JPH07285333A - ウィンドガード - Google Patents

ウィンドガード

Info

Publication number
JPH07285333A
JPH07285333A JP7828194A JP7828194A JPH07285333A JP H07285333 A JPH07285333 A JP H07285333A JP 7828194 A JP7828194 A JP 7828194A JP 7828194 A JP7828194 A JP 7828194A JP H07285333 A JPH07285333 A JP H07285333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
wind guard
windshield
guard
wind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7828194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2648089B2 (ja
Inventor
Mutsuhiko Matsumae
睦彦 松前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HITACHI RIKUUN KK
Original Assignee
HITACHI RIKUUN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HITACHI RIKUUN KK filed Critical HITACHI RIKUUN KK
Priority to JP6078281A priority Critical patent/JP2648089B2/ja
Publication of JPH07285333A publication Critical patent/JPH07285333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2648089B2 publication Critical patent/JP2648089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両のフロントガラスにおける前面下部にウ
ィンドガードを設けたものにおいて、そのウィンドガー
ドの清掃作業を容易にする。 【構成】 車両のフロントガラス3における前面の下部
を被覆する透明板からなるウィンドガードにおいて、該
ウィンドガード1を車両2に対して開閉可能に備えたこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はウィンドガートに関する
もので、より詳しくは、車両、主にトラック、ダンプカ
ーのフロントウィンドに飛び跳ねてくる小石等からフロ
ントウィンドを防護するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車の走行中において、タイヤの溝に
嵌った小石が後方又は対向車線に飛び、後続車両や対向
車両のフロントガラス部に当り、そのフロントガラスが
破損して重大な事故を招くことがある。
【0003】このようなフロントガラスの破損を防止す
るために、従来、フロントガラスの前面下部に透明強化
プラスチック板からなる防護板を多数のボルトで車体に
固着して具備するようにしたものがある(特開平5−1
12123号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、主にトラッ
クやダンプカーにおいては、悪路走行や雨天走行が多
く、しかも走行時間も長い。そのため、安全走行上、フ
ロントガラスの清掃回数が多い。
【0005】また、上記のような防護板は、これとフロ
ントガラス前面間に若干の空隙を有して取付けられるた
め、走行中での汚れは、その防護板の裏面と該防護板が
存在する部分のフロントガラス前面にも付着する。した
がって、この防護板の裏面とフロントガラス面の清掃が
必要になる。
【0006】この清掃時には、防護板とフロントガラス
前面間の空隙はわずかであるため、防護板を取外さなけ
ればならない。そのため、上記従来のように、防護板を
多数個のボルトで車体へ取付けるものにおいては、清掃
時に一々全てのボルトの脱着作業が必要で、かつ車両か
ら取外した防護板を地上等へ置いたり、これを取り上げ
たりする作業も必要になり、上記のように清掃回数を多
く必要とするトラックやダンプにおいては、その清掃作
業が極めて面倒である。このような面倒さから、清掃を
怠ると事故につながることもある。
【0007】また、上記のように車両へボルトで取付け
るものにおいては、車両にボルト穴を明けなければなら
ず、車両への加工作業が必要で、既成車両へそのまま取
付けできない。
【0008】そこで本発明は、上記の課題を解決できる
ウィンドガードを提供することを目的とするものであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するもので、第1の発明は、車両のフロントガラス
(3)における前面の下部を被覆する透明板からなるウ
ィンドガードにおいて、該ウィンドガード(1)を車両
(2)に対して開閉可能に備えたことを特徴とするもの
である。
【0010】第2の発明は、車両のフロントガラス
(3)における前面の下部を被覆する透明板からなるウ
ィンドガードにおいて、ウィンドガード(1)の両側上
部に取付板(15)を回転可能に備えると共に該取付板
(15)を車両のピラーアウター(20)に挾持的に固
定して、ウィンドガード(1)を取付板部を中心として
上下方向に開閉可能に車両(2)に備え、ウィンドガー
ド(1)の下辺部に止金具(26)を備え、該止金具
(26)を車両の前面に固設された手掛け(27)に係
止してウィンドガードの閉じ状態を保持するようにした
ことを特徴とするものである。
【0011】
【作用】請求項1記載の第1の発明においては、清掃時
には、ウィンドガード(1)を開き、その裏面及びウィ
ンドガード(1)が存在していたフロントガラス(3)
の前面を清掃する。
【0012】請求項2記載の第2の発明においては、清
掃時には、止金具(26)を手掛け(27)より外して
ウィンドガード(1)を、取付板(15)部を中心とし
て上方へ開き、ウィンドガード(1)の裏面とウィンド
ガード(1)が存在していたフロントガラス(3)の前
面を清掃する。走行時には、ウィンドガード(1)を閉
じて止金具(26)を手掛け(27)に係止し、ウィン
ドガード(1)の閉じ状態を保持する。
【0013】
【実施例】図1乃至図7に示す本発明の第1実施例につ
いて説明する。1はウィンドガードで、図1に示すよう
に、車両2のフロントガラス3の前面において、その下
端から約30cm上方の間の範囲を被覆できる背丈と横
幅に形成されている。また、該ウィンドガード1は飛石
等によって破損せず、かつ運転に支障とならないように
透明強化樹脂板で形成されている。更に、図に示すよう
に、中央で2分割され、左右の分割体1a,1bで構成
されている。更に、該分割体1a,1bは、図3に示す
ように、夫々の外側端部1c,1dは車両方向へ折曲さ
れ、フロントガラス3の側部も防護できるように形成さ
れている。
【0014】上記分割体1a,1bは、夫々の内側端部
を図3に示すように接合して該接合部の裏面に中央支柱
4を当接し、その分割体1a,1bをボルト5によって
中央支柱4に脱着可能に固定して、1枚のウィンドガー
ド1が形成されるように連結されている。
【0015】6は金属パイプを若干偏平にして形成した
フレームで、図4に示すように、6aと6bに2分割さ
れている。フレーム6aは上記分割体1aの下縁と外側
端部1cの端縁に沿ったL字状に形成され、これを図3
に示すように分割体1aの裏面に当接し、これに分割体
1aをボルト7により固着している。フレーム6bも同
様にL字状に形成され、これを図3に示すように分割体
1bの裏面に当接し、これに分割体1bをボルト7によ
り固着している。
【0016】また、上記中央支柱4の下端には図4に示
すようにフレーム取付金具8が固設されている。そし
て、該取付金具8は下面が開口する股状に形成され、該
股状部8aに上記両フレーム6a,6bの内側端6e,
6fを挿通し、ボルト穴9,10を通じてボルト11に
より取付金具8とフレーム6a,6bを固定するように
なっている。
【0017】尚、図4において、12,12は予備穴
で、ウィンドガード1が広幅の場合に、上記ボルト穴
9,9をこの予備穴12,12に合せて、両フレーム6
a,6bの横幅間隔を広くするものである。
【0018】次に上記のようなフレーム付きのウィンド
ガード1を車両に取付ける装置について説明する。上記
フレーム6の両側の立上り部6c,6dの上部には取付
穴13が貫通形成され、また同位置のウィンドガード1
にも取付穴14が貫通形成されている。該立上り部6
c,6dの裏側には、図4及び図5に示すように、第1
取付板15が配置されている。該第1取付板15の先部
15aには取付穴16が形成されている。
【0019】そして、上記取付穴13,14,16にボ
ルト17を挿通し、かつ、立上り部6c,6dと第1取
付板15間においてゴム座18を介在してこれにボルト
17を挿通し、該ボルト17にナット19を締め付け
て、立上り部6c,6dに第1取付板15が取付けられ
ている。このナット19の締付け力は、フレーム6の立
上り部6c,6dがゴム座18に対してボルト17を中
心として摺動可能で、かつ、その回転位置がゴム座18
の弾性的な摩擦力によって保持されるように設定する。
【0020】上記第1取付板15の基部側15bは、図
5に示すように、車両のフロントガラス3の両側に設け
られたピラーアウター20の表面に沿った凹凸に形成さ
れ、その基端にはフック部15cが形成されている。そ
して、そのフック部15cをピラーアウター20の端部
20aに引っ掛け、基部側15bとピラーアウター20
の表面間とを両面接着テープ21で接着固定する。
【0021】22は第2取付板で、基部22aとフック
部22bとを有し、図5に示すように、そのフック部2
2をウィンドラバー23の隙間に差し込み、基部22を
ボルト及びナット24により上記第1取付板15に取付
ける。図中25はドアーを示す。
【0022】このような取付けにより、ウィンドガード
1を、上記ボルト17を中心として図1に示すように下
方へ倒伏(閉じる)したり、図2に示すように上方へ反
転的に起立(開く)させることができる。
【0023】26は止金具で、上記のように倒伏した状
態のウィンドガード1を、図1に示すように、車両の前
面に固着されている手掛け27を利用して保持するもの
である。
【0024】この止金具26は、図6に示すように、上
記フレーム6に固着されたアーム金具部28とトグルジ
ョイント形式の締め金具部29とから構成されている。
アーム金具部28において、30は取付本体で、上記フ
レーム6の分割体6a,6bの夫々の裏側にボルト31
により固着されている。該取付本体30は、上記手掛け
27の取付位置と同位置に取付られている。該取付本体
30の下端には、第1アーム板32、第2アーム板3
3、第3アーム板34が、夫々ヒンジ部35,36,3
7で回転可能に連結されている。これらの板からなる全
長は手掛け27の前後部と下部を取り巻く長さに設定さ
れ、また板幅は手掛け27の後部空間38に挿通できる
幅に設定されている。第3アーム板33の先端にはフッ
ク39が形成されている。32a,33a,34aは各
板32,33,34の内側面に固着したクッション材で
ある。
【0025】締め金具部29は、取付本体40と、該取
付本体40にピン41を中心として回転可能に備えたレ
バー42と、レバー42にピン43を中心として回転可
能に備えたフック44とからなり、その取付本体40を
ボルト45によりウィンドガード1を介してフレーム6
の分割体6a,6bに固着されている。また、ボルト4
6により取付本体40と30とが連結されている。尚、
該締め金具部29は、上記アーム金具部28と同位置に
設けられている。
【0026】次にウィンドガード1の開閉操作について
説明する。図2に示す開状態から図1の閉状態にするに
は、図2の状態のウィンドガード1を、その前端に手を
掛けて下方へ引き降ろす。これにより、フレーム6と共
にウィンドガード1は、ボルト17を中心として下方へ
回動する。また、アーム金具部28のアーム板32,3
3,34を手掛け27の後部空間38に通す。次で、ア
ーム板32,33,34を図6のように巻いて第3アー
ム板34のフック部39を締め金具部29のフック44
に引っ掛ける。次でレバー42を矢印方向へ倒し、トグ
ル機構により各アーム板32,33,34を締め付け
る。
【0027】以上により、ウィンドガード1はフレーム
6と共に、ボルト17部と手掛け部27部で強固に保持
され、車両走行時の風圧にも十分耐えて保持される。ま
た、各アーム板32,33,34に設けたクッション材
32a,33a,34aにより緩衝的に保持される。
【0028】次に、清掃時において、ウィンドガード1
を上記の閉状態から図2の開状態にするには、先ず締め
金具部29のレバー42を解操作し、そのフック44か
ら第3アーム板34のフック部39を外す。この外しに
より、各アーム板32,33,34は垂れ下る。そし
て、ウィンドガード1を、その前端に手を掛け、ゴム座
18との摩擦抵抗に抗した力で上方へ押し上げる。これ
により、フレームと共にウィンドガード1は、ボルト1
7を中心として上方へ回動し、図2に示すように、反転
に近い開状態になる。この開状態で手をウィンドガード
1から離しても、そのウィンドガード1は、フレーム6
とゴム座18との摩擦抵抗によりその開状態が保持され
る。
【0029】したがって、この開状態でそのウィンドガ
ード1の裏面と、ウィンドガード1が存在していた部分
のウィンドガラスの前面を清掃し、また、閉じ状態にし
てそのウィンドガード1の表面とウィンドガード1が存
在しない部分のウィンドガラスの前面を清掃することが
できる。
【0030】また、本第1実施例のように、取付板15
及び止金具27等によりウィンドガード1を車両に取付
けるようにすれば、車両に取付穴等の加工を施すことな
く、また傷を付けることなく既成の車両に取付けること
ができる。
【0031】尚、上記アーム金具28はベルト状のもの
でもよい。また、上記止金具26は、その他周知の止め
金具を用いてもよい。図8は本発明の第2実施例を示す
もので、ウィンドガードを下方へ開くようにしたもので
ある。
【0032】本実施例は、上記のようなフレーム6にウ
ィンドガード1を備え、そのフレーム6の下辺部を蝶番
50により車両2に回転可能に連結して、該蝶番50を
支点としてウィンドガード1を上下方向に開閉可能に備
え、またウィンドガード1の両側にフック51を備え、
車両2側に上記のような取付板15を備えてこれに上記
のようなトグルジョイント形式の締め金具52を備えて
いる。
【0033】そして、ウィンドガード1を図8の実線の
ように上動して、締め金具52によりフック51を連結
することにより、ウィンドガード1を実線の使用状態に
保持し、清掃時には、締め金具52を解操作してウィン
ドガード1を鎖線の如く下方へ開くことができるように
なっている。
【0034】本第2実施例においても、ウィンドガード
1を開くことにより清掃が容易に行える。図9は本発明
の第3実施例を示すもので、ウィンドガードをその一側
を支点として一方開き状態に開閉するようにしたもので
ある。
【0035】本実施例は、上記のようなフレーム6にウ
ィンドガード1を備え、そのウィンドガード1の一側
を、上記のような取付板15に設けた蝶番60により車
両2に回転可能に連結して、そのウィンドガード1を一
方開き可能に備え、ウィンドガード1の他側にフック6
1を備え、車両2側にはこのフック61を連結するトグ
ルジョイント形式の締め金具62を備えている。
【0036】そして、ウィンドガード1を図9の実線の
ように閉じて締め金具62によりフック61を連結する
ことにより、ウィンドガード1を実線の使用状態に保持
し、清掃時には締め金具62を解操作してウィンドガー
ド1を鎖線の如く一側方へ開くことができるようになっ
ている。
【0037】本第3実施例においても、ウィンドガード
1を開くことにより清掃が容易に行える。図10は本発
明の第4実施例を示すもので、ウィンドガードを観音開
き状態に開閉するようにしたものである。
【0038】本実施例は、ウィンドガード1を、その中
央で分離し、夫々の分割体1a,1bの外側を上記第3
実施例と同様に蝶番60で車両2に開閉可能に連結し、
両分割体1a,1bの内側端部を相互にトグルジョイン
ト形式の締め金具70により連結するようにしたもので
ある。
【0039】そして、ウィンドガード1の両分割体1
a,1bを図10の実線のように閉じて、締め金具70
によって連結することにより、ウィンドガード1を実線
の使用状態に保持し、清掃時には締め金具70を解操作
してウィンドガード1の分割体1a,1bを鎖線の如く
観音開き状に開くことができるようになっている。
【0040】本第4実施例においても、ウィンドガード
1を開くことにより清掃が容易に行える。図11は本発
明の第5実施例を示すもので、ウィンドガードをその中
央部で2分割して夫々片開き式に開閉するようにしたも
のである。
【0041】本実施例は、前記中央支柱4を車両2側に
固定し、ウィンドガード1を中央支柱4の中央で分割
し、この分割体1a,1bを夫々中央支柱4に蝶番80
で回転可能に連結し、両分割体1a,1bの外側を上記
図8の第2実施例と同様にフック51とトグルジョイン
ト形式の締め金具52で車両2に連結したものである。
【0042】そして、ウィンドガードの両分割体1a,
1bを図11の実線のように閉じて、締め金具52によ
って連結することにより、ウィンドガード1を実線の使
用状態に保持し、清掃時には締め金具52を解操作して
ウィンドガード1の分割体1a,1bを鎖線の如く片開
き式に開くことができるようになっている。
【0043】本第5実施例においてもウィンドガード1
を開くことにより清掃が容易に行える。尚、上記第2乃
至第5実施例における締め金具部は、その他の周知の止
め金具を用いてもよい。
【0044】
【発明の効果】請求項1記載の第1の発明によれば、ウ
ィンドガードが車両に開閉可能に備えているため、清掃
時には、ウィンドガードを一々車両から取外すことな
く、単に開くのみでよく、従来のように全てのボルトを
脱着する作業に比べて極めて簡易に清掃作業が行える。
【0045】請求項2記載の第2の発明によれば、上記
第1の発明と同様の効果を発揮できる上に、車両側に加
工を施すことなく、また傷付けることなくウィンドガー
ドを車両に取付けることができ、既成の車両に対して容
易にウィンドガードを取付けることができる効果を発揮
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例を示すもので、ウィンド
ガードを閉じた状態を示す斜視図。
【図2】 同ウィンドガードを開いた状態を示す斜視
図。
【図3】 同ウィンドガードの斜視図。
【図4】 同フレーム等の取付金具の分解状態の斜視
図。
【図5】 同ウィンドガードの回転部における車両への
取付構造を示す平断面図。
【図6】 同ウィンドガードの車両における手掛け部へ
の係止構造を示す側断面図。
【図7】 同ウィンドガードの中央縦断面図。
【図8】 本発明の第2実施例を示す斜視図。
【図9】 本発明の第3実施例を示す斜視図。
【図10】 本発明の第4実施例を示す斜視図。
【図11】 本発明の第5実施例を示す斜視図。
【符号の説明】
1…ウィンドガード 2…車両 3…フロントガラス
15…取付板 17…回転中心であるボルト 26…止
金具 27…手掛け

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両のフロントガラスにおける前面の下
    部を被覆する透明板からなるウィンドガードにおいて、
    該ウィンドガードを車両に対して開閉可能に備えたこと
    を特徴とするウィンドガード。
  2. 【請求項2】 車両のフロントガラスにおける前面の下
    部を被覆する透明板からなるウィンドガードにおいて、
    ウィンドガードの両側上部に取付板を回転可能に備える
    と共に該取付板を車両のピラーアウターに挾持的に固定
    して、ウィンドガードを取付板部を中心として上下方向
    に開閉可能に車両に備え、ウィンドガードの下辺部に止
    金具を備え、該止金具を車両の前面に固設された手掛け
    に係止してウィンドガードの閉じ状態を保持するように
    したことを特徴とするウィンドガード。
JP6078281A 1994-04-18 1994-04-18 ウィンドガード Expired - Lifetime JP2648089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6078281A JP2648089B2 (ja) 1994-04-18 1994-04-18 ウィンドガード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6078281A JP2648089B2 (ja) 1994-04-18 1994-04-18 ウィンドガード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07285333A true JPH07285333A (ja) 1995-10-31
JP2648089B2 JP2648089B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=13657586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6078281A Expired - Lifetime JP2648089B2 (ja) 1994-04-18 1994-04-18 ウィンドガード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2648089B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5145713U (ja) * 1974-10-02 1976-04-03
JPS5173435U (ja) * 1974-12-04 1976-06-09
JPH01130817U (ja) * 1988-03-02 1989-09-06

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5145713U (ja) * 1974-10-02 1976-04-03
JPS5173435U (ja) * 1974-12-04 1976-06-09
JPH01130817U (ja) * 1988-03-02 1989-09-06

Also Published As

Publication number Publication date
JP2648089B2 (ja) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02189248A (ja) 自動車の屋根上キヤリア及びその使用方法
US4869409A (en) Van spare wheel and tire carrier
US6299232B1 (en) Removeable vehicle bed cover
US7703791B2 (en) Fifth wheel cover
JPH07285333A (ja) ウィンドガード
US5720492A (en) Rigid fifth wheel cover and carrying box
US5518350A (en) Flexible license plate mounting device
US20090224565A1 (en) Lid device and glove box device for vehicle equipped with it
JPH0640299A (ja) トラクタ等の安全フレーム支持装置
JP2962607B2 (ja) 交通施設用品用反射性カバー
JP3689338B2 (ja) 建設機械のガード装置
US4086728A (en) Handle for a tractor cab door
CN113715923B (zh) 旋转式备用轮胎举升系统
JP2001191958A (ja) 作業用車両
JPH0532178A (ja) 移動車輌ルーフの雨滴排出案内装置
JP4189185B2 (ja) トラクタのキャビン
JP3648925B2 (ja) キャビンのドア取付構造
JP2683466B2 (ja) 走行車両のロプス装置
JPS641903Y2 (ja)
JPS628196Y2 (ja)
JP2008074609A (ja) 産業車両の運転室
JPH08310449A (ja) バッテリ式産業車両
CA2608830A1 (en) Fifth wheel cover
JP3095369B2 (ja) 農用走行車体のキャビン
JPS6010182Y2 (ja) 作業車の運転部構造