JPH072881Y2 - 組立建物 - Google Patents

組立建物

Info

Publication number
JPH072881Y2
JPH072881Y2 JP12998890U JP12998890U JPH072881Y2 JP H072881 Y2 JPH072881 Y2 JP H072881Y2 JP 12998890 U JP12998890 U JP 12998890U JP 12998890 U JP12998890 U JP 12998890U JP H072881 Y2 JPH072881 Y2 JP H072881Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
rafters
roof plate
rafter
front wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12998890U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0484667U (ja
Inventor
好信 福田
Original Assignee
昭和アルミニウム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和アルミニウム株式会社 filed Critical 昭和アルミニウム株式会社
Priority to JP12998890U priority Critical patent/JPH072881Y2/ja
Publication of JPH0484667U publication Critical patent/JPH0484667U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH072881Y2 publication Critical patent/JPH072881Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、サンルームのような組立建物、とくに左半
体と右半体を合体させることにより組立てられる組立建
物に関する。
従来の技術 この種の組立建物としては、第6図および第7図に示す
ように、屋根(71)、前壁(72)および左側壁(73)よ
りなる左半体(74)と、屋根(71)、前壁(72)および
右側壁(73)よりなる右半体(75)とを合体させること
により組立てられているものが知られている。
左半体(74)の屋根(71)および右半体(75)の屋根
(75)は、共通のモジュールに基づいて並列状に配され
た前後方向にのびる複数の垂木(76)をそれぞれ有して
いる。各垂木(76)の両縁部に、隣り合う屋根板(77)
の対応する縁部をそれぞれ受ける屋根板受部(78)が設
けられている。各垂木(76)の両屋根板受部(78)間の
中心線を通る垂直面が、モジュール割りの基準面(S)
となされている。
左半体(74)の前壁(72)と右半体(75)の前壁(72)
の間に中間柱(81)が介在されている。中間柱(81)の
上端で、中間垂木(82)の前端が受けられている。中間
垂木(82)の両縁部には、屋根板受部(83)がそれぞれ
設けられて、これら両屋根板受部(83)で、左半体(7
4)の屋根(71)の右端の屋根板(77)の右縁部および
右半体(75)の屋根(71)の左端の屋根板(77)の左縁
部がそれぞれ受けられている。
考案が解決しようとする課題 上記の組立建物において、左半体(74)のモジュール割
りの右端基準面(S1)および右半体(75)のモジュール
割りの左端基準面(S2)は、中間柱(81)の左右方向の
巾(W)に等しい間隔をおいて隔てられており、これら
両基準面(S1)と、中間垂木(82)の両屋根板受部(8
3)間の中心線を通る垂直面(T)が、一致していな
い。そのために、中間垂木(82)の巾(A)を他の垂木
(76)の巾(B)より大きくしなければならず、両垂木
(76)(82)の部品の共通化を図ることができないとい
う問題点があった。
この考案の目的は、上記問題点を解決した組立建物を提
供することにある。
課題を解決するための手段 この考案による組立建物は、屋根、前壁および左側壁よ
りなる左半体と、屋根、前壁および右側壁よりなる右半
体とを合体させることにより組立てられている組立建物
であって、右半体の屋根および右半体の屋根が、共通の
モジュールに基づいて並列状に配された前後方向にのび
る複数の垂木をそれぞれ有しており、各垂木の両縁部
に、隣り合う屋根板の対応する縁部をそれぞれ受ける屋
根板受部が設けられ、各垂木の両屋根板受部間の中心線
を通る垂直面が、モジュール割りの基準面となされてい
る組立建物において、左半体の前壁と右半体の前壁の間
に中間柱が介在され、中間柱の上端で、互いに間隔をお
いて平行にのびた左右の中間垂木の前端がそれぞれ受け
られ、両中間垂木の両縁部に、屋根板受部がそれぞれ設
けられ、左中間垂木の左屋根板受部で、左半体の屋根の
右端の屋根板の右縁部が受けられるとともに、右中間垂
木の右屋根板受部で、右半体の屋根の左端の屋根板の左
縁部が受けられ、両中間垂木の対応する屋根板受部で、
中間屋根板の両縁部が受けられ、両中間垂木のそれぞれ
の両屋根板受部間の中心線をそれぞれ通る2つの垂直面
の間隔が、中間柱の左右方向の巾と等しく設定されてい
ることを特徴とするものである。
作用 この考案による組立建物では、左半体の前壁と右半体の
前壁の間に中間柱が介在され、中間柱の上端で、互いに
間隔をおいて平行にのびた左右の中間垂木の前端がそれ
ぞれ受けられ、両中間垂木の両縁部に、屋根板受部がそ
れぞれ設けられ、左中間垂木の左屋根板受部で、左半体
の屋根の右端の屋根板の右縁部が受けられとともに、右
中間垂木の右屋根板受部で、右半体の屋根の左端の屋根
板の左縁部が受けられ、両中間垂木の対応する屋根板受
部で、中間屋根板の両縁部が受けられ、両中間垂木のそ
れぞれの両屋根板受部間の中心線をそれぞれ通る2つの
垂直面の間隔が、中間柱の左右方向の巾と等しく設定さ
れているから、両中間垂木のそれぞれの両屋根板受部間
の中心線をそれぞれ通る2つの垂直面が、左半体のモジ
ュール割りの右端基準面および右半体のモジュール割り
の左端基準面と一致している。
実施例 この考案の実施例を、第1図〜第5図を参照して、つぎ
に説明する。
組立建物は、第1図に示すように、共有の床(11)上で
合体させられている左半体(12)および右半体(13)を
有している。
左半体(12)は、屋根(21)、前壁(22)および図示し
ない左側壁(23)よりなり、右半体(13)は、屋根(2
1)、前壁(22)および右側壁(23)よりなる。左半体
(12)および右半体(13)の屋根(21)は、同一構造の
ものであって、ともに、共通のモジュールに基づいて並
列状に配された前後方向にのびる4つの垂木(25)と、
これらに受けられている4つの屋根板(26)とを有して
いる。垂木(25)および屋根板(26)は、それぞれの前
端部に垂下部を有している。左半体(12)および右半体
(13)の前壁(22)も同一構造のものであって、とも
に、4枚の引違い戸(27)を有して入る。左半体(12)
の左側壁(23)および右半体(13)の右側壁(23)も同
一構造のものであって、2枚の引違い戸(24)を有して
いる。
左半体(12)の前壁(22)および右半体(13)の前壁
(22)の間には中間柱(28)が介在され、中間柱(28)
の上端で、互いに間隔をおいて左右の中間垂木(29)の
前端がそれぞれ受けられている。両中間垂木(29)には
中間屋根板(30)が受けられている。
垂木(25)は、第2図に示すように、横断面略方形状に
形成されたものであって、頂壁(31)、底壁(32)およ
び左右側壁(33)(34)よりなる。頂壁(31)の両縁部
には、内部拡大溝付屋根板受部(35)が設けられ、これ
らに、パッキン(36)を介して、隣り合う屋根板(26)
の対応する縁部が受けられている。両屋根板受部(35)
の間にはねじ溝付突条(37)が設けられ、これに、屋根
板押え(38)が止められ、屋根板押え(38)の両縁部で
同屋根板(26)の縁部がパッキン(39)を介して押えら
れている。また、左右側壁(33)(34)には、結露水排
出用樋が設けられている。そして、各垂木(25)の両屋
根板受部(35)間の中心線を通る垂直面がモジュール割
りの基準面(S)となされている。
中間柱(28)は、第3図に示すように、横断面正方形の
角筒状のものである。第4図に示すように、中間柱(2
8)の上端部左右両側面には、左右の第1取付金具(4
2)がそれぞれ取付けられ、これらに、左右の軒桁(4
3)が取付けられている。中間柱(28)の上端面には、
左右の第2取付金具(44)がそれぞれ取付けられ、これ
らに、左右の中間垂木(29)が取付けられている。
左右の中間垂木(29)は、第5図に示すように、互いに
同一構造のものであり、かつ上記垂木(25)と同一構造
のものである。各中間垂木(29)は、頂壁(51)、底壁
(52)および左右側壁(53)(54)よりなる。頂壁(5
1)の両縁部には、内部拡大溝付屋根板受部(55)が設
けられている。左中間垂木(29)の左屋根板受部(55)
で、左半体(12)の屋根(21)の右端の屋根板(26)の
右縁部がパッキン(56)を介して受けられるとともに、
右中間垂木(29)の右屋根板受部(55)で、右半体(1
3)の屋根(21)の左端の屋根板(26)の左縁部がパッ
キン(56)を介して受けられている。そして、両中間垂
木(29)の対応する屋根板受部(55)で、中間屋根板
(57)の両縁部がそれぞれパッキン(56)を介して受け
られている。また、両屋根板受部(55)間の突条(57)
により止められた屋根板押え(58)の両縁部で同屋根板
(26)および中間屋根板(30)の縁部がそれぞれパッキ
ン(59)を介して押えられている。さらに、両中間垂木
(29)の相対する樋(61)に、これらにまたがって弾性
材製ビード(62)が中間垂木(29)の全長にわたって渡
し止められている。ビード(62)は、万が一雨水が中間
屋根板(30)内に進入したとしても、これが室内に進入
することを防止するし、両中間垂木(29)間の隙間を塞
ぐことにより、左半体(12)と右半体(13)の一体化を
助長するものである。
そして、両中間垂木(29)のそれぞれの両屋根板受部
(55)間の中心線をそれぞれ通る2つの垂直面(T)の
間隔が、中間柱(28)の左右方向の巾(W)と等しく設
定されている(第3図参照)。
考案の効果 この考案によれば、両中間垂木のそれぞれの両屋根板受
部間の中心線をそれぞれ通る2つの垂直面が、左半体の
モジュール割りの右端基準面および右半体のモジュール
割りの左端基準面と一致しているから、中間垂木と他の
垂木の部品の共通化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図はこの考案の実施例を示し、 第1図は外観斜視図、第2図は第1図のII−II線にそう
垂直断面図、第3図は第1図のIII−III線にそう水平断
面図、第4図は第3図のIV−IV線にそう垂直断面図、第
5図は第1図のV−V線にそう垂直断面図である。 第6図および第7図は従来例を示し、第6図は外観斜視
図、第7図は第6図のVII−VII線にそう垂直断面図であ
る。 (12)…左半体、(13)…右半体、(21)…屋根、(2
2)…前壁、(23)…側壁、(25)…垂木、(26)…屋
根板、(28)…中間柱、(29)…中間垂木、(30)…中
間屋根板、(35)(55)…屋根板受部、(S)…基準
面、(T)…垂直面、(W)…巾。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】屋根(21)、前壁(22)および左側壁(2
    3)よりなる左半体(12)と、屋根(21)、前壁(22)
    および右側壁(23)よりなる右半体(13)とを合体させ
    ることにより組立てられている組立建物であって、 左半体(12)の屋根(21)および右半体(13)の屋根
    (21)が、共通のモジュールに基づいて並列状に配され
    た前後方向にのびる複数の垂木(25)をそれぞれ有して
    おり、各垂木(25)の両縁部に、隣り合う屋根板(26)
    の対応する縁部をそれぞれ受ける屋根板受部(35)が設
    けられ、各垂木(25)の両屋根板受部(35)間の中心線
    を通る垂直面が、モジュール割りの基準面(S)となさ
    れている組立建物において、 左半体(12)の前壁(22)と右半体(13)の前壁(22)
    の間に中間柱(28)が介在され、中間柱(28)の上端
    で、互いに間隔をおいて平行にのびた左右の中間垂木
    (29)の前端がそれぞれ受けられ、両中間垂木(29)の
    両縁部に、屋根板受部(55)がそれぞれ設けられ、左中
    間垂木(29)の左屋根板受部(55)で、左半体(12)の
    屋根(21)の右端の屋根板(26)の右縁部が受けられる
    とともに、右中間垂木(29)の右屋根板受部(55)で、
    右半体(13)の屋根(21)の左端の屋根板(26)の左縁
    部が受けられ、両中間垂木(29)の対応する屋根板受部
    (55)で、中間屋根板(30)の両縁部が受けられ、両中
    間垂木(29)のそれぞれの両屋根板受部(55)間の中心
    線をそれぞれ通る2つの垂直面(T)の間隔が、中間柱
    (28)の左右方向の巾(W)と等しく設定されているこ
    とを特徴とする組立建物。
JP12998890U 1990-11-30 1990-11-30 組立建物 Expired - Lifetime JPH072881Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12998890U JPH072881Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 組立建物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12998890U JPH072881Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 組立建物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0484667U JPH0484667U (ja) 1992-07-23
JPH072881Y2 true JPH072881Y2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=31877360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12998890U Expired - Lifetime JPH072881Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 組立建物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072881Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0484667U (ja) 1992-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4809480A (en) Building metal support apparatus and method
JPH072881Y2 (ja) 組立建物
JP3004160B2 (ja) 屋根上設置型太陽電池装置の雨仕舞装置
US4610114A (en) Metal frame homes
JPH0645949B2 (ja) 小屋組
JP2561411Y2 (ja) カーポート等組立建物
JPH0740014Y2 (ja) 組立建物の屋根
JPS6019864Y2 (ja) 自転車車庫
JPS636349Y2 (ja)
JPH0230573Y2 (ja)
JPS59145858A (ja) 建物の外面構成用部材
JPH0232764Y2 (ja)
JPH0414608Y2 (ja)
JPH0546566Y2 (ja)
JPH0339562Y2 (ja)
JP2597479Y2 (ja) 切妻屋根の妻パネルの取付け構造
JPH0826612B2 (ja) 軒天井
JPS6346584Y2 (ja)
JPH076294Y2 (ja) 玄関庇
JPH0750501Y2 (ja) 折曲屋根
JP2557508B2 (ja) ユニット建物
JPH0452350A (ja) 組立式切妻屋根構造およびその施工方法
JPS6120183Y2 (ja)
JPS5853865Y2 (ja) 小屋梁の芝持装置
JPS6332853Y2 (ja)