JPH07288023A - バックライトユニット - Google Patents

バックライトユニット

Info

Publication number
JPH07288023A
JPH07288023A JP6104698A JP10469894A JPH07288023A JP H07288023 A JPH07288023 A JP H07288023A JP 6104698 A JP6104698 A JP 6104698A JP 10469894 A JP10469894 A JP 10469894A JP H07288023 A JPH07288023 A JP H07288023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent tube
light
light source
backlight unit
diffusing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6104698A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Sasaki
健一 佐々木
Yoshihiro Sakai
義広 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6104698A priority Critical patent/JPH07288023A/ja
Publication of JPH07288023A publication Critical patent/JPH07288023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ローコストで効率良く輝度ムラを改善すること
ができるバックライトユニットを提供すること。 【構成】光の反射部12と、マスキング用のパターンM
1を有する第1の光拡散部材14と、上記反射部12と
上記第1の光拡散部材14の間に配置される蛍光管のよ
うな光源13と、上記光源13の高圧側6の部分6a
(明部)に対応して直接配置される第2の光拡散部材3
5と、を備えるバックライトユニット。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば液晶表示装置
に内蔵された液晶表示ユニット等を後方から照明するた
めのバックライトユニットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、このようなバックライトユニット
は、たとえば図19に示すような構成になっている。従
来のバックライトユニットは、比較的薄型に形成された
ケース1を有し、このケース1内に、反射板2と、この
反射板2の前面側に配置される複数のU字型の蛍光管3
が収容されている。ケース1に対しては光拡散板4が配
置されている。
【0003】これらの蛍光管3は、点灯回路5により点
灯されるようになっている。各蛍光管3の発生する光
は、直接光拡散板4に向かうか、反射板2に向かって反
射板2で反射された後光拡散板4に向かう。光拡散板4
は、これらの光を拡散して照明光として前面側に照射す
る。これにより、バックライトユニットは、たとえばそ
の前面側に配置された液晶表示ユニット等を背後から照
明して、その表示を浮き上がらせて、視認性を高める。
しかし、このバックライトユニットの照明光に輝度ムラ
があると、液晶表示画面の輝度がムラになり、表示内容
が見にくくなる。このため、バックライトユニットの照
明光は、液晶表示ユニットの表示面全体にわたって均一
に照射する必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、蛍光管3
は、高圧側電極6(Hi側)と低圧側電極7(Low
側)を備えている。蛍光管3の電気的特性により、高圧
側電極6に対応する蛍光管3の部分6a(明部)は明る
く、低圧側電極7に対応する蛍光管3の部分7a(暗
部)は暗い。つまり、蛍光管3の高圧側電極6に対応す
る部分6aが、低圧側電極7に対応する部分7aに比べ
て高輝度である。
【0005】図20は、マスキングパターンを形成して
いない拡散板をケースに配置した場合における各蛍光管
3の輝度を測定する輝度測定ポイントを示している。図
20に示す矢印方向で示す測定ポイントに関して、輝度
分布を調べてみると、図21のようになる。すなわち、
図19の高圧側電極6に対応する部分6a側は輝度が高
く、低圧側電極7に対応する部分7a側は輝度が低い。
【0006】そこで、このような蛍光管3の輝度ムラを
改善するために、図19に示すように、拡散板4上に白
インク等でマスキングパターンMを形成して、各蛍光管
3の輝度ムラの改善を行っている。この輝度ムラの改善
を行うために、高圧側電極6に対応する蛍光管3の部分
6aと低圧側電極7に対応する蛍光管3の部分7aにお
けるマスキングの比率が異なり、このマスキングパター
ンMの密度は、高圧側電極6に対応する部分6aが大き
く、低圧側電極7に対応する部分7aが小さくなってい
る。つまり蛍光管3の明部を潰すようにしているため
に、アンバランスなパターンの密度になっている。
【0007】しかし、このマスキングパターンMだけで
は、まだ輝度の均一化が充分に図れないので、さらに蛍
光管3の部分6a側に対応する拡散板4の厚みを増すか
あるいは拡散板4の透過率を下げる必要があり、バック
ライトユニットにおける照明光の発光効率の低下につな
がってしまう。また、このマスキングパターンMは、通
常ドットのみで構成されているが、蛍光管3の明部を潰
しきれなくなるために、ネガポジ反転をしてしまう。こ
のようにマスキングパターンを密にして蛍光管3の明部
をより潰して、輝度を精度良く均一化する必要がある。
【0008】しかし、このようにマスキングパターンを
密にした場合には、もし拡散板4におけるマスキングパ
ターンの形成位置が、所定の蛍光管3に対応する位置か
らずれてしまうと、かえって逆効果となり輝度ムラを防
ぐことができなくなる。すなわちマスキングパターンの
形成位置のバラツキに対するマージンが減少して、輝度
ムラが発生しやすくなるという問題があった。
【0009】そこで、本発明は上記課題を解消するため
になされたものであり、ローコストで効率良く輝度ムラ
を改善することができるバックライトユニットを提供す
ることを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明にあ
っては、光の反射部と、マスキング用のパターンを有す
る第1の光拡散部材と、上記反射部と上記第1の光拡散
部材の間に配置される光源と、上記光源の明部に対応し
て直接配置される第2の光拡散部材と、を備えるバック
ライトユニットにより、構成される。本発明にあって
は、好ましくは前記光源は蛍光管であり、前記第1の光
拡散部材には、前記光源に対応して均一の密度の前記マ
スキング用のパターンが形成されている。また、本発明
にあっては、好ましくは前記光源の明部は、前記光源の
高圧側電極に対応する部分である。さらに、本発明にあ
っては、好ましくは前記光源は、1つもしくは複数配置
されている。本発明にあっては、好ましくは前記光源
は、曲管または直管である。本発明にあっては、好まし
くは前記曲管の光源は、ほぼU字型であるかほぼコ字型
である。
【0011】本発明のバックライトユニットは、好まし
くは液晶表示装置に内蔵される。本発明にあっては、好
ましくは前記第2の光拡散部材は、耐紫外線焼け特性を
有する材料で作られている。本発明にあっては、好まし
くは前記第2の光拡散部材は、ポリカーボネートであ
る。また、本発明にあっては、好ましくは前記第2の光
拡散部材には、前記光源にかみ合うかみ合い部が一体に
形成されている。本発明にあっては、好ましくは前記第
2の光拡散部材は、前記第2の光拡散部材とは別体のか
み合い部材を介して、前記光源に対して取り付けられ
る。
【0012】
【作用】上記構成によれば、第2の光拡散部材を蛍光管
のような光源の明部に対応して直接配置することで、輝
度ムラの予備的な補正をして、そして第1の光拡散部材
のマスキング用のパターンにより光源の輝度ムラをなく
す。
【0013】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基
づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施例は、
本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種
々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説
明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、
これらの態様に限られるものではない。
【0014】実施例1 図1は、本発明のバックライトユニットの好ましい実施
例を示している。図1のバックライトユニットは、3本
の蛍光管を備えているものである。ケース11は、反射
部12、3本の蛍光管13、点灯回路15および3つの
拡散蛍光管カバー35を有している。
【0015】このケース11に対しては第1の光拡散部
材である拡散板14が配置されている。この拡散板14
は、たとえばアクリル板や乳白板が採用でき、その裏面
(内面)から入射する蛍光管13からの光を拡散させて
前面側に照射するようになっている。
【0016】ケース11の反射部12は、反射板12
a,12b,12c等を有している。この反射板12b
は、たとえば断面山型もしくは断面半円形状になってい
る。また反射板12aは、傾斜している。このケース1
1は、その前面が開放されており、比較的薄型である。
反射部12は、たとえば白色樹脂やアルミニウム等の金
属板、もしくはこれに白色塗装したもの等を採用するこ
とができる。この反射部12は、蛍光管13が発生する
光を、拡散板14側に反射することができる。
【0017】各蛍光管13は、ほぼU字型をしている。
その蛍光管13はU字型以外にコ字型であっても勿論構
わない。各蛍光管13は、点灯回路15により点灯され
るようになっている。
【0018】拡散板14の好ましくは内面には、3つの
マスキングパターンM1が形成されている。この各マス
キングパターンM1は、蛍光管13の形状にそれぞれ対
応している。蛍光管13は、高圧側電極6と低圧側電極
7を有している。各蛍光管13は、高圧側電極6に対応
する部分6a(明部)と、低圧側電極7に対応する部分
7a(暗部)と、そして湾曲部6cを含む。
【0019】拡散板14のマスキングパターンM1は、
この部分6a、部分7aおよび湾曲部6cに対応して、
好ましくは均一のパターン密度に形成されている。言い
換えれば、マスキングパターンM1は、部分6a、部分
7aおよび湾曲部6cに対応して同一レベルの密度であ
る。この拡散板14のマスキングパターンM1は、たと
えば白色インクまたは乳白色インクあるいはグレイイン
ク等によりパターン印刷で形成されている。
【0020】特徴的なのは、拡散蛍光管カバー35が、
各蛍光管13の高圧側電極6を含む部分ともいう高圧側
電極6に対応する部分6aに対応して、直接配置されて
いることである。この拡散蛍光管カバー35は、第2の
光拡散部材であり、たとえば耐紫外線焼け特性を有する
材料、好ましくはポリカーボネート等により作られてい
る。
【0021】図2は、拡散蛍光管カバー35を蛍光管1
3の部分6aに載せた状態で、しかも拡散板14にはマ
スキングパターンM1を形成しない場合の蛍光管13の
輝度分布の測定方法を示している。矢印X方向の測定ポ
イントにおいて、輝度分布を測定すると図3に示すよう
になる。すなわち図3において、高圧側電極6を含む部
分6aと低圧側電極7を含む部分7aにおいては、輝度
分布がほぼ同じになっている。これは、拡散蛍光管カバ
ー35を、部分6aに設けたからである。
【0022】このように、拡散蛍光管カバー35を蛍光
管13の高圧側電極6に対応する部分6aに対して直接
装着させることにより、蛍光管13の輝度ムラの予備的
な補正を行い、さらに拡散板14のマスキングパターン
M1により、輝度ムラの補正を充分に行うことができ
る。すなわち、従来のように拡散板14のパターン印刷
のみにより、輝度ムラを補正しようとするのに比べて、
パターン印刷への過度の依存を避けることができる。蛍
光管13の高圧側電極6に対応する部分6aに直接拡散
蛍光管カバー35を取り付けるために、拡散板14にパ
ターン印刷して対策した従来のものに比べて、輝度ムラ
が目立ちにくいという特徴がある。
【0023】拡散蛍光管カバーともいう拡散材35の使
用量は、蛍光管13の幅もしくは直径程度の大きさに対
応すればすむので、ローコストで輝度ムラの改善を行う
ことが可能である。従来と異なり、高圧側電極6を含む
部分6a側のマスキングパターンM1のつぶしを強くす
る(密度を高くする)必要がないので、従来行ったマス
キングパターンのネガポジ反転の必要がなく、マスキン
グパターンのずれもしくはバラツキにより、かえって蛍
光管の輝度ムラが生じてしまうという惧れがなくなる。
したがって、マスキングパターンの形成位置のマージン
が改善され、蛍光管の輝度のバラツキ等に対するマージ
ンも改善される。
【0024】このようにして、高輝度の薄型で、輝度ム
ラを抑えたバックライトユニットを実現することができ
る。
【0025】実施例2 次に図4を参照する。図4は本発明のバックライトユニ
ットの別の好ましい実施例を示している。図4の実施例
は、1つの蛍光管13を使用したものである。ケース1
11には反射部112、点灯回路115、および1つの
蛍光管13が設けられている。反射部112は、反射板
112aと反射板112bおよび底面側の反射板112
cを有している。
【0026】蛍光管13は、点灯回路115により点灯
されるようになっている。蛍光管13は高圧側電極6と
低圧側電極7を有し、高圧側電極6に対応する部分6a
(明部)と低圧側電極7に対応する部分7a(暗部)、
および湾曲部分6cを有している。ケース111に対し
て、第1の光拡散部材である光拡散板114が配置され
るようになっている。この拡散板114には、図1の実
施例と同様に均一なマスキングの密度になっているマス
キングパターンM1が形成されていて、マスキングパタ
ーンM1は蛍光管13に対応して、好ましくは光拡散板
114の裏面に形成されている。そして蛍光管13の高
圧側電極6に対応する部分6aに対応して、第2の光拡
散部材である拡散蛍光管カバーともいう光拡散板35が
配置されている。
【0027】図5は、蛍光管13の高圧側電極6に対応
する部分6aに拡散蛍光管カバー35を直接配置した状
態において、拡散板114にマスキングパターンM1を
形成していない状態における蛍光管13の輝度分布を示
している。図5で明らかなように、高圧側電極6に対応
する部分6aと低圧側電極7に対応する部分7aの輝度
は、ほぼ同じになっている。
【0028】実施例3 次に、図6を参照する。図6は本発明のバックライトユ
ニットのさらに別の好ましい実施例を示している。ケー
ス211は、反射部212と、2本の直管型の蛍光管2
13、点灯回路215、および2つの拡散蛍光管カバー
235を有している。このケース211に対しては第1
の光拡散部材ともいう拡散板214が取り付けられる。
拡散板214には、蛍光管213に対応して均一な分布
のマスキングパターンM2が形成されている。
【0029】直管型の蛍光管213は、高圧側電極20
6に対応する部分206a(明部)と、低圧側電極20
7に対応する部分207a(暗部)を有している。高圧
側電極206に対応する部分206aには、第2の光拡
散部材である拡散蛍光管カバー235が配置されてい
る。このようにすることにより、図1の実施例と図4の
実施例と同様にして、蛍光管の輝度ムラを改善すること
ができる。以上説明したように、本発明の実施例によれ
ば、蛍光管の高圧側に対応する部分と低圧側に対応する
部分の輝度ムラをほぼ完全に解消することができ、輝度
ムラのない均一なバック照明がローコストで可能であ
る。そして、バックライトユニットの照明効率が良く、
たとえ明暗の差が厳しい蛍光管であっても輝度ムラの改
善が可能である。また、均一なマスキングパターンを用
いることができるので、多少マスキングパターンが蛍光
管の所定の位置からずれても輝度ムラが起きにくく、蛍
光管とマスキングパターンの位置のバラツキに対するマ
ージンを確保できる。
【0030】他の実施例 図7ないし図18は、第2の光拡散板を取り付ける具体
的な実施例を示している。図7のケース11は、反射部
12、3本の蛍光管13、点灯回路15および3つの拡
散蛍光管カバー335を有している。このケース11に
対しては第1の光拡散部材である拡散板14が配置され
ている。
【0031】図7と図8に示すように、拡散シートとも
いう拡散蛍光管カバー335には、L字型のかみ合い部
336,336が一体に形成されている。この拡散蛍光
管カバー335を上から押すことにより、図9に示すよ
うに、かみ合い部336,336の脚の部分が蛍光管1
3に沿って開いて蛍光管13にかみ合せて拡散蛍光管カ
バー335を蛍光管13に固定して位置出しすることが
できる。その後、かみ合い部336,336の弾性によ
り、かみ合い部336,336が蛍光管13を保持す
る。
【0032】図10の実施例では、拡散蛍光管カバー4
35には、かみ合い部436,436が一体に形成され
ている。この拡散蛍光管カバー435を上から押すこと
により、かみ合い部436,436の脚の部分が蛍光管
13に沿って開いてこのかみ合い部436,436を蛍
光管13にかみ合せて、拡散蛍光管カバー335を蛍光
管13に固定して位置出しすることができる。
【0033】図11の実施例では、拡散蛍光管カバー5
35は、略円筒状であり、一部が開放されていて、かみ
合い部536,536となっている。図12の実施例で
は、拡散蛍光管カバー635には、かみ合い部636,
636が一体に形成されている。このように、拡散蛍光
管カバーとかみ合い部が一体なので、安価でありワンタ
ッチで簡単に拡散蛍光管カバーを蛍光管13に固定する
ことができる。また、反射部からの突出部分がなく発光
面に影が出にくい。
【0034】図13のケース11は、反射部12、3本
の蛍光管13、点灯回路15および3つの拡散蛍光管カ
バー735を有している。このケース11に対しては第
1の光拡散部材である拡散板14が配置されている。
【0035】図13と図14に示すように、拡散蛍光管
カバー735と、かみ合い部材737とは、別体になっ
ている。このかみ合い部材737を蛍光管13にかみ合
わせて保持し、その後、このかみ合い部材737の突起
738により拡散蛍光管カバー735をはめ込んで固定
する。
【0036】図15の実施例の拡散蛍光管カバー835
では、図14の実施例の拡散蛍光管カバー735にさら
に溝836を形成している。この溝836にかみ合い部
材737の突起738を取り付ける。
【0037】図16の実施例の拡散蛍光管カバー935
には、穴936が形成されていて、この穴936にかみ
合い部材937の突起938がはめ込まれる。図17の
実施例の拡散蛍光管カバー1035には、穴1036が
形成されていて、この穴1036にかみ合い部材103
7の突起1038がはめ込まれる。
【0038】図18の実施例では、反射部12に直接か
み合い部材1135を固定して、このかみ合い部材11
35に拡散蛍光管カバー1135を取り付ける。このよ
うに、拡散蛍光管カバーと、ホルダとしてのかみ合い部
材とを、別体にすることにより、先に蛍光管に直接ホル
ダをくわえさせて、そしてこのホルダに拡散蛍光管カバ
ーをはめ込んで固定するために、蛍光管と拡散蛍光管カ
バーとの位置合わせがしっかりとでき、材料や色等が同
種な材料あるいは異種の材料が選べる。しかもホルダを
透明にした場合には、拡散面への映り込みが無くなる。
【0039】ところで、本発明は上記実施例に限定され
ない。たとえば、蛍光管は1本ないし3本の配置に限ら
ず、4本以上配置するものであっても勿論本発明は適用
することができる。また、蛍光管はU字型や直管型に限
らず、コ字型形状のものであっても勿論良い。また、光
源としては蛍光管に限らず、他の種類の光源であっても
本発明を適用できる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ロ
ーコストで効率良く輝度ムラを改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のバックライトユニットの好ましい実施
例1を示す斜視図。
【図2】図1の実施例1において、拡散蛍光管カバーを
蛍光管に載せた状態で、拡散板にはパターンを形成して
いない状態で輝度分布を測定するポイントを示す図。
【図3】図2の条件において、測定された蛍光管の輝度
分布を示す図。
【図4】本発明のバックライトユニットのさらに別の好
ましい実施例2を示す斜視図。
【図5】図4の実施例2における拡散板を蛍光管に載せ
た状態で、拡散板にはパターンを形成していない状態で
の蛍光管の輝度分布を示す図。
【図6】本発明のバックライトユニットのさらに別の実
施例3を示す斜視図。
【図7】本発明のバックライトユニットのさらに別の実
施例を示す斜視図。
【図8】図7の実施例における光拡散部材と蛍光管を示
す斜視図。
【図9】図7の実施例における光拡散部材と蛍光管を示
す図。
【図10】本発明のバックライトユニットのさらに別の
実施例を示す斜視図。
【図11】本発明のバックライトユニットのさらに別の
実施例を示す斜視図。
【図12】本発明のバックライトユニットのさらに別の
実施例を示す斜視図。
【図13】本発明のバックライトユニットのさらに別の
実施例を示す斜視図。
【図14】図13の実施例における光拡散部材と蛍光管
を示す斜視図。
【図15】本発明のバックライトユニットのさらに別の
実施例を示す斜視図。
【図16】本発明のバックライトユニットのさらに別の
実施例を示す斜視図。
【図17】本発明のバックライトユニットのさらに別の
実施例を示す斜視図。
【図18】本発明のバックライトユニットのさらに別の
実施例を示す斜視図。
【図19】従来のバックライトユニットを示す斜視図。
【図20】図19の従来例におけるマスキングパターン
を形成していない拡散板を用いた場合における蛍光管の
輝度分布を測定するポイントを示す図。
【図21】図20の条件での蛍光管の輝度分布を示す
図。
【符号の説明】
6 高圧側電極 6a 高圧側電極に対応する部分(明部ともいう) 7 低圧側電極 7a 低圧側電極に対応する部分(暗部ともいう) 11 ケース 12 反射部 13 蛍光管(光源) 14 拡散板(第1の光拡散部材) 15 点灯回路 35 拡散蛍光管カバー(拡散部材、第2の光拡散部
材) M1 マスキングパターン

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光の反射部と、 マスキング用のパターンを有する第1の光拡散部材と、 上記反射部と上記第1の光拡散部材の間に配置される光
    源と、 上記光源の明部に対応して直接配置される第2の光拡散
    部材と、を備えることを特徴とするバックライトユニッ
    ト。
  2. 【請求項2】 前記光源は蛍光管であり、前記第1の光
    拡散部材には、前記光源に対応して均一の密度の前記マ
    スキング用のパターンが形成されている請求項1に記載
    のバックライトユニット。
  3. 【請求項3】 前記光源の明部は、前記光源の高圧側電
    極に対応する部分である請求項2に記載のバックライト
    ユニット。
  4. 【請求項4】 前記光源は、1つもしくは複数配置され
    ている請求項1に記載のバックライトユニット。
  5. 【請求項5】 前記光源は、曲管または直管である請求
    項1ないし請求項4のいずれかに記載のバックライトユ
    ニット。
  6. 【請求項6】 前記曲管の光源は、ほぼU字型である請
    求項5に記載のバックライトユニット。
  7. 【請求項7】 前記曲管の光源は、ほぼコ字型である請
    求項5に記載のバックライトユニット。
  8. 【請求項8】 液晶表示装置に内蔵される請求項1に記
    載のバックライトユニット。
  9. 【請求項9】 前記第2の光拡散部材は、耐紫外線焼け
    特性を有する材料で作られている請求項1または請求項
    2に記載のバックライトユニット。
  10. 【請求項10】 前記第2の光拡散部材は、ポリカーボ
    ネートである請求項9に記載のバックライトユニット。
  11. 【請求項11】 前記第2の光拡散部材には、前記光源
    にかみ合うかみ合い部が一体に形成されている請求項1
    ないし請求項3のいずれかに記載のバックライトユニッ
    ト。
  12. 【請求項12】 前記第2の光拡散部材は、前記第2の
    光拡散部材とは別体のかみ合い部材を介して、前記光源
    に対して取り付けられる請求項1ないし請求項3のいず
    れかに記載のバックライトユニット。
JP6104698A 1994-02-23 1994-04-19 バックライトユニット Pending JPH07288023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6104698A JPH07288023A (ja) 1994-02-23 1994-04-19 バックライトユニット

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4975194 1994-02-23
JP6-49751 1994-02-23
JP6104698A JPH07288023A (ja) 1994-02-23 1994-04-19 バックライトユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07288023A true JPH07288023A (ja) 1995-10-31

Family

ID=26390203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6104698A Pending JPH07288023A (ja) 1994-02-23 1994-04-19 バックライトユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07288023A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002090736A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Toshiba Corp 平面表示装置用のバックライト
KR100395729B1 (ko) * 1998-12-14 2003-08-25 샤프 가부시키가이샤 백라이트 장치 및 그의 제조방법과 액정표시장치
KR100710281B1 (ko) * 2000-09-08 2007-04-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 광 반사 확산판과 그를 이용한 액정표시모듈
US7314288B2 (en) 2003-06-18 2008-01-01 Nec-Mitsubishi Electric Visual Systems Corporation Backlight system
KR100806967B1 (ko) * 2000-11-28 2008-02-25 엘지.필립스 엘시디 주식회사 자외선 램프를 이용한 백라이트 장치
JP2008058851A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
KR100845558B1 (ko) * 2002-03-18 2008-07-10 삼성전자주식회사 액정표시장치
CN100405170C (zh) * 2003-04-01 2008-07-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 直下式背光模块及其扩散板
JP2009098157A (ja) * 2007-09-28 2009-05-07 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100395729B1 (ko) * 1998-12-14 2003-08-25 샤프 가부시키가이샤 백라이트 장치 및 그의 제조방법과 액정표시장치
KR100710281B1 (ko) * 2000-09-08 2007-04-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 광 반사 확산판과 그를 이용한 액정표시모듈
JP2002090736A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Toshiba Corp 平面表示装置用のバックライト
JP4672123B2 (ja) * 2000-09-14 2011-04-20 東芝モバイルディスプレイ株式会社 平面表示装置用のバックライト
KR100806967B1 (ko) * 2000-11-28 2008-02-25 엘지.필립스 엘시디 주식회사 자외선 램프를 이용한 백라이트 장치
KR100845558B1 (ko) * 2002-03-18 2008-07-10 삼성전자주식회사 액정표시장치
CN100405170C (zh) * 2003-04-01 2008-07-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 直下式背光模块及其扩散板
US7314288B2 (en) 2003-06-18 2008-01-01 Nec-Mitsubishi Electric Visual Systems Corporation Backlight system
CN100422822C (zh) * 2003-06-18 2008-10-01 恩益禧三菱电机视讯有限公司 背光系统
JP2008058851A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2009098157A (ja) * 2007-09-28 2009-05-07 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940003349Y1 (ko) 액정표시소자의 조명장치
JPH09282921A (ja) バックライト装置及び該バックライト装置を備えた液晶表示装置
JPH10160938A (ja) 導光ユニット、バックライト及びこれを用いた照明装置
JPS63309918A (ja) バックライト装置
JPH07288023A (ja) バックライトユニット
JP2000222925A (ja) 面状照明装置
JP2010050091A (ja) バックライトアセンブリ
JPH07234405A (ja) バックライトユニット
JPH08146231A (ja) バックライト装置
JPH07234649A (ja) 照明装置および誘導灯装置
TW594070B (en) Light guide plate, surface light source device, and display apparatus
JPH0764081A (ja) 照明装置,バックライト,液晶表示装置および表示装置
JP2000346678A (ja) 車両用表示装置
JPH06273761A (ja) バックライトユニット
JPH0533131U (ja) 面光源装置
JPH08292325A (ja) 導光板装置
JPH08136917A (ja) 液晶表示板用照明装置
JP2629160B2 (ja) 給油機
JP2002116705A (ja) バックライト装置
JPH08136919A (ja) 液晶表示板用照明装置
JP3044317B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0714435U (ja) 液晶表示器用のバックライト装置
JP3451297B2 (ja) 液晶表示装置及びバックライト装置
JP2000029009A (ja) 液晶表示装置
JPH08184825A (ja) バックライト,液晶表示装置および表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040519

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060914

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060926

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070604

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070625

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20070713

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912