JPH07234405A - バックライトユニット - Google Patents

バックライトユニット

Info

Publication number
JPH07234405A
JPH07234405A JP6051234A JP5123494A JPH07234405A JP H07234405 A JPH07234405 A JP H07234405A JP 6051234 A JP6051234 A JP 6051234A JP 5123494 A JP5123494 A JP 5123494A JP H07234405 A JPH07234405 A JP H07234405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage side
backlight unit
side electrode
fluorescent tube
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6051234A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Sasaki
健一 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6051234A priority Critical patent/JPH07234405A/ja
Publication of JPH07234405A publication Critical patent/JPH07234405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ローコストで効率良く輝度ムラを改善すること
のできるバックライトユニットを提供すること。 【構成】光の反射部12と、マスキングパターンMを有
する光拡散部材14と、上記反射部12と上記光拡散部
材14の間に配置される光源であって、上記反射部12
に対する高圧側部分16,16aの設定高さH1と低圧
側部分17,17aの設定高さH2が異なるように配置
された光源13と、を備えるバックライトユニット。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば液晶表示装置
に内蔵された液晶表示ユニット等を後方から照明するた
めのバックライトユニットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、このようなバックライトユニット
は、たとえば図10に示すような構成になっている。従
来のバックライトユニットは、比較的薄型に形成された
ケースを有し、このケース1内には、、反射板2と、こ
の反射板2の前面側に配置される複数のU字型の蛍光管
3が収容されている。ケース1に対しては光拡散板4が
配置されている。これらの蛍光管3は、点灯回路5によ
り点灯されるようになっている。
【0003】各蛍光管3の発生する光は、直接光拡散板
4に向かうか、反射板2に向かって反射板2で反射され
た後光拡散板4に向かう。光拡散板4は、これらの光を
拡散して照明光として前面側に照射する。これにより、
バックライトユニットは、たとえばその前面側に配置さ
れた液晶表示ユニット等を背後から照明して、その表示
を浮き上がらせて、視認性を高める。
【0004】しかし、このバックライトユニットの照明
光に輝度ムラがあると、液晶表示画面の輝度がムラにな
り、表示内容が見にくくなる。このため、バックライト
ユニットの照明光は、液晶表示ユニットの表示面全体に
わたって均一に照射する必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、蛍光管3
は、高圧側電極6(Hi側)と低圧側電極7(Low
側)を備えている。蛍光管3の電気的特性(漏電流の影
響)により、高圧側電極6に対応する蛍光管3の部分6
a(明部)は明るく、低圧側電極7に対応する蛍光管3
の部分7a(暗部)は暗い。つまり、蛍光管3の高圧側
電極6に対応する部分6aが、低圧側電極7に対応する
部分7aに比べて高輝度である。
【0006】図11に示すように、従来のバックライト
ユニットでは、蛍光管3の高圧側電極6側の反射板2に
対する設定高さ(取り付け高さ)h1は、蛍光管3の高
圧側電極6側の反射板2に対する設定高さ(取り付け高
さ)h2と同じである。図12は、図10の従来のバッ
クライトユニットにおいて、マスキングパターンを形成
していない拡散板をケース1に配置した場合における蛍
光管3の輝度を測定する輝度測定ポイントを示してい
る。図12に示す矢印方向で示す測定ポイントに関し
て、輝度分布を調べてみると、図13のようになる。す
なわち、図10の高圧側電極6に対応する部分6a(明
部)側は輝度が高く、低圧側電極7に対応する部分7a
(暗部)側は輝度が低い。
【0007】そこでこのような蛍光管3の輝度ムラを改
善するために、図10に示すように、拡散板4上に白色
のインク等でマスキングパターンMを形成して、各蛍光
管3の輝度ムラの改善を行っている。この輝度ムラの改
善を行うために、高圧側電極6に対応する部分6aと低
圧側電極7に対応する部分7aにおけるマスキングの比
率が異なり、このマスキングパターンMの密度は、高圧
側電極6に対応する部分6a側が大きく、低圧側電極7
に対応する部分7a側が小さくなっている。つまり蛍光
管3の明部を潰すようにしているために、アンバランス
なパターンの密度になっている。
【0008】しかし、このマスキングパターンMだけで
は、まだ輝度の均一化が充分に図れないので、さらに高
圧側電極6を含む部分6a側に対応する拡散板4の厚み
を増すか、あるいは拡散板4の透過率を下げる必要があ
り、バックライトユニットにおける照射光の発光効率の
低下につながってしまう。このために有効画面に対して
低圧側電極7側の照射光が全体的に暗くなってしまう。
また、このマスキングパターンMは、通常ドットのみで
構成されているが、蛍光管3の明部を潰しきれなくなる
ために、ネガポジ反転をしてしまう。このようにマスキ
ングパターンを密にして蛍光管3の明部をより潰して、
輝度を精度良く均一化する必要がある。
【0009】しかし、このようにマスキングパターンを
密にした場合には、もし拡散板4におけるマスキングパ
ターンの形成位置が、所定の蛍光管3に対応する位置か
らずれてしまうと、かえって逆効果となり輝度ムラを防
ぐことができなくなる。すなわちマスキングパターンの
形成位置のバラツキに対するマージンが減少して、輝度
ムラが発生しやすくなるという問題があった。
【0010】そこで本発明は上記課題を解消するために
なされたものであり、ローコストで効率良く輝度ムラを
改善することのできるバックライトユニットを提供する
ことを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明にあ
っては、光の反射部と、マスキングパターンを有する光
拡散部材と、上記反射部と上記光拡散部材の間に配置さ
れる光源であって、上記反射部に対する高圧側の設定高
さと低圧側の設定高さが異なるように配置された光源
と、を備えるバックライトユニットにより、達成され
る。
【0012】本発明にあっては、好ましくは前記光源は
蛍光管であり、前記光拡散部材には、前記光源に対応し
て均一な密度の前記マスキング用のパターンが形成され
ている。また、本発明にあっては、好ましくは前記反射
部に対する前記光源の高圧側設定高さは、前記反射部に
対する前記蛍光管の設定高さより低い。本発明にあって
は、好ましくは前記光源は、1つもしくは複数配置され
ている。
【0013】本発明にあっては、好ましくは前記光源
は、曲管または直管である。また、本発明にあっては、
好ましくは前記曲管の光源は、ほぼU字型である。本発
明にあっては、好ましくは前記曲管の光源は、ほぼコ字
型である。本発明のバックライとユニットは、好ましく
は液晶表示装置に内蔵される。
【0014】
【作用】上記構成によれば、上記反射部に対する高圧側
の電極の部分の設定高さと低圧側の電極の部分の設定高
さが異なるように配置することにより、高圧側の電極に
対応する部分(明部)と低圧側の電極に対応する部分
(暗部)の輝度のバラツキを防ぐ。
【0015】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基
づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施例は、
本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種
々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説
明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、
これらの態様に限られるものではない。
【0016】実施例1 図1は、本発明のバックライトユニットの好ましい実施
例を示す斜視図である。図1のバックライトユニット
は、1つの蛍光管を備えている。ケース11は、反射部
12、蛍光管13および点灯回路30を備えている。ケ
ース11に対しては、光拡散部材としての拡散板14が
配置されている。この拡散板14は、たとえばアクリル
板や乳白板が採用でき、その裏面(内面)から入射する
蛍光管13からの光を拡散させて前面側に照射するよう
になっている。
【0017】ケース11の反射部12は、反射板12
a,12bおよび中央部の反射板12bを有している。
反射板12a,12bは傾斜面であり、反射板12b
は、たとえばほぼ三角形状のものである。反射板12c
は底面である。ケース11は、その前面が開放されてお
り、比較的薄型である。反射部12は、たとえば白色樹
脂やアルミニウム等の金属板、もしくはこれに白色塗装
したもの等を採用することができる。この反射部12
は、蛍光管13が発光する光を、拡散板14側に反射す
ることができる。
【0018】拡散板14の好ましくは内面には、蛍光管
13にそって均一な密度の1つのマスキングパターンM
が形成されている。このマスキングパターンMは、蛍光
管13の形状に対応している。
【0019】ケース11の中には点灯回路30が設けら
れている。この点灯回路30により蛍光管13が点灯さ
れるようになっている。蛍光管13は、好ましくはU字
型の蛍光管であり、高圧側電極16と低圧側電極17を
備えている。蛍光管13は、高圧側電極16に対応する
部分16a(明部)、低圧側電極17に対応する部分1
7a(暗部)、そして湾曲部16cを含む。
【0020】蛍光管13は、図2に示すように反射板1
2a,12bの間に配置されている。しかも低圧側電極
17は、反射板12c上のボス40の上に載せてある。
このボス40は、たとえばケース11の底部の反射板1
2cから立ち上げるようにして設けられている。このよ
うにすることにより、反射面12cに対する高圧側電極
16の設定(取り付け)高さH1に対して、反射面12
cに対する低圧側電極17の設定(取り付け)高さH2
の方が高くなるように設定されている。つまり、拡散板
14に関して、明部である高圧側電極16に対応する部
分16aを暗部である低圧側電極17に対応する部分1
7aよりも低くして、それらの輝度を調整している。
【0021】このように蛍光管13を反射面12cに対
して傾けて、高圧側電極16の高さを低圧側電極17の
高さに比べて低くし、言い換えれば高圧側電極16を拡
散板14から離し低圧側電極17を拡散板に近づけるよ
うな配置をすることにより、図3に示すような輝度分布
を得ることができる。図3は、拡散板14にはマスキン
グパターンMを形成していない場合の蛍光管13の輝度
分布の測定例を示している。すなわち図2のセンター位
置CEに対する高圧側電極16に対応する部分16aの
輝度と、低圧側電極17に対応する部分17aの輝度
は、ほぼ同じである。
【0022】このようにたとえば反射板ともいう反射面
12c側に蛍光管13をホールドするためのボス40を
一体的に設けることにより、蛍光管13の高さを、セン
ターラインCEに関して非対称にすることができる。こ
のような対策をとることにより、拡散板14に印刷され
るマスキングパターンの密度は、高圧側電極16と低圧
側電極17側の両方において、同レベルにすることがで
きる。
【0023】従って輝度のバランスの補正は、蛍光管1
3の取り付け高さのみで行うことができ、パターン印刷
への過度の依存を避けることができる。しかもこのよう
な反射板に対するボスを設けるような取り付け構造のみ
で、高圧側電極16と低圧側電極17の輝度の分布を均
一化することができ、ローコスト化が図れる。
【0024】実施例2 図4は、本発明のバックライトユニットの別の実施例2
を示している。図4の実施例2では、3本の蛍光管13
を並べて配置している。ケース111は、反射部112
を備えている。反射部112は、反射板112a,11
2b,112cを有している。3本の蛍光管13は、点
灯回路130により点灯される。
【0025】各蛍光管13は高圧側電極16と低圧側電
極17をそれぞれ有している。拡散板114には、蛍光
管13にそって均一な密度のマスキングパターンが形成
されている。図6に示すように、高圧側電極16と低圧
側電極17は、反射部112cに対して、図1と図2の
実施例1と同様にしてその設定(取り付け)高さが異な
るようにして取り付けられている。すなわち、反射部1
12cに対する高圧側電極16に対応する部分16aの
設定高さH1は、反射部112cに対する低圧側電極1
7に対応する部分17aの設定(取り付け)高さH2よ
り低くなっている。
【0026】図5に示すように、拡散板にはマスキング
パターンMを形成しない場合に矢印X方向の測定ポイン
トにそって各蛍光管13の輝度を測定すると、図7に示
すように、3つの蛍光管13における高圧側電極16に
対応する部分16aと低圧側電極17に対応する部分1
7aの輝度分布は、ほぼ同じにすることができる。
【0027】実施例3 図8は、本発明のバックライトユニットの別の実施例3
を示している。実施例3のバックライトユニットのケー
ス211は、反射部212、2本の直管型の蛍光管21
3、点灯回路130を有している。このケース211に
対しては、光拡散部材としての拡散板214が取り付け
付けられている。拡散板214には、蛍光管213に対
応して均一な密度のマスキングパターンMが形成されて
いる。図9に示すように、各蛍光管213の低圧側電極
217に対応する部分217a(暗部)の反射部212
に対する設定高さH2は、高圧側電極216に対応する
部分216a(明部)の反射部212に対する設定高さ
H1よりも、ボス240により高くなっている。
【0028】以上説明したように、本発明の実施例によ
れば、低圧側電極に対応する部分と高圧側電極に対応す
る部分の輝度ムラをほぼ完全に解消することができ、輝
度ムラのない均一なバック照明がローコストで可能であ
る。
【0029】このように本発明の実施例では、蛍光管の
取り付けの高さを高圧側電極と低圧側電極に関して非対
称に設定することにより、輝度のバランスの予備補正を
行えるので、拡散板のマスキングパターン印刷への過度
の依存を避けることができる。そして、バックライトユ
ニットの照明効率が良く、たとえ明暗の差が激しい蛍光
管であっても輝度ムラの改善が可能である。
【0030】また、均一なマスキングパターンを用いる
ことができるので、多少マスキングパターンが蛍光管の
所定の位置からずれても輝度ムラが起きにくく、蛍光管
とマスキングパターンの位置のバラツキに対するマージ
ンを確保できる。また、拡散板に対して不要な密度の大
きいパターン印刷をする必要がなくなる。つまり、パタ
ーン印刷でのつぶしが減るので、高効率で液晶表示装置
のような対象物に対して光を照射することができる。
【0031】ところで、本発明のバックライトユニット
は、図示した実施例に限定されない。バックライトユニ
ットにおける輝度ムラを改善する場合に、ボスは、蛍光
管のホールド部分に立てて設ける他に、他の形式たとえ
ばボスをホールド部分に接着するようにしてもよい。ま
た、蛍光管の本数は1ないし3本に限らず、4本以上配
置するものであっても勿論本発明は適用することができ
る。さらに、蛍光管はU字管や直管に限らず、コ字型形
状のものであっても勿論よい。また、光源としては、蛍
光管に限らず、他の形式のものでも本発明は適用でき
る。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ロ
ーコストで効率良く輝度ムラを改善することのできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のバックライトユニットの好ましい実施
例1を示す分解斜視図。
【図2】図1のバックライトユニットの断面を示す図。
【図3】図1の実施例のバックライトユニットにおける
高圧側電極と低圧側電極における輝度分布を示す図。
【図4】本発明のバックライトユニットの別の実施例2
を示す斜視図。
【図5】図4の実施例2のバックライトユニットにおけ
る高圧側電極と低圧側電極における輝度分布を示す図。
【図6】図4の実施例2の断面図。
【図7】図4の実施例2のバックライトユニットにおけ
る高圧側電極と低圧側電極における輝度分布を示す図。
【図8】本発明のバックライトユニットの別の実施例3
を示す斜視図。
【図9】図4の実施例3の断面図。
【図10】従来のバックライトユニットを示す斜視図。
【図11】図10の従来のバックライトユニットの断面
図。
【図12】図10のバックライトユニットを平面的に見
た図。
【図13】図10の従来のバックライトユニットにおけ
る輝度分布を示す図。
【符号の説明】
11 ケース 12 反射部 13 蛍光管(光源) 14 拡散板(光拡散部材) 16 高圧側電極 16a高圧側電極に対応する部分(明部) 17 低圧側電極 17a低圧側電極に対応する部分(暗部) 30 点灯回路

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光の反射部と、 マスキングパターンを有する光拡散部材と、 上記反射部と上記光拡散部材の間に配置される光源であ
    って、上記反射部に対する高圧側の設定高さと低圧側の
    設定高さが異なるように配置された光源と、を備えるこ
    とを特徴とするバックライトユニット。
  2. 【請求項2】 前記光源は蛍光管であり、前記光拡散部
    材には、前記光源に対応して均一な密度の前記マスキン
    グ用のパターンが形成されている請求項1に記載のバッ
    クライトユニット。
  3. 【請求項3】 前記反射部に対する前記光源の高圧側の
    設定高さは、前記反射部に対する前記蛍光管の低圧側の
    設定高さより低い請求項1に記載のバックライトユニッ
    ト。
  4. 【請求項4】 前記光源は、1つもしくは複数配置され
    ている請求項1に記載のバックライトユニット。
  5. 【請求項5】 前記光源は、曲管または直管である請求
    項1ないし請求項4のいずれかに記載のバックライトユ
    ニット。
  6. 【請求項6】 前記曲管の光源は、ほぼU字型である請
    求項5に記載のバックライトユニット。
  7. 【請求項7】 前記曲管の光源は、ほぼコ字型である請
    求項5に記載のバックライトユニット。
  8. 【請求項8】 液晶表示装置に内蔵される請求項1に記
    載のバックライトユニット。
JP6051234A 1994-02-24 1994-02-24 バックライトユニット Pending JPH07234405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6051234A JPH07234405A (ja) 1994-02-24 1994-02-24 バックライトユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6051234A JPH07234405A (ja) 1994-02-24 1994-02-24 バックライトユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07234405A true JPH07234405A (ja) 1995-09-05

Family

ID=12881264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6051234A Pending JPH07234405A (ja) 1994-02-24 1994-02-24 バックライトユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07234405A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006259415A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Sharp Corp バックライトユニット及びバックライトユニットを用いた液晶表示装置
KR100873085B1 (ko) * 2002-06-22 2008-12-09 삼성전자주식회사 백 라이트 어셈블리 및 이를 갖는 직하형 액정 표시 장치
US7542108B2 (en) 2001-02-16 2009-06-02 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device
US7575342B2 (en) * 2006-05-25 2009-08-18 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Liquid crystal display and backlight module including tilted lamp tubes
US7802912B2 (en) * 2005-06-13 2010-09-28 Sharp Kabushiki Kaisha Illumination device and display device
JP2011014549A (ja) * 2010-10-07 2011-01-20 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US7916116B2 (en) * 2004-01-06 2011-03-29 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7542108B2 (en) 2001-02-16 2009-06-02 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device
KR100873085B1 (ko) * 2002-06-22 2008-12-09 삼성전자주식회사 백 라이트 어셈블리 및 이를 갖는 직하형 액정 표시 장치
US7916116B2 (en) * 2004-01-06 2011-03-29 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display
JP2006259415A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Sharp Corp バックライトユニット及びバックライトユニットを用いた液晶表示装置
US7802912B2 (en) * 2005-06-13 2010-09-28 Sharp Kabushiki Kaisha Illumination device and display device
US7575342B2 (en) * 2006-05-25 2009-08-18 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Liquid crystal display and backlight module including tilted lamp tubes
JP2011014549A (ja) * 2010-10-07 2011-01-20 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0112293Y2 (ja)
KR940003349Y1 (ko) 액정표시소자의 조명장치
JPH09282921A (ja) バックライト装置及び該バックライト装置を備えた液晶表示装置
JP2002372933A (ja) 直下型照明装置
JPS6240151A (ja) 蛍光ランプ
JP2007095589A (ja) バックライト照明装置および画像表示装置
JPH11237629A (ja) 照明用面光源装置
JPH07234405A (ja) バックライトユニット
JPH07288023A (ja) バックライトユニット
JPH0743710A (ja) 照明装置及び液晶表示装置
KR20040019752A (ko) 백라이트 유니트
US20050128771A1 (en) Backlight unit for a liquid crystal display device
JPH08240721A (ja) 照明輝度調節可能な液晶バックライト
JP2003123526A (ja) 面光源の均一化装置
JPH06273761A (ja) バックライトユニット
JP2004012728A (ja) 液晶表示装置
JPH0277725A (ja) 液晶表示装置の照明装置
JPH08122778A (ja) 液晶表示装置
JPH0533131U (ja) 面光源装置
JP2002116705A (ja) バックライト装置
JP2002358928A (ja) 蛍光ランプ及びバックライト
JPH0894849A (ja) 液晶表示装置
JP3451297B2 (ja) 液晶表示装置及びバックライト装置
KR100850607B1 (ko) 액정 표시 장치 및 백라이트 장치
JP2002100205A (ja) 照明装置