JPH10209493A - 窒化ガリウム系化合物半導体及び素子の製造方法 - Google Patents

窒化ガリウム系化合物半導体及び素子の製造方法

Info

Publication number
JPH10209493A
JPH10209493A JP9019748A JP1974897A JPH10209493A JP H10209493 A JPH10209493 A JP H10209493A JP 9019748 A JP9019748 A JP 9019748A JP 1974897 A JP1974897 A JP 1974897A JP H10209493 A JPH10209493 A JP H10209493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
compound semiconductor
gallium nitride
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9019748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3344257B2 (ja
Inventor
Toshiya Kamimura
俊也 上村
Naoki Shibata
直樹 柴田
Jun Ito
潤 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12007973&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10209493(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP1974897A priority Critical patent/JP3344257B2/ja
Priority to US08/979,346 priority patent/US6291840B1/en
Priority to EP97120894A priority patent/EP0845818B1/en
Priority to DE69718999T priority patent/DE69718999T2/de
Priority to EP02013739A priority patent/EP1251567A3/en
Priority to TW086118064A priority patent/TW362292B/zh
Priority to KR1019970065761A priority patent/KR100338452B1/ko
Priority to CNB971297134A priority patent/CN1150632C/zh
Priority to CNB031587666A priority patent/CN1271681C/zh
Publication of JPH10209493A publication Critical patent/JPH10209493A/ja
Priority to KR1020000050363A priority patent/KR100416170B1/ko
Priority to US09/819,622 priority patent/US6500689B2/en
Priority to KR1020020001855A priority patent/KR100436102B1/ko
Priority to US10/053,570 priority patent/US6573117B2/en
Publication of JP3344257B2 publication Critical patent/JP3344257B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to KR10-2003-0067658A priority patent/KR100456656B1/ko
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】GaN 系化合物半導体のp型低抵抗化と電極の合
金化における特性を良好とすること。 【解決手段】GaN のn+ 層13、n型GaN のクラッド層
14、発光層15、Mgの添加されたAlGaN のクラッド層
16、Mgの添加されたGaN のコンタクト層17、透光性
電極18A、電極18Bを有する発光素子の製法におい
て、n+ 層13の上側にある層の一部をエッチングし
て、n+ 層13の表面を露出させ、コンタクト層17上
に透光性電極18Aを形成し、n+ 層13の露出面に電
極18Bを形成し、少なくとも酸素を含むガス中におい
て、500〜600℃の範囲で熱処理し、p型低抵抗化
と合金化処理を同時に行う。低い温度でも極めて良好な
低抵抗が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は低抵抗なp型窒化ガリウ
ム系化合物半導体及びその半導体と電極とを有する素子
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、窒化ガリウム系化合物半導体はp
型不純物を添加しただけでは、低抵抗のp型伝導は得ら
れない。そこで、p型不純物を添加した後に電子線照射
を利用したp型低抵抗化(特開平2−257679
号)、熱アニールによるp型抵抗化(特開平5−183
189号)、又、このp型低抵抗化の熱アニールを電極
形成時の合金化と同一工程で行う(特開平8−5123
5号)ことが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、特開平5−
183189号公報に記載された熱アニールによる方法
では、図2に示すように、飽和した低抵抗値が得られる
実用温度は700℃以上が必要である。この半導体の電
極には以前より主としてアルミニウムが用いられている
が、700℃以上の温度で電極の合金化を行うと、アル
ミニウムが溶解しボール状に凝縮したり、表面状態が悪
化したりし、電極の接触抵抗の増大、ワイヤーボンディ
ング不良を引き起こす。
【0004】従って、電極の合金化のための熱処理は、
500〜600℃の比較的低温で行う必要がある。一
方、p型低抵抗化の熱処理は、500〜600℃の範囲
では、十分に低抵抗値が得られない。このため、p型低
抵抗化の熱処理工程と、電極の合金化の熱処理工程とを
別工程とする必要があった。
【0005】一方において、特開平8−51235号公
報においては、400〜800℃の範囲の熱処理によ
り、p型低抵抗化と電極の合金化の処理を同時に行うこ
とが提案されている。しかし、電極の合金化が良好に行
われる低温領域では、p型低抵抗化が十分ではなく、p
型低抵抗化が十分に行われる高温領域では、電極の合金
化が良好に行われず、接触抵抗が大きくなったりオーミ
ック性が良くないという問題がある。
【0006】そこで、本発明の目的は、窒化ガリウム系
化合物半導体のp型低抵抗化において、飽和した低抵抗
値がより低温において実現できるようにすることであ
る。又、他の目的は、p型低抵抗化をより低温で実現可
能とすることで、p型低抵抗化と電極の合金化のための
熱処理工程を同一工程としても、十分なp型低抵抗化と
接触抵抗の小さなオーミック性の良好な電極を得ること
ができるようにすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、p型窒化
ガリウム系化合物半導体を製造する方法において、p型
不純物の添加された窒化ガリウム系化合物半導体を少な
くとも酸素を含むガス中において、熱処理することを特
徴とする。又、第2の発明は、p型窒化ガリウム系化合
物半導体層とその半導体層に対する電極とを有する素子
の製造方法において、p型不純物の添加された窒化ガリ
ウム系化合物半導体層を形成し、この窒化ガリウム系化
合物半導体層上に電極を形成し、その電極の形成された
窒化ガリウム系化合物半導体層を少なくとも酸素を含む
ガス中において、熱処理することを特徴とする。さら
に、第3の発明は、p型窒化ガリウム系化合物半導体層
と、n型窒化ガリウム系化合物半導体層とを有する素子
の製造方法において、p型不純物の添加された窒化ガリ
ウム系化合物半導体層に第1電極を形成し、n型窒化ガ
リウム系化合物半導体層に第2電極を形成した後、少な
くとも酸素を含むガス中において、熱処理することを特
徴とする。尚、窒化ガリウム系化合物半導体とは、GaN
を基礎として、Gaの一部をIn、Al等の3族元素と置換し
た化合物である。一例として、一般式、(AlxGa1-x)yIn
1-yN(0 ≦x ≦1,0 ≦y ≦1)の4元系の窒化ガリウム系
化合物半導体で表すことができる。
【0008】又、上記の全発明において、酸素を含むガ
スとしては、O2、O3、CO、CO2 、NO、N2O 、NO2 、又
は、H2O の少なくとも1種又はこれらの混合ガスを用い
ることができる。又は、O2、O3、CO、CO2 、NO、N2O 、
NO2 、又は、H2O の少なくとも1種と不活性ガスとの混
合ガス、又は、O2、O3、CO、CO2 、NO、N2O 、NO2 、又
は、H2O の混合ガスと不活性ガスとの混合ガスを用いる
ことができる。要するに酸素を含むガスは、酸素原子、
酸素原子を有する分子のガスの意味である。
【0009】熱処理時の雰囲気の圧力は、熱処理温度に
おいて、窒化ガリウム系化合物半導体が熱分解しない圧
力以上であれば良い。酸素を含むガスは、O2ガスだけを
用いた場合には、窒化ガリウム系化合物半導体の分解圧
以上の圧力で導入すれば良く、他の不活性ガスと混合し
た状態で用いた場合には、全ガスを窒化ガリウム系化合
物半導体の分解圧以上の圧力とし、O2ガスは全ガスに対
して10-6程度以上の割合を有しておれば十分である。
要するに、酸素を含むガスは、後述する理由により極微
量存在すれば十分である。尚、酸素を含むガスの導入量
の上限値は、p型低抵抗化及び電極合金化の特性から
は、特に、制限されるものではない。要は、製造が可能
である範囲まで使用できる。
【0010】又、熱処理に関しては、最も望ましくは、
500〜600℃である。後述するように、500℃以
上の温度で、抵抗率が完全に飽和した低抵抗のp型窒化
ガリウム系化合物半導体を得ることができる。又、60
0℃以下の温度において、電極の合金化処理を良好に行
うことができる。又、望ましい温度範囲は、450〜6
50℃、400〜600℃、400〜700℃である。
温度が低い程、p型抵抗率が大きくなり、温度が高い程
電極の特性が悪くなると共に結晶の熱劣化を生ずる可能
性がある。
【0011】又、第1電極は、コバルト(Co)合金、又は
パラジウム(Pd)、又はパラジウム(Pd)合金から成り、透
光性並びにオーミック特性を有する金属層を有すること
が望ましい。この場合において、コバルト(Co)合金から
成る金属層は、コバルト(Co)から成る第1の金属層と該
第1の金属層上に積層された金(Au)から成る第2の金属
層、若しくは金(Au)から成る第1の金属層と該第1の金
属層上に積層されたコバルト(Co)から成る第2の金属
層、又はコバルト(Co)と金(Au)との合金層が、熱処理に
より合金化された層である。又は、コバルト(Co)合金か
ら成る金属層は、コバルト(Co)から成る第1の金属層
と、該第1の金属層上に積層された2族元素から成る第
2の金属層と、該第2の金属層上に積層された金(Au)か
ら成る第3の金属層とが、熱処理により合金化された層
である。さらに、パラジウム(Pd)合金から成る金属層
は、パラジウム(Pd)から成る第1の金属層と、該第1の
金属層上に積層された金(Au)から成る第2の金属層、若
しくは金(Au)から第1の金属層と、該第1の金属層上に
積層されたパラジウム(Pd)から成る第2の金属層とが、
熱処理により合金化された層である。又、第1電極とし
て、ニッケル(Ni)から成る第1の金属層とその上の金(A
u)から成る第2の金属層とが熱処理により合金化された
層とすることも可能である。上記の第1電極の材料は、
p型窒化ガリウム系化合物半導体に対する接触抵抗、発
光パターン、特性の経年変化、接合強度、オーミック性
の観点から、それらの特性が良好となる観点から選択さ
れた。
【0012】又、第2電極はアルミニウム(Al)、又は、
アルミニウム合金から成ることが望ましい。これは、n
型窒化ガリウム系化合物半導体に対する接触抵抗、オー
ミック性の点から選択された。
【0013】
【発明の作用及び効果】請求項1の発明においては、熱
処理の雰囲気ガスに、酸素を含むガスを用いた結果、よ
り低温においてp型低抵抗の窒化ガリウム系化合物半導
体を得ることができた。後述するように、500℃以上
で抵抗値が低い状態で飽和した。又、約400℃から抵
抗値の減少傾向が見られ、450℃においては、抵抗値
は、400℃の場合の約1/2程度の値に減少した。
【0014】請求項2、3においては、上記のようによ
り低温において、実用上用いることができる抵抗値の低
い飽和が得られるので、p型化のための熱処理と、電極
の合金化のための熱処理とを同一工程で、実施できる。
この結果、素子の製造工程が簡略化される。又、低温で
熱処理できる結果、素子への熱劣化が緩和される。
【0015】酸素を含むガス中で熱処理する場合には、
より低温で低抵抗化する理由として、本願発明者らは次
のように考えた。即ち、窒化ガリウム系化合物半導体が
Mg等のp型不純物を添加しただけでは、p型低抵抗が得
られない理由として、p型不純物原子と水素原子とが結
合しているために、p型不純物原子がアクセプタとして
機能しないと考えられるている。そこで、このp型不純
物原子と結合している水素原子を外に取り出せば、アク
セプタとして機能すると考えられる。そのために、酸素
を含むガス中で熱処理をすることで、酸素が水素原子と
の解離を触媒的に促進させ、その結果、より低温から抵
抗率の低下が見られると考えられる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体的な実施例に
基づいて説明する。なお本発明は下記実施例に限定され
るものではない。 p型低抵抗化方法の実施例 図1に示す構造の試料を多数準備した。試料は、サファ
イア基板1上に、順次、50nmのAlN バッファ層2、
膜厚約4.0μm、電子濃度2×1018/cm3、シリコン
濃度4×1018/cm3のシリコン(Si)ドープGaN から成る
n-GnN 層3、マグネシウム(Mg)濃度5×1019/cm3のp-
GaN 層4が形成されたものである。
【0017】この試料の製造方法は、後述する発光素子
の製造方法と同様に、有機金属気相成長法(以下MOV
PE)による気相成長により製造された。用いられたガ
スは、アンモニア(NH3) 、キャリアガス(H2,N2) 、トリ
メチルガリウム(Ga(CH3)3)(以下「TMG 」と記す)、ト
リメチルアルミニウム(Al(CH3)3)(以下「TMA 」と記
す)、シラン(SiH4)と、シクロペンタジエニルマグネシ
ウム(Mg(C5H5)2) (以下「CP2Mg 」と記す)である。
【0018】まず、有機洗浄及び熱処理により洗浄した
a面を主面とした単結晶のサファイア基板1をMOVP
E装置の反応室に載置されたサセプタに装着する。次
に、常圧でH2を流速2liter/分で約30分間反応室に流
しながら温度1100℃でサファイア基板1をベーキン
グした。
【0019】次に、温度を400℃まで低下させて、H2
を20liter/分、NH3 を10liter/分、TMA を1.8×
10-5モル/分で約1.5分間供給してAlN のバッファ
層2を約50nmの厚さに形成した。
【0020】次に、サファイア基板1の温度を1150
℃に保持し、H2を20liter/分、NH3 を10liter/分、
TMG を1.7×10-4モル/分、H2ガスにより0.86
ppmに希釈されたシランを20×10-8モル/分で4
0分間供給し、膜厚約4.0μm、電子濃度2×1018
/cm3、シリコン濃度4×1018/cm3のn-GaN 層3を形成
した。
【0021】次に、サファイア基板1の温度を1100
℃に保持し、N2又はH2を10liter/分、NH3 を10lite
r/分、TMG を1.7×10-4モル/分、CP2Mg を2×1
-5モル/分で40分間供給して、膜厚約4.0μm、
マグネシウム(Mg)濃度5×1019/cm3のp-GaN 層4を形
成した。
【0022】このような試料を多数準備して、1気圧の
酸素ガス雰囲気中(O2のみ存在) において各温度におい
て熱処理を20分間実施した。この時のp-GaN 層4に針
電極を立てて8Vの電圧を印加した時に流れる電流値と
熱処理温度との関係を測定した。一方、比較例として、
従来のように、1気圧の窒素ガス雰囲気中(N2 のみ存
在) で同様に熱処理した試料について、同様に電流値と
熱処理温度との関係を測定した。抵抗値を算出し、熱処
理温度と抵抗値の関係を図2に示す。
【0023】図2から次のことが理解される。1)酸素
雰囲気で熱処理しても、窒素雰囲気で熱処理しても、抵
抗低下率(熱処理前抵抗値/熱処理後抵抗値)は共に10
4 である。即ち、熱処理により低下する抵抗率の飽和値
に差は見られない。2)酸素雰囲気で熱処理した方が、
窒素雰囲気で熱処理する場合に比べて、より低い温度か
ら低い抵抗値の飽和が得られる。3)酸素雰囲気で熱処
理した方が、窒素雰囲気で熱処理する場合に比べて、熱
処理温度に対する抵抗率の変化が急激である。4)酸素
雰囲気での熱処理では、500℃において低い抵抗値の
飽和が得られるが、窒素雰囲気での熱処理では、500
℃において抵抗変化率は10程度である。よって、500
℃において、酸素雰囲気での熱処理の方が、窒素雰囲気
での熱処理よりも103 倍だけ抵抗率が小さくなってい
る。5)400℃での熱処理では、酸素雰囲気でも窒素
雰囲気でも抵抗率の低下はほとんどみられず、その温度
以上の熱処理で抵抗率の低下が見られる。
【0024】以上のことから、酸素雰囲気中では400
℃以上の温度で熱処理をすることで抵抗率を低下させる
ことができ、望ましくは、500℃以上での熱処理によ
り、完全に低い抵抗値の飽和を得ることができる。
【0025】次に、酸素ガスの圧力と抵抗率との関係を
測定した。温度800℃において、酸素ガスの各圧力に
おいて、熱処理をした後、p-GaN 層4に針電極を立てて
8Vの電圧を印加した時に流れる電流値と酸素ガス圧力
との関係を測定した結果を図3に示す。
【0026】この測定結果から次のことが理解される。
1)酸素ガス圧力が3〜30Pa程度の範囲において、抵
抗値の急激な低下が見られる。2)酸素ガス圧力が約1
00Pa以上において、低い抵抗値の飽和が得られる。
【0027】以上のことから、酸素が抵抗値を効果的に
低下させるのに寄与していることが理解される。酸素ガ
ス圧力は3Pa以上あれば抵抗率の低下に効果があり、望
ましくは、30Pa以上、さらに望ましくは100Paであ
る。
【0028】次に、温度600℃で、酸素ガスと窒素ガ
スとの混合ガス雰囲気(1気圧)で熱処理をした場合の
酸素ガス分圧に対する抵抗値の変化特性を上述と同様に
して測定した。比較のために酸素ガスだけで熱処理した
場合の圧力と抵抗値の変化特性も合わせて測定した。そ
の結果を図4に示す。酸素ガス分圧が約10Pa以上にお
いて、低い抵抗率が得られていることが分かる。又、3
0Pa以上において、完全には、100Pa以上において、
抵抗値は飽和していることが分かる。このことから、酸
素ガスと他のガスとの混合ガスを用いる場合には、抵抗
値の低下に効果がある酸素ガスの分圧は10Pa以上、望
ましくは30Pa以上、更に望ましくは100Pa以上であ
る。
【0029】上記の全ての特性に関し、(AlxGa1-x)yIn
1-yN(0 ≦x,y≦1)の窒化ガリウム系化合物半導体にMg
をドープした層についても同様な結果が得られた。酸素
は、Mgと結合したH 原子を取り除き、Mg原子を活性化さ
せるものと解釈される。よって、Mgと結合したH 原子と
結合し得る酸素(0) 原子を含むガスであれば、純粋ガス
の他、他のガス、例えば、不活性ガス等との混合ガスで
も同様な効果を奏する。
【0030】次に、上記のp型低抵抗化法を用いた発光
素子の製造方法について説明する。図5はサファイア基
板1の上に形成されたGaN 系化合物半導体で形成された
発光素子100の模式的な構成断面図である。サファイ
ア基板10の上に AlNから成るバッファ層12が設けら
れ、その上にシリコン(Si)ドープGaN から成る高キャリ
ア濃度n+ 層13が形成されている。この高キャリア濃
度n+ 層13の上に厚さシリコン(Si)ドープn型GaN か
ら成るクラッド層14が形成されている。
【0031】そして、クラッド層14の上に厚さ35Å
のGaN から成るバリア層151と厚さ35ÅのIn0.20Ga
0.80N から成る井戸層152で構成された多重量子井戸
構造(MQW)の発光層5が形成されている。バリア層
151は6層、井戸層152は5層である。発光層15
の上にはp型Al0.15Ga0.95N から成るクラッド層16が
形成されている。さらに、クラッド層16の上にはp型
GaN から成るコンタクト層17が形成されている。
【0032】又、コンタクト層17の上には金属蒸着に
よる透光性の電極18Aが、n+ 層3の上に電極18B
が形成されている。透光性の電極18Aは、コンタクト
層17に接合する厚さ40Åのコバルト(Co)と、コバル
ト(Co)に接合する厚さ60Å金(Au)などの後述の金属元
素とで構成されている。電極18Bは厚さ200Åのバ
ナジウム(V) と厚さ1.8μmのアルミニウム(Al)又は
アルミニウム合金で構成されている。
【0033】次に、この発光素子100の製造方法につ
いて説明する。上記発光素子100は、有機金属気相成
長法(以下MOVPE)による気相成長により製造され
た。用いられたガスは、アンモニア(NH3) 、キャリアガ
ス(H2,N2) 、TMG 、TMA 、トリメチルインジウム(In(CH
3)3)(以下「TMI 」と記す)、シラン(SiH4)とCP2Mg で
ある。
【0034】まず、有機洗浄及び熱処理により洗浄した
a面を主面とした単結晶のサファイア基板10をMOV
PE装置の反応室に載置されたサセプタに装着する。次
に、常圧でH2を流速2liter/分で約30分間反応室に流
しながら温度1100℃でサファイア基板10をベーキ
ングした。
【0035】次に、温度を400℃まで低下させて、H2
を20liter/分、NH3 を10liter/分、TMA を1.8×
10-5モル/分で約1分間供給してAlN のバッファ層1
2を約25nmの厚さに形成した。次に、サファイア基
板10の温度を1150℃に保持し、H2を20liter/
分、NH3 を10liter/分、TMG を1.7×10-4モル/
分、H2ガスにより0.86ppmに希釈されたシランを
20×10-8モル/分で40分間供給し、膜厚約4.0
μm、電子濃度2×1018/cm3、シリコン濃度4×10
18/cm3のGaN から成る高キャリア濃度n+ 層13を形成
した。
【0036】次に、サファイア基板10の温度を115
0℃に保持し、N2又はH2を10liter/分、NH3 を10li
ter/分、TMG を1.12×10-4モル/分、TMA を0.
47×10-4モル/分、H2ガスにより0.86ppmに
希釈されたシランを5×10 -9モル/分で60分間供給
して、膜厚約0.5μm、電子濃度1×1018/cm3、シ
リコン濃度2×1018/cm3のGaN から成るクラッド層1
4を形成した。
【0037】上記のクラッド層14を形成した後、続い
て、N2又はH2を20liter/分、NH3を10liter/分、TMG
を2.0×10-4モル/分で1分間供給して、膜厚約
35ÅのGaN から成るバリア層151を形成した。次
に、N2又はH2、NH3 の供給量を一定として、TMG を7.
2×10-5モル/分、TMI を0.19×10-4モル/分
で1分間供給して、膜厚約35ÅのIn0.20Ga0.80N から
成る井戸層152を形成した。さらに、バリア層151
と井戸層152を同一条件で5周期形成し、その上にGa
N から成るバリア層151を形成した。このようにして
5周期のMQW構造の発光層15を形成した。
【0038】次に、サファイア基板10の温度を110
0℃に保持し、N2又はH2を10liter/分、NH3 を10li
ter/分、TMG を1.0×10-4モル/分、TMA を1.0
×10-4モル/分、CP2Mg を2×10-5モル/分で3分
間供給して、膜厚約50nm、マグネシウム(Mg)濃度5
×1019/cm3のマグネシウム(Mg)をドープしたp型Al
0.15Ga0.85N から成るクラッド層71を形成した。
【0039】次に、サファイア基板10の温度を110
0℃に保持し、N2又はH2を20liter/分、NH3 を10li
ter/分、TMG を1.12×10-4モル/分、CP2Mg を2
×10-5モル/分で30秒間供給して、膜厚約100n
m、マグネシウム(Mg)濃度5×1019/cm3のマグネシウ
ム(Mg)をドープしたp型GaN から成るコンタクト層17
を形成した。
【0040】次に、コンタクト層17の上にSiO2から成
るエッチングマスクを形成し、所定領域のマスクを除去
して、マスクで覆われていない部分のコンタクト層1
7、クラッド層16、発光層15、クラッド層14、n
+ 層13の一部を塩素を含むガスによる反応性イオンエ
ッチングによりエッチングして、n+ 層13の表面を露
出させた。次に、以下の手順で、n+ 層13に対する電
極(第2電極)18Bとコンタクト層17に対する透光
性の電極(第1電極)18Aを形成した。
【0041】(1)SiO2 マスクを残した状態で、フォトレ
ジストの塗布、フォトリソグラフにより所定領域に窓を
形成して、10-6Torrオーダ以下の高真空にて厚さ20
0Åのバナジウム(V) と厚さ1.8μmのアルミニウム
(Al)を蒸着した。次に、フォトレジスト及びSiO2マスク
を除去する。 (2) 次に、表面上にフォトレジスト19を一様に塗布し
て、フォトリソグラフィにより、コンタクト層17の上
の電極形成部分のフォトレジスト19を除去して、図6
に示すように窓部19Aを形成する。 (3) 蒸着装置にて、露出させたコンタクト層17の上
に、10-6Torrオーダ以下の高真空にてコバルト(Co)か
ら成る第一金属層81を15Å成膜し、続いて、第1金属
層81の上に金(Au)から成る第2金属層82を60Å成膜
する。 (4) 次に、試料を蒸着装置から取り出し、リフトオフ法
によりフォトレジスト19上に堆積したCoとAuとを除去
し、コンタクト層17に対する透光性の電極18Aを形
成する。 (5) 次に、透光性の電極18A上の一部にボンディング
用の電極パッド20を形成するために、フォトレジスト
を一様に塗布して、その電極パッドの形成部分のフォト
レジストに窓を開ける。次に、コバルト(Co)もしくはニ
ッケル(Ni)と金(Au)、アルミニウム(Al)、又は、それら
の合金を膜厚1.5 μm程度に、蒸着により成膜させ、
(4) の工程と同様に、リフトオフ法により、フォトレジ
スト上に蒸着により堆積したCoもしくはNiとAu、Al、又
はそれらの合金から成る膜を除去して、電極パッド20
を形成する。 (7) その後、試料雰囲気を真空ポンプで排気し、O2ガス
を供給して圧力100Paとし、その状態で雰囲気温度を
約550 ℃にして、3分程度、加熱し、コンタクト層1
7、クラッド層16をp型低抵抗化すると共にコンタク
ト層17と第1金属層81と第2金属層82との合金化
処理、電極18Bとn+ 層13との合金化処理を行っ
た。
【0042】この熱処理により、コンタクト層17の比
抵抗は1Ωcm、クラッド層16の比抵抗は0.71Ωcm
となった。この加熱処理は500〜600℃の範囲が最
も望ましい。その温度範囲であれば、p型層は、抵抗値
の十分低い飽和域にあり、且つ、上記の電極18A,1
8Bにおける合金化が最も良質に行われ、電極の接触抵
抗が小さくなり、オーミック性が改善され、透光性の電
極18Aの酸化が防止され、発光パターンのむらがな
く、発光パターンに関する経年変化をなくすることがで
きる。尚、加熱処理は、特性が少し悪くなるが450〜
650℃で使用可能であり、400〜700℃の範囲で
も可能な場合もある。電極の合金化処理の観点から言え
ば、400 ℃未満で熱処理されると電極はオーミック特性
を示さず、700 ℃より高い温度で熱処理されるとp型層
は依然として十分低い抵抗値を示しているが、電極の接
触抵抗が増加し、表面モフォロジーが悪化してしまい、
後工程であるワイヤーボンディング不良の原因にもな
る。このため、 400℃〜 700℃の範囲内で熱処理するの
が望ましい。
【0043】N2ガスに対して1%のO2ガスを含ませ、そ
のO2ガスの分圧を100Paとした雰囲気中での熱処理を
行ったが同様な効果が得られた。又、p型低抵抗化方法
において述べた熱処理の雰囲気ガスは、そのまま、電極
18A、18Bにおける合金化においても有効に作用す
る。よって、純粋な酸素ガスの他、O2にN2,He,Ne,Ar,Kr
のうちの1種以上を加えたガスが利用可能であり、圧力
及びO2の分圧は、上述したp型低抵抗化に最適な範囲で
全て利用可能である。
【0044】コバルト(Co)、金(Au)の積層後に上記の加
熱処理をした結果、コバルト(Co)から成る第1金属層8
1上の第2金属層82の金(Au)が、第1金属層81を通
してコンタクト層17の中に拡散され、コンタクト層1
7のGaN と合金状態を形成する。
【0045】このようにして形成された発光素子100
に対して20mAの電流を流したとき、3.5Vの駆動電圧が得
られ、接触抵抗が十分に小さいことが確認された。又、
透光性電極18Aはコンタクト層17上の全面に均一に
形成され、良好な表面状態が得られた。又、透光性電極
18Aは、コバルト(Co)から成る第1金属層81上に第
2金属層82が積層されるので、コバルト(Co)の酸化を
阻止し、コバルト(Co)の酸化による発光パターンの変化
や透光性の低下や接触抵抗の増加を防止することができ
る。又、透光性電極18Aは、仕事関数の大きいコバル
ト(Co)を含む合金であるので、良好なオーミック特性が
得られる。この電極18Aに対して高温高湿度雰囲気下
で経時試験を行ったところ、1000時間経過後においても
初期の発光パターン及び駆動電圧を安定して維持するこ
とができた。
【0046】又、透光性電極18Aは他に各種の材料の
組み合わせが可能である。例えば、第1金属層81を厚
さ40Åの金(Au)で、第2金属層82を厚さ60Åのコ
バルト(Co)としても良い。又、厚さ100Åのコバルト
(Co)と金(Au)の合金から成る第1金属層81だけを形成
して良い。さらに、厚さ20Åのコバルト(Co)から成る
第1金属層81を形成し、その上に厚さ20Åのマグネ
シウム(Mg)から成る第2金属層82を形成し、その上に
厚さ60Åの金(Au)から成る第3金属層を形成し、透光
性電極を3層構造に形成しても良い。これらの構造の透
光性電極18Aを有する発光素子100に対して、上述
した温度、雰囲気ガスで熱処理をした。これら全て、透
光性電極18Aに対して20mAの電流を流したときも同様
な結果が得られた。
【0047】又、上記の全ての発光素子100について
高温高湿雰囲気中において1000時間の連続駆動試験を行
った。全て1000時間経過後も駆動電圧に変化もなく、発
光パターンの変化も見られず、光学的にも電気的にも経
時的に安定した特性が得られた。
【0048】尚、上記の金属層のマグネシウム(Mg)は、
これに代えて、ベリリウム(Be)、カルシウム(Ca)、スト
ロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、亜鉛(Zn)、カドミウム
(Cd)などの2族元素を用いてもよい。
【0049】その他、透光性電極18Aをパラジウム(P
d)と金(Au)合金で構成しても良い。第1金属層81とし
て膜厚40Åのパラジウム(Pd)をコンタクト層17上に形
成し、その第1金属層81上に膜厚60Åの金(Au)から成
る第2金属層82を形成し、上述した条件下で合金化処
理を行うことにより、経時的に安定した発光パターン及
び4V未満の低駆動電圧が得られた。透光性電極18A
は、仕事関数の大きいパラジウム(Pd)の合金であるの
で、良好なオーミック特性が得られた。
【0050】又、第1金属層81として膜厚40Åの金(A
u)をコンタクト層17上に形成し、その第1金属層81
上に膜厚60Åのパラジウム(Pd)から成る第2金属層82
を形成し、上述した条件下で合金化処理を行っても、経
時的に安定した発光パターン及び4v未満の低駆動電圧
が得られた。又、1000時間経過後も駆動電圧に変化もな
く、発光パターンの変化も見られず、光学的にも経時的
にも安定した特性が得られた。
【0051】又、上記実施例において、透光性電極18
AはNi、Auを積層して上記の条件で合金化しても良い。
この場合にも、電極の駆動電圧は4V未満で、発光パタ
ーンの良好な発光素子が得られた。
【0052】発光素子100の発光層15はMQW構造
としたが、SQWやIn0.2Ga0.8N 等から成る単層、その
他、任意の混晶の4元、3元系のAlInGaN としても良
い。又、p型不純物としてMgを用いたがベリリウム(B
e)、亜鉛(Zn)等の4族元素を用いることができる。
【0053】上記実施例は透光性電極を有する発光ダイ
オードについて説明したが、本発明がレーザダイオード
(LD)、受光素子、その他の窒化ガリウム系化合物半
導体素子の展開が予想される高温デバイスやパワーデバ
イス等の電子デバイスにも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のp型低抵抗化方法に係る試料の構造を
示した断面図。
【図2】本発明のp型低抵抗化方法において得られた試
料の熱処理温度に対する抵抗変化の特性を示した特性
図。
【図3】本発明のp型低抵抗化方法において得られた試
料の熱処理時の酸素ガス圧力に対する抵抗変化の特性を
示した特性図。
【図4】本発明のp型低抵抗化方法において得られた試
料の酸素ガス分圧に対する抵抗変化の特性を、純粋な酸
素ガス雰囲気中で熱処理した試料の抵抗変化の特性と比
較した特性図。
【図5】本発明の製造方法に係る発光素子の構成を示し
た断面図。
【図6】発光素子の電極形成方法を示した断面図。
【符号の説明】
1…サファイア基板 2…バッファ層 3…n+ 層 4…p層 10…サファイア基板 12…バッファ層 13…n+ 層 14…クラッド層 15…発光層 16…クラッド層 17…コンタクト層 18A、18B…電極 19A…窓部 81…第1金属層 82…第2金属層 100…発光素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柴田 直樹 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 伊藤 潤 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】p型窒化ガリウム系化合物半導体を製造す
    る方法において、 p型不純物の添加された窒化ガリウム系化合物半導体を
    少なくとも酸素を含むガス中において、熱処理すること
    を特徴とする窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法。
  2. 【請求項2】p型窒化ガリウム系化合物半導体層と電極
    とを有する素子の製造方法において、 p型不純物の添加された窒化ガリウム系化合物半導体層
    を形成し、 この窒化ガリウム系化合物半導体層上に電極を形成し、 前記電極の形成された窒化ガリウム系化合物半導体層を
    少なくとも酸素を含むガス中において、熱処理すること
    を特徴とする窒化ガリウム系化合物半導体素子の製造方
    法。
  3. 【請求項3】p型窒化ガリウム系化合物半導体層と、n
    型窒化ガリウム系化合物半導体層とそれぞれの層に対す
    る電極を有する素子の製造方法において、 前記p型不純物の添加された窒化ガリウム系化合物半導
    体層に第1電極を形成し、前記n型窒化ガリウム系化合
    物半導体層に第2電極を形成した後、 少なくとも酸素を含むガス中において、熱処理すること
    を特徴とする窒化ガリウム系化合物半導体素子の製造方
    法。
  4. 【請求項4】前記酸素を含むガスは、O2、O3、CO、C
    O2 、NO、N2O 、 NO2、又は、H2O の少なくとも1種又は
    これらの混合ガス、又は、これらのガスと不活性ガスと
    の混合ガスであることを特徴とする請求項1乃至請求項
    3のいずれか1項に記載の製造方法。
  5. 【請求項5】前記熱処理は400℃以上の温度で行われ
    ることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1
    項に記載の製造方法。
JP1974897A 1996-11-29 1997-01-17 窒化ガリウム系化合物半導体及び素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3344257B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1974897A JP3344257B2 (ja) 1997-01-17 1997-01-17 窒化ガリウム系化合物半導体及び素子の製造方法
US08/979,346 US6291840B1 (en) 1996-11-29 1997-11-26 GaN related compound semiconductor light-emitting device
EP97120894A EP0845818B1 (en) 1996-11-29 1997-11-28 GaN related compound semiconductor device and process for producing the same
DE69718999T DE69718999T2 (de) 1996-11-29 1997-11-28 Halbleitervorrichtung auf Basis einer Galliumnitrid-Halbleiterverbindung und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP02013739A EP1251567A3 (en) 1996-11-29 1997-11-28 GaN related compound semiconductor and process for producing the same
CNB971297134A CN1150632C (zh) 1996-11-29 1997-11-29 氮化镓基化合物半导体器件及其制作方法
CNB031587666A CN1271681C (zh) 1996-11-29 1997-11-29 氮化镓基化合物半导体器件的制作方法
KR1019970065761A KR100338452B1 (ko) 1996-11-29 1997-11-29 Gan계 화합물 반도체 발광장치
TW086118064A TW362292B (en) 1996-11-29 1997-11-29 GaN related compound semiconductor and process for producing the same
KR1020000050363A KR100416170B1 (ko) 1996-11-29 2000-08-29 Gan계 화합물 반도체 장치의 제조방법
US09/819,622 US6500689B2 (en) 1996-11-29 2001-03-29 Process for producing GaN related compound semiconductor
KR1020020001855A KR100436102B1 (ko) 1996-11-29 2002-01-12 GaN계 화합물 반도체 발광장치의 제조방법
US10/053,570 US6573117B2 (en) 1996-11-29 2002-01-24 GaN related compound semiconductor and process for producing the same
KR10-2003-0067658A KR100456656B1 (ko) 1996-11-29 2003-09-30 GaN계 화합물 반도체의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1974897A JP3344257B2 (ja) 1997-01-17 1997-01-17 窒化ガリウム系化合物半導体及び素子の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002144923A Division JP2003051613A (ja) 2002-05-20 2002-05-20 窒化ガリウム系化合物半導体及び素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10209493A true JPH10209493A (ja) 1998-08-07
JP3344257B2 JP3344257B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=12007973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1974897A Expired - Fee Related JP3344257B2 (ja) 1996-11-29 1997-01-17 窒化ガリウム系化合物半導体及び素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3344257B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10341039A (ja) * 1997-04-10 1998-12-22 Toshiba Corp 半導体発光素子およびその製造方法
US6287947B1 (en) 1999-06-08 2001-09-11 Lumileds Lighting, U.S. Llc Method of forming transparent contacts to a p-type GaN layer
US6500689B2 (en) * 1996-11-29 2002-12-31 Toyoda Gosei Co., Ltd. Process for producing GaN related compound semiconductor
US6521999B1 (en) 1999-06-28 2003-02-18 Toyoda Gosei Co. Ltd. Transparent electrode film and group III nitride semiconductor device
US6649440B1 (en) 1999-06-08 2003-11-18 Lumileds Lighting U.S., Llc Aluminum indium gallium nitride-based LED having thick epitaxial layer for improved light extraction
US6777805B2 (en) 2000-03-31 2004-08-17 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group-III nitride compound semiconductor device
US6800501B2 (en) 1997-05-08 2004-10-05 Showa Denko K.K. Electrode for light-emitting semiconductor devices and method of producing the electrode
JP2006222225A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Sony Corp p型窒化物半導体の製造方法および半導体素子の製造方法
US7101780B2 (en) 2001-06-04 2006-09-05 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for manufacturing Group-III nitride compound semiconductor device
JP2007080996A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Sony Corp GaN系半導体発光素子及びその製造方法
US7229493B2 (en) 2002-01-31 2007-06-12 Sumitomo Chemical Company, Limited 3-5 group compound semiconductor, process for producing the same, and compound semiconductor element using the same
JP2009135181A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8207547B2 (en) 2009-06-10 2012-06-26 Brudgelux, Inc. Thin-film LED with P and N contacts electrically isolated from the substrate
US8525221B2 (en) 2009-11-25 2013-09-03 Toshiba Techno Center, Inc. LED with improved injection efficiency
US8395165B2 (en) 2011-07-08 2013-03-12 Bridelux, Inc. Laterally contacted blue LED with superlattice current spreading layer
US20130026480A1 (en) 2011-07-25 2013-01-31 Bridgelux, Inc. Nucleation of Aluminum Nitride on a Silicon Substrate Using an Ammonia Preflow
US8916906B2 (en) 2011-07-29 2014-12-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Boron-containing buffer layer for growing gallium nitride on silicon
US9142743B2 (en) 2011-08-02 2015-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba High temperature gold-free wafer bonding for light emitting diodes
US8865565B2 (en) 2011-08-02 2014-10-21 Kabushiki Kaisha Toshiba LED having a low defect N-type layer that has grown on a silicon substrate
US9012939B2 (en) 2011-08-02 2015-04-21 Kabushiki Kaisha Toshiba N-type gallium-nitride layer having multiple conductive intervening layers
US9343641B2 (en) 2011-08-02 2016-05-17 Manutius Ip, Inc. Non-reactive barrier metal for eutectic bonding process
US20130032810A1 (en) 2011-08-03 2013-02-07 Bridgelux, Inc. Led on silicon substrate using zinc-sulfide as buffer layer
US8564010B2 (en) 2011-08-04 2013-10-22 Toshiba Techno Center Inc. Distributed current blocking structures for light emitting diodes
US8624482B2 (en) 2011-09-01 2014-01-07 Toshiba Techno Center Inc. Distributed bragg reflector for reflecting light of multiple wavelengths from an LED
US8669585B1 (en) 2011-09-03 2014-03-11 Toshiba Techno Center Inc. LED that has bounding silicon-doped regions on either side of a strain release layer
US8558247B2 (en) 2011-09-06 2013-10-15 Toshiba Techno Center Inc. GaN LEDs with improved area and method for making the same
US8686430B2 (en) 2011-09-07 2014-04-01 Toshiba Techno Center Inc. Buffer layer for GaN-on-Si LED
US8664679B2 (en) 2011-09-29 2014-03-04 Toshiba Techno Center Inc. Light emitting devices having light coupling layers with recessed electrodes
US9012921B2 (en) 2011-09-29 2015-04-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Light emitting devices having light coupling layers
US9178114B2 (en) 2011-09-29 2015-11-03 Manutius Ip, Inc. P-type doping layers for use with light emitting devices
US8698163B2 (en) 2011-09-29 2014-04-15 Toshiba Techno Center Inc. P-type doping layers for use with light emitting devices
US20130082274A1 (en) 2011-09-29 2013-04-04 Bridgelux, Inc. Light emitting devices having dislocation density maintaining buffer layers
US8581267B2 (en) 2011-11-09 2013-11-12 Toshiba Techno Center Inc. Series connected segmented LED
JP6070526B2 (ja) 2013-12-11 2017-02-01 豊田合成株式会社 半導体装置の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06188455A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Daido Steel Co Ltd 半導体光電素子に対するito膜形成方法
JPH08102550A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Rohm Co Ltd 半導体発光素子
JPH10135515A (ja) * 1996-11-02 1998-05-22 Toyoda Gosei Co Ltd 3族窒化物半導体の電極形成方法
JPH10173222A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Rohm Co Ltd 半導体発光素子の製法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06188455A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Daido Steel Co Ltd 半導体光電素子に対するito膜形成方法
JPH08102550A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Rohm Co Ltd 半導体発光素子
JPH10135515A (ja) * 1996-11-02 1998-05-22 Toyoda Gosei Co Ltd 3族窒化物半導体の電極形成方法
JPH10173222A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Rohm Co Ltd 半導体発光素子の製法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6500689B2 (en) * 1996-11-29 2002-12-31 Toyoda Gosei Co., Ltd. Process for producing GaN related compound semiconductor
US6573117B2 (en) 1996-11-29 2003-06-03 Toyoda Gosei Co., Ltd. GaN related compound semiconductor and process for producing the same
JPH10341039A (ja) * 1997-04-10 1998-12-22 Toshiba Corp 半導体発光素子およびその製造方法
US7057210B2 (en) 1997-05-08 2006-06-06 Showa Denko K.K. Electrode for light-emitting semiconductor devices and method of producing the electrode
US6800501B2 (en) 1997-05-08 2004-10-05 Showa Denko K.K. Electrode for light-emitting semiconductor devices and method of producing the electrode
US6649440B1 (en) 1999-06-08 2003-11-18 Lumileds Lighting U.S., Llc Aluminum indium gallium nitride-based LED having thick epitaxial layer for improved light extraction
US6287947B1 (en) 1999-06-08 2001-09-11 Lumileds Lighting, U.S. Llc Method of forming transparent contacts to a p-type GaN layer
DE10017758B4 (de) * 1999-06-08 2007-02-08 LumiLeds Lighting, U.S., LLC, San Jose Verfahren zum Bilden von transparenten Kontakten an einer p-Typ-GaN-Schicht
US6521999B1 (en) 1999-06-28 2003-02-18 Toyoda Gosei Co. Ltd. Transparent electrode film and group III nitride semiconductor device
US6867058B2 (en) 1999-06-28 2005-03-15 Toyoda Gosei Co., Ltd. Transparent electrode film and group III nitride semiconductor device
US6777805B2 (en) 2000-03-31 2004-08-17 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group-III nitride compound semiconductor device
US7042089B2 (en) 2000-03-31 2006-05-09 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride compound semiconductor device
US7101780B2 (en) 2001-06-04 2006-09-05 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for manufacturing Group-III nitride compound semiconductor device
US7229493B2 (en) 2002-01-31 2007-06-12 Sumitomo Chemical Company, Limited 3-5 group compound semiconductor, process for producing the same, and compound semiconductor element using the same
JP2006222225A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Sony Corp p型窒化物半導体の製造方法および半導体素子の製造方法
JP2007080996A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Sony Corp GaN系半導体発光素子及びその製造方法
US8993992B2 (en) 2005-09-13 2015-03-31 Sony Corporation GaN based semiconductor light-emitting device and method for producing same
US10050177B2 (en) 2005-09-13 2018-08-14 Sony Corporation GaN based semiconductor light-emitting device and method for producing same
JP2009135181A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US7678597B2 (en) 2007-11-29 2010-03-16 Mitsubishi Electric Corporation Method of manufacturing semiconductor device including gallium-nitride semiconductor structure and a palladium contact

Also Published As

Publication number Publication date
JP3344257B2 (ja) 2002-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3344257B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体及び素子の製造方法
US6500689B2 (en) Process for producing GaN related compound semiconductor
JP3794876B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3606015B2 (ja) 3族窒化物半導体素子の製造方法
US6521999B1 (en) Transparent electrode film and group III nitride semiconductor device
JPH11220168A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子及びその製造方法
JP2001274459A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体素子および電極形成方法
JP2000286448A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP3509514B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JP5579435B2 (ja) 窒化物系半導体装置およびその製造方法
JPH11220169A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子及びその製造方法
US6365923B1 (en) Nitride semiconductor light-emitting element and process for production thereof
JP3557791B2 (ja) 3族窒化物半導体の電極及びその電極を有した素子
JPH10229219A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子
JP3555419B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の電極形成方法及び素子の製造方法
JP3836245B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子
JP3522610B2 (ja) p型窒化物半導体の製造方法
JP3776538B2 (ja) 半導体発光素子およびその製法
JP2003051613A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体及び素子の製造方法
JPH10303458A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子
JP2004363401A (ja) 半導体素子の製造方法
JP3303718B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子
JPWO2008153065A1 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2000091631A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
KR20000001665A (ko) 청색 발광 소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130830

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees