JPH072884A - 新規なチア(ジア)ゾル酢酸の反応性チオホスフェート誘導体及びその製造方法 - Google Patents

新規なチア(ジア)ゾル酢酸の反応性チオホスフェート誘導体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH072884A
JPH072884A JP6072044A JP7204494A JPH072884A JP H072884 A JPH072884 A JP H072884A JP 6072044 A JP6072044 A JP 6072044A JP 7204494 A JP7204494 A JP 7204494A JP H072884 A JPH072884 A JP H072884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrogen
diethylthiophosphoryl
general formula
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6072044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2505981B2 (ja
Inventor
Sung Kyum Kim
ソング ギョム キム
Jong Chan Lim
ゾング チャン イム
Tae Suk Kwon
テ ソック グオン
Bong Jun Park
ボング ジュン バック
Woo Hyun Kim
ウ ヒョン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Corp
Original Assignee
Lucky Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucky Ltd filed Critical Lucky Ltd
Publication of JPH072884A publication Critical patent/JPH072884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505981B2 publication Critical patent/JP2505981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6536Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having nitrogen and sulfur atoms with or without oxygen atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6539Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6536Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having nitrogen and sulfur atoms with or without oxygen atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6539Five-membered rings
    • C07F9/65392Five-membered rings containing two nitrogen atoms
    • C07F9/65397Five-membered rings containing two nitrogen atoms having the two nitrogen atoms in positions 1 and 3
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 β−ラクタム系抗生剤の製造時に有用な新規
なチア(ジア)ゾル酢酸の反応性チオホスフェート誘導
体及びその製造方法を提供する。 【構成】 下記の一般式(I) 〔式中、R1 は水素又はアミノ保護基を示し;R2 は水
素、C1 −C4 アルキル基又は−C(Ra )(Rb )C
2 c を示し、ここでR2 が−C(Ra )(Rb )C
2 c である場合には、Ra とRbは同じであるか又
は異なり、水素、C1 −C4 アルキル基又はそれらが結
合されている炭素原子と共にC3 −C7 シクロアルキル
基を形成することができる基を示し、Rc は水素又はカ
ルボキシ保護基を示し;R3 はC1 −C4 アルキル基又
はフェニル基又はそれらが結合して酸素、燐原子ととも
に5乃至6員の複素環式環を形成することができる基を
示し、QはN又はCHを示す〕で表わされるチア(ジ
ア)ゾル酢酸の反応性チオホスフェート誘導体及びその
製法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、β−ラクタム系抗生剤
の製造時に、極めて有効に使用することができる下記の
一般式(I)
【化5】 〔式中、R1 は水素又はアミノ保護基を示し;R2 は水
素、C1 −C4 アルキル基又は−C(Ra )(Rb )C
2 c を示し、ここでR2 が−C(Ra )(Rb )C
2 c である場合には、Ra とRbは同じであるか又
は異なり、水素、C1 −C4 アルキル基又はそれらが結
合されている炭素原子と共にC3 −C7 シクロアルキル
基を形成することができる基を示し、Rc は水素又はカ
ルボキシ保護基を示し;R3 はC1 −C4 アルキル基又
はフェニル基又はそれらが結合して酸素、燐原子ととも
に5乃至6員の複素環式環を形成することができる基を
示し、QはN又はCHを示す〕で表わされる新規なチア
(ジア)ゾル酢酸の反応性チオホスフェート誘導体(以
下、“反応性有機酸誘導体”と称す)及びその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、β−ラクタム抗生剤を製造する
ことができる方法は、従来文献や先行特許に数多く報告
されているが、例えば英国特許第1604971号、ヨ
ーロッパ特許第34760号及び米国特許第43905
34号公報に開示されているこれらの従来方法は、共通
に下記一般式(II)
【化6】 〔式中、R1 ,R2 及びQは上記式(I) に示すものと同
じものを示す。]で表わされる有機酸を出発物質とし
て、これを反応性誘導体に転換させた後、β−ラクタム
核のアミノ基とアシル化反応させることによってβ−ラ
クタム抗生剤を製造している。
【0003】このような方法等によって現在まで知られ
ている上記一般式(II)化合物の反応性誘導体としては、
酸塩化物、反応性エステル、反応性アミド又は混合酸無
水物等がある。
【0004】また、特開昭第57−175196号公報
には上記一般式(II)の有機酸とクロロホスフェート誘導
体から製造することができる下記の一般式(A)
【化7】 〔式中、R1 、R2 、R3 及びQは上記式(I) に示すも
のと同じものを示す。〕で表わされる化合物が言及され
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような反
応性誘導体等が酸塩化物又は混合酸無水物である場合に
は、複雑な反応条件下で製造されるだけでなく、生成さ
れた反応性誘導体等が不安定で通常分離されないままア
シル化反応に用いられ、これにより副産物生成の主な原
因になるという問題点がある。
【0006】また、上記一般式(II)化合物の反応性エス
テルや反応性アミドは、製造時に収率が低下するだけで
なく、これらの反応性誘導体の反応性も極めて低いため
アシル化反応時に反応時間が長くなり、更に反応後生成
される1−ヒドロキシベンゾトリアゾルのようなヒドロ
キシ誘導体や2−マーカプトベンゾチア(ジア)ゾルの
ようなチオル誘導体等を容易に除去することが難しいと
いう問題点がある。
【0007】更に、特開昭第57−175196号公報
に記載の一般式(A) で表わされる化合物は、分離できな
い不安定な反応性混合酸無水物であるので、次の段階の
反応に悪影響を及ぼすという欠点がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】従って、本発明者等は上
述した従来の反応性誘導体が有する問題点を解決するた
めに研究を行った結果、上記一般式(II)の有機酸とクロ
ロチオホスフェート誘導体から優れた反応性と安定性と
を有する新規な反応性誘導体を極めて簡便に高収率で製
造することができることを見出し、本発明を完成するに
至った。
【0009】すなわち、本発明は、下記の一般式(I)
【化8】 〔式中、R1 は水素又はアミノ保護基を示し;R2 は水
素、C1 −C4 アルキル基又は−C(Ra )(Rb )C
2 c を示し、ここでR2 が−C(Ra )(Rb )C
2 c である場合には、Ra とRbは同じであるか又
は異なり、水素、C1 −C4 アルキル基又はそれらが結
合されている炭素原子と共にC3 −C7 シクロアルキル
基を形成することができる基を示し、Rc は水素又はカ
ルボキシ保護基を示し;R3 はC1 −C4 アルキル基又
はフェニル基又はそれらが結合して酸素、燐原子ととも
に5乃至6員の複素環式環を形成することができる基を
示し、QはN又はCHを示す〕で表わされる新規なチア
(ジア)ゾル酢酸の反応性チオホスフェート誘導体を提
供する。
【0010】更に、本発明は、下記の一般式(I)
【化9】 〔式中、R1 は水素又はアミノ保護基を示し;R2 は水
素、C1 −C4 アルキル基又は−C(Ra )(Rb )C
2 c を示し、ここでR2 が−C(Ra )(Rb )C
2 c である場合には、Ra とRbは同じであるか又
は異なり、水素、C1 −C4 アルキル基又はそれらが結
合されている炭素原子と共にC3 −C7 シクロアルキル
基を形成することができる基を示し、Rc は水素又はカ
ルボキシ保護基を示し;R3 はC1 −C4 アルキル基又
はフェニル基又はそれらが結合して酸素、燐原子ととも
に5乃至6員の複素環式環を形成することができる基を
示し、QはN又はCHを示す〕で表わされる新規なチア
(ジア)ゾル酢酸の反応性チオホスフェート誘導体を製
造するにあたり、下記の一般式(II)
【化10】 〔式中のR1 、R2 及びQは上記式(I)のものと同じ
ものを示す〕で表わされる有機酸を、下記の一般式(II
I)
【化11】 〔式中のR3 は上記式(I) のものと同じものを示す〕で
表わされるクロロチオホスフェート誘導体と、塩基及び
触媒の存在下、溶媒中で反応させることを特徴とする新
規なチア(ジア)ゾル酢酸の反応性チオホスフェート誘
導体の製造方法を提供する。
【0011】本発明の一般式(I) の化合物は、R1 が水
素又はトリフェニルメチルであり、R2 が水素、メチ
ル、エチル又はt−ブトキシカルボニルイソプロピルで
あり、R3 がメチル、エチル又はフェニル基であること
が望ましい。
【0012】本発明の一般式(I) で表わされる好適な化
合物には、ジエチルチオホスホリル(Z)−(2−アミ
ノチアゾル−4−イル)メトキシイミノアセテート;ジ
エチルチオホスホリル(Z)−(2−トリフェニルメチ
ルアミノチアゾル−4−イル)メトキシイミノアセテー
ト;ジエチルチオホスホリル(Z)−(2−アミノチア
ゾル−4−イル)−2−(t−ブトキシカルボニル)イ
ソプロポキシイミノアセテート;ジエチルチオホスホリ
ル(Z)−(2−アミノチアゾル−4−イル)エトキイ
ミノアセテート;ジエチルチオホスホリル(Z)−(2
−トリフェニルメチルアミノチアゾル−4−イル)エト
キシアミノアセテート;ジエチルチオホスホリル(Z)
−(2−トリフェニルメチルアミノチアゾル−4−イ
ル)−2−(t−ブトキシカルボニル)イソプロポキシ
イミノアセテート;又はジエチルチオホスホリル(Z)
−(3−アミノ−1,2,4−チアジアゾル−5−イ
ル)エトキシイミノアセテート等が含まれる。
【0013】本発明の化合物である一般式(I) の反応性
有機酸誘導体を製造する方法を反応式で表示すれば、次
の通りである。
【化12】 〔式中、R1 、R2 、R3 及びQは上記式(I) のものと
同じものを示す。〕
【0014】上記反応式において、R1 がアミノ保護基
である場合、そのアミノ保護基としては、アシル、置換
された又は非置換のアル(低級)アルキル基(例:ベン
ジル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、4−メ
トキシベンジル等)、ハロ−(低級)アルキル(例:ト
リクロロメチル、トリクロロエチル等)、テトラヒドロ
ピラニル、置換されたフェニルチオ、置換されたアルキ
ルリデン、置換されたアルアルキルリデン、置換された
シクロアルキルリデン等のような通常のアミノ保護基が
ある。上記アミノ保護基として適当なアシルには、脂肪
族アシル基及び芳香族や複素環を有するアシル基が含ま
れる。このようなアシル基の例としては炭素数1乃至6
個の低級アルカノイル(例:ホルミル、アセチル等)、
炭素数2乃至6個であるアルコキシカルボニル(例:メ
トキシカルボニル、エトキシカルボニル等)、低級アル
カンスルホニル(例:メタンスルホニル、エタンスルホ
ニル等)又はアル(低級)アルコキシカルボニル(例:
ベンジルオキシカルボニル等)等をあげることができ
る。
【0015】上記したアシルはハロゲン、ヒドロキシ、
シアノ、ニトロ等の1乃至3個の適当な置換基を有する
ことができ、上記以外にシラン、ボロン、リン化合物と
アミノ基の反応生成物も保護基とすることができる。
【0016】一方、R2 が−C(Ra )(Rb )CO2
c である場合、Rc がカルボキシル保護基である時の
適当な例としては(低級)アルキルエステル(例:メチ
ルエステル、t−ブチルエステル等)、(低級)アルケ
ニルエステル(例:ビニルエステル、アリルエステル
等)、(低級)アルコキシ(低級)アルキルエステル
(例:メトキシメチルエステル等) 、(低級)アルキル
チオ(低級)アルキルエステル(例:メチルチオメチル
エステル等)、ハロ−(低級)アルキルエステル(例:
2,2,2−トリクロロエチルエステル等)、置換され
た又は非置換のアルアルキルエステル(例:ベンジルエ
ステル、P−ニトロベンジルエステル等)又はシリルエ
ステル等がある。
【0017】本発明の方法によって、一般式(I) の反応
性混合酸無水物を製造するにあたり、一般式(III) の使
用量は一般式(II)の有機酸に対し、0.5 乃至2.0 当量、
望ましくは 1.0乃至1.3 当量程度である。
【0018】反応は触媒無しに行うことができ、触媒の
ない反応は反応時間が長く、副反応物も生成される。反
面、適当な触媒を使用すれば副反応物が生成されず、温
和な条件でも短時間内に反応が完結できる。
【0019】本発明で使用できる適当な触媒としては第
3級アミン類、第4級アンモニウム又はホスホニウム化
合物等があるが、使用された一般式(II)の有機酸、触媒
の種類及び量に従って反応進行程度が異なることになる
ので最適の選択をしなければならない。第3級アミン類
の例としては、2,4−ジメチル−2,4−ジアザペン
タン、2,5−ジメチル−2,5−ジアザヘキサン、
N.N.N′.N′−テトラメチル−1,2−ジアミノ
シクロヘキサン、1,4−ジメチル−1,4−ジアザシ
クロヘキサン、2,7−ジメチル−2,7−ジアザ−4
−オクタン、1,4−ジアザビシクロ〔2,2,2〕オ
クタン、2,6−ジメチル−2,6−ジアザヘプタン、
2,9−ジメチル−2,9−ジアザデカン、2,5,
8,11−テトラメチル−2,5,8,11−テトラア
ザドデカン等をあげることができる。尚、第4級アンモ
ニウム化合物の例としては、テトラ−n−ブチルアンモ
ニウムブロマイド、テトラ−n−ブチルアンモニウムク
ロライド、セチルトリメチルアンモニウムブロマイド、
テトラ−n−ブチルアンモニウムアイオダイド、メチル
トリ(炭素数8乃至10の)アルキルアンモニウムクロ
ライド、メチルトリ−2−メチルフェニルアンモニウム
クロライド等をあげることができる。尚、ホスホニウム
化合物としてはテトラ−n−ブチルホスホニウムブロマ
イドを使用することが望ましい。触媒の使用量は一般式
(II)の有機酸に対し、モル比率で 0.1乃至50%程度、望
ましくは 0.5乃至5%程度が使用される。触媒を 0.1%
未満で使用する場合は触媒機能を充分に発揮せず、50%
を超えて使用する場合は反応が更に促進されず、過量使
用することで非経済的であり、反応促進と経済性を更に
考慮すると 0.5乃至5%が好ましい。
【0020】本発明に使用される溶媒としてはジクロロ
メタン、ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素、
トルエン、キシレン、アセトニトリル、エチルアセテー
ト、ジオキサン、テトラヒドロフラン、アセトン、N,
N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトア
ミド等の極性又は非極性有機溶媒を全て単独で使用する
ことができるが、反応性及び生成物の収率の最適化のた
めに二つ以上を混合して溶媒として使用することもでき
る。
【0021】本発明に使用される塩基としては無機塩基
及び有機塩基が全て可能であり、無機塩基の例としては
炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウ
ム及び炭酸カリウム等のようなアルカリ金属の炭酸塩や
重炭酸塩がある。尚、有機塩基の例としてはトリエチレ
ンジアミン、トリ−(n−ブチル)アミン、ジイソプロ
ピルエチルアミン、ピリジン、N,N−ジメチルアニリ
ン等の第3級アミンが使用可能であるが、ジイソプロピ
ルエチルアミン又はトリ−n−ブチルアミンが最も望ま
しく使用される。
【0022】本発明においての反応温度は−40℃乃至
60℃の間で選択することができるが、−15℃乃至2
5℃範囲の温度が望ましく、特に0℃乃至20℃の反応
温度においては1乃至4時間内に反応が完結され目的化
合物を温和な条件で容易に得ることができる。
【0023】
【発明の効果】本発明の方法に従って製造された一般式
(I)の反応性有機酸誘導体は、物理的、化学的性質に
特徴があり、極性又は非極性有機溶媒に対する溶解度が
非常に高く、このような溶媒に溶解した状態で酸性、塩
基性、中性の水によって水洗しても有機酸に分解されな
い優れた安定性を現す。更にβ−ラクタム核のアミノ基
とのアシル化反応では温和な条件下においても反応が容
易に進行されるだけでなく、反応後生成されるリン酸誘
導体は水層に溶解された状態で残りを容易に除去できる
ので、高純度の最終β−ラクタム抗生剤を高い収率で合
成することができる。尚、本発明による上記一般式(I)
の化合物は、必要であれば、一般式(II)の化合物のR1
にアミノ保護基を導入した後に反応させて製造もできる
が、保護基がなくても何らの制限無く製造できることは
言うまでもなく、アシル化反応段階においても保護基無
しに容易に使用することもできる。以下、本発明を実施
例を列挙して具体的に説明するが、本発明の技術的範囲
がこれらの実施例に制限されるのではない。
【0024】実施例1 ジエチルチオホスホリル(Z)−(2−アミノチアゾル
−4−イル)メトキシイミノアセテートの合成 (Z)−(2−アミノチアゾル−4−イル)メトキシイ
ミノアセト酸(20.1g)、トリ−n−ブチルアミン(24.10
g)及び1,4−ジアザビシクロ〔2,2,2〕オクタ
ン(0.11 g)を無水ジクロロメタン(200 ml)に懸濁さ
せた後、窒素雰囲気下で溶液を0℃乃至5℃に冷却維持
しながらジエチルクロロチオホスフェート(24.52 g )
を20分間滴下し、2時間更に攪拌した。反応完了後、
反応溶液に蒸留水(300 ml)を加え、5分間攪拌して有
機層を分離した後、5%重炭酸ナトリウム水溶液(300
ml)及び飽和食塩水(300 ml)の順で洗滌し、マグネシ
ウムスルフェートで乾燥及び濾過した後、減圧下で濃縮
する。濃縮した溶液にn−ヘキサン(400 ml)を加え固
体化させて濾過し、n−ヘキサン(100 ml)で洗滌した
後、乾燥させ、微黄色固体である標題の化合物を33.2 g
(収率 94.0 %)得た。 融点:87乃至88℃ NMR(δ,CDCl3);1.38(t, 6H),4.05(s, 3H),4.31(m, 4H),
5.49(bs, 2H), 6.87(s, 1H)
【0025】実施例2 ジエチルチオホスホリル(Z)−(2−アミノチアゾル
−4−イル)−2−(3級−ブトキシカルボニル)−イ
ソプロポキシイミノアセテートの合成 (Z)−(2−アミノチアゾル−4−イル)−2−(3
級−ブトキシカルボニル)イソプロポキシイミノアセト
酸(32.9 g)、トリ−n−ブチルアミン(22.25g)及び
1,4−ジアザビシクロ〔2,2,2〕オクタン(0.11
g) を無水N,N−ジメチルアセトアミド(100 ml)に
加え、この溶液を0℃乃至5℃に冷却維持しながらジエ
チルクロロチオホスフェート(22.63 g )を20分間滴
下した後2時間更に攪拌した。反応溶液にエチルアセテ
ート(300 ml)及び蒸留水(300 ml)を加え、5分間攪
拌して分離した有機層を再度5%−重炭酸ナトリウム溶
液(300 ml )及び飽和食塩水(300 ml)の順で洗滌し、
マグネシウムスルフェートで乾燥濾過させた後減圧下で
濃縮する。濃縮した溶液にシクロヘキサン(100 ml)を
加えて固体化させて濾過し、シクロヘキサン(50 ml )
で洗滌した後、乾燥させ、微白色固体である標題の化合
物を 44.26 g(収率:92%)得た。 融点;114乃至115℃ NMR(δ,CDCl3);1.39(t, bH),1.46(s, 9H),1.50(s, 6H),
4.32(m, 4H),6.74(s, 1H),6:79(bs, 2H)
【0026】実施例3 ジエチルチオホスホリル(Z)−(2−アミノチアゾル
−4−イル)エトキシイミノアセテートの合成 (Z)−(2−アミノチアゾル−4−イル)エトキシイ
ミノアセト酸(21.5 g)を使用して、実施例2と同様の方
法を実施し、標題の化合物を 33.04 g(収率:90%)得
た。 融点;118乃至119℃ NMR(δ,CDCl3);1.35(m, 9H),4.32(m, 6H),5.67(bs, 2
H),6.82(s, 1H)
【0027】実施例4 ジエチルチオホスホリル(Z)−(2−トリフェニルメ
チルアミノチアゾル−4−イル)エトキシイミノアセテ
ートの合成 (Z)−(2−トリフェニルメチルアミノチアゾル−4
−イル)エトキシイミノアセト酸(45.7 g)を使用し
て、実施例1と同様の方法を実施して、標題の化合物を
57.2 g 得た。 融点;98乃至99℃ NMR(δ,CDCl3);1.35(m, 9H),4.32(m, 6H),6.62(s, 1H),
7.02(bs, 1H),7.32(m, 15H)
【0028】実施例5 ジエチルチオホスホリル(Z)−(2−トリフェニルメ
チルアミノチアゾル−4−イル)メトキシイミノアセテ
ートの合成 (Z)−(2−トリフェニルメチルアミノチアゾル−4
−イル)メトキシイミノアセト酸(44.3 g)を使用し
て、実施例1と同様の方法を実施して、標題の化合物を
57.4 g 得た。 融点;101乃至103℃ NMR(δ,CDCl3);1.32(m, 6H),4.02(s, 3H),4.28(m, 4H),
6.62(s, 1H),7.00(bs, 1H),7.28(m,15H)
【0029】実施例6 ジエチルチオホスホリル(Z)−(2−トリフェニルメ
チルアミノチアゾル−4−イル)−2−(3級−ブトキ
シカルボニル)イソプロポキシイミノアセテートの合成 (Z)−(2−トリフェニルメチルアミノチアゾル−4
−イル)−2−(3級−ブトキシカルボニル)イソプロ
ポキシイミノアセト酸(57.1 g)を使用して、実施例1
と同様の方法を実施して、標題の化合物を68.46 g 得
た。 融点;101乃至103℃ NMR(δ,CDCl3);1.33(t, 6H),1.41(s, 9H),1.52(s, 6H),
4.30(m, 4H),6.63(s, 1H),6.80(bs,1H) 7.25(m, 15H)
【0030】実施例7 ジエチルチオホスホリル(Z)−(3−アミノ−1,
2,4−チアジアゾル−5−イル)エトキシイミノアセ
テートの合成 (Z)−(3−アミノ−1,2,4−チアジアゾル−5
−イル)エトキシイミノアセト酸(21.6 g)を使用し
て、実施例1と同様の方法を実施して、標題の化合物を
33 g得た。 融点;132乃至133℃ NMR(δ,CDCl3);1.37(m, 9H),4.36(m, 6H),6.49(bs, 2H)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 イム ゾング チャン 大韓民国 デジョンシ ユソング シンソ ンドン ラッキー ハナ アパートメント 103−203 (72)発明者 グオン テ ソック 大韓民国 デジョンシ ユソング ドリョ ンドン ラッキー アパートメント キス クシャ 408ホ (72)発明者 バック ボング ジュン 大韓民国 デジョンシ ユソング ドリョ ンドン 381−42 ラッキー アパートメ ント 7−207 (72)発明者 キム ウ ヒョン 大韓民国 デジョンシ ソグ ウォルピョ ンドン 284 ファンシル アパートメン ト 105−1408

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の一般式(I) 【化1】 〔式中、R1 は水素又はアミノ保護基を示し;R2 は水
    素、C1 −C4 アルキル基又は−C(Ra )(Rb )C
    2 c を示し、ここでR2 が−C(Ra )(Rb )C
    2 c である場合には、Ra とRbは同じであるか又
    は異なり、水素、C1 −C4 アルキル基又はそれらが結
    合されている炭素原子と共にC3 −C7 シクロアルキル
    基を形成することができる基を示し、Rc は水素又はカ
    ルボキシ保護基を示し;R3 はC1 −C4 アルキル基又
    はフェニル基又はそれらが結合して酸素、燐原子ととも
    に5乃至6員の複素環式環を形成することができる基を
    示し、QはN又はCHを示す〕で表わされることを特徴
    とする新規なチア(ジア)ゾル酢酸の反応性チオホスフ
    ェート誘導体。
  2. 【請求項2】 R1 は水素又はトリフェニルメチルであ
    り;R2 は水素、メチル、エチル又はt−ブトキシカル
    ボニルイソプロピルから成る群より選択され;R3 はメ
    チル、エチル又はフェニル基から成る群より選択される
    ことを特徴とする請求項1記載の誘導体。
  3. 【請求項3】 ジエチルチオホスホリル(Z)−(2−
    アミノチアゾル−4−イル)メトキシイミノアセテー
    ト;ジエチルチオホスホリル(Z)−(2−トリフェニ
    ルメチルアミノチアゾル−4−イル)メトキシイミノア
    セテート;ジエチルチオホスホリル(Z)−(2−アミ
    ノチアゾル−4−イル)−2−(t−ブトキシカルボニ
    ル)イソプロポキシイミノアセテート;ジエチルチオホ
    スホリル(Z)−(2−アミノチアゾル−4−イル)エ
    トキシイミノアセテート;ジエチルチオホスホリル
    (Z)−(2−トリフェニルメチルアミノチアゾル−4
    −イル)エトキシイミノアセテート;ジエチルチオホス
    ホリル(Z)−(2−トリフェニルメチルアミノチアゾ
    ル−4−イル)−2−(t−ブトキシカルボニル)イソ
    プロポキシイミノアセテート;及びジエチルチオホスホ
    リル(Z)−(3−アミノ−1,2,4−チアジアゾル
    −5−イル)エトキシイミノアセテートから成る群より
    選択された請求項1記載の誘導体。
  4. 【請求項4】 下記の一般式(I) 【化2】 〔式中、R1 は水素又はアミノ保護基を示し;R2 は水
    素、C1 −C4 アルキル基又は−C(Ra )(Rb )C
    2 c を示し、ここでR2 が−C(Ra )(Rb )C
    2 c である場合には、Ra とRbは同じであるか又
    は異なり、水素、C1 −C4 アルキル基又はそれらが結
    合されている炭素原子と共にC3 −C7 シクロアルキル
    基を形成することができる基を示し、Rc は水素又はカ
    ルボキシ保護基を示し;R3 はC1 −C4 アルキル基又
    はフェニル基又はそれらが結合して酸素、燐原子ととも
    に5乃至6員の複素環式環を形成することができる基を
    示し、QはN又はCHを示す〕で表わされる新規なチア
    (ジア)ゾル酢酸の反応性チオホスフェート誘導体を製
    造するにあたり、下記の一般式(II) 【化3】 〔式中のR1 、R2 及びQは上記式(I) のものと同じも
    のを示す〕で表わされる有機酸を、下記の一般式(III) 【化4】 〔式中のR3 は上記式(I) のものと同じものを示す〕で
    表わされるクロロチオホスフェート誘導体と、塩基及び
    触媒の存在下、溶媒中で反応させることを特徴とする新
    規なチア(ジア)ゾル酢酸の反応性チオホスフェート誘
    導体の製造方法。
  5. 【請求項5】 上記溶媒はジクロロメタン、ジクロロエ
    タン、クロロホルム、四塩化炭素、トルエン、キシレ
    ン、アセトニトリル、エチルアセテート、ジオキサン、
    テトラヒドロフラン、アセトン、N,N−ジメチルホル
    ムアミド又はN,N−ジメチルアセトアミドから成る群
    から選択される1種又は2種以上混合して使用すること
    を特徴とする請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 上記塩基はアルカリ金属の炭酸塩、重炭
    酸塩又は第3級アミン類から成る群より選択されること
    を特徴とする請求項4記載の方法。
  7. 【請求項7】 上記第3級アミン類がトリエチルアミ
    ン、トリ(n−ブチル)アミン又はジイソプロピルエチ
    ルアミンから成る群より選択されることを特徴とする請
    求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 上記触媒が第3級アミン類、第4級アン
    モニウム又はホスホニウム化合物から成る群より選択さ
    れることを特徴とする請求項4記載の方法。
  9. 【請求項9】 上記触媒が1,4−ジアザビシクロ
    〔2,2,2〕オクタン、テトラ−n−ブチルアンモニ
    ウムブロマイド又はテトラ−n−ブチルホスホニウムブ
    ロマイドから成る群より選択されることを特徴とする請
    求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 上記触媒の使用量が一般式(II)の有機
    酸を基準にして0.1乃至50モル%であることを特徴とす
    る請求項4,8又は9記載の方法。
  11. 【請求項11】 上記触媒の使用量が一般式(II)の有機
    酸を基準にして0.5乃至5モル%であることを特徴とす
    る請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 反応温度が−40乃至60℃であることを
    特徴とする請求項4記載の方法。
  13. 【請求項13】 反応温度が0乃至20℃であることを特
    徴とする請求項12記載の方法。
JP6072044A 1993-04-10 1994-04-11 新規なチア(ジア)ゾル酢酸の反応性チオホスフェ―ト誘導体及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2505981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019930006008A KR950013578B1 (ko) 1993-04-10 1993-04-10 신규 티아(디아)졸 초산의 반응성 티오포스페이트 유도체 및 그의 제조방법
KR06008 1993-04-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH072884A true JPH072884A (ja) 1995-01-06
JP2505981B2 JP2505981B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=19353742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6072044A Expired - Lifetime JP2505981B2 (ja) 1993-04-10 1994-04-11 新規なチア(ジア)ゾル酢酸の反応性チオホスフェ―ト誘導体及びその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5502200A (ja)
EP (1) EP0620228B1 (ja)
JP (1) JP2505981B2 (ja)
KR (1) KR950013578B1 (ja)
CN (1) CN1049436C (ja)
AT (1) ATE163936T1 (ja)
DE (1) DE69408888T2 (ja)
DK (1) DK0620228T3 (ja)
ES (1) ES2114080T3 (ja)
TW (1) TW255896B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW369530B (en) * 1993-06-10 1999-09-11 Lucky Ltd Process for preparing cephalosporin compounds from reactive organic acid derivatives
KR100375594B1 (ko) * 1995-12-28 2003-04-23 주식회사 엘지생명과학 티아(디아)졸아세트산의반응성티오포스페이트유도체의신규한제조방법
US5883247A (en) * 1996-06-10 1999-03-16 Hoffmann-La Roche Inc. Preparation of cephem and isooxacephem derivatives
DE10046462A1 (de) * 2000-09-19 2002-05-29 Sungene Gmbh & Co Kgaa Verbesserte Verfahren zur Vitamin E Biosynthese
TWI330741B (en) 2006-11-02 2010-09-21 Au Optronics Corp Supporting structure and backlight module using the same
ITMI20071628A1 (it) 2007-08-06 2007-11-05 Acs Dobfar Spa Sintesi di 3-alchenilcefalosporine e nuovi intermedi utili ad esse correlati
WO2011029596A1 (en) 2009-09-11 2011-03-17 Lonza Ltd Process for preparing 2-aminothiazol-4-yl-acetic acid derivates
CN102219794A (zh) * 2011-08-03 2011-10-19 天津华药医药有限公司 一种头孢唑肟钠的制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0059486B1 (en) * 1978-07-17 1985-10-02 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New starting compounds for preparing cephem compounds and processes for their preparation
FR2439785A1 (fr) * 1978-10-23 1980-05-23 Roussel Uclaf Nouveau procede de preparation des produits derives de l'acide 7-amino-thiazolyl acetamido cephalosporanique
DE3006888A1 (de) * 1980-02-23 1981-09-10 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Cephalosporinderivate und verfahren zu ihrer herstellung
CA1202024A (en) * 1981-03-30 1986-03-18 William H. Koster 2-oxo-1-(substituted phosphorous)azetidines
US4478749A (en) * 1981-03-30 1984-10-23 E. R. Squibb & Sons, Inc. 2-Oxo-1-(substituted phosphorous)azetidines
EP0377987A3 (en) * 1988-12-27 1991-08-28 Eli Lilly And Company Acylation process for obtaining cephalosporin derivatives
US5278152A (en) * 1989-12-21 1994-01-11 Hoechst Aktiengesellschaft 2-formylbenzylphosphonic acid derivatives useful for the treatment of diseases caused by viruses

Also Published As

Publication number Publication date
TW255896B (ja) 1995-09-01
EP0620228A1 (en) 1994-10-19
EP0620228B1 (en) 1998-03-11
KR950013578B1 (ko) 1995-11-09
CN1049436C (zh) 2000-02-16
US5502200A (en) 1996-03-26
DE69408888D1 (de) 1998-04-16
JP2505981B2 (ja) 1996-06-12
DK0620228T3 (da) 1998-11-30
DE69408888T2 (de) 1998-10-29
ES2114080T3 (es) 1998-05-16
ATE163936T1 (de) 1998-03-15
CN1104640A (zh) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2740497B2 (ja) セファロスポリン類の製造法
JP2505981B2 (ja) 新規なチア(ジア)ゾル酢酸の反応性チオホスフェ―ト誘導体及びその製造方法
EP0623622B1 (en) Process for producing cephem compound
JPH0214358B2 (ja)
US3965098A (en) Intermediates for preparing cephalosporins and methods of production
EP0117872B1 (en) Process for preparing cephalosporin compounds
KR100375594B1 (ko) 티아(디아)졸아세트산의반응성티오포스페이트유도체의신규한제조방법
KR0161351B1 (ko) 신규 티아(디아)졸 초산의 반응성 포스페이트 유도체 및 그의 제조방법
EP0096496B1 (en) Preparation of penicillin and cephalosporin compounds and novel intermediates useful therein
RU2097385C1 (ru) Способ получения производных цефема, реакционноспособные тиофосфатные производные тиа-(или диа)золуксусной кислоты и способ их получения
US5162522A (en) Method for producing cephem compounds
KR950013571B1 (ko) (6r, 7r)-7-[(z)-2-(2-아미노티아졸-4-일)-2-(2-카르복시프로프-2-옥시이미노)아세트아미도]-3-(1-피리디늄메틸)세프-3-엠-4-카르복실레이트 이염산염의 제조방법
KR0125806B1 (ko) (6R,7R)-7-[(Z)-2(2-아미노티아졸-4-일)-2-(2-t-부톡시카르보닐프로프-2-옥시이미노)아세트아미도]-3-(1-피리디늄메틸)-3-세펨-4-카르복실레이트의 제조방법
EP0253507B1 (en) Process for the preparation of cephalosporins
EP0146900A2 (en) Process for producing azetidinones
KR100650207B1 (ko) 글루타릴 7-아미노-3-비닐-세팔로스포란산 유도체와 이의 제조방법
KR950013567B1 (ko) 세펨유도체의 제조방법
JPH0733709A (ja) シュウ酸モノエステル化合物の製法
JP2004149412A (ja) 7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−低級アルコキシカルボニルメトキシイミノアセトアミド]−3−セフェム化合物の製造法
KR100192616B1 (ko) 7-[1-(1h)-테트라졸일아세트아미도]-3-[2-(5-메틸1,3,4-티아디아졸일)티오메틸]-3-세펨-4-카르복실산의 제조방법
KR900003562B1 (ko) 실릴세팔로스포린 화합물의 제조방법
JP4659959B2 (ja) 3−セフェム化合物及びその製造法
JP2814285B2 (ja) アレニルβ―ラクタム化合物及びその製造法
JPS6130679B2 (ja)
KR790001071B1 (ko) 페니실린 설폭사이드를 전위시켜서 테아세톡시 세팔로스포린을 제조하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 18

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term