JPH07283923A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH07283923A
JPH07283923A JP6073000A JP7300094A JPH07283923A JP H07283923 A JPH07283923 A JP H07283923A JP 6073000 A JP6073000 A JP 6073000A JP 7300094 A JP7300094 A JP 7300094A JP H07283923 A JPH07283923 A JP H07283923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
communication
speed dial
flag
abbreviated dialing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6073000A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tanaka
健次 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Communication Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Communication Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Communication Technology Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6073000A priority Critical patent/JPH07283923A/ja
Publication of JPH07283923A publication Critical patent/JPH07283923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電話番号を短縮ダイヤルに登録する場合に、
誤りがないようにしたファクシミリ装置を提供するこ
と。 【構成】 送信先の電話番号をダイヤルした際、ダイヤ
ルされた電話番号を電話番号メモリ15に登録する。そ
して、データの送信が正常に終了したと判定された場合
に、電話番号メモリ15に登録されている電話番号を登
録メモリ16に記憶させ、短縮ダイヤルに登録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、短縮ダイヤル機能を備
えたファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のファクシミリ装置では、電話番号
を短縮した番号で登録したり、あるいはワンタッチダイ
ヤルに登録するなど、いわゆる電話番号を短縮ダイヤル
に登録する短縮ダイヤル機能が設けられている。そし
て、登録された短縮ダイヤルの番号などを操作すること
により、相手側と通信できるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のファク
シミリ装置では、例えば電話番号を短縮して短縮ダイヤ
ルに登録する場合、その登録操作を独立して行ってい
る。したがって、電話番号を間違って登録する場合があ
り、その場合は登録操作をもう一度やりなおすことにな
る。
【0004】本発明は、上記した欠点を解決するもの
で、短縮ダイヤル機能を利用して短縮ダイヤルに電話番
号を登録する場合に、誤りがないようにしたファクシミ
リ装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のファクシミリ装
置は、送信先の電話番号をダイヤルする手段と、この手
段でダイヤルされた送信先にデータを送信する手段と、
この手段によるデータの送信が正常に終了したか否かを
判定する手段と、この手段でデータの送信が正常に終了
したと判定された場合に、ダイヤルされた送信先の電話
番号を短縮ダイヤルに登録する手段とで構成される。
【0006】
【作用】上記の構成によれば、電話番号を短縮ダイヤル
に登録する場合、ダイヤルされた送信先にデータを送信
し、そして、送信が正常に終了したことを確認して短縮
ダイヤルに登録している。したがって、短縮ダイヤルに
登録する操作を独立して行う必要がなくなる。また、送
信が正常に終了したことを確認して登録しているので、
短縮ダイヤルに誤った番号を登録するようなこともな
い。なお、短縮ダイヤルに登録した場合は、登録された
短縮ダイヤルや電話番号などを表示器に表示することに
より、電話番号と短縮ダイヤルとを対応させることもで
きる。
【0007】
【実施例】本発明の一実施例について、図1を参照して
説明する。11は操作パネル部で、電話番号を短縮ダイ
ヤルに登録するか否かなどの要求を操作パネル部1を操
作して入力する。12は、短縮ダイヤルに登録する動作
などを制御する制御部である。また、13は通信制御部
で、回線Lを通して行われる通信を制御する、14は通
信結果を判断する結果判断部である。また、15は電話
番号メモリで、ダイヤル入力をしたデータの送信相手の
電話番号を記憶する。また、16は、電話番号を短縮ダ
イヤルに登録する登録メモリである。また、17は表示
部で、電話番号が登録された短縮ダイヤルの番号や電話
番号などを対応して表示する。
【0008】次に、図1の回路構成において、電話番号
を短縮ダイヤルに登録する動作について、図2のフロー
チャートを参照して説明する。画像データを送信する場
合、オペレータは、電話番号を短縮ダイヤルに登録する
か否かをあらかじめ決定しておく。そして、操作パネル
部11を操作し、通信制御部13や制御部12を動作さ
せ、短縮ダイヤルに登録する場合は登録を要求するフラ
グをセットし、短縮ダイヤルに登録しない場合はフラグ
をセットしない(ステップ21)。なお、フラグのセッ
トは図3の手順で行われる。
【0009】即ち、短縮ダイヤルに登録する要求がある
かどうかが判定される(ステップ31)。そして、要求
がある場合はフラグをセットし(ステップ32)、終了
する。なお、ステップ31において、登録の要求がない
場合は、フラグをセットせずに終了する。
【0010】なお、登録を要求するフラグがセットされ
た後、ダイヤル入力が行われる(ステップ22)。その
後、フラグがセットされているか否かが判定され(ステ
ップ23)、フラグがセットされている場合は、ダイヤ
ルされた電話番号を電話番号メモリ15に記憶する(ス
テップ24)。そして、通信制御部13の動作で通信を
行う(ステップ25)。その後、結果判断部14で通信
結果、即ち、通信が正常に終了したか、あるいはエラー
で終了したかが判断される。この判断で、通信が正常に
終了し、そして、登録を要求するフラグがセットされて
いる場合は、電話番号メモリ15に記憶されている電話
番号を登録メモリ16に記憶させ、短縮ダイヤルに登録
する(ステップ26)。
【0011】なお、短縮ダイヤルへの登録は図4のフロ
ーで行われる。即ち、通信が行われ(ステップ41)、
そして通信が正常に終了したと判定され(ステップ4
2)、さらに登録を要求するフラグがセットされている
と判定された(ステップ43)場合に、登録処理が行わ
れる(ステップ44)。
【0012】ところで、ステップ26で登録処理が行わ
れると、電話番号が登録された短縮ダイヤルの番号など
を表示部に表示する(ステップ27)。なお、ステップ
23で、登録を要求するフラグがセットされていない場
合は、ステップ25に移り通信処理を行う。また、ステ
ップ26で登録処理を行わない場合は終了する。
【0013】また、上記した処理において、どの短縮ダ
イヤルに空きがあるかどうかの検索は図5に示されたフ
ローで行われる。先ず、短縮ダイヤルに空きがあるかな
いかが検索される(ステップ51)。そして、短縮ダイ
ヤルの空きの有無が判定され(ステップ52)、空きあ
りと判定されるとその短縮ダイヤルに電話番号を登録す
る(ステップ53)。なお、電話番号を登録した短縮ダ
イヤルの番号などは表示部17で表示し、オペレータに
知らせる。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、電話番号を短縮ダイヤ
ルに確実に登録できるファクシミリ装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】本発明の一実施例を説明するフロー図である。
【図3】本発明の一実施例を説明するフロー図である。
【図4】本発明の一実施例を説明するフロー図である。
【図5】本発明の一実施例を説明するフロー図である。
【符号の説明】
11…操作パネル部 12…制御部 13…通信制御部 14…結果判断部 15…電話番号メモリ 16…登録メモリ 17…表示部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信先の電話番号をダイヤルする手段
    と、この手段でダイヤルされた送信先にデータを送信す
    る手段と、この手段によるデータの送信が正常に終了し
    たか否かを判定する手段と、この手段でデータの送信が
    正常に終了したと判定された場合に、ダイヤルされた送
    信先の電話番号を短縮ダイヤルに登録する手段とを具備
    したファクシミリ装置。
JP6073000A 1994-04-12 1994-04-12 ファクシミリ装置 Pending JPH07283923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6073000A JPH07283923A (ja) 1994-04-12 1994-04-12 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6073000A JPH07283923A (ja) 1994-04-12 1994-04-12 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07283923A true JPH07283923A (ja) 1995-10-27

Family

ID=13505660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6073000A Pending JPH07283923A (ja) 1994-04-12 1994-04-12 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07283923A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8446614B2 (en) 2005-07-21 2013-05-21 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Data transmitting and receiving system, transmitting apparatus and receiving apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8446614B2 (en) 2005-07-21 2013-05-21 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Data transmitting and receiving system, transmitting apparatus and receiving apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07283923A (ja) ファクシミリ装置
JPH11146174A (ja) ファクシミリ装置
JP2001077997A (ja) ファクシミリ装置
JP2003032459A (ja) 通信端末装置およびその制御方法
JPH03261258A (ja) ファクシミリ装置
WO2003056806A1 (en) Facsimile machine
JPH03214846A (ja) 通信装置
JPH0322743A (ja) ファクシミリ装置
JPH0969890A (ja) 通信装置
JP2971929B2 (ja) データ登録/変更装置および方法
JP2019110418A (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ通信方法
JPH07236046A (ja) ファクシミリ装置
JPH10341275A (ja) ファクシミリ装置
JPH03106250A (ja) 通信装置
JPH05276269A (ja) ファクシミリ装置
JPS59175278A (ja) フアクシミリ装置
JPH10327261A (ja) ファクシミリ装置
JPH0936947A (ja) 電話番号登録装置
JPH104491A (ja) ファクシミリ装置
JPH10150546A (ja) ファクシミリ装置
JPH09321855A (ja) 発呼端末装置
JPH09186717A (ja) ファクシミリメール装置
JPH04222151A (ja) コンピュータの通信処理方式
JPH04156060A (ja) ファクシミリ装置
JPH04178067A (ja) 一斉同報送信機能付きファクシミリ装置