JP3898798B2 - 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法 - Google Patents

窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3898798B2
JP3898798B2 JP13690197A JP13690197A JP3898798B2 JP 3898798 B2 JP3898798 B2 JP 3898798B2 JP 13690197 A JP13690197 A JP 13690197A JP 13690197 A JP13690197 A JP 13690197A JP 3898798 B2 JP3898798 B2 JP 3898798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gallium nitride
compound semiconductor
semiconductor light
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13690197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10335701A (ja
Inventor
俊雄 幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP13690197A priority Critical patent/JP3898798B2/ja
Publication of JPH10335701A publication Critical patent/JPH10335701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3898798B2 publication Critical patent/JP3898798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、青色領域から紫外光領域で発光可能な窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法に関し、特にMOVPE法にて成長形成した積層構造体上に、MBE法にて再成長層を積層する窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
図5に従来の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の模式断面図を示す。サファイヤ基板100上にAlNバッファ層200、n型GaN層300を有機金属気相成長法(MOVPE法)にて積層する。そのn型GaN層300上に、RFプラズマを用いた分子線エピタキシャル法にてn型GaN層400、n型InGaN発光層500、p型GaN層600が順次積層される。最後に、p型GaN層600上にp型用電極700を形成し、n型GaN層300上にn型用電極800を形成して作製された窒化ガリウム系化合物半導体発光素子構造が、例えば、J.J.A.P.Vol.34(1995)pp.1429〜1431に開示されている。
【0003】
一般に、MBE法にて作製したp型不純物のキャリヤ濃度は、MOVPE法にて作製したその値よりも約1桁高いキャリヤ濃度が得られている。さらにMOVPE法にて作製したp型窒化ガリウム系化合物半導体は、熱処理(例えば800℃、20分間)にてp型不純物を活性化する工程が必要であるが、MBE法にて作製したp型窒化ガリウム系化合物半導体は、p型不純物を活性化するための熱処理工程を必要としない。このため、前記p型GaNコンタクト層600等を作製するのにMBE法を用いるのは非常に適している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の20mAでの駆動電圧は6Vと高い値しか得られていない。これはMOVPE法において作製したn型GaN層300上に、直接MBE法にてn型GaN層400、n型InGaN発光層500、p型GaN層600を成長しているため、n型GaN層300とn型GaN層400の再成長界面が高抵抗化し、そのために、素子の直列抵抗が増加し駆動電圧が高いため、長寿命の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子は得られていない。これは、有機金属気相成長法(MOVPE法)にて積層された積層構造体上に、分子線エピタキシャル法(MBE法)にて再成長する場合、再成長するために下地の成長層表面を大気中にさらすことになり、露出した表面の酸化及び汚染物の付着等が発生し、この露出表面上に再成長層を積層しても良好な再成長界面及成長層が得られない問題が生じる。
【0005】
このために、前記窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の20mAでの駆動電圧は6Vと高い値しか得られなかった。これはMOVPE法において成長した層の上に、直接MBE法にて成長層を成長しているからである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記問題を解決するためになされたもので、有機金属気相成長法(MOVPE法)にて半導体からなる積層構造体を形成する工程と、連続的にMOCVD法にて前記積層構造体の表面層に再蒸発層を積層する工程と、前記再蒸発層を分子線エピタキシャル(MBE)装置内にて蒸発させる工程と、前記再蒸発層を蒸発させることによって露出した前記積層構造体上にMBE法にて成長層を再成長する工程と、を包含することを特徴とする窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法を提供する。
【0007】
また、前記再蒸発層を形成する工程と、前記再蒸発層を蒸発させる工程の間に、前記積層構造体の表面がエッチング等により加工される工程を含むことを特徴とする。
【0008】
さらに、前記再蒸発層がInzGa1-zN(0<z≦1)から構成されたことを特徴とする。
【0009】
また、前記再蒸発層を蒸発させる工程での、基板温度を400℃以上1100℃以下とすることを特徴とする。
【0010】
また、前記有機金属気相成長法(MOVPE法)にて半導体からなる積層構造体を形成する工程において、p型不純物ドープの窒化ガリウム系化合物半導体を積層する工程を含み、前記再蒸発層を蒸発させる熱処理工程にて、前記p型不純物ドープの窒化ガリウム系化合物半導体をp型窒化ガリウム系化合物半導体に改質することを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態は、1回目の結晶成長を行うため、基板1をMOVPE装置のサセプタ上に導入し、基板温度1200℃程度まで昇温し、基板1表面を窒素または水素雰囲気中にさらす。次に、基板1の温度を500℃〜650℃程度まで降温し、基板にAl0.1Ga0.9Nバッファ層2を(ここで、バッファ層はGaN又はAlNからなる2元混晶でもよい)200Å〜1μm程度成長し、次に、基板温度を1050℃程度まで昇温しn型GaNバッファ層3を1〜4μm程度成長し、次に、n型GaNバッファ層3の上にn型Al0.1Ga0.9Nクラッド層4を0.1〜0.3μm程度成長し、基板温度を800〜850℃程度に降温しノンドープIn0.32Ga0.68N活性層5を成長し、次に、基板温度を1050℃程度まで昇温MgドープAl0.1Ga0.9Nクラッド層6を0.1〜0.3μm程度成長し、さらに、基板温度を800〜850℃程度に降温しMgドープInzGa1-zN再蒸発層7(ここで、zの範囲は0より大きく1以下、さらに好ましく0.5以上1以下)を10〜200Å成長する。ここまで作製した窒化ガリウム系半導体発光素子の断面図を図1(a)に示す。ここで、上記再蒸発層は再蒸発してなくなるため、単結晶層に限定することなく、多結晶またはアモルファス状の層でよい。
【0012】
一旦、このウエハーをMOVPE装置から取り出し、再び、ウエハーをMBE装置に導入し、RF電力350〜400W、窒素流量5〜10sccmにて窒素をウエハー上に5分から10分間供給し、窒素雰囲気中、基板温度約400℃以上、好ましくは600℃にてMgドープInzGa1-zN再蒸発層7(ここで、zの範囲は0より大きく1以下、さらに好ましくは0.5以上1以下)を再蒸発させ、MgドープAl0.1Ga0.9Nクラッド層6表面を露出させる。ここまで作製した窒化ガリウム系半導体発光素子の断面図を図1(b)に示す。
【0013】
次に、基板温度を700℃程度まで昇温し、p型GaNコンタクト層8を0.1〜1μm程度成長する。例えば、ECR装置又はRF装置を備えたMBE装置とする。ここまで作製した窒化ガリウム系半導体発光素子の断面図を図1(c)に示す。
【0014】
前記再蒸発層は、例えばInAs,InGaAs,GaAs等で構成されてもよい、その場合の再蒸発はAs雰囲気中、再蒸発温度が各々400℃以上、550℃以上、680℃以上の基板温度を用いることができる。また、再蒸発温度はAlGaN層やGgN層に影響を及ぼさない1100℃以下であれば構わないが、特に好ましくは800℃以下である。
【0015】
ここで、装置内にて下地層表面を露出させるため、清浄な下地層表面を露出させることができる。このため、品質の高い再成長界面及び再成長層が実現できる。さらに、MOVPE法にて成長したMgがドーピングされた層は、MBE法の水素を含まない窒素雰囲気中の再蒸発工程中にp型に変化するため、成長後の特別な熱処理を必要としないので工程が簡略化できる。
【0016】
以上より、有機金属気相成長法(MOVPE法)にて積層された積層構造体の表面層を再蒸発層にて構成することにより、成長炉内例えば分子線エピタキシャル法(MBE法)にて再蒸発層を再蒸発させ引き続き再成長層を積層することにより、品質の高い再成長界面、再成長層を持つ窒化ガリウム系化合物半導体発光素子又は窒化ガリウム系化合物半導体レーザが実現できる。以下、より詳細に本発明の実施の形態を説明する。
【0017】
(実施例1)
窒化ガリウム系半導体発光素子の作製には有機金属気相成長法(以下、MOVPE法)を用い、基板、V族原料としてアンモニア、III族原料としてトリメチルガリウム、トリメチルアルミニウム、トリメチルインジウム、p型不純物としてビスシクロペンタデイエニルマグネシウム(Cp2Mg)、n型不純物としてモノシランを用い、キャリヤガスとして水素又は窒素を用いる。
【0018】
図2(a)〜(e)に基づいて本発明の窒化ガリウム系半導体発光素子の製造方法を詳細に説明する。
【0019】
1回目の結晶成長を行うため、サファイア基板11をMOVPE装置のサセプタ上に導入し、基板温度1100℃程度まで昇温し、基板表面を窒素または水素雰囲気中にさらし、表面のクリーニングを施す。次に、サファイア基板11の基板温度を550℃程度まで降温し、サファイア基板11にAl0.1Ga0.9Nバッファ層12を500Å程度成長し、次に、基板温度を1050℃程度まで昇温しn型GaNバッファ層13を4μm程度成長し、次に、n型GaNバッファ層13の上にn型Al0.1Ga0.9Nクラッド層14を0.15μm程度成長し、基板温度を850℃程度に降温しノンドープIn0.32Ga0.68N活性層15を30Å成長し、次に、基板温度を1050℃程度まで昇温MgドープAl0.1Ga0.9Nクラッド層16を0.15μm程度成長し、さらに、基板温度を800℃程度に降温しMgドープInN再蒸発層17を200Å成長する。ここまで作製した窒化ガリウム系半導体発光素子の断面図を図2(a)に示す。
【0020】
一旦、このウエハーをMOVPE装置から取り出し、このウエハー上に再成長層を積層する。この再成長には、MBE法を用い、V族原料として窒素、III族原料としてガリウム、アルミニウム、インジウム、p型不純物としてマグネシウムを用いる。
【0021】
例えば、前記MBE装置とは、ECRプラズマ又はRFプラズマを備えて窒素を基板上に供給するMBE装置とする。
【0022】
このウエハーをRF−MBE装置に導入し、RF電力400W、窒素流量5sccmにて窒素を基板上に10分間供給し、基板温度約400℃にてMgドープInN層17を再蒸発させ、MgドープAl0.1Ga0.9Nクラッド層16の表面を露出させる。ここで、装置内にて下地層表面を露出させるため、清浄なMgドープAl0.1Ga0.9Nクラッド層表面18を露出させることができる。このため、次の工程において、品質の高い再成長界面及び再成長層が実現できる。ここまで作製した窒化ガリウム系半導体発光素子の断面図を図2(b)に示す。
【0023】
次に、基板温度を700℃程度まで昇温し、p型GaNコンタクト層19(キャリヤ濃度は1×1019cm-3)を0.5μm程度成長する。ここまで作製した窒化ガリウム系半導体発光素子の断面図を図2(c)に示す。
【0024】
次に、マスク20を用いてn型用電極づけを行うためにn型GaNバッファ層13の表面が露出するまでエッチングする。ここまで作製した窒化ガリウム系半導体発光素子の断面図を図2(d)に示す。
【0025】
p型GaNコンタクト層19の上にp型用電極21、露出させたn型GaNバッファ層13表面にn型用電極22を形成する。ここまで作製した窒化ガリウム系半導体発光素子の断面図を図2(e)に示す。
【0026】
ここで、清浄なMgドープAl0.1Ga0.9Nクラッド層表面18上にp型GaNコンタクト層19を再成長しているため、この界面での高抵抗化およびp型不純物の枯渇を防ぐことができ、そのため素子の直列抵抗が低減でき、素子の駆動電圧が3.6Vと小さく、素子の長寿命化が実現できた。
【0027】
さらに、MOVPE法にて成長したMgドープAl0.1Ga0.9Nクラッド層16は再蒸発工程中(図1(b))において基板温度400℃、水素を含まない窒素雰囲気中(RF電力400W、窒素流量5sccm)で熱処理を行うためにMgドープした半導体層はp型半導体層に変化する。このため、成長後の特別な熱処理工程例えば800℃、数十分間の熱処理工程を必要としないので、工程が簡略化できる。
【0028】
また、本発明の製造方法は、MgドープInN再蒸発層17までの積層構造体をMOVPE法(成長レートは約4μm/h)にて形成し、その後、MBE法(成長レートは約0.7μm/h)にてp型コンタクト層のみを形成するため、すべてMBE法で作製する方法と比較して一枚のウエハーを成長する製造時間が短縮できる。
【0029】
以上より、有機金属気相成長法(MOVPE法)にて積層された積層構造体の表面層を再蒸発層にて構成することにより、成長炉内例えば分子線エピタキシャル法(MBE法)にて再蒸発層を再蒸発させ引き続き再成長層を積層することにより、品質の高い再成長界面、再成長層を持つ窒化ガリウム系化合物半導体発光素子が実現できる。さらに、成長後の特別な熱処理工程を必要とせず、また、MBE法を用いても一枚のウエハーを成長する製造時間が短縮できる窒化ガリウム系化合物半導体発光素子が提供できる。
【0030】
(実施例2)
図3に本発明の方法で作製した窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子の断面図を示す。n型GaN基板31上に、n型Al0.05Ga0.95Nバッファ層32、n型GaN層33、n型Al0.15Ga0.95Nクラッド層34、In0.2Ga0.8N量子井戸層を3層(厚さ30Å)とIn0.05Ga0.95Nバリヤ層を2層(厚さ100Å)を持つ多重量子井戸活性層35、MgドープAl0.15Ga0.95Nクラッド層36を積層させる。その上に電流狭窄構造として、清浄なMgドープAl0.1Ga0.9Nクラッド層表面39を露出させた開口部をもうけたMgドープIn0.1Ga0.9N再蒸発層37、n型Al0.05Ga0.95N内部電流阻止層38を電流阻止構造として設けている。さらに、MBE法で形成されたp型Al0.1Ga0.9Nクラッド層40で開口部を埋め込み平坦化して、その上にp型GaNコンタクト層41(キャリヤ濃度は1×1019cm-3)を積層している。
【0031】
このような本発明の窒化ガリウム系半導体発光素子の製造方法を図4(a)〜(e)に基づいて詳細に説明する。窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の作製には有機金属気相成長法(以下、MOVPE法)を用い、基板とV族原料としてアンモニア、III族原料としてトリメチルガリウム、トリメチルアルミニウム、トリメチルインジウム、p型不純物としてビスシクロペンタデイエニルマグネシウム(Cp2Mg)、n型不純物としてモノシランを用い、キャリヤガスとして水素又は窒素を用いる。
【0032】
1回目の結晶成長を行うため、n型GaN基板31をMOVPE装置のサセプタ上に導入し、基板温度1200℃程度まで昇温し、基板表面を窒素または水素雰囲気中にさらし、表面のクリーニングを施す。次に、n型GaN基板31の基板温度を1050℃程度まで降温し、n型GaN基板31にn型Al0.05Ga0.95Nバッファ層32を550Å程度成長させる。次に、基板温度を1050℃程度まで昇温し、n型GaN層33を4μm成長し、n型GaN層33の上にn型Al0.15Ga0.95Nクラッド層34を0.1μm程度成長させる。基板温度を800℃程度に降温し、In0.2Ga0.8N量子井戸層を3層(厚さ30Å)とIn0.05Ga0.95Nバリヤ層を2層(厚さ100Å)を持つ多重量子井戸活性層35を成長させる。次に、MgドープAl0.15Ga0.95Nクラッド層36を0.1μm程度成長させ、さらに、基板温度を800〜850℃程度に降温し、MgドープIn0.1Ga0.9N再蒸発層37を200Å成長させる。次に、基板温度を1000℃程度まで昇温し、n型Al0.05Ga0.95N内部電流阻止層38を0.15μm程度成長させる。ここまで作製した窒化ガリウム系半導体発光素子の断面図を図4(a)に示す。
【0033】
一旦、このウエハーをMOVPE装置から取り出し、通常のフォトリソグラフィ工程とエッチング工程を用いてn型Al0.05Ga0.95N内部電流阻止層38の一部をMgドープIn0.1Ga0.9N再蒸発層37表面上までエッチングし、ストライプ状の溝を形成する。ここまで作製した窒化ガリウム系半導体発光素子の断面図を図4(b)に示す。
【0034】
このエッチングによって露出したIn0.1Ga0.9N再蒸発層の領域とn型Al0.05Ga0.95N内部電流阻止層38の領域に再成長層を積層するのに、MBE法を用いる。V族原料として窒素、III族原料としてガリウム、アルミニウム、インジウム、p型不純物としてマグネシウムを用いる。例えば、前記MBE装置とは、ECRプラズマ又はRFプラズマを備えて窒素を基板上に供給するMBE装置とする。
【0035】
このウエハーをRF−MBE装置に導入し、RF電力350W、窒素流量10sccmにて窒素を基板上に5分間供給し、基板温度約800℃にてMgドープIn0.1Ga0.9N再蒸発層37を再蒸発させ、清浄なMgドープAl0.1Ga0.9Nクラッド層表面39を露出させる。ここで、MBE装置内にて下地層表面を露出させるため、清浄なMgドープAl0.1Ga0.9Nクラッド層表面39をストライプ状の溝の底面として露出させることができる。このため、次の工程において、品質の高い再成長界面及び再成長層が実現できる。ここまで作製した窒化ガリウム系半導体発光素子の断面図を図4(c)に示す。
【0036】
次に、基板温度を800℃程度まで昇温し、MBE法でp型Al0.1Ga0.9Nクラッド層40およびp型GaNコンタクト層41(キャリヤ濃度は1×1019cm-3)を0.5μm程度成長する。ここまで作製した窒化ガリウム系半導体発光素子の断面図を図4(d)に示す。
【0037】
p型GaNコンタクト層41の上にp型用電極42、n型GaN基板31にn型用電極43を形成する。ここまで作製した窒化ガリウム系半導体発光素子の断面図を図4(e)に示す。
【0038】
ここで、清浄なMgドープAl0.1Ga0.9Nクラッド層表面39に形成されたストライプ状の溝上にp型Al0.1Ga0.9Nクラッド層40を再成長しているため、この界面での高抵抗化およびp型不純物の枯渇を防ぐことができ、そのため素子の直列抵抗が低減でき、素子の駆動電圧が3.6Vと小さく、素子の長寿命化が実現できた。
【0039】
ここで、MBE法の再成長温度は800℃程度で、MgドープAl0.15Ga0.95Nクラッド層36およびn型Al0.05Ga0.95N内部電流阻止層38上にp型Al0.1Ga0.9Nクラッド層40、p型GaNコンタクト層41を形成することができるためn型Al0.05Ga0.95N電流阻止層38に形成した溝の形状を変形することなく再成長ができ、安定な素子の横モードが得られる。
【0040】
さらに、MOVPE法にて成長したMgドープAl0.1Ga0.9Nクラッド層36は再蒸発工程中(図4(c))において、基板温度800℃、水素を含まない窒素雰囲気中(RF電力400W、窒素流量5sccm)で熱処理するためにp型半導体に変化する、このため、成長後の特別な熱処理工程例えば800℃、数十分間の熱処理工程を必要としないので、工程が簡略化できる。
【0041】
また、本発明の製造方法は、MgドープIn0.1Ga0.9N再蒸発層37までの積層構造体をMOVPE法(成長レートは約4μm/h)にて形成し、その後、MBE法(成長レートは約0.7μm/h)にてp型Al0.1Ga0.9Nクラッド層40、p型GaNコンタクト層41のみを形成するため、一枚のウエハーを成長する製造時間が短縮できる。
【0042】
以上より、有機金属気相成長法(MOVPE法)にて積層された積層構造体の表面層を再蒸発層にて構成することにより、成長炉内例えば分子線エピタキシャル法(MBE法)にて再蒸発層を再蒸発させ引き続き再成長層を積層することにより、品質の高い再成長界面、再成長層を持つ窒化ガリウム系化合物半導体レーザが実現できる。さらに、成長後の特別な熱処理工程を必要とせず、また、MBE法を用いても一枚のウエハーを成長する製造時間が短縮できる窒化ガリウム系化合物半導体レーザが提供できる。
【0043】
【発明の効果】
本発明によれば、有機金属気相成長法(MOVPE法)にて積層された積層構造体の表面層を再蒸発層にて構成することにより、分子線エピタキシャル法(MBE法)にて再蒸発層を再蒸発させ、引き続き再成長層を積層することにより、品質の高い再成長界面、再成長層が得られ、界面での直列抵抗分が低くなるため、信頼性の優れた窒化ガリウム系化合物半導体発光素子又は窒化ガリウム系化合物半導体レーザが作製できる。
【0044】
また、再蒸発層は蒸気圧の高いInzGa1-zN(0<z≦1)で構成するため、再蒸発に必要な基板温度は十分に低い基板温度で可能なため下地層に悪影響を及ぼすことはなく、容易に再蒸発層を除去でき清浄な下地層表面を露出させることが可能となる。
【0045】
さらに、MOCVD法で作製した積層体構造中のp型ドープ半導体層を再蒸発層を蒸発させる工程で、p型半導体層に改質することができるため、成長後の特別な熱処理工程を必要としないので、工程が簡略化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の作製工程を示す断面図である。
【図2】本発明の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の作製工程を示す断面図である。
【図3】本発明の窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子の断面図である。
【図4】本発明の窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子の作製工程を示す断面図である。
【図5】従来の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の断面図である。
【符号の説明】
1 基板
2 n型Al0.1Ga0.9Nバッファ層
3 n型GaNバッファ層
4 n型Al0.1Ga0.9Nクラッド層
5 In0.32Ga0.68N活性層
6 MgドープAl0.1Ga0.9Nクラッド層
7 MgドープInzGa1-zN再蒸発層
9 p型GaNコンタクト層
11 サファイア基板
12 n型Al0.1Ga0.9Nバッファ層
13 n型GaNバッファ層
14 n型Al0.1Ga0.9Nクラッド層
15 In0.32Ga0.68N活性層
16 MgドープAl0.1Ga0.9Nクラッド層
17 MgドープInN再蒸発層
18 清浄なMgドープAl0.1Ga0.9Nクラッド層表面
19 p型GaNコンタクト層
21 p型用電極
22 n型用電極
31 n型GaN基板
32 n型Al0.05Ga0.95Nバッファ層
33 n型GaNバッファ層
34 n型Al0.15Ga0.85Nクラッド層
35 多重量子井戸活性層
36 MgドープAl0.15Ga0.85Nクラッド層
37 MgドープIn0.1Ga0.9N再蒸発層
38 n型Al0.05Ga0.95N内部電流阻止層
39 清浄なMgドープAl0.15Ga0.85Nクラッド層表面
40 p型Al0.1Ga0.9Nクラッド層
41 p型GaNコンタクト層
42 p型用電極
43 n型用電極

Claims (6)

  1. 有機金属気相成長法(MOVPE法)にて半導体からなる積層構造体を形成する工程と、
    連続的にMOCVD法にて前記積層構造体の表面層に再蒸発層を積層する工程と、
    前記再蒸発層を分子線エピタキシャル(MBE)装置内にて蒸発させる工程と、
    前記再蒸発層を蒸発させることによって露出した前記積層構造体上にMBE法にて成長層を再成長する工程と、を包含することを特徴とする窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法。
  2. 前記再蒸発層を形成する工程と、前記再蒸発層を蒸発させる工程の間に、前記積層構造体の表面がエッチング等により加工される工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法。
  3. 前記再蒸発層がInzGa1-zN(0<z≦1)から構成されたことを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法。
  4. 前記再蒸発層を蒸発させる工程での、基板温度を400℃以上1100℃以下とすることを特徴とする請求項3に記載の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法。
  5. 前記有機金属気相成長法(MOVPE法)にて半導体からなる積層構造体を形成する工程において、
    p型不純物ドープの窒化ガリウム系化合物半導体を積層する工程を含み、
    前記再蒸発層を蒸発させる工程にて、前記p型不純物ドープの窒化ガリウム系化合物半導体をp型窒化ガリウム系化合物半導体に改質することを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法。
  6. 前記再蒸発層はさらにMgを含んでいることを特徴とする請求項3に記載の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法。
JP13690197A 1997-05-27 1997-05-27 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3898798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13690197A JP3898798B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13690197A JP3898798B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10335701A JPH10335701A (ja) 1998-12-18
JP3898798B2 true JP3898798B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=15186223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13690197A Expired - Fee Related JP3898798B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3898798B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000208874A (ja) * 1999-01-12 2000-07-28 Sony Corp 窒化物半導体と、窒化物半導体発光装置と、窒化物半導体の製造方法と、半導体発光装置の製造方法
TWI373894B (en) 2003-06-27 2012-10-01 Nichia Corp Nitride semiconductor laser device having current blocking layer and method of manufacturing the same
JP4534435B2 (ja) * 2003-06-27 2010-09-01 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法
JP3841092B2 (ja) 2003-08-26 2006-11-01 住友電気工業株式会社 発光装置
JP2005191530A (ja) 2003-12-03 2005-07-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光装置
KR100568300B1 (ko) * 2004-03-31 2006-04-05 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP2006165069A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Ulvac Japan Ltd 化合物半導体の成長方法及び装置
JP4788138B2 (ja) * 2004-12-10 2011-10-05 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子
JP4954691B2 (ja) * 2006-12-13 2012-06-20 パナソニック株式会社 窒化物半導体レーザ装置の製造方法及び窒化物半導体レーザ装置
RU2344509C2 (ru) 2007-01-17 2009-01-20 Самсунг Электро-Меканикс Ко., Лтд. СПОСОБ ВЫРАЩИВАНИЯ МНОГОСЛОЙНОЙ СТРУКТУРЫ НА ОСНОВЕ InGaN ПОСРЕДСТВОМ ПЛАЗМЕННОГО МВЕ
JP5107076B2 (ja) * 2008-02-01 2012-12-26 Jx日鉱日石金属株式会社 半導体基板の表面処理方法
JP5708033B2 (ja) * 2011-02-28 2015-04-30 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物半導体素子、及びiii族窒化物半導体素子を作製する方法
JP5697246B2 (ja) * 2011-04-13 2015-04-08 イビデン株式会社 エピタキシャル成長用サセプタ、これを用いたエピタキシャル成長装置およびこれを用いたエピタキシャル成長方法
JP6988530B2 (ja) * 2018-02-06 2022-01-05 住友電気工業株式会社 窒化物半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10335701A (ja) 1998-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3909811B2 (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法
JP3688843B2 (ja) 窒化物系半導体素子の製造方法
JP3594826B2 (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
US6518082B1 (en) Method for fabricating nitride semiconductor device
US6801559B2 (en) Group III nitride compound semiconductor laser
JP3898798B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法
JP2001119106A (ja) 窒化物半導体素子の製造方法
JP3740744B2 (ja) 半導体の成長方法
JP3987985B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6562646B2 (en) Method for manufacturing light-emitting device using a group III nitride compound semiconductor
US6881601B2 (en) Nitride compound semiconductor, nitride compound semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
JP2010272593A (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP2000077336A (ja) 半導体成長用基板およびその製造方法ならびに半導体装置
JP3988961B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法
JPH10303502A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP2007281497A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001057463A (ja) 窒素化合物半導体膜構造及び窒素化合物半導体素子並びにそれらの製造方法
JP2000261105A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体レーザ
JP3642199B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法
JP3963233B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP2009212343A (ja) 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
JP3753077B2 (ja) 半導体多層膜およびそれを用いた半導体素子ならびにその製造方法
JP3564811B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JP4826019B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP3927646B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061222

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees