JPH07288321A - 3−5族化合物半導体用電極材料とその電極 - Google Patents

3−5族化合物半導体用電極材料とその電極

Info

Publication number
JPH07288321A
JPH07288321A JP3090095A JP3090095A JPH07288321A JP H07288321 A JPH07288321 A JP H07288321A JP 3090095 A JP3090095 A JP 3090095A JP 3090095 A JP3090095 A JP 3090095A JP H07288321 A JPH07288321 A JP H07288321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
compound semiconductor
annealing
present
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3090095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3309625B2 (ja
Inventor
Yasushi Iechika
泰 家近
Noboru Fukuhara
昇 福原
Tomoyuki Takada
朋幸 高田
Yoshinobu Ono
善伸 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP3090095A priority Critical patent/JP3309625B2/ja
Publication of JPH07288321A publication Critical patent/JPH07288321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3309625B2 publication Critical patent/JP3309625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/452Ohmic electrodes on AIII-BV compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】p型不純物をドープしたInxGayAlzN
で表される3−5族化合物半導体と低接触抵抗を示す電
極材料と電極を提供し、低電圧駆動できる発光装置を実
現する。 【構成】NHとトリメチルGaとH及びMgを含む
有機ガスを用い、MOVPE法によりGaN系半導体を
作製した。サファイアC面を研磨洗浄した基板4をH
中1100℃に加熱しながらHClガスを流し、炉とサ
セプタや基板をエッチングした後、さらにHで洗浄し
た。次に600℃でGaNバッファ層5を成膜後、11
00℃でMgドープしたGaN6を3μm厚さに成膜し
た。基板を炉より取出しN中800℃20分アニール
したGaN膜はp型を示し、その膜上にMgとAuを順
次電極パターンに真空蒸着した。Au電極の場合アニー
ルの有無によらず内側の円形電極が+になる順方向に4
V加えた時電流は約1.4mAであるが、Mgが0.3
W%で900℃アニールの場合3mA、Mg/W%で8
00℃以上の場合4mAで良い低抵抗電極が得られた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は3−5族化合物半導体用
電極材料とその電極に関する。
【0002】
【従来の技術】紫外もしくは青色の発光ダイオード又は
紫外もしくは青色のレーザーダイオード等の発光デバイ
スの材料として、一般式Inx Gay Alz N(ただ
し、x+y+z=1、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z
≦1)で表される3−5族化合物半導体が知られてい
る。しかし、該化合物半導体の物性については、未だ詳
しい研究が行なわれておらず、p型の3−5族化合物半
導体層と充分に低い接触抵抗を有する電極材料も得られ
ていないのが実状である。しかし、3−5族化合物半導
体を利用して、電流注入特性の良好な発光デバイスを実
現するには、p型化合物半導体層と低い接触抵抗を有す
る電極材料が望まれていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、p型
不純物をドープした一般式Inx Gay Alz N(ただ
し、x+y+z=1、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z
≦1)で表される3−5族化合物半導体と低い接触抵抗
を有する電極材料とその電極を提供して、高輝度化、低
電圧駆動化できる発光デバイスを実現することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このよう
な事情をみて鋭意検討した結果、特定の材料とAuとの
合金を用いると低い接触抵抗が得られることを見出し、
本発明を完成するに至った。
【0005】即ち、本発明は、次に記す発明である。 (1)p型不純物をドープした一般式Inx Gay Al
z N(ただし、x+y+z=1、0≦x≦1、0≦y≦
1、0≦z≦1)で表される3−5族化合物半導体用電
極材料であって、Auと、Mg及び/又はZnとを含む
合金であることを特徴とする3−5族化合物半導体用電
極材料。 (2)p型不純物をドープした一般式Inx Gay Al
z N(ただし、x+y+z=1、0≦x≦1、0≦y≦
1、0≦z≦1)で表される3−5族化合物半導体用電
極であって、該化合物半導体上に(1)記載の電極材料
から形成されてなる3−5族化合物半導体用電極。
【0006】次に、本発明を詳細に説明する。本発明に
おける3−5族化合物半導体とは、p型不純物をドープ
した一般式Inx Gay Alz N(ただし、x+y+z
=1、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1)で表され
る3−5族化合物半導体である。
【0007】該3−5族化合物半導体の製造方法として
は、分子線エピタキシー(以下、MBEと記すことがあ
る。)法、有機金属気相成長(以下、MOVPEと記す
ことがある。)法、ハイドライド気相成長(以下、HV
PEと記すことがある。)法などが挙げられる。なお、
MBE法を用いる場合、窒素原料としては、窒素ガス、
アンモニア、及びその他の窒素化合物を気体状態で供給
する方法である気体ソース分子線エピタキシー(以下、
GSMBEと記すことがある。)法が一般的に用いられ
ている。この場合、窒素原料が化学的に不活性で、窒素
原子が結晶中に取り込まれにくいことがある。その場合
には、マイクロ波などにより窒素原料を励起して、活性
状態にして供給することで、窒素の取り込み効率を上げ
ることができる。MOVPE法の場合、AlNやGaN
をバッファ層とし、このバッファ層上に該化合物半導体
を成長する、いわゆる二段階成長法で、高品質の化合物
半導体を得ることができる(特開平2−229476号
公報、特開平4−297023号公報)。
【0008】次に、本発明におけるp型不純物として
は、Mg、Zn、Cd、Be、Ca、Hgが挙げられ、
中でもMg、Znが好ましく、Mgがさらに好ましい。
p型不純物を与える原料について次に説明する。GSM
BE法により該3−5族化合物半導体を製造する場合
で、ドーパントの単体そのものが成長装置内で他の分子
線の妨げにならないような蒸気圧に制御できる場合に
は、これらの単体をそのまま用いることができる。
【0009】また、MOVPE法では、次に挙げるよう
な揮発性の原料を用いることができる。Mg原料として
は、ビスシクロペンタジエニルマグネシウム〔(C5
5 2Mg、以下Cp2Mgと記すことがある。〕、ビ
スメチルシクロペンタジエニルマグネシウム〔(CH3
5 4 2 Mg〕、ビスイソプロピルシクロペンタジ
エニルマグネシウム〔(i−C3 7 5 4 2
g〕などが挙げられる。Zn原料としては、ジメチル亜
鉛〔(CH3 2 Zn〕、ジエチル亜鉛〔(C 2 5
2 Zn〕等の一般式R1 2 Zn(式中、R1 、R2
それぞれ独立に炭素数1〜4のアルキル基である。)で
表わされるアルキル亜鉛などが挙げられる。Cd用原料
としては、ジメチルカドミウム〔(CH3 2 Cd〕等
のアルキルカドミウムなどが挙げられる。Be用原料と
しては、ジエチルベリリウム〔(C2 5 2 Be〕、
ビスメチルシクロペンタジエニルベリリウム〔(CH3
5 4 2 Be〕などが挙げられる。Hg用原料とし
ては、ジメチル水銀〔(CH3 2 Hg〕、ジエチル水
銀〔(C2 5 2 Hg〕等の一般式R1 2 Hg(式
中、R1 、R2 はそれぞれ独立に炭素数1〜4のアルキ
ル基である。)で表されるアルキル水銀などが挙げられ
る。
【0010】本発明の3−5族化合物半導体用電極材料
は、Auと、Mg及び/又はZnとを含む合金である。
具体的には、Au−Mg、Au−Zn、Au−Mg−Z
n合金が挙げられる。Mgを含む合金中のMgの好まし
い濃度は、0.1〜2.5重量%である。また、Znを
含む合金中のZnの好ましい濃度は、1〜30重量%で
ある。該化合物半導体上に該電極材料から形成されてな
る本発明の3−5族化合物半導体用電極を用いると、電
極材料と化合物半導体との接触抵抗が小さくなり、高輝
度であり、低電圧で駆動できる発光デバイスを実現でき
る。
【0011】本発明の3−5族化合物半導体用電極の作
製方法について例を挙げて具体的に説明する。初めに、
公知の方法により、p型不純物をドープした一般式In
x Gay Al z N(ただし、x+y+z=1、0≦x≦
1、0≦y≦1、0≦z≦1)で表される3−5族化合
物半導体を成長させる。次いで本発明の電極材料を蒸着
する。ここで、3−5族化合物半導体に電子線を照射す
るか又は500℃以上に加熱することによりアニーリン
グした後、本発明の電極材料を蒸着することが好まし
い。蒸着方法としては、例えば、AuとZnとの合金の
場合には、Au−Zn合金をタングステンボートを用い
て、抵抗加熱方式により真空蒸着する方法が挙げられ
る。
【0012】また、Auと、Mg及び/又はZnとを、
真空蒸着等により順次成膜した積層膜を、膜形成後にア
ニール処理により合金化することもできる。該アニール
処理により電気的接触をさらに向上させる効果もあり得
るので好ましい。アニールする雰囲気としては、充分精
製された窒素やアルゴン等の不活性ガスなどを用いるこ
とができる。アニール温度としては、200℃以上11
00℃以下が好ましい。さらに好ましくは300℃以上
1000℃以下である。アニール温度が低過ぎると充分
な効果が得られにくく、またアニール温度が高過ぎると
素子を構成する材料又は電極金属の変性を起こし、素子
の特性を劣化させることになるので好ましくない。アニ
ール時間はアニール温度にもよるが、1秒以上2時間以
下が好ましい。さらに好ましくは、2秒以上30分以下
である。アニール時間が短過ぎると充分な効果が得られ
ず、また長過ぎると素子の構成材料が変性を起こし、素
子特性の低下を引き起こしたり、また生産性が悪くなっ
たりするので好ましくない。
【0013】なお、3−5族化合物半導体と接触する本
発明の電極上に、本発明の目的を損なわない範囲で、さ
らにその他の金属を積層して機械的強度等の特性を増す
ことができる。具体的には、そのような例として、図1
に示すように、該化合物半導体1の上に、本発明の電極
材料から形成されてなる第1の電極2の表面と、該化合
物半導体1の表面とに共に、第2の金属電極3が接して
なるものが挙げられる。該第2の金属電極に用いる金属
としては、Al、Ti又はCrが挙げられ、特にAlは
この中でも密着性が特に優れるため好ましい。電極端子
は通常第2の金属電極に接合される。
【0014】
【実施例】以下実施例により本発明を詳しく説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、
用いた個々のp型GaNについてAu電極を作製し、こ
のAu電極との比較を行った。 実施例1、比較例1 窒化ガリウム系半導体は、常圧でのMOVPE法による
気相成長により作製された。用いたガスは、NH3 とキ
ャリアガス(H2 )とトリメチルガリウム〔Ga(CH
3 3 、以下「TMG」と記す。〕である。また、p型
ドーパントとしてMgをドープするために、ビスシクロ
ペンタジエニルマグネシウム〔(C5 5 2 Mg〕を
用いた。
【0015】図2に示す構成の3−5族化合物半導体を
作製した。基板はサファイアC面を鏡面研磨したものを
有機洗浄して用いた。成長は、まず水素中で基板を11
00℃に加熱し、この状態でHClガスにより反応炉、
サセプタ及び基板を気相エッチングした。水素及びHC
lガスの供給量は各々、2SLM、10SCCMであ
る。ただし、「SLM」及び「SCCM」は気体の流量
の単位で、1SLMは1分間に標準状態で1リットルを
占める量の気体が流れていることを示し、また1000
SCCMは1SLMである。HClガスを止めた後、さ
らに水素中、1100℃で基板のクリーニングを行なっ
た。
【0016】次に、バッファ層として600℃でGaN
を500Å成膜した後、1100℃でMgをドープした
GaNを3μmの厚みで成膜した。各層での成長条件
は、バッファ層成膜時で、キャリア(H2 )が2SL
M、NH3 が2SLM、TMGが6.7×10-6モル/
分であり、MgドープGaN層成膜時でキャリア
(H2 )が4SLM、NH3 が4SLM、TMGが4.
5×10-5モル/分である。このとき30℃に保ったC
p2Mgのバブラーに水素を100SCCM流し、これ
を反応炉に導入してMg源とした。成膜後、基板を反応
炉より取り出し、窒素中、800℃で20分間アニール
処理をした。こうして得たGaN層はp型を示し、キャ
リア濃度は約2×1018/cm3 であった。
【0017】得られたp型窒化ガリウム膜に、Mg、A
uをこの順番に図3に示すパターンに真空蒸着して電極
とした。MgおよびAuの厚みは、合計の厚みが150
0Åで、Mgの重量が合計の重量の0.3%及び1%と
なるものを作製した。また、比較のためにAuのみを1
500Åの厚みに蒸着した電極を作製した(比較例
1)。なお、このようにして作製した電極は、図3のパ
ターンの内側の円形電極がプラス側になる場合が順方向
である。本実施例の電極及び比較例1についてのアニー
ル温度と、順方向に4V加えたときに流れる電流との相
関を図4に示す。アニールは窒素中で90秒間行った。
なお、図4及び以下に示す同様な図において、アニール
処理を行っていないものについての値は、アニール温度
が20℃の位置に示してある。
【0018】比較例であるAu電極の場合、アニールの
有無によらず、流れる電流はほぼ1.4mAである。本
実施例では、Mg濃度が0.3重量%の場合、アニール
温度が900℃で3mAの電流が流れ、良好な低抵抗電
極となることがわかる。また、Mg濃度が1重量%の場
合にはアニール温度が800℃以上で良好な低抵抗電極
となることがわかる。図5、図6はGaN上に本実施例
と同様にして作製した、Mgが全体の1重量%である本
発明による電極を、X線光電子分光法により各原子の濃
度の厚み方向の分布を分析したものである。図5、図6
は、それぞれ電極のアニール処理前、処理後に対応す
る。図の横軸はアルゴンガスによるスパッタ時間で、表
面からの深さに対応する。電極のアニール処理は800
℃、90秒行った。アニール処理前にはAu、Mg及び
GaNがこの順に積層していることがわかる。また、ア
ニール後にはMgに対応する層が見られなくなり、Mg
がAuと合金化していることがわかる。
【0019】実施例2、比較例2 MgとAuを順次蒸着するかわりに、AuZn合金(Z
n濃度、5重量%)を1500Åの厚みに蒸着したこと
を除いては実施例1と同様にして電極を作製した。本実
施例及び本実施例に用いたp型GaNに比較のために作
製したAu電極(比較例2)について、アニール温度
と、順方向に4V加えたときの電流との相関を図7に示
す。本実施例による電極は400℃以上の温度でアニー
ルすることで良好な低抵抗電極となることがわかる。
【0020】実施例3、比較例3 MgのかわりにZnを用いて、実施例1と同様にしてZ
n濃度が1及び10重量%の電極を作製した。アニール
温度と、順方向に4Vの電圧を加えた場合に流れる電流
との相関を比較のためのAu電極(比較例3)とともに
図8に示す。これらの図からZn濃度が1〜10重量%
の範囲で、400℃以上のアニール処理で低抵抗電極と
なることがわかる。
【0021】実施例4、比較例4 実施例1と同様にして、Mg、Zn及びAuをこの順に
蒸着した。各層の合計の厚みは1500Åとし、Mg及
びZnの厚みは、どちらも蒸着層全体の1重量%となる
ように調整した。この電極のアニール温度と、順方向に
4V加えたときの電流との相関を比較のAu電極(比較
例4)とともに図9に示す。300℃以上のアニールに
より本実施例による電極は低抵抗電極となることがわか
る。
【0022】
【発明の効果】本発明の電極材料を用いて得られた電極
は、p型不純物をドープした一般式Inx Gay Alz
N(ただし、x+y+z=1、0<x≦1、0≦y<
1、0≦z<1)で表される3−5族化合物半導体との
間の接触抵抗が低いので、該電極を用いると、電流注入
特性が良好で、高輝度であり、低電圧で駆動できる発光
デバイスを得ることができる。特に、紫外もしくは青色
の発光ダイオード又は紫外もしくは青色のレーザーダイ
オード等の発光デバイスの電極として工業的価値が大き
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電極上にその他の金属を積層した電極
の構造を示す図。
【図2】実施例1で作製した3−5族化合物半導体の構
成を示す図。
【図3】電極蒸着部分と電極未蒸着部分を示す図。
【図4】実施例1及び比較例1における電極のアニール
温度と電流との相関図。
【図5】本発明の電極の、アニール処理前の各原子の厚
み方向の分布を示す図。
【図6】本発明の電極の、アニール処理後の各原子の厚
み方向の分布を示す図。
【図7】実施例2及び比較例2におけるアニール温度と
電流との相関図。
【図8】実施例3及び比較例3におけるアニール温度と
電流との相関図。
【図9】実施例4及び比較例4におけるアニール温度と
電流との相関図。
【符号の説明】
1:3−5族化合物半導体結晶。 2:第1の電極。 3:第2の電極。 4:サファイア基板。 5:窒化ガリウムのバッファ層。 6:MgドープしたGaN層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01S 3/18 (72)発明者 小野 善伸 茨城県つくば市北原6 住友化学工業株式 会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】p型不純物をドープした一般式Inx Ga
    y Alz N(ただし、x+y+z=1、0≦x≦1、0
    ≦y≦1、0≦z≦1)で表される3−5族化合物半導
    体用電極材料であって、Auと、Mg及び/又はZnと
    を含む合金であることを特徴とする3−5族化合物半導
    体用電極材料。
  2. 【請求項2】p型不純物をドープした一般式Inx Ga
    y Alz N(ただし、x+y+z=1、0≦x≦1、0
    ≦y≦1、0≦z≦1)で表される3−5族化合物半導
    体用電極であって、該化合物半導体上に請求項1記載の
    電極材料から形成されてなる3−5族化合物半導体用電
    極。
JP3090095A 1994-02-28 1995-02-20 3−5族化合物半導体用電極材料とその電極 Expired - Lifetime JP3309625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3090095A JP3309625B2 (ja) 1994-02-28 1995-02-20 3−5族化合物半導体用電極材料とその電極

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3006694 1994-02-28
JP6-30066 1994-02-28
JP3090095A JP3309625B2 (ja) 1994-02-28 1995-02-20 3−5族化合物半導体用電極材料とその電極

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002038204A Division JP2002314135A (ja) 1994-02-28 2002-02-15 3−5族化合物半導体用電極材料とその電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07288321A true JPH07288321A (ja) 1995-10-31
JP3309625B2 JP3309625B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=26368336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3090095A Expired - Lifetime JP3309625B2 (ja) 1994-02-28 1995-02-20 3−5族化合物半導体用電極材料とその電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3309625B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10341039A (ja) * 1997-04-10 1998-12-22 Toshiba Corp 半導体発光素子およびその製造方法
JPH11177184A (ja) * 1997-12-11 1999-07-02 Ricoh Co Ltd 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2004319987A (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ素子
WO2010113399A1 (ja) * 2009-04-02 2010-10-07 パナソニック株式会社 窒化物系半導体素子およびその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10341039A (ja) * 1997-04-10 1998-12-22 Toshiba Corp 半導体発光素子およびその製造方法
JPH11177184A (ja) * 1997-12-11 1999-07-02 Ricoh Co Ltd 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2004319987A (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ素子
WO2010113399A1 (ja) * 2009-04-02 2010-10-07 パナソニック株式会社 窒化物系半導体素子およびその製造方法
JP4659926B2 (ja) * 2009-04-02 2011-03-30 パナソニック株式会社 窒化物系半導体素子およびその製造方法
CN102007611A (zh) * 2009-04-02 2011-04-06 松下电器产业株式会社 氮化物系半导体元件及其制造方法
US8164109B2 (en) 2009-04-02 2012-04-24 Panasonic Corporation Nitride semiconductor element and method for producing the same
US8441108B2 (en) 2009-04-02 2013-05-14 Panasonic Corporation Nitride semiconductor element having electrode on m-plane and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3309625B2 (ja) 2002-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5471440B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法
US6117700A (en) Method for fabricating semiconductor device having group III nitride
US8227284B2 (en) Group-III nitride compound semiconductor light-emitting device, method of manufacturing group-III nitride compound semiconductor light-emitting device, and lamp
JP5049659B2 (ja) Iii族窒化物半導体の製造方法、iii族窒化物半導体発光素子の製造方法、及びiii族窒化物半導体発光素子、並びにランプ
JPH10135575A (ja) 窒化物系半導体素子及びその製造方法
JPH07202265A (ja) Iii族窒化物半導体の製造方法
JPH10209493A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体及び素子の製造方法
JP2001035805A (ja) Iii族ナイトライド化合物半導体薄膜およびその形成方法、並びに半導体素子およびその製造方法
JP2000286448A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
US6346720B1 (en) Layered group III-V compound semiconductor, method of manufacturing the same, and light emitting element
JP2003289156A (ja) 窒化ガリウム系半導体結晶の成長方法及び化合物半導体発光素子
JPH11220169A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子及びその製造方法
JP3898798B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法
JP2001102623A (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
US6388323B1 (en) Electrode material and electrode for III-V group compound semiconductor
JP3080155B2 (ja) 窒化ガリウム半導体層を有する半導体装置及びその製造方法
JP3064891B2 (ja) 3−5族化合物半導体とその製造方法および発光素子
JP3309625B2 (ja) 3−5族化合物半導体用電極材料とその電極
JPH09266326A (ja) 3族窒化物化合物半導体発光素子
JP3555419B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の電極形成方法及び素子の製造方法
JPH11233824A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子
JPH09186362A (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JP2004363401A (ja) 半導体素子の製造方法
JP3669091B2 (ja) 3−5族化合物半導体用電極の製造方法
JP2001308017A (ja) p型窒化物系III−V族化合物半導体の製造方法および半導体素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080524

Year of fee payment: 6

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140524

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term