JPH07287971A - ヘリカルスキャン方式磁気記録再生装置 - Google Patents

ヘリカルスキャン方式磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH07287971A
JPH07287971A JP10346695A JP10346695A JPH07287971A JP H07287971 A JPH07287971 A JP H07287971A JP 10346695 A JP10346695 A JP 10346695A JP 10346695 A JP10346695 A JP 10346695A JP H07287971 A JPH07287971 A JP H07287971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recorded
tape
magnetic tape
search information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10346695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2852008B2 (ja
Inventor
Akimichi Terada
明猷 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7103466A priority Critical patent/JP2852008B2/ja
Publication of JPH07287971A publication Critical patent/JPH07287971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2852008B2 publication Critical patent/JP2852008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記録済みの映像情報を劣化させることなく多
量の検索情報を記録できるようにしたヘリカルスキャン
方式磁気記録再生装置を提供する。 【構成】 回転ヘッド6,7によって記録された磁気テ
ープ2の映像信号記録トラック32のオーバーラップ部
を消去し、その消去部分に該磁気テープ2に記録された
番組の内容と記録位置を含む検索情報34を記録する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、ヘリカルスキャン方式
磁気記録再生装置に係わり、特に、磁気テープに記録さ
れた番組の内容などを表わした検索情報の記録、再生に
関する。 【0002】 【従来の技術】テープカセット1巻当りの記録再生時間
が長くなるにつれて、テープカセット1巻に多数の番組
が記録できるようになったが、必要な番組を再生したい
場合には、この番組がテープカセットのどの位置に記録
されているかを知る必要がある。 【0003】従来はJournal of SMPTE Vol.
84 July 1975 p.562−563に記載さ
れるように、磁気テープの長手方向トラックにフレーム
ナンバー信号を記録することが行なわれてきていたこと
から、必要な記録番組の記録開始位置のフレームナンバ
ーが分かれば、このフレームナンバーを指定することに
より、この記録番組を検索することができる。 【0004】しかしながら、このようにして必要な記録
番組を検索するためには、テープカセットにどのような
番組がどの位置に記録されているかを知らなければなら
ない。したがって、一般ユーザとしては、サーチ再生に
よって必要な記録番組の検索を行なうことが多くなり、
テープカセット1巻当りの記録番組が多くなり、また、
所有するテープカセットが多くなると、必要な記録番組
の検索に長い時間を要することになる。 【0005】これに対して、上記のように、磁気テープ
の長手方向トラックにフレームナンバー信号を記録する
のに加え、各記録番組の記録開始位置のフレームナンバ
ー、日付、内容などを含む見出しを表わすディジタル信
号なども記録する試みが種々なされている。この見出し
を再生することにより、テープカセット1巻に記録され
ている番組の内容を概略的であるが把握でき、必要な記
録番組の記録位置を知ることができる。また、テープカ
セットに新たに番組を記録する場合にも、これと同時に
見出しを修正すれば、この見出しの内容とこれが記録さ
れたテープカセット中の記録番組とが常に一対一に対応
することになる。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】ところで、磁気テープ
の長手方向トラックの領域はごくわずかであり、該トラ
ックに上記のような見出しを記録した場合、その情報量
は必然的に少なくなり、多くの検索情報を記録すること
ができないという問題があった。 【0007】本発明は、このような従来技術の実情に鑑
みてなされたもので、その目的は、記録済みの映像情報
を劣化させることなく多量の検索情報を記録できるよう
にしたヘリカルスキャン方式磁気記録再生装置を提供す
ることにある。 【0008】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、回転ヘッドによって磁気テープ上に映像
信号を記録、再生するヘリカルスキャン方式磁気記録再
生装置において、前記磁気テープの映像信号記録トラッ
クの端部に、該磁気テープに記録された番組の内容と記
録位置を含む検索情報を記録することを特徴とする。 【0009】 【作用】非使用時のテープカセットにおいては、磁気テ
ープの映像信号記録トラックの端部に検索情報が記録さ
れており、該テープカセットを磁気記録再生装置に装着
したときに、記録済みの映像情報を劣化させることなく
該検索情報を再生することができ、該テープカセットに
どのよう番組がどの位置に記録されているかを知ること
ができる。 【0010】 【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1はテープ走行系を示す構成図であって、1は
テープカセット、2は磁気テープ、3は供給リール、4
は巻取リール、5はシリンダ、6,7は回転ヘッド、8
はシリンダ入側傾斜ガイド、9はシリンダ入側幅規制ガ
イド、10はシリンダ出側傾斜ガイド、11はシリンダ
出側幅規制ガイド、12は開口部、13はインピーダン
スローラ、14は全幅消去ヘッド、15,16は固定ガ
イド、17はテンションピン、18はカセット出側ガイ
ド、19はカセット入側ガイド、20はキャプスタン、
21はピンチローラ、22は幅規制固定ガイド、23は
複合記録再生ヘッド、24は複合消去ヘッド、25は引
出しピン、26はタイマローラ、27は検出ヘッド、2
8は供給リール直結モータ、29は巻取リール直結モー
タである。 【0011】同図において、テープカセット1において
は、その非使用時、磁気テープ2は供給リール3からカ
セット出側ガイド18、カセット入側ガイド19を介し
て巻取リール4に張架されており、カセット出側ガイド
18、カセット入側ガイド19間では、この磁気テープ
2がテープカセット1に設けられた2つの開口部12を
横切っている。 【0012】このテープカセット1が磁気記録再生装置
に装着されると、一方の開口部12の磁気テープ2より
も奥の方にシリンダ入側傾斜ガイド8、シリンダ入側幅
規制ガイド9およびテンションピン17が入り込み、他
方の開口部12の磁気テープ2よりも奥の方にシリンダ
出側傾斜ガイド10、シリンダ出側幅規制ガイド11お
よびタイマローラ26に植設された引出しピン25が入
り込む。また、供給リール3は供給リール直結モータ2
8に直結したリール台(図示せず)に搭載され、巻取リ
ール4は巻取リール直結モータ29に直結したリール台
(図示せず)に搭載される。 【0013】かかる状態において、タイマローラ26、
したがって引出しピン25が矢印Fに沿って移動し、こ
の引出しピン25によって磁気テープ2がテープカセッ
ト1から引き出される。引出しピン25が符号25′で
示す状態になると、磁気テープ2がカセット出側ガイド
18とカセット入側ガイド19との間で引出しピン2
5′、複合消去ヘッド24、複合記録再生ヘッド23お
よび幅規制固定ガイド22にのみ接する実線で示したテ
ープパスが形成され、ハーフローディング状態となる。 【0014】一方、磁気テープ2には、図2に示すよう
に、幅方向の一方の縁部にコントロールトラック30
が、他方の縁部にオーディオトラック31が夫々テープ
長手方向に形成され、これらコントロールトラック30
とオーディオトラック31との間に斜め方向の番組を記
録した映像信号記録トラック32が形成されている。ま
た、オーディオトラック31と映像信号記録トラック3
2との間にはキュートラック33がテープ長手方向に設
けられ、テープカセット1が磁気記録再生装置に装着さ
れる前には、このキュートラック33の1個所に検索情
報(キュー信号)34が記録されている。 【0015】また、複合記録再生ヘッド23は、図3に
示すように、オーディオヘッド35、コントロールヘッ
ド36およびキューヘッド37を有し、複合消去ヘッド
24は、同じく図3に示すように、オーディオ消去ヘッ
ド38およびキュー消去ヘッド39を有している。 【0016】図1において、テープパスが実線で示すハ
ーフローディング状態では、図3で示したオーディオヘ
ッド35、オーディオ消去ヘッド38が夫々磁気テープ
2上の図2に示したオーディオトラック31に接し、同
様にして、キューヘッド37、キュー消去ヘッド39が
キュートラック33に、コントロールヘッド36がコン
トロールトラック30に夫々接する。 【0017】このハーフローディング状態では、タイマ
ローラ26′に検出ヘッド27が対向する。図4はタイ
マローラ26、引出しピン25およびこれらの移動手段
を示すものである。同図において、図示しない支点に対
して回動可能なアーム45の先端に円筒状のボス46が
設けられ、このボス46の内面に設けられたボールベア
リング43,44により、このボス46の内部を貫通す
るようにかつこのボス46に対して回動可能にシャフト
40が設けられている。このシャフト40のボス46よ
り下部には、タイマローラ26がねじ止めなどの手段に
よって固定され、シャフト40のボス46より上部に
は、ゴムなどの表面の摩擦係数が高い部材からなるロー
ラ42が圧入などの手段で固定されている。このローラ
42が図1における引出しピン25となる。タイマロー
ラ26の外周部には、その円周方向に等間隔に磁化パタ
ーンが形成された磁性層41が設けられており、ハーフ
ローディング状態では、この磁性層41に検出ヘッド2
7が対向する。かかる構成において、アーム45が支点
を中心に回動すると、図1において、引出しピン25と
タイマローラ26とが矢印Fに沿ってあるいはその逆方
向に移動する。 【0018】図1に示したテープカセット1の装着後の
ハーフローディング状態では、磁気テープ2からの検索
情報の再生が行なわれる。すなわち、図示するようにハ
ーフローディング状態となると、供給リール直結モータ
28によって磁気テープ2にバックテンションを与えつ
つ、巻取リール直結モータ29で巻取リール4を回転さ
せ、磁気テープ2を順方向に走行させる。このとき、検
出ヘッド27はタイマローラ26′の外周部の磁化パタ
ーンを検出してパルスを発生し、このパルスを用いて、
このパルスの周波数が一定となるように、すなわち磁気
テープ2が一定の速度で走行するように、巻取リール直
結モータ29が制御される。 【0019】磁気テープ2の走行によって複合記録再生
ヘッド23のキューヘッド37(図3参照)は磁気テー
プ2上のキュートラック33(図2参照)を走査し、こ
のキューヘッド37によって検索情報が再生されると、
磁気テープ2は停止する。次に、巻取リール直結モータ
29によって磁気テープ2にバックテンションを与えつ
つ、供給リール直結モータ28で供給リール3を回転さ
せ、磁気テープ2を逆方向に走行させる。この逆方向走
行中、複合消去ヘッド24のキュー消去ヘッド39(図
3参照)により磁気テープ2のキュートラック33に記
録されている検索情報34を消去する。再生された検索
情報は、後述するように、メモリに記録されるととも
に、磁気テープ2に記録されている番組の見出しを画面
表示するために用いられる。 【0020】この見出しの画面表示によってテープカセ
ット1に記録されて番組とそれらの記録位置を知ること
ができ、所望記録番組の検索を指示すると、ハーフロー
ディング状態で検索が行なわれる。この検索が終了する
と、あるいは記録、再生(これは、検索を行なわずにテ
ープカセット装着後直ちに行なう再生)の指示を行なう
と、図1において、ハーフローディング状態からシリン
ダ入側傾斜ガイド8、シリンダ入側幅規制ガイド9およ
びテンションピン17は夫々矢印A,B,Cに沿って移
動しながら磁気テープ2をテープカセット1から引出
し、符号8′,9′,17′で示す状態となる。また、
シリンダ出側傾斜ガイド10、シリンダ出側幅規制ガイ
ド11も夫々矢印D,Eに沿って移動し、その途中から
磁気テープ2をテープカセット1から引き出して符号1
0′,11′で示す状態となる。また、ピンチローラ2
1も矢印Gに沿って移動し、磁気テープ2をキャプスタ
ン20とで挾持する。 【0021】以上の動作により、テープパスは、カセッ
ト出側ガイド18から引出しピン25′までは二点鎖線
で示すようになり、引出しピン25′から幅規制固定ガ
イド22までは実線で、幅規制固定ガイド22からカセ
ット入側ガイド19までは二点鎖線で夫々示すようにな
り、フルローディング状態となって番組の記録もしくは
記録番組の再生が行なわれる。 【0022】テープカセット1のイジェクトに際して
は、シリンダ入側傾斜ガイド8、シリンダ入側幅規制ガ
イド9、テンションピン17、シリンダ出側傾斜ガイド
10、シリンダ出側幅規制ガイド11およびピンチロー
ラ21は上記とは逆の動作し、これとともに、供給リー
ル3または巻取リール4で磁気テープ2が巻き取られ、
実線で示すテープパスのハーフローディング状態とな
る。しかる後、供給リール直結モータ28によって磁気
テープ2にバックテンションが与えられ、検出ヘッド2
7からのパルス信号にもとづいて巻取リール直結モータ
29が制御されて磁気テープ2は一定速度で順方向に走
行する。このとき、メモリから検索情報が読み出され、
複合記録ヘッド23のキューヘッド37(図3参照)に
供給されて磁気テープ2上のキュートラック33(図2
参照)に記録される。 【0023】検索情報の記録が終ると、磁気テープ2は
一度停止し、しかる後、巻取リール直結モータ29によ
って磁気テープ2にバックテンションが与えられ、検出
ヘッド27からのパルス信号にもとづいて供給リール直
結モータ28が制御されて、磁気テープ2は一定速度で
逆方向に走行し、検索情報を記録するのに要した量だけ
走行すると磁気テープ2は停止する。それから引出しピ
ン25′、タイマローラ26′は矢印Fとは逆方向に移
動し、磁気テープ2は供給リール3または巻取リール4
に巻き取られてテープカセット1内に収まる。しかる
後、テープカセット1はイジェクトされる。 【0024】このように、イジェクトされたテープカセ
ット1では、その中での磁気テープ2の巻き状態に応じ
てテープ長手方向の検索情報の記録位置が異なり、しか
も、この記録位置は磁気テープ2の供給リール3、巻取
リール4間の部分もしくはその近くにあり、テープカセ
ット1を装着すると、ハーフローディング状態となって
この検索情報は直ちにかつ迅速に再生される。このため
に、テープカセット1を磁気記録再生装置に装着する
と、このテープカセット1にどのような番組が記録さ
れ、各番組がどの位置に記録されているかを知ることが
できる。 【0025】図5は検索情報の記録再生のための信号系
を示すブロック図であって、50は記録再生アンプ、5
1は復調器、52は変調器、53は不揮発性メモリ、5
4はキャラクタジェネレータ、55はモニタ、56はヘ
ッド駆動回路、57はシステムコントロール回路、58
は記録再生アンプ、59は復調器、60は変調器であ
り、図1に対応する部分には同一符号をつけている。 【0026】テープカセットが磁気記録再生装置に装着
されると、システムコントロール回路57の指令によ
り、ローディング機構(図示せず)が動作し、図1に示
した実線のテープパスが形成されてハーフローディング
状態となる。 【0027】次に、システムコントロール回路57は、
供給リール直結モータ28に一定のバックテンションを
磁気テープに与えるための電圧を供給し、巻取リール直
結モータ29にテープ駆動電圧を供給して磁気テープを
順方向に走行させる。このとき、システムコントロール
回路57には検出ヘッド27からパルス信号が供給さ
れ、このパルス信号の周波数が一定となるように、供給
リール直結モータ28および巻取リール直結モータ29
への供給電圧が制御される。これによって磁気テープの
走行速度は一定となる。 【0028】磁気テープが走行開始した後、キューヘッ
ド37によって検索情報が再生されると、この検索情報
は、記録再生アンプ50で増幅されて復調器51で復調
された後、不揮発性メモリ53に記憶される。検索情報
の再生が終了し、その全てが不揮発性メモリ53に書き
込まれると、不揮発性メモリ53から検索情報の読出し
が開始される。この検索情報はキャラクタジェネレータ
54で文字信号に変換され、モニタ55に供給される。
したがって、モニタ55では、装着されたテープカセッ
トに記録されている各記録番組の内容、記録開始位置
(記録アドレス)、日付などを表わす見出しが表示され
る。 【0029】また、不揮発性メモリ53に検索情報が書
き込まれ終ると、システムコントロール回路57に書込
み終了信号や各記録番組の記録アドレスが供給される。
これにより、システムコントロール回路57は、供給リ
ール直結モータ28、巻取リール直結モータ29への電
圧の供給を停止して磁気テープを停止させ、次いで、巻
取リール直結モータ29に磁気テープにバックテンショ
ンを与えるための電圧を、供給リール直結モータ28に
テープ駆動電圧を夫々供給して磁気テープを逆方向に走
行させるとともに、ヘッド駆動回路56を介してキュー
消去ヘッド39に消去信号を供給する。これにより、磁
気テープに記録されている検索情報は消去される。磁気
テープが検索情報の再生時と同量だけ逆方向に走行する
と、システムコントロール回路57は供給リール直結モ
ータ28、巻取リール直結モータ29への電圧供給を停
止し、磁気テープを停止させる。 【0030】ここで、検索情報の再生に磁気テープを順
方向に走査させた分だけこの磁気テープを逆方向に走行
させるためには、たとえば、システムコントロール回路
57に設けられ、コントロールパルスをカウントする周
知のテープカウント手段を利用すればよい。検索情報再
生のための磁気テープの順方向走行時、コントロールヘ
ッド36によって再生されたコントロールパルスは、記
録再生アンプ58、復調器59を介してシステムコント
ロール回路57に供給され、テープカウント手段によっ
てアップカウントされる。検索情報消去のための磁気テ
ープの逆方向走行時にも、コントロールヘッド36から
システムコントロール回路57にコントロールパルスが
供給されるが、テープカウント手段はダウンカウントす
る。そのカウント値が検索情報再生のための磁気テープ
の走行開始前のカウント値と等しくなったとき、供給リ
ール直結モータ28、巻取リール直結モータ29への電
圧供給を停止する。 【0031】その後、磁気テープはフルーローディング
状態となり、所望記録番組の再生、新たな番組の記録な
どが行なわれるが、新たな番組を記録した場合には、こ
れに対する内容や記録位置のデータが不揮発性メモリ5
3に書き込まれ、検索情報に付加される。 【0032】テープカセットのイジェクトに際しては、
ハーフローディング状態において、システムコントロー
ル回路57は供給リール直結モータ28、巻取リール直
結モータ29に上記のように電圧を供給して磁気テープ
を順方向に走行させ、これとともに、不揮発メモリ53
に読出し指令信号を送る。これにより、不揮発メモリ5
3から検索情報が読み出され、変調器52、記録再生ア
ンプ50を介し、キューヘッドに供給されて磁気テープ
に記録される。不揮発メモリ53からの検索情報の読み
出しが完了すると、システムコントロール回路57は供
給リール直結モータ28、巻取リール直結モータ29へ
の電圧供給を停止し、磁気テープを停止させる。次い
で、システムコントロール回路57は供給リール直結モ
ータ28と巻取リール直結モータ29に上記のように電
圧を供給して磁気テープを逆方向に走行させ、検索情報
の記録のために磁気テープが走行した分逆方向に走行す
ると、供給リール直結モータ28と巻取リール直結モー
タ29への電圧供給を停止して磁気テープを停止させ
る。その後は、既に説明したように、磁気テープがテー
プカセットに収納され、それからテープカセットはイジ
ェクトされる。 【0033】図6は検索情報の一例の構成を示したもの
である。検索情報はディジタル信号で構成され、図6
(a)に示すように、先頭位置を示す同期用パルスと、
記録番組内容を示すディジタルデータと、終端を示す終
了信号とからなっている。また、このディジタルデータ
は、図6(b)に示すように、そのテープカセットにお
ける記録番組の記録順序を示す番号(No)、記録領域
を示す先頭アドレスと終了アドレス、記録日時、放送局
のチャンネルナンバー(ビデオカメラからなどの外部入
力の場合には、その旨の表示)、記録番組の内容などを
表わしている。ここで、記録番組の内容とは、それがス
ポーツ番組であるか、映画番組であるかなどを区別する
ものであり、夫々の内容に対するディジタルコードを予
じめ定めておき、記録時に入力してやればよい。これ以
外のディジタルデータは磁気記録再生装置が有する装置
(時計装置など)から得られるものである。記録番組の
アドレスについては、磁気テープにアドレス専用トラッ
クを設けてこれに予じめアドレス信号を記録しておき、
記録再生時にこのアドレス信号を再生し、記録番組の記
録位置、再生位置を判別すればよい。また、このアドレ
ストラックは専用に設けず、たとえば、コントロールト
ラックを兼用し、これにアドレス信号をコントロールパ
ルスと多重して記録するようにしてもよい。 【0034】検索情報の利用方法としては、上記のよう
に、メモリに記憶された検索情報のうちの番組内容に関
するディジタルデータを読み出し、これをキャラクタジ
ェネレータで文字信号に変換してモニタ上に見出しとし
て画面表示する。所望記録番組を再生したい場合には、
そのナンバー(記録順序を示す番号)をテンキーなどの
入力手段によって入力することにより、その記録番組の
先頭アドレスまで磁気テープが送られ、そこから再生が
開始されるようにすることができる。コントロールトラ
ックにアドレス信号が多重記録されている場合には、図
5において、不揮発性メモリ53に記憶された図6
(b)の先頭アドレスとコントロールトラックから再生
されたアドレス信号とがシステムコントロール回路57
で比較され、両者が一致するまで磁気テープを高速走行
させればよい。また、上記の検索情報によってモニタ上
に見出しが表示されると、磁気テープ上の未記録個所、
消去可能個所などが判定できるから、それらの個所での
番組の記録を行なうことができる。 【0035】アドレス信号を用いなくとも、たとえば、
磁気テープを定速走行させるときのリール台の回転数な
どから、およそであるが、アドレスを検出することがで
きる。これは、磁気テープが定速走行しているときに
は、リール台はテープ巻き量に応じてその回転数が異な
るからである。そこで、既述したように、ハーフローデ
ィング状態で検索情報を再生するときには、磁気テープ
は定速走行するので、リール台の回転数を検知すること
によって現在のおよそのアドレスが判定できる。また、
ハーフローディング状態で早送り、巻戻しを行なう場合
には、リール台回転数と検出ヘッド27(図1参照)の
検出パルス周波数とから、検索情報再生時の磁気テープ
の走行速度に対するリール台回転数が検出できるから、
このときのアドレスを検出することが可能である。アド
レスの検出精度を高めたい場合には、所望記録番組の頭
出しができればよいのであるから、既に従来から用いら
れている頭出し信号などを併用すればよい。 【0036】以上の説明から明らかなように、キュート
ラックで検索情報が記録される領域はごくわすかな部分
であり、外の部分では何も記録されない。そこで、既に
テープパターンが定められて必要なトラック幅のキュー
トラックを確保できない場合には、既に定められたテー
プパターンのうちの冗長部分に一部喰い込んでキュート
ラックを形成しても、実際に検索情報が記録される部分
は短かい区間であるので、これによって他の信号が影響
を受けるのは軽微である。冗長部分として最も可能性が
あるのは、映像信号記録トラックのオーバーラップ記録
部分、すなわち、オーディオトラックまたはコントロー
ルトラックに隣接した部分である。 【0037】以上のようにキュートラックを形成する例
を図7に示す。検索情報34を記録するには、磁気テー
プを順方向に定速走行させ、まず、キュー消去ヘッド3
9(図3参照)で映像信号記録トラック32のオーバー
ラップ部の一部を所望の長さを消去し、次いで、その消
去部分にキューヘッド37(図3参照)によって検索情
報34を記録する。このように、検索情報34は映像信
号記録トラック32に若干喰い込んで記録されるが、こ
の部分は映像信号のオーバーラップ部分であり、しかも
そのごく一部が短期間欠如するだけであるので、再生映
像信号の劣化はほとんどない。映像信号を記録するとき
には、検索情報は上述のようにメモリに保持されている
ので、オーバーラップ部も含めて従来通り記録すること
ができる。検索情報の再生に際し、キューヘッド37か
らは検索情報とともに映像信号も若干再生されるが、検
索情報はディジタル信号であるので、図6(a)に示し
た同期信号を正しく判別されれば、検索情報を誤りなく
検出でき、このことは充分可能である。 【0038】この実施例を適用した磁気記録再生装置で
使用されて番組の記録を行なったテープカセットをこの
実施例を適用しない磁気記録再生装置で番組再生に使用
し、しかる後、再度この実施例を適用した磁気記録再生
装置で使用する場合、検索情報の記録位置が不明となる
可能性がある。このような場合には、この実施例を適用
した磁気記録再生装置にテープカセットを装着すると、
上述のように、ハーフローディング状態となって磁気テ
ープは定速走行して検索情報の再生動作を開始するが、
一定時間磁気テープを走行させても検索情報が再生され
ない場合には、一旦テープ巻き始めまで磁気テープを巻
き戻し、しかる後、検索情報が再生されるまで磁気テー
プを順方向の定速走行させる。このような制御はシステ
ムコントロール回路57(図1参照)によって行なわれ
る。また、この実施例を適用しない磁気記録再生装置で
記録された番組については、そのテープカセットをこの
実施例を適用した磁気記録再生装置に装着し、磁気テー
プから検索情報が再生されてメモリに記憶された後、上
記記録番組に対する番組内容を入力手段で入力しメモリ
に記憶させればよい。さらに、未使用テープカセットを
使用する場合には、コントロールパルスが再生されない
ことから、検索情報の再生動作を禁止させる。 【0039】以上、本発明の実施例を発明したが、本発
明はこの実施例のみに限定されるものではない。すなわ
ち、上記実施例では、図2、図6に示したように、キュ
ートラック33をオーディオトラック31側に設けた
が、コントロールトラック30側に設けてもよい。 【0040】また、上記実施例では、ハーフローディン
グ状態でのテープ駆動をリールモータによって行なった
が、もちろんキャプスタン駆動とし、キャプスタンを一
定速度で回転させるようにしてもよい。この場合、検出
ヘッド27の検出パルスは、検索情報再生のために磁気
テープを定速走行させるためには用いる必要がないが、
早送り、巻戻しを行なうときにはリール駆動を行うの
で、このときの磁気テープの定速走行に検出ヘッド27
の検出パルスが使用される。 【0041】上記実施例では、検索情報の記録、再生の
ために、テープカセット装着時、イジェクト時に若干の
時間を要するが、1番組当り100ビット程度のディジ
タルデータで目的は充分達せられるものであり、したが
って、テープカセット1巻当り20番組を記録するとし
ても、検索情報は2キロビット程度となり、通常のキュ
ーヘッドで10KHz程度の信号の記録再生が可能であ
るから、テープ速度の立上り、立下り時間を含めて1秒
以下で検索情報の記録再生が可能である。このことか
ら、磁気テープの逆走行方向も含めて2秒程度で作用が
終了し、特に長く待つという感じをユーザに与えること
はない。 【0042】 【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
磁気テープの映像信号記録トラックの端部に検索情報を
記録したため、広い記録領域を有効に利用して多量の検
索情報を記録することができ、テープカセットを磁気記
録再生装置に装着したときに、該テープカセットにどの
よう番組がどの位置に記録されているかを知ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例に係る磁気記録再生装置のテ
ープ走行系を示す構成図である。 【図2】検索情報の記録方法の一例を示すテープパター
ン図である。 【図3】図1における複合記録再生ヘッド、複合消去ヘ
ッドの一具体例を示す平面図である。 【図4】図1における引出しピン、タイマローラおよび
それらの移動手段の一具体例を示す断面図である。 【図5】検索情報記録再生のための信号系を示すブロッ
ク図である。 【図6】検索情報の構成を示す模式図である。 【図7】検索情報の記録方法の実施例を示すテープパタ
ーン図である。 【符号の説明】 1 テープカセット 2 磁気テープ 3 供給リール 4 巻取リール 5 シリンダ 23 複合記録再生ヘッド 24 複合消去ヘッド 25,25′ 引出しピン 26,26′ タイマローラ 27 検出ヘッド 28 供給リール直結モータ 29 巻取リール直結モータ 30 コントロールトラック 31 オーディオトラック 32 映像信号記録トラック 33 キュートラック 34 検索情報 35 オーディオヘッド 36 コントロールヘッド 37 キューヘッド 38 オーディオ消去ヘッド 39 キュー消去ヘッド 53 不揮発メモリ 54 キャラクタジェネレータ 55 モニタ 57 システムコントロール回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 回転ヘッドによって磁気テープ上に映像信号を記
    録、再生するヘリカルスキャン方式磁気記録再生装置に
    おいて、前記磁気テープの映像信号記録トラックの端部
    に、該磁気テープに記録された番組の内容と記録位置を
    含む検索情報を記録することを特徴とするヘリカルスキ
    ャン方式磁気記録再生装置。
JP7103466A 1995-04-27 1995-04-27 磁気記録再生装置 Expired - Fee Related JP2852008B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7103466A JP2852008B2 (ja) 1995-04-27 1995-04-27 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7103466A JP2852008B2 (ja) 1995-04-27 1995-04-27 磁気記録再生装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61268505A Division JP2561652B2 (ja) 1986-11-13 1986-11-13 ヘリカルスキヤン方式磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07287971A true JPH07287971A (ja) 1995-10-31
JP2852008B2 JP2852008B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=14354793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7103466A Expired - Fee Related JP2852008B2 (ja) 1995-04-27 1995-04-27 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2852008B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161596U (ja) * 1983-04-11 1984-10-29 株式会社富士通ゼネラル Vtr装置
JPS59194114U (ja) * 1983-06-10 1984-12-24 三洋電機株式会社 記録装置
JPS60231945A (ja) * 1984-04-27 1985-11-18 Canon Inc 情報信号記録または再生装置
JPS6134772A (ja) * 1984-07-25 1986-02-19 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置
JPS6151684A (ja) * 1984-08-20 1986-03-14 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録、再生装置
JPS61129785A (ja) * 1984-11-27 1986-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
JPS63124293A (ja) * 1986-11-13 1988-05-27 Hitachi Ltd ヘリカルスキヤン方式磁気記録再生装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161596U (ja) * 1983-04-11 1984-10-29 株式会社富士通ゼネラル Vtr装置
JPS59194114U (ja) * 1983-06-10 1984-12-24 三洋電機株式会社 記録装置
JPS60231945A (ja) * 1984-04-27 1985-11-18 Canon Inc 情報信号記録または再生装置
JPS6134772A (ja) * 1984-07-25 1986-02-19 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置
JPS6151684A (ja) * 1984-08-20 1986-03-14 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録、再生装置
JPS61129785A (ja) * 1984-11-27 1986-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
JPS63124293A (ja) * 1986-11-13 1988-05-27 Hitachi Ltd ヘリカルスキヤン方式磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2852008B2 (ja) 1999-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4388659A (en) Tape recorder apparatus capable of playing back selected information while recording other information
US3852814A (en) Magnetic tape recording and/or reproducing apparatus having means to relocate a previous termination of recording or reproducing
JPS6134772A (ja) 磁気記録再生装置
JP2561652B2 (ja) ヘリカルスキヤン方式磁気記録再生装置
JP2852008B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR100588913B1 (ko) Vcr장치에서 테이프 보호를 위한 테이프 시작/끝검출방법
JP2710051B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2710050B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR910000200Y1 (ko) 영상기록 재생기의 비디오 더빙회로
JP2751194B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR100320749B1 (ko) 영상기록장치에서 장시간 녹화시의 테이프 주행 제어방법
JP2522066B2 (ja) 磁気テ―プ装置
JPH0614279Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2687339B2 (ja) 継ぎ撮り方式
KR910000202Y1 (ko) 영상기록 재생기의 기록신호 분리 소거헤드
JPH0210576Y2 (ja)
JP3071330U (ja) 磁気記録装置
JP3089003U (ja) 磁気記録再生装置
JPS627613B2 (ja)
JPH035943A (ja) テープ装置
JPH04370555A (ja) 磁気テープ再生装置
JPH0522308B2 (ja)
JPH08161863A (ja) データ記録再生装置
JPS61269206A (ja) ビデオテ−プのレツクエンドサ−チ装置
JPH0684331A (ja) テープ状記録媒体用記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees