関するものではない場合は、ステップ4へ移
行し指定された始点位置のデータがそのまま始点座標記
憶手段6に格納される。
【0016】ステップ4において、終点位置を指定す
る。この場合も、上述した始点位置の指定と同様にシン
ボルの端子を指定する場合には、例えばマウスの右ボタ
ン等にて図3に示すようにシンボルの端子を含む矩形上
の2点D1、D2を入力することにより行う。又、1点
を指定する場合には、シンボルの端子を指定する場合と
は異なり、例えばマウスの左ボタン等にてシンボルの端
子を指定する。ステップ5において、ステップ2と同様
に、指定された終点位置がシンボルに関するものである
か否かが判断され、シンボルに関する端子であった場
合、終点座標演算手段5はステップ6において、上記D
1、D2の2点から設定される矩形範囲に含まれるシン
ボルの端子位置座標を、予めデータベース内に含まれる
端子位置座標の情報から抽出して、作成する複数の線分
の終点座標のデータとし、該終点座標データを終点座標
記憶手段7に格納する。この場合、端子I1ないしI4
の座標データが格納される。一方、ステップ5におい
て、指定された終点位置がシンボルに関するものではな
い場合は、ステップ7へ移行し指定された終点位置のデ
ータがそのまま終点座標記憶手段7に格納される。
【0017】ステップ7において、線分作成手段8は、
始点座標記憶手段6及び終点座標記憶手段7にアクセス
し、始点座標記憶手段6及び終点座標記憶手段7に格納
された始点座標データの数と終点座標データの数との比
較を行なう。始点座標データ数と終点座標データ数とが
一致した場合、ステップ10において、線分作成手段8
は始点座標記憶手段6および終点座標記憶手段7に格納
された始点座標データおよび終点座標データを結ぶ線分
を作成する。一方、始点座標データ数と終点座標データ
数とが一致しなかった場合、設計者は互いに平行な線分
を作成するか、斜め線を含む線分を作成するかをステッ
プ8にて指定する。
【0018】ステップ8にて互いに平行な線分を作成す
ると指定された場合、ステップ9において線分作成手段
8は始点座標データ数又は終点座標データ数の多いほう
に合わせて、上記平行な線分を作成した場合に足りなく
なる始点座標データ又は終点座標データをそれぞれ補足
始点座標データ又は補足終点座標データとして算出し、
上記始点座標データ又は終点座標データと上記補足始点
座標データ又は補足終点座標データとに基づき互いに平
行な線分を作成する。この場合の例を図4に示す。図4
では、終点座標としてはA点の一点しかないが、始点の
端子O0ないしO3に基づき4本の平行な線分が引かれ
る。
【0019】又、ステップ8にて、斜め線を含む線分を
作成すると設計者が指定した場合、ステップ10におい
て、線分作成手段8は始点座標記憶手段6及び終点座標
記憶手段7に格納された始点座標データ及び終点座標デ
ータを結ぶ線分を作成する。この場合の例を図5に示
す。尚、図5には、終点はB点の一つのみであるが、複
数存在する場合もある。この場合であっても例えば終点
B1について上記ステップ10の動作を行い、同様に終
点B2について上記ステップ10の動作を行う。
【0020】又、ステップ11において、作成された線
分の始点または終点が他の線分上にある場合、図6に示
すように、接続点記号付加手段9はこれらの線分におけ
る電気的接続点を示す例えばドットなどの記号を付加す
る。
【0021】このように、表示画面上で例えば論理回路
図を作成する場合、シンボルの端子部分を指定すること
により複数の線分を同時に作成することができるため、
線分作成の作業量を軽減し、また配線ミスをなくすこと
ができる。図3の回路図を例にとると、従来はO0−I
1間の配線を作成するためにまずO0の端点を指定し、
次にI1の端点を指定するため2点の指定が必要であ
る。つまり、4本の端子と端子を接続する場合、少なく
とも8点を指定する作業が要求される。本実施例の装置
では、例えばO0ないしO3の端子部分を含む矩形上の
2点C1、C2の指定及び例えばI1ないしI3の端子
部分を含む矩形上の2点D1、D2の指定の合計4回の
指定作業だけで4本の端子と端子とを接続することがで
きる。この場合単純計算で2倍の効率化がはかれるが、
これは端子の数が増えれば増えるほどその効果が大きく
なることは明白である。
【0022】又、シンボルの複数の例えば始点となる端
子と例えば終点となる1点とを指定することにより複数
の線分を同時に作成することができるため、線分作成の
作業量を軽減し、また配線ミスをなくすことができる。
図4の回路図を例にとると、従来は端子O0に接続する
配線を作成するためにまず端子O0の端点を指定し、次
にA点を指定するため合計2点の指定が必要である。つ
まり、4本の端子に接続する配線を作成する場合、少な
くとも8点を指定する作業が要求される。本実施例の装
置では、例えばO0ないしO3の端子部分を含む矩形上
の2点C1、C2の指定及びA点の指定の3回の指定作
業だけで4本の配線を作成することができる。この場合
単純計算で8/3倍の効率化がはかれるが、これは端子
の数が増えれば増えるほどその効果が大きくなることは
明白である。又、従来通り1本ずつ線分を作成すると線
分の終点の位置がバラバラになりやすく、終点を揃えて
線分を作成するためには細かい注意が必要となるが、本
実施例では自動的に終点の揃った線分を作成することが
できる。
【0023】又、図5の回路図を例にとると、従来は端
子O0に接続する配線を作成するためにまず端子O0の
端点を指定し、次にB点を指定するため2点の指定が必
要である。つまり、4本の端子に接続する配線を作成す
る場合、少なくとも8点を指定する作業が要求される。
本実施例では、例えばO0ないしO3の端子部分を含む
矩形上の2点C1、C2の指定及びB点の指定の3回の
指定作業だけで4本の配線を作成することができる。こ
の場合単純計算で8/3倍の効率化がはかれるが、これ
は端子の数が増えれば増えるほどその効果が大きくなる
ことは明白である。又、従来通り1本ずつ線分を作成す
ると線分の終点の位置がバラバラになりやすく、共通の
1点を終点として線分を作成するためには細かい注意が
必要となるが、本実施例では自動的に共通の1点を終点
とする線分を作成することができる。
【0024】線分同士を接続する場合、その交点に例え
ばドットなどの電気的接続を表す接続点記号を付加して
接続点を表すが、そのためには接続点1つずつの座標を
指定して記号を付加せねばならない。これは座標指定の
ミスなどを生じやすい、細かく手間のかかる作業となっ
ている。本実施例では、複数の線分を自動作成した結果
発生した電気的接続点に自動的に接続点記号を付加する
ため、このような問題点を解決することができる。
【0025】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、始
点座標情報及び終点座標情報に基づき始点位置と終点位
置とを接続する線分を作成するようにしたことより、簡
便な操作で複数の線分データを同時に作成することがで
きる。又、回路図情報記憶手段に格納された始点座標情
報の数と終点座標情報の数とが異なる場合には、互いに
平行な線分を作成するか、あるいは斜め線を含む線分を
作成するかの指定に従い線分を自動作成するようにした
ことより、簡便な操作で複数の線分データを同時に作成
することができる。
【0026】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の回路図作成装置の一実施例における
構成を示すブロック図である。
【図2】 図1に示す回路図作成装置の動作を示すフロ
ーチャートである。
【図3】 図1に示す回路図作成装置においてシンボル
間の入出力端子を接続する場合を説明するための図であ
る。
【図4】 図1に示す回路図作成装置においてシンボル
の端子と所定点とについて平行線にて接続する場合を説
明するための図である。
【図5】 図1に示す回路図作成装置においてシンボル
の端子と所定点とについて斜線にて接続する場合を説明
するための図である。
【図6】 図1に示す回路図作成装置においてシンボル
の端子から延びる線分と他の線分との交差点に接続点記
号を付す場合を説明するための図である。
【符号の説明】
1…回路図情報指定手段、2…回路図情報記憶手段、3
…表示手段、4…始点座標演算手段、5…終点座標演算
手段、6…始点座標記憶手段、7…終点座標記憶手段、
8…線分作成手段、9…接続点記号付加手段。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路図情報記憶手段から回路図作成に必
    要な回路図情報を読み出し回路図を表示画面上にて作成
    する回路図作成装置であって、 出力側が上記回路図情報記憶手段に接続され上記表示画
    面上にていずれかが複数の始点位置及び終点位置を指定
    する指定手段と、 入力側が上記回路図記憶手段に接続され上記指定された
    始点位置及び上記指定された終点位置に基づきそれぞれ
    の始点座標情報及び終点座標情報を算出する始点終点座
    標演算手段と、 入力側が上記始点終点座標演算手段に接続され出力側が
    上記回路図情報記憶手段に接続され上記始点座標情報及
    び上記終点座標情報に基づき上記始点位置と上記終点位
    置とを接続する線分を作成する線分作成手段と、を備
    え、 上記線分作成手段は、上記始点座標情報の数と上記終点
    座標情報の数とを比較しこれらが一致する場合には上記
    始点座標情報が示す始点位置と上記終点座標情報が示す
    終点位置とをそれぞれ所定順序に従い一対一に接続する
    線分を作成し、 上記線分作成手段は、上記始点座標情報の数と上記終点
    座標情報の数とを比較しこれらが一致しない場合には上
    記始点座標情報又は上記終点座標情報の内の一つの座標
    から上記終点座標情報又は上記始点座標情報の内の一つ
    の座標へ線分を作成し、作成された線分に平行に残りの
    上記始点座標情報又は上記終点座標情報が示すそれぞれ
    の座標から線分を作成する、 ことを特徴とする回路図作成装置。
  2. 【請求項2】 上記線分作成手段は、上記始点座標情報
    の数と上記終点座標情報の数とを比較しこれらが一致し
    ない場合には複数の上記始点座標情報又は上記終点座標
    情報のそれぞれから上記終点座標情報又は上記始点座標
    情報の内の一つの座標へ線分を作成する、請求項1記載
    の回路図作成装置。
  3. 【請求項3】 回路図情報記憶手段から回路図作成に必
    要な回路図情報を読み出し回路図を表示画面上にて作成
    する回路図作成方法であって、 上記表示画面上にていずれかが複数の始点位置及び終点
    位置を指定する指定工程と、 上記指定された始点位置及び上記指定された終点位置に
    基づきそれぞれの始点座標情報及び終点座標情報を算出
    する始点終点座標演算工程と、 上記始点座標情報及び上記終点座標情報に基づき上記始
    点位置と上記終点位置とを接続する線分を作成する線分
    作成工程と、を備え、 上記線分作成工程は、上記始点座標情報の数と上記終点
    座標情報の数とを比較しこれらが一致する場合には上記
    始点座標情報が示す始点位置と上記終点座標情報が示す
    終点位置とをそれぞれ所定順序に従い一対一に接続する
    線分を作成し、 上記線分作成工程は、上記始点座標情報の数と上記終点
    座標情報の数とを比較しこれらが一致しない場合には上
    記始点座標情報又は上記終点座標情報の内の一つの座標
    から上記終点座標情報又は上記始点座標情報の内の一つ
    の座標へ線分を作成し、作成された線分に平行に残りの
    上記始点座標情報又は上記終点座標情報が示すそれぞれ
    の座標から線分を作成する、 ことを特徴とする回路図作成方法。
  4. 【請求項4】 上記線分作成工程は、上記始点座標情報
    の数と上記終点座標情報の数とを比較しこれらが一致し
    ない場合には上記始点座標情報又は上記終点座標情報の
    それぞれから上記終点座標情報又は上記始点座標情報の
    内の一つの座標へ線分を作成する、請求項3記載の回路
    図作成方法。
JP33129493A 1993-12-27 1993-12-27 回路図作成装置及び回路図作成方法 Expired - Fee Related JP3248800B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33129493A JP3248800B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 回路図作成装置及び回路図作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33129493A JP3248800B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 回路図作成装置及び回路図作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07192030A JPH07192030A (ja) 1995-07-28
JP3248800B2 true JP3248800B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=18242083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33129493A Expired - Fee Related JP3248800B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 回路図作成装置及び回路図作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3248800B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07192030A (ja) 1995-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2856640B2 (ja) 論理回路図エディタシステム
JPH01131963A (ja) 形態接続構成自動作成システム
US6041268A (en) Method for transforming original bill-of-material for printed circuit board into standard bill-of-material
US6170079B1 (en) Power supply circuit diagram design system
JP3248800B2 (ja) 回路図作成装置及び回路図作成方法
JP3108605B2 (ja) 図形の属性表示方法
JP3095308B2 (ja) 電気部品概略位置決定装置
JP2995906B2 (ja) プリント配線板配置処理装置
JP3212207B2 (ja) 接続図cad装置
JP3204715B2 (ja) 自動配線方法
JP3153481B2 (ja) 回路図管理システム
JP2847972B2 (ja) 配線状態表示装置
JP2002190699A (ja) 表面実装部品のデータ作成方法及びシステム
JP2636014B2 (ja) 図形接続の制御方式
JP2667454B2 (ja) 作図装置
JPH09245064A (ja) 部品登録システム
JPH08123831A (ja) 回路図データ編集方法
JPH01134673A (ja) ブロック図のデータ表示処理装置
JPH0448387A (ja) 回路設計装置
JPH02217967A (ja) プリント配線板設計システムの部品配置方式
JPH03251921A (ja) ソフトウェア開発支援装置
JPH0619995A (ja) 回路図編集方式
JPH05266112A (ja) 回路図作成装置及び回路図作成方法
JPS59163630A (ja) 文字の插入方法
JPH01106265A (ja) 自動配線ネットのオーダリング指定方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees