JP3669091B2 - 3−5族化合物半導体用電極の製造方法 - Google Patents
3−5族化合物半導体用電極の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3669091B2 JP3669091B2 JP34613096A JP34613096A JP3669091B2 JP 3669091 B2 JP3669091 B2 JP 3669091B2 JP 34613096 A JP34613096 A JP 34613096A JP 34613096 A JP34613096 A JP 34613096A JP 3669091 B2 JP3669091 B2 JP 3669091B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- compound semiconductor
- group
- type
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Weting (AREA)
- Led Devices (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般式Inx Gay Alz N(ただし、x+y+z=1、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1)で表される3−5族化合物半導体用電極の製造方法と得られた電極を有する3−5族化合物半導体素子に関する。
【0002】
【従来の技術】
紫外もしくは青色の発光ダイオード(以下、LEDと記すことがある。)または紫外もしくは青色のレーザーダイオード等の発光素子の材料として、一般式Inx Gay Alz N(ただし、x+y+z=1、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1)で表される3−5族化合物半導体が知られている。とくに、InNを混晶比で10%以上含むものは、In濃度に応じて可視領域での発光波長を調整できるため、表示用途に特に重要である。また、InNの混晶比が10%未満のものは紫外線領域での発光が可能なため紫外線レーザーダイオード等の用途に有用である。
【0003】
LEDやレーザーダイオード等の発光素子では、電流を注入するための電極が必要である。n型の化合物半導体に用いる電極材料としては、接触抵抗の十分小さなものが知られているが、p型の化合物半導体に用いる電極材料としては、接触抵抗の十分小さなものは知られていない。このため、現状では、比較的接触抵抗の小さなp型の化合物半導体に用いる電極材料(以下、p電極材料と記すことがある。)としてNiAu合金やMgAu合金等が用いられている。
しかし、これらのp電極材料は、一般に熱処理を行うことによって初めて接触抵抗が小さくなるので、安定して特性の良好な電極を形成するためには、発光素子作製工程において、p型の化合物半導体に用いる電極(以下、p電極と記すことがある。)の熱処理工程が必要であった。
また、該化合物半導体から作製する発光素子では、p電極を通して光を取り出すことが通常行われるので、p電極層での光の透過を大きくするために電極膜厚はできるだけ薄い方が望ましい。しかし、電極膜厚が薄い場合には、熱処理の際に島状化して電極として利用できなくなるという不具合が発生しやすいという問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、3−5族化合物半導体に用いる接触抵抗の小さな電極の製造方法および得られた電極を有する3−5族化合物半導体素子を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記問題点をみて鋭意検討した結果、3−5族化合物半導体の表面をアルカリ金属水酸化物と過酸化水素水の混合溶液で処理した後に、電極を形成すれば、熱処理を行わなくても接触抵抗の小さな電極が得られることを見出し本発明に至った。
即ち、本発明は、〔1〕一般式Inx Gay Alz N(ただし、x+y+z=1、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1)で表される3−5族化合物半導体に用いる電極を製造する方法において、アルカリ金属水酸化物とH2 O2 を含む水溶液で該3−5族化合物半導体の表面を処理した後に、該表面上に電極を形成する工程を有する3−5族化合物半導体用電極の製造方法に係るものである。
また、本発明は、〔2〕前記〔1〕記載の方法で製造された電極を有する3−5族化合物半導体素子に係るものである。
次に本発明を詳細に説明する。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明における3−5族化合物半導体とは、一般式Inx Gay Alz N(ただし、x+y+z=1、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1)で表される窒化物系3−5族化合物半導体である。
【0007】
該3−5族化合物半導体の製造方法としては、分子線エピタキシー(以下、MBEと記すことがある。)法、有機金属気相成長(以下、MOVPEと記すことがある。)法、ハイドライド気相成長(以下、HVPEと記すことがある。)法などが挙げられる。これらの製法のなかでもMOVPE法、MBE法が膜厚、組成の制御性がよいので好ましく、さらにMOVPE法が大面積で均一な膜厚の3−5族化合物半導体を作製できるので好ましい。
【0008】
MOVPE法の場合、以下のような原料を用いることができる。
3族原料としては、トリメチルガリウム[(CH3 )3 Ga、以下TMGと記すことがある。]、トリエチルガリウム[(C2 H5 )3 Ga、以下TEGと記すことがある。]等の一般式R1 R2 R3 Ga(ここでR1 、R2 、R3 は低級アルキル基を示す。)で表されるトリアルキルガリウム;トリメチルアルミニウム[(CH3 )3 Al]、トリエチルアルミニウム[(C2 H5 )3 Al、以下TEAと記すことがある。]、トリイソブチルアルミニウム[(i−C4 H9 )3 Al]等の一般式R1 R2 R3 Al(ここでR1 、R2 、R3 は前記の定義と同じである。)で表されるトリアルキルアルミニウム;トリメチルアミンアラン[(CH3 )3 N:AlH3 ];トリメチルインジウム[(CH3 )3 In、以下TMIと記すことがある。]、トリエチルインジウム[(C2 H5 )3 In]等の一般式R1 R2 R3 In(ここでR1 、R2 、R3 は前記の定義と同じである。)で表されるトリアルキルインジウム等が挙げられる。これらは単独でまたは混合して用いられる。
【0009】
次に、5族原料としては、アンモニア、ヒドラジン、メチルヒドラジン、1、1−ジメチルヒドラジン、1、2−ジメチルヒドラジン、t−ブチルアミン、エチレンジアミンなどが挙げられる。これらは単独でまたは混合して用いられる。これらの原料のうち、アンモニアとヒドラジンは、分子中に炭素原子を含まないため、半導体中への炭素の汚染が少なく好適である。
【0010】
3−5族化合物半導体のp型ドーパントとして、Mg、Ca、Cd、Zn、Hg、Beが挙げられるが、このなかでは低抵抗のp型のものを作りやすいMg、Caが好ましく、MOVPE法で該3−5族化合物半導体を製造する場合には、適当な蒸気圧を有する有機金属化合物が利用できるMgがさらに好ましい。
Mgドーパントの原料としては、ビスシクロペンタジエニルマグネシウム、ビスメチルシクロペンタジエニルマグネシウム、ビスエチルシクロペンタジエニルマグネシウム、ビス−n−プロピルシクロペンタジエニルマグネシウム、ビス−i−プロピルシクロペンタジエニルマグネシウム等の一般式(RC5 H4 )2 Mg(ここで、Rは、水素または炭素数が1以上4以下のアルキル基を示す。)で表される有機金属化合物が、適当な蒸気圧を有するため好適に用いられる。
【0011】
該化合物半導体の結晶成長用基板としては、サファイア、ZnO、GaAs、Si、SiC、スピネル(MgAl2 O4 )、NGO(NdGaO3 )等が好ましいが、特にサファイア基板が透明かつ大面積に良好な結晶が得られるため好ましい。
【0012】
本発明の特徴は、一般式Inx Gay Alz N(ただし、x+y+z=1、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1)で表される3−5族化合物半導体に用いる電極を製造する方法において、アルカリ金属水酸化物とH2 O2 を含む水溶液で該3−5族化合物半導体の表面を処理した後に、該表面上に電極を形成するところにある。
本発明において、アルカリ金属水酸化物とH2 O2 を含む水溶液として、NaOH、KOH等のアルカリ金属水酸化物と過酸化水素の混合溶液を好適に用いることができる。
該水溶液における成分の混合比の好適な範囲としては、水100重量部に対して、アルカリ金属水酸化物の割合は、0. 5重量部以上30重量部以下である。また、過酸化水素の混合比の好適な範囲は、水100重量部に対して、0. 01重量部以上30重量部以下である。混合比が上記下限より小さくても、上記上限より大きくても本発明の効果が得られず好ましくない。
【0013】
本発明において、該水溶液で該3−5族化合物半導体の表面を処理する方法としては、該水溶液中に該3−5族化合物半導体を浸漬する方法、該水溶液を該3−5族化合物半導体の表面に塗布する方法などが挙げられる。
本発明において、該水溶液による表面処理時間としては、1秒以上1時間以下の範囲が好ましい。1秒未満では本発明の効果が得られず、また1時間を超えるとプロセスに時間がかかりすぎるので好ましくない。
表面処理温度は、0℃以上80℃以下が好ましい。表面処理中に該化合物半導体のバンドギャップ以上のエネルギーを有する紫外線を照射してもよい。
【0014】
本発明における表面処理を終えてから、該化合物半導体をただちに水洗、乾燥した後、該化合物半導体の表面にp電極を形成する。本発明の電極の製造方法により、接触抵抗の小さなp電極を得ることができる。
p電極の形成方法としては、真空蒸着法、スパッタ法、CVD法等を用いることができるが、中でも真空蒸着法が、該化合物半導体へのダメージが少なく好適に用いることができる。
【0015】
電極パターンの形成方法としては、通常のリフトオフ法またはエッチング法などを好適に用いることができる。リフトオフ法とは、フォトリソグラフィ−によりフォトレジストパターンを形成した後、電極材料を真空蒸着法により全面に形成し、有機溶剤によりフォトレジスト上の不要部分の電極を取り除く方法である。
また、エッチング法とは、電極材料を真空蒸着法により全面に形成した後、フォトリソグラフィ−によりフォトレジストパターンを形成し、酸またはアルカリ等の薬液により不要部分の電極を取り除く方法である。
【0016】
本発明は、特にp型の3−5族化合物半導体の表面上にp電極を形成する場合だけでなく、n型の3−5族化合物半導体表面上にn電極を形成する場合でも効果が認められるが、特に著しい効果が見られるのは、p型の3−5族化合物半導体表面上にp電極を形成する場合である。
【0017】
p型の3−5族化合物半導体の表面処理の後に形成する電極材料としては、仕事関数が5eV以上の大きな材料を選択することが電流注入特性を向上させるのに有効であるので好ましい。例えば、Ni、Pt、Au、Ge、CoまたはPd等の金属を好適に用いることができる。
p型の3−5族化合物半導体の処理の後に形成する別の種類の電極材料としては、p型ドーパント金属を用いることが好ましい。たとえば、Mg、Ca、ZnまたはCd等の金属を好適に用いることができる。これらの電極材料は、p型の3−5族化合物半導体の表面に高いアクセプタ濃度の層を形成し、電流注入特性を向上するのに有効である。
以上の電極材料は、単独でまたは混合して用いることができる。
【0018】
複数の電極材料を混合して用いる場合の方法としては、単独の電極材料からなる層を順次積層する方法、積層して得られたものを熱処理等により合金化する方法、単独の電極材料を同時に堆積し合金を作製する方法等が挙げられる。
これらの電極材料が酸化しやすい性質の場合には、酸化しにくい金属、例えばAu、Pt等の貴金属を保護層として積層することにより、安定な電極材料として好適に使用できる。
【0019】
また、n型の3−5族化合物半導体の表面処理の後に形成する電極材料としては、Al、In、W、Au、InSn合金、AuGeNi合金、TiAl合金、PdAl合金などを好適に用いることができる。
【0020】
【実施例】
以下、実施例により本発明を詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1
図1に示すLEDに利用できる構造の3−5族化合物半導体と、p層の接触抵抗評価用の電極を作製した。該3−5族化合物半導体は、MOVPE法により成長した。
基板1は、サファイアC面を鏡面研磨したものを有機洗浄して用いた。まず550℃で、水素をキャリアガスとしてTMGとアンモニアを供給して、GaNからなるバッファ層2を500Å成長した。次に、1100℃でTMG、アンモニアおよびドーパントとしてシラン(SiH4 )を用いてSiをドープしたn型GaN(Siドープ)層3を3μm成長した後、ノンドープのGaN層4を1500Å成長した。
次に、785℃で、キャリアガスを窒素とし、TEG、TMI、TEAを用いて、発光層5であるIn0.3 Ga0.7 Nを50Å、その上にGa0.8 Al0.2 N層6を300Å成長した。次に、1100℃でアンモニアおよびドーパント原料であるビスシクロペンタジエニルマグネシウム(以下、Cp2 Mgと略記することがある。)を用いて、p型GaN(Mgドープ)層7を5000Å成長した。成長終了後、基板を取り出し、窒素中800℃で熱処理を行ない、p型GaN(Mgドープ)層7を低抵抗のp型層にした。
【0021】
このようにして得られた試料をNaOH:H2 O2 :H2 Oの重量比が25:2:100の溶液に、15分間入れて処理した後、純水で洗浄し、N2 ガスブローにより乾燥した。
次に、通常のフォトリソグラフィーによりフォトレジストパターンを形成した後、真空蒸着法により、Niを30Å、引き続いてAuを1150Å堆積させた。有機溶剤を用いたリフトオフにより、不要な電極部を取り除き、p電極8のパターンを形成した。
p電極のパターンは、図2に示すもので、これによりp型層7とp電極8に用いたNiAuの接触抵抗を評価したところ、0. 4Ωcm2 であった。間隔10μmのp電極間の電流電圧特性を図3に示す。
【0022】
比較例1
3−5族化合物半導体の成長後、NaOHとH2 O2 の水溶液による処理を行わなかったことを除いては、実施例1と同様にしてLED構造の3−5族化合物半導体と、p層の接触抵抗評価用の電極を作製し、実施例1と同様の評価を行なったところ、p型層7とp電極8に用いたNiAuの接触抵抗は、4. 0Ωcm2 で、実施例1に比べて大きな接触抵抗を示した。間隔10μmのp電極間の電流電圧特性を図4に示す。実施例1の場合に比べて電流が流れにくいことがわかる。
次に、この試料をN2 中で400℃、90秒間の熱処理を行ない、再び接触抵抗を測定したところ、0. 7Ωcm2 であった。接触抵抗は小さくなったものの、実施例1よりも若干大きな値であった。
【0023】
実施例2
図5に示す構造の3−5族化合物半導体をMOVPE法により成長した。成長後、窒素中800℃で20分間の熱処理を行ない、p型GaN(Mgドープ)層7を低抵抗のp型層にした。p型層のアクセプタ濃度を電解液を用いたC−V法で測定したところ、1×1019cm-3であった。このようにして得られた試料をNaOH:H2 O2 :H2 Oの重量比が25:2:100の溶液に5分間浸漬して処理した後、純水で洗浄し、N2 ガスブローにより乾燥した。
次に、通常のフォトリソグラフィーによりフォトレジストパターンを形成した後、真空蒸着法により、Mgを130Å、引き続いてAuを1050Å堆積させた。有機溶剤を用いたリフトオフにより、不要な電極部を取り除き、図6に示すp電極8のパターンを形成した。
このようにして作製した電極の電流電圧特性を測定したところ良好な特性を示した。得られた電流電圧特性を図7に示す。比較のため、本発明のNaOHとH2 O2 の水溶液による表面処理を行わずに電極を形成したことを除いては実施例2と同様にした場合の電流電圧特性も示した。なおこの図で、内側の円形電極がプラスになる場合が、グラフのx軸のプラス側である。
【0024】
実施例3
MgとAuを堆積するかわりに、Caを50Å、引き続いてAuを1450Å堆積したことを除いては、実施例2と同じ試料に同様の方法で、図2に示すp電極8のパターンを形成した。
この電極の電流電圧特性を測定したところ良好な特性を示した。得られた電流電圧特性を図8示す。比較のため、本発明のNaOHとH2 O2 の水溶液による表面処理を行わずに電極を形成したことを除いては実施例3と同様にした場合の電流電圧特性も示した。
本発明の3−5族化合物半導体用電極の製造方法により、得られた3−5族化合物半導体の電流電圧特性が向上することがわかる。
【0025】
【発明の効果】
本発明の3−5族化合物半導体に対する電極の製造方法によれば、熱処理した場合と同等または同等以下の低い値の接触抵抗が得られるので、LEDの製造プロセスを簡略化できるため工業的価値がきわめて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の効果を評価するために用いた3−5族化合物半導体の層構造を示す図
【図2】p型GaNとp電極の接触抵抗を測定するために用いた電極パターンを示す平面図
【図3】実施例1における電流電圧特性を示す図
【図4】比較例1における電流電圧特性を示す図
【図5】本発明の効果を評価するために用いた別の試料の層構造を示す図
【図6】p型GaNとp電極の電流電圧特性を測定するために用いた電極パターンを示す図
【図7】実施例2における電流電圧特性を示す図
【図8】実施例3における電流電圧特性を示す図
【符号の説明】
1...基板
2...バッファ層
3...n型GaN(Siドープ)層
4...GaN層
5...InGaN発光層
6...GaAlN層
7...p型GaN(Mgドープ)層
8...p電極
Claims (10)
- 一般式Inx Gay Alz N(ただし、x+y+z=1、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1)で表される3−5族化合物半導体に用いる電極を製造する方法において、水100重量部に対し、0.5重量部以上30重量部以下のアルカリ金属水酸化物と、0.01重量部以上30重量部以下のH 2 O 2 を含む水溶液で該3−5族化合物半導体の表面を処理した後に、該表面上に電極を形成する工程を有することを特徴とする3−5族化合物半導体用電極の製造方法。
- 3−5族化合物半導体の表面が、p型であることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
- 電極が、少なくともNi、Pt、Au、Ge、CoまたはPdのいずれかを含む金属であることを特徴とする請求項1又は2記載の製造方法。
- 電極が、少なくともMg、Ca、ZnまたはCdのいずれかを含む金属であることを特徴とする請求項1又は2記載の製造方法。
- 請求項1ないし4記載のいずれかの方法で製造された3−5族化合物半導体電極。
- 一般式Inx Gay Alz N(ただし、x+y+z=1、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1)で表される3−5族化合物半導体の表面を、水100重量部に対し、0.5重量部以上30重量部以下のアルカリ金属水酸化物と、0.01重量部以上30重量部以下のH 2 O 2 を含む水溶液で処理した後に、該表面上に電極を形成することを特徴とする3−5族化合物半導体素子の製造方法。
- 3−5族化合物半導体の表面が、p型であることを特徴とする請求項6記載の製造方法。
- 電極が、少なくともNi、Pt、Au、Ge、CoまたはPdのいずれかを含む金属であることを特徴とする請求項6又は7記載の製造方法。
- 電極が、少なくともMg、Ca、ZnまたはCdのいずれかを含む金属であることを特徴とする請求項6又は7記載の製造方法。
- 請求項6ないし9記載のいずれかの方法で製造された3−5族化合物半導体素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34613096A JP3669091B2 (ja) | 1996-01-09 | 1996-12-25 | 3−5族化合物半導体用電極の製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP177596 | 1996-01-09 | ||
JP8-1775 | 1996-01-09 | ||
JP34613096A JP3669091B2 (ja) | 1996-01-09 | 1996-12-25 | 3−5族化合物半導体用電極の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09251966A JPH09251966A (ja) | 1997-09-22 |
JP3669091B2 true JP3669091B2 (ja) | 2005-07-06 |
Family
ID=26335064
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34613096A Expired - Fee Related JP3669091B2 (ja) | 1996-01-09 | 1996-12-25 | 3−5族化合物半導体用電極の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3669091B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3587224B2 (ja) * | 1996-07-24 | 2004-11-10 | ソニー株式会社 | オーミック電極 |
JP2002299687A (ja) * | 2001-04-02 | 2002-10-11 | Nagoya Kogyo Univ | 窒化ガリウム系化合物半導体層のp型電極形成方法 |
JP5321376B2 (ja) * | 2009-09-10 | 2013-10-23 | ソニー株式会社 | 半導体発光素子及びその製造方法、画像表示装置、並びに、電子機器 |
JPWO2023248753A1 (ja) * | 2022-06-21 | 2023-12-28 |
-
1996
- 1996-12-25 JP JP34613096A patent/JP3669091B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09251966A (ja) | 1997-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8022432B2 (en) | Light-emitting device comprising conductive nanorods as transparent electrodes | |
JP3697609B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JPH0897471A (ja) | 3族窒化物半導体発光素子 | |
US20080248639A1 (en) | Method for forming electrode for group III nitride based compound semiconductor and method for manufacturing p-type group III nitride based compound semiconductor | |
JPH07297446A (ja) | 3族窒化物半導体発光素子 | |
CN110085708B (zh) | 发光二极管、外延片及发光二极管外延片的制备方法 | |
JP2000286448A (ja) | Iii族窒化物系化合物半導体発光素子 | |
US6847046B1 (en) | Light-emitting device and method for manufacturing the same | |
JPH11220169A (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体素子及びその製造方法 | |
US20030132442A1 (en) | Semiconductor device with an ohmic ontact and method of manufacturing the same | |
US6365923B1 (en) | Nitride semiconductor light-emitting element and process for production thereof | |
JP3898798B2 (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法 | |
CN109904066B (zh) | GaN基发光二极管外延片的制备方法 | |
JP3561105B2 (ja) | p型半導体膜および半導体素子 | |
US20030153112A1 (en) | Method for manufacturing light-emitting device using a group lll nitride compound semiconductor | |
JP3741528B2 (ja) | 窒化ガリウム系半導体素子の製造方法 | |
JP2008235758A (ja) | 化合物半導体エピタキシャル基板の製造方法 | |
JP4103309B2 (ja) | p型窒化物半導体の製造方法 | |
JPH09129929A (ja) | 青色発光素子及びその製造方法 | |
JP3669091B2 (ja) | 3−5族化合物半導体用電極の製造方法 | |
EP1949460A1 (en) | Method for fabricating high-quality semiconductor light-emitting devices on silicon substrates | |
KR100621918B1 (ko) | 투명 전도성 나노막대를 전극으로 포함하는 발광소자 | |
JP3403665B2 (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 | |
JPH09186362A (ja) | 3族窒化物半導体発光素子 | |
JPH11186605A (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体の電極形成方法及び素子の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050404 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080422 Year of fee payment: 3 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |