JP2003032459A - 通信端末装置およびその制御方法 - Google Patents
通信端末装置およびその制御方法Info
- Publication number
- JP2003032459A JP2003032459A JP2001215666A JP2001215666A JP2003032459A JP 2003032459 A JP2003032459 A JP 2003032459A JP 2001215666 A JP2001215666 A JP 2001215666A JP 2001215666 A JP2001215666 A JP 2001215666A JP 2003032459 A JP2003032459 A JP 2003032459A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- calling
- service
- manual
- destination information
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32037—Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
- H04N1/32048—Auto-dialling or Auto-calling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32765—Initiating a communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32765—Initiating a communication
- H04N1/32767—Initiating a communication in response to a user operation, e.g. actuating a switch
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3204—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3274—Storage or retrieval of prestored additional information
- H04N2201/3276—Storage or retrieval of prestored additional information of a customised additional information profile, e.g. a profile specific to a user ID
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
ができる通信端末装置およびその制御方法を提供するこ
とを目的としている。 【解決手段】 ワンタッチダイアルの登録情報に手動接
続するか否かを登録しているので、ワンタッチダイアル
を利用して、ファクシミリ情報サービスへ接続すること
ができ、ユーザの操作の手間を大幅に削減することがで
きる。また、ユーザが電話番号を後入力することが防止
される。
Description
のトーン信号を送出して、所定のサービスを受ける通信
端末装置およびその制御方法に関する。
配布するファクシミリ情報サービスが実用されている。
このファクシミリ情報サービスを利用する場合、ファク
シミリ装置のハンドセットまたは外付け電話機を用い、
ユーザが手動でファクシミリ情報サービス端末へ発呼
し、ファクシミリ情報サービス端末より送られてくる音
声ガイダンスに従って必要な操作(通常は、テンキーの
オン操作(すなわちPB信号の送出))を手動で行う。
をオン操作して、受信動作を開始させると、ファクシミ
リ装置は、所定の受信動作を開始し、ファクシミリ情報
サービス端末より、ユーザが所望した画情報を受信し、
受信した画情報の受信原稿を記録出力するようにしてい
る。
クシミリ情報サービスを利用するとき、ユーザが手動操
作する必要があり、例えば、定期的にファクシミリ画情
報を配布するようなファクシミリ情報サービスを利用す
る場合、定期的にユーザが手動操作を行う必要があるの
で、ユーザの操作が煩雑になるという不具合を生じてい
た。
のであり、網が提供するサービスを簡単に利用すること
ができる通信端末装置およびその制御方法を提供するこ
とを目的としている。
所定のトーン信号を送出して、所定のサービスを受ける
通信端末装置において、手動発呼する手動発呼手段と、
手動接続後に通信手順に移行可能な通信手段と、自動発
呼する自動発呼手段と、上記自動発呼手段が参照する宛
先情報を登録して記憶する宛先情報登録記憶手段を備
え、上記宛先情報登録記憶手段には、手動起動するか否
かを登録し、発呼時に指定された宛先情報に手動起動す
る旨が登録されている場合には、上記手動発呼手段を用
いて手動発呼するようにしたものである。
出して、所定のサービスを受ける通信端末装置におい
て、手動発呼する手動発呼手段と、手動接続後に通信手
順に移行可能な通信手段と、自動発呼する自動発呼手段
と、上記自動発呼手段が参照する宛先情報を登録して記
憶する宛先情報登録記憶手段を備え、上記宛先情報登録
記憶手段には、手動起動するか否かをあらわす手動起動
有無情報、および、サービス番号、および、接続後に適
用するタイムラグ等を記憶し、発呼時に指定された宛先
情報に手動起動する旨が登録されている場合には、上記
手動発呼手段を用いて手動発呼し、上記登録されたサー
ビス番号およびタイムラグ等を適用して相手端末よりサ
ービスを受けるようにしたものである。
出して、所定のサービスを受ける通信端末装置におい
て、手動発呼する手動発呼手段と、手動接続後に通信手
順に移行可能な通信手段と、自動発呼する自動発呼手段
と、上記自動発呼手段が参照する宛先情報を登録して記
憶する宛先情報登録記憶手段を備え、上記宛先情報登録
記憶手段には、手動起動するか否かをあらわす手動起動
有無情報、および、サービス番号、および、接続後に適
用するタイムラグ等を記憶し、発呼時に指定された宛先
情報に手動起動する旨が登録されている場合には、上記
手動発呼手段を用いて手動発呼し、上記登録されたサー
ビス番号およびタイムラグ等を適用して相手端末よりサ
ービスを受けるための所定の手順を行い、当該サービス
手順で情報受信段階になると、上記通信手段を起動して
相手端末より情報を受信するようにしたものである。
出して、所定のサービスを受ける通信端末装置におい
て、自動発呼する自動発呼手段と、上記自動発呼手段が
参照する宛先情報を登録して記憶する宛先情報登録記憶
手段を備え、上記宛先情報登録記憶手段には、サービス
番号、および、接続後に適用するタイムラグ等を記憶
し、発呼時、相手端末に接続すると、上記登録されたサ
ービス番号およびタイムラグ等を適用して相手端末より
サービスを受けるための所定の手順を行い、当該サービ
ス手順で情報受信段階になると、通信手段を起動して相
手端末より情報を受信するようにしたものである。
出して、所定のサービスを受ける通信端末装置の制御方
法において、手動発呼する手動発呼手段と、手動接続後
に通信手順に移行可能な通信手段と、自動発呼する自動
発呼手段と、上記自動発呼手段が参照する宛先情報を登
録して記憶する宛先情報登録記憶手段を備え、上記宛先
情報登録記憶手段には、手動起動するか否かを登録し、
発呼時に指定された宛先情報に手動起動する旨が登録さ
れている場合には、上記手動発呼手段を用いて手動発呼
するようにしたものである。
出して、所定のサービスを受ける通信端末装置の制御方
法において、手動発呼する手動発呼手段と、手動接続後
に通信手順に移行可能な通信手段と、自動発呼する自動
発呼手段と、上記自動発呼手段が参照する宛先情報を登
録して記憶する宛先情報登録記憶手段を備え、上記宛先
情報登録記憶手段には、手動起動するか否かをあらわす
手動起動有無情報、および、サービス番号、および、接
続後に適用するタイムラグ等を記憶し、発呼時に指定さ
れた宛先情報に手動起動する旨が登録されている場合に
は、上記手動発呼手段を用いて手動発呼し、上記登録さ
れたサービス番号およびタイムラグ等を適用して相手端
末よりサービスを受けるようにしたものである。
出して、所定のサービスを受ける通信端末装置の制御方
法において、手動発呼する手動発呼手段と、手動接続後
に通信手順に移行可能な通信手段と、自動発呼する自動
発呼手段と、上記自動発呼手段が参照する宛先情報を登
録して記憶する宛先情報登録記憶手段を備え、上記宛先
情報登録記憶手段には、手動起動するか否かをあらわす
手動起動有無情報、および、サービス番号、および、接
続後に適用するタイムラグ等を記憶し、発呼時に指定さ
れた宛先情報に手動起動する旨が登録されている場合に
は、上記手動発呼手段を用いて手動発呼し、上記登録さ
れたサービス番号およびタイムラグ等を適用して相手端
末よりサービスを受けるための所定の手順を行い、当該
サービス手順で情報受信段階になると、上記通信手段を
起動して相手端末より情報を受信するようにしたもので
ある。
出して、所定のサービスを受ける通信端末装置の制御方
法において、自動発呼する自動発呼手段と、上記自動発
呼手段が参照する宛先情報を登録して記憶する宛先情報
登録記憶手段を備え、上記宛先情報登録記憶手段には、
サービス番号、および、接続後に適用するタイムラグ等
を記憶し、発呼時、相手端末に接続すると、上記登録さ
れたサービス番号およびタイムラグ等を適用して相手端
末よりサービスを受けるための所定の手順を行い、当該
サービス手順で情報受信段階になると、通信手段を起動
して相手端末より情報を受信するようにしたものであ
る。
本発明の実施の形態を詳細に説明する。
プ3ファクシミリ装置を示している。
グループ3ファクシミリ装置の各部の制御処理、およ
び、所定のグループ3ファクシミリ伝送制御手順処理を
行うものであり、システムメモリ2は、システム制御部
1が実行する制御処理プログラム、および、処理プログ
ラムを実行するときに必要な各種データなどを記憶する
とともに、システム制御部1のワークエリアを構成する
ものであり、パラメータメモリ3は、このグループ3フ
ァクシミリ装置に固有な各種の情報を記憶するためのも
のであり、時計回路4は、現在時刻情報を出力するため
のものである。
読み取るためのものであり、プロッタ6は、所定の解像
度で画像を記録出力するためのものであり、操作表示部
7は、このグループ3ファクシミリ装置を操作するため
のもので、各種の操作キー、および、各種の表示器から
なる。
するとともに、符号化圧縮されている画情報を元の画信
号に復号化するためのものであり、画像蓄積装置9は、
符号化圧縮された状態の画情報を多数記憶するためのも
のである。
ループ3ファクシミリのモデム機能を実現するためのも
のであり、伝送手順信号をやりとりするための低速モデ
ム機能(V.21モデム)、おもに画情報をやりとりす
るための高速モデム機能(V.17モデム、V.34モ
デム、V.29モデム、V.27terモデムなど)、
および、回線を介して受信している信号の周波数と継続
時間の測定機能(信号測定手段)を備えている。
シミリ装置をアナログ公衆網PSTNに接続するための
ものであり、自動発着信機能を備えている。また、網制
御装置11には、通話のためのハンドセット12が付設
されている。
モリ2、パラメータメモリ3、時計回路4、スキャナ
5、プロッタ6、操作表示部7、符号化復号化部8、画
像蓄積装置9、グループ3ファクシミリモデム10、お
よび、網制御装置11は、内部バス13に接続されてお
り、これらの各要素間でのデータのやりとりは、主とし
てこの内部バス13を介して行われている。
シミリモデム10との間のデータのやりとりは、直接行
なわれている。
いる。この宛先情報テーブルは、例えば、ワンタッチダ
イアル機能の1つのワンタッチダイアル、または、短縮
ダイアル機能の1つの短縮ダイアルについて1つが形成
されるものであり、当該ワンタッチダイアルまたは短縮
ダイアルに登録された宛先番号情報(電話番号)、宛先
名称、および、当該宛先へ手動接続するか否かをあらわ
す手動接続フラグからなる。
先の場合には、手動接続フラグが「手動接続する」に設
定される。
情報を登録する際の手順の一例を示している。
(a)に示すような表示がなされ、この状態で、ユーザ
が操作表示部7の初期設定キー(図示略)をオン操作す
ると、同図(b)に示すような初期設定画面が表示され
る。
選択すると、同図(c)に示すようなシステム設定画面
が表示される。このシステム設定画面から、ユーザが
「1」を選択すると、同図(d)に示すような各種登録
/消去画面が表示される。
1」を選択すると、図4(a)に示すような「<宛先登
録/変更>」画面が表示される。この「<宛先登録/変
更>」画面において、例えば、ユーザがワンタッチダイ
アル番号(01−64)の1つ(例えば、キー01)を
選択したとすると、次に、同図(b)に示すようなキー
01の登録画面が表示される。
(ファクシミリ番号)を入力し、「設定」を選択する
と、同図(c)に示すように、宛先名を入力する画面に
切り替わり、次いで、ユーザは、宛先名の入力を行な
い、「設定」を選択すると、同図(d)に示すように
「<各種条件>」登録画面が表示される。
ザは、例えば、ファクシミリ情報サービスを選択するた
めに、「3」を選択すると、図5(a)に示すように、
手動接続するか否かを選択するための画面が表示され
る。
定」を選択すると、次に、同図(b)に示すように、こ
のときに設定入力した内容の一覧を表示する画面に切り
替わり、さらに、「設定」を選択すると1つのワンタッ
チダイアルへの情報登録が終了される。
ている。
の状態で、直前に表示しているメニューに戻るか、ある
いは、登録可能な宛先情報が入力されることを監視して
いる(判断101,102のNOループ)。直前メニュ
ーに戻る旨が指示された場合で、判断101の結果がY
ESになるときには、この処理を終了する。
宛先情報が入力され、判断102の結果がYESになる
ときには、当該宛先情報について新規の登録操作である
かどうかを調べ(判断103)、既に登録されている場
合には、その登録内容を取得して表示しする(処理10
4)。
か、宛先名の入力が指令されるか、あるいは、各種条件
の入力が指令されるか、あるいは、取消が指令される
か、あるいは、設定が指令されるかを待つ(判断10
5,106,107,108,109)。
の結果がYESになるときには、番号入力処理を行い
(処理110)、判断104に戻り、そのときまでに入
力された登録内容を表示する。
判断106の結果がYESになるときには、所定の名前
入力/登録処理(処理111)を行い、判断104に戻
り、そのときまでに入力された登録内容を表示する。
で、判断107の結果がYESになるときには、ユーザ
が完了を選ぶまで(判断112の結果がNOの間は)、
ファクシミリ情報サービスが選択されると(判断113
の結果がYES)、ファクシミリ情報サービスを設定し
(処理114)、判断107に戻る。また、ユーザが完
了を選択して、判断112の結果がYESになるときに
は、判断104に戻り、そのときまでに入力された登録
内容を表示する。
果がYESになるときには、判断101へ戻る。また、
設定が指定された場合で、判断109の結果がYESに
なるときには、それまでに登録された内容および変更さ
れた内容を保持し(処理115)、判断101へ戻る。
ときの処理の一例を示している。
手動接続フラグが「手動接続する」に設定されているか
どうかを調べる(判断202)。判断202の結果がN
Oになるときには、通常の自動発呼処理を行う(処理2
03)。
へ接続するためにワンタッチダイアルを操作した場合で
あり、判断202の結果がYESになるときには、回線
を閉結し(処理204)、登録された宛先情報を適用し
て電話番号を網へ送出する(処理205)。
発呼され、ファクシミリ情報サービスの情報提供端末に
接続する。それにより、相手端末からは、ファクシミリ
情報サービスの案内のためのガイダンス音声等が応答さ
れ、ユーザは、ガイダンス音声等に応答して、必要なキ
ー操作を行い、所望する情報へと徐々にたどりつく。こ
のようにして、情報提供端末とユーザとの間で略対話的
に情報の選択処理が行われ、最終的には、ユーザが所望
する情報の取り出しが行われる。
るいは、スタートキー(図示略)を操作するまで待つ
(判断206,207のNOループ)。
の結果がYESになるときには、対応するトーン信号を
相手端末へ送出し(処理208)、判断206へ戻る。
また、ユーザが最終目的の情報へたどり着き、スタート
キーをオンした場合で、判断207の結果がYESにな
ると、所定のグループ3ファクシミリ受信処理を行っ
て、情報提供端末よりファクシミリ画情報を受信する
(処理209)。受信動作を終了すると、回線を復旧し
て(処理210)、このときの動作を終了する。
チダイアルの登録情報に手動接続するか否かを登録して
いるので、ワンタッチダイアルを利用して、ファクシミ
リ情報サービスへ接続することができ、ユーザの操作の
手間を大幅に削減することができる。また、ユーザが電
話番号を後入力することが防止される。
ーザとの間で対話的に処理する内容は、一定であり、し
たがって、ユーザが必要とする情報までの手順が判明し
ている場合には、その手順を登録することで、ユーザが
必要とする情報を自動的に取得する自動受信が可能とな
る。
に示すように、手動からの通信フラグおよびアクセス手
順情報テーブルを追加する。ここで、手動からの通信フ
ラグは自動受信するか否かを登録するためのフラグ情報
であり、アクセス手順情報テーブルは、例えば、ファク
シミリ情報サービスがユーザとの間で対話的に処理する
内容をステップバイステップに登録したものである。例
えば、1つのステップの内容は、送出するトーン信号の
内容(PB信号列)、ポーズ時間等である。
が操作されたときの処理の一例を示している。
手動接続フラグが「手動接続する」に設定されているか
どうかを調べる(判断302)。判断302の結果がN
Oになるときには、通常の自動発呼処理を行う(処理3
03)。
へ接続するためにワンタッチダイアルを操作した場合で
あり、判断302の結果がYESになるときには、回線
を閉結し(処理304)、登録された宛先情報を適用し
て電話番号を網へ送出する(処理305)。
発呼され、ファクシミリ情報サービスの情報提供端末に
接続する。それにより、相手端末からは、ファクシミリ
情報サービスの案内のためのガイダンス音声等が応答さ
れるので、アクセス手順情報テーブルの内容を参照し
て、自動運転動作を行い(処理306)、ユーザが登録
した所望する情報への取得作業を行う。
ミリ装置が行う自動運転の様子を聞いており、所望する
情報へたどり着いたと判断すると、スタートキーをオン
する。
トキーがオン操作されるまで待ち(判断307のNOル
ープ)、スタートキーがオン操作されて、判断307の
結果がYESになると、所定のグループ3ファクシミリ
受信処理を行って、情報提供端末よりファクシミリ画情
報を受信する(処理308)。受信動作を終了すると、
回線を復旧して(処理309)、このときの動作を終了
する。
チダイアルの登録情報に手動接続するか否かを登録して
いるので、ワンタッチダイアルを利用して、ファクシミ
リ情報サービスへ接続することができ、ユーザの操作の
手間を大幅に削減することができる。また、ユーザが電
話番号を後入力することが防止される。それとともに、
ファクシミリ情報サービスから情報を取得する際の手順
を登録して実行するので、ユーザの手間が大幅に軽減さ
れる。
ルが操作されたときの処理の他の例を示している。
手動接続フラグが「手動接続する」に設定されているか
どうかを調べる(判断402)。判断402の結果がN
Oになるときには、通常の自動発呼処理を行う(処理4
03)。
へ接続するためにワンタッチダイアルを操作した場合で
あり、判断402の結果がYESになるときには、回線
を閉結し(処理404)、登録された宛先情報を適用し
て電話番号を網へ送出する(処理405)。
発呼され、ファクシミリ情報サービスの情報提供端末に
接続する。それにより、相手端末からは、ファクシミリ
情報サービスの案内のためのガイダンス音声等が応答さ
れるので、アクセス手順情報テーブルの内容を参照し
て、自動運転動作を行い(処理406)、ユーザが登録
した所望する情報への取得作業を行う。
る」に設定されているかどうかを調べ(判断407)、
判断407の結果がYESになるときには、所定のグル
ープ3ファクシミリ受信処理を行って、情報提供端末よ
りファクシミリ画情報を受信する(処理408)。受信
動作を終了すると、回線を復旧して(処理409)、こ
のときの動作を終了する。
チダイアルの登録情報に手動接続するか否かを登録して
いるので、ワンタッチダイアルを利用して、ファクシミ
リ情報サービスへ接続することができ、ユーザの操作の
手間を大幅に削減することができる。また、ユーザが電
話番号を後入力することが防止される。それとともに、
ファクシミリ情報サービスから情報を取得する際の手順
を登録して実行するので、ユーザの手間が大幅に軽減さ
れる。
ルが操作されたときの処理のさらに他の例を示してい
る。
手動接続フラグが「手動接続する」に設定されているか
どうかを調べる(判断502)。判断502の結果がN
Oになるときには、通常の自動発呼処理を行う(処理5
03)。
へ接続するためにワンタッチダイアルを操作した場合で
あり、判断402の結果がYESになるときには、回線
を閉結し(処理504)、登録された宛先情報を適用し
て電話番号を網へ送出する(処理505)。
発呼され、ファクシミリ情報サービスの情報提供端末に
接続する。それにより、相手端末からは、ファクシミリ
情報サービスの案内のためのガイダンス音声等が応答さ
れるので、アクセス手順情報テーブルの内容を参照し
て、自動運転動作を行い(処理506)、ユーザが登録
した所望する情報への取得作業を行う。
信処理を行って、情報提供端末よりファクシミリ画情報
を受信する(処理507)。受信動作を終了すると、回
線を復旧して(処理508)、このときの動作を終了す
る。
チダイアルの登録情報に手動接続するか否かを登録して
いるので、ワンタッチダイアルを利用して、ファクシミ
リ情報サービスへ接続することができ、ユーザの操作の
手間を大幅に削減することができる。また、ユーザが電
話番号を後入力することが防止される。それとともに、
ファクシミリ情報サービスから情報を取得する際の手順
を登録して実行するので、ユーザの手間が大幅に軽減さ
れる。
ァクシミリ装置について本発明を適用した場合について
説明したが、本発明は、それ以外の通信端末装置につい
て同様に適用することができる。
回線閉結後に所定のトーン信号を送出して、所定のサー
ビスを受ける通信端末装置において、手動発呼する手動
発呼手段と、手動接続後に通信手順に移行可能な通信手
段と、自動発呼する自動発呼手段と、上記自動発呼手段
が参照する宛先情報を登録して記憶する宛先情報登録記
憶手段を備え、上記宛先情報登録記憶手段には、手動起
動するか否かを登録し、発呼時に指定された宛先情報に
手動起動する旨が登録されている場合には、上記手動発
呼手段を用いて手動発呼するようにしたので、ファクシ
ミリ情報サービス等へ接続する際のユーザの操作の手間
を大幅に削減することができ、また、ユーザが電話番号
を後入力することが防止されるという効果を得る。
出して、所定のサービスを受ける通信端末装置におい
て、手動発呼する手動発呼手段と、手動接続後に通信手
順に移行可能な通信手段と、自動発呼する自動発呼手段
と、上記自動発呼手段が参照する宛先情報を登録して記
憶する宛先情報登録記憶手段を備え、上記宛先情報登録
記憶手段には、手動起動するか否かをあらわす手動起動
有無情報、および、サービス番号、および、接続後に適
用するタイムラグ等を記憶し、発呼時に指定された宛先
情報に手動起動する旨が登録されている場合には、上記
手動発呼手段を用いて手動発呼し、上記登録されたサー
ビス番号およびタイムラグ等を適用して相手端末よりサ
ービスを受けるようにしたので、ファクシミリ情報サー
ビス等へ接続する際のユーザの操作の手間を大幅に削減
することができ、また、ユーザが電話番号を後入力する
ことが防止され、それとともに、ファクシミリ情報サー
ビスから情報を取得する際の手順を登録して実行するの
で、ユーザの手間が大幅に軽減されるという効果を得
る。
出して、所定のサービスを受ける通信端末装置におい
て、手動発呼する手動発呼手段と、手動接続後に通信手
順に移行可能な通信手段と、自動発呼する自動発呼手段
と、上記自動発呼手段が参照する宛先情報を登録して記
憶する宛先情報登録記憶手段を備え、上記宛先情報登録
記憶手段には、手動起動するか否かをあらわす手動起動
有無情報、および、サービス番号、および、接続後に適
用するタイムラグ等を記憶し、発呼時に指定された宛先
情報に手動起動する旨が登録されている場合には、上記
手動発呼手段を用いて手動発呼し、上記登録されたサー
ビス番号およびタイムラグ等を適用して相手端末よりサ
ービスを受けるための所定の手順を行い、当該サービス
手順で情報受信段階になると、上記通信手段を起動して
相手端末より情報を受信するようにしたので、ファクシ
ミリ情報サービス等へ接続する際のユーザの操作の手間
を大幅に削減することができ、また、ユーザが電話番号
を後入力することが防止され、それとともに、ファクシ
ミリ情報サービスから情報を取得する際の手順を登録し
て実行するので、ユーザの手間が大幅に軽減されるとい
う効果を得る。
出して、所定のサービスを受ける通信端末装置におい
て、自動発呼する自動発呼手段と、上記自動発呼手段が
参照する宛先情報を登録して記憶する宛先情報登録記憶
手段を備え、上記宛先情報登録記憶手段には、サービス
番号、および、接続後に適用するタイムラグ等を記憶
し、発呼時、相手端末に接続すると、上記登録されたサ
ービス番号およびタイムラグ等を適用して相手端末より
サービスを受けるための所定の手順を行い、当該サービ
ス手順で情報受信段階になると、通信手段を起動して相
手端末より情報を受信するようにしたので、ファクシミ
リ情報サービス等へ接続する際のユーザの操作の手間を
大幅に削減することができ、また、ユーザが電話番号を
後入力することが防止され、それとともに、ファクシミ
リ情報サービスから情報を取得する際の手順を登録して
実行するので、ユーザの手間が大幅に軽減されるという
効果を得る。
出して、所定のサービスを受ける通信端末装置の制御方
法において、手動発呼する手動発呼手段と、手動接続後
に通信手順に移行可能な通信手段と、自動発呼する自動
発呼手段と、上記自動発呼手段が参照する宛先情報を登
録して記憶する宛先情報登録記憶手段を備え、上記宛先
情報登録記憶手段には、手動起動するか否かを登録し、
発呼時に指定された宛先情報に手動起動する旨が登録さ
れている場合には、上記手動発呼手段を用いて手動発呼
するようにしたので、ファクシミリ情報サービス等へ接
続する際のユーザの操作の手間を大幅に削減することが
でき、また、ユーザが電話番号を後入力することが防止
されるという効果を得る。
出して、所定のサービスを受ける通信端末装置の制御方
法において、手動発呼する手動発呼手段と、手動接続後
に通信手順に移行可能な通信手段と、自動発呼する自動
発呼手段と、上記自動発呼手段が参照する宛先情報を登
録して記憶する宛先情報登録記憶手段を備え、上記宛先
情報登録記憶手段には、手動起動するか否かをあらわす
手動起動有無情報、および、サービス番号、および、接
続後に適用するタイムラグ等を記憶し、発呼時に指定さ
れた宛先情報に手動起動する旨が登録されている場合に
は、上記手動発呼手段を用いて手動発呼し、上記登録さ
れたサービス番号およびタイムラグ等を適用して相手端
末よりサービスを受けるようにしたので、ファクシミリ
情報サービス等へ接続する際のユーザの操作の手間を大
幅に削減することができ、また、ユーザが電話番号を後
入力することが防止され、それとともに、ファクシミリ
情報サービスから情報を取得する際の手順を登録して実
行するので、ユーザの手間が大幅に軽減されるという効
果を得る。
出して、所定のサービスを受ける通信端末装置の制御方
法において、手動発呼する手動発呼手段と、手動接続後
に通信手順に移行可能な通信手段と、自動発呼する自動
発呼手段と、上記自動発呼手段が参照する宛先情報を登
録して記憶する宛先情報登録記憶手段を備え、上記宛先
情報登録記憶手段には、手動起動するか否かをあらわす
手動起動有無情報、および、サービス番号、および、接
続後に適用するタイムラグ等を記憶し、発呼時に指定さ
れた宛先情報に手動起動する旨が登録されている場合に
は、上記手動発呼手段を用いて手動発呼し、上記登録さ
れたサービス番号およびタイムラグ等を適用して相手端
末よりサービスを受けるための所定の手順を行い、当該
サービス手順で情報受信段階になると、上記通信手段を
起動して相手端末より情報を受信するようにしたので、
ファクシミリ情報サービス等へ接続する際のユーザの操
作の手間を大幅に削減することができ、また、ユーザが
電話番号を後入力することが防止され、それとともに、
ファクシミリ情報サービスから情報を取得する際の手順
を登録して実行するので、ユーザの手間が大幅に軽減さ
れるという効果を得る。
出して、所定のサービスを受ける通信端末装置の制御方
法において、自動発呼する自動発呼手段と、上記自動発
呼手段が参照する宛先情報を登録して記憶する宛先情報
登録記憶手段を備え、上記宛先情報登録記憶手段には、
サービス番号、および、接続後に適用するタイムラグ等
を記憶し、発呼時、相手端末に接続すると、上記登録さ
れたサービス番号およびタイムラグ等を適用して相手端
末よりサービスを受けるための所定の手順を行い、当該
サービス手順で情報受信段階になると、通信手段を起動
して相手端末より情報を受信するようにしたものでの
で、ファクシミリ情報サービス等へ接続する際のユーザ
の操作の手間を大幅に削減することができ、また、ユー
ザが電話番号を後入力することが防止され、それととも
に、ファクシミリ情報サービスから情報を取得する際の
手順を登録して実行するので、ユーザの手間が大幅に軽
減されるという効果を得る。
ミリ装置の構成例を示したブロック図。
手順の一例を示した概略図。
手順の一例を示した概略図(続き)。
手順の一例を示した概略図(続き)。
ート。
を示したフローチャート。
他の例を示したフローチャート。
さらに他の例を示したフローチャート。
のまたさらに他の例を示したフローチャート。
のまたさらに他の例を示したフローチャート。
Claims (8)
- 【請求項1】 回線閉結後に所定のトーン信号を送出し
て、所定のサービスを受ける通信端末装置において、 手動発呼する手動発呼手段と、 手動接続後に通信手順に移行可能な通信手段と、 自動発呼する自動発呼手段と、 上記自動発呼手段が参照する宛先情報を登録して記憶す
る宛先情報登録記憶手段を備え、 上記宛先情報登録記憶手段には、手動起動するか否かを
登録し、発呼時に指定された宛先情報に手動起動する旨
が登録されている場合には、上記手動発呼手段を用いて
手動発呼することを特徴とする通信端末装置。 - 【請求項2】 回線閉結後に所定のトーン信号を送出し
て、所定のサービスを受ける通信端末装置において、 手動発呼する手動発呼手段と、 手動接続後に通信手順に移行可能な通信手段と、 自動発呼する自動発呼手段と、 上記自動発呼手段が参照する宛先情報を登録して記憶す
る宛先情報登録記憶手段を備え、 上記宛先情報登録記憶手段には、手動起動するか否かを
あらわす手動起動有無情報、および、サービス番号、お
よび、接続後に適用するタイムラグ等を記憶し、発呼時
に指定された宛先情報に手動起動する旨が登録されてい
る場合には、上記手動発呼手段を用いて手動発呼し、上
記登録されたサービス番号およびタイムラグ等を適用し
て相手端末よりサービスを受けることを特徴とする通信
端末装置。 - 【請求項3】 回線閉結後に所定のトーン信号を送出し
て、所定のサービスを受ける通信端末装置において、 手動発呼する手動発呼手段と、 手動接続後に通信手順に移行可能な通信手段と、 自動発呼する自動発呼手段と、 上記自動発呼手段が参照する宛先情報を登録して記憶す
る宛先情報登録記憶手段を備え、 上記宛先情報登録記憶手段には、手動起動するか否かを
あらわす手動起動有無情報、および、サービス番号、お
よび、接続後に適用するタイムラグ等を記憶し、発呼時
に指定された宛先情報に手動起動する旨が登録されてい
る場合には、上記手動発呼手段を用いて手動発呼し、上
記登録されたサービス番号およびタイムラグ等を適用し
て相手端末よりサービスを受けるための所定の手順を行
い、当該サービス手順で情報受信段階になると、上記通
信手段を起動して相手端末より情報を受信することを特
徴とする通信端末装置。 - 【請求項4】 回線閉結後に所定のトーン信号を送出し
て、所定のサービスを受ける通信端末装置において、 自動発呼する自動発呼手段と、 上記自動発呼手段が参照する宛先情報を登録して記憶す
る宛先情報登録記憶手段を備え、 上記宛先情報登録記憶手段には、サービス番号、およ
び、接続後に適用するタイムラグ等を記憶し、 発呼時、相手端末に接続すると、上記登録されたサービ
ス番号およびタイムラグ等を適用して相手端末よりサー
ビスを受けるための所定の手順を行い、当該サービス手
順で情報受信段階になると、通信手段を起動して相手端
末より情報を受信することを特徴とする通信端末装置。 - 【請求項5】 回線閉結後に所定のトーン信号を送出し
て、所定のサービスを受ける通信端末装置の制御方法に
おいて、 手動発呼する手動発呼手段と、 手動接続後に通信手順に移行可能な通信手段と、 自動発呼する自動発呼手段と、 上記自動発呼手段が参照する宛先情報を登録して記憶す
る宛先情報登録記憶手段を備え、 上記宛先情報登録記憶手段には、手動起動するか否かを
登録し、発呼時に指定された宛先情報に手動起動する旨
が登録されている場合には、上記手動発呼手段を用いて
手動発呼することを特徴とする通信端末装置の制御方
法。 - 【請求項6】 回線閉結後に所定のトーン信号を送出し
て、所定のサービスを受ける通信端末装置の制御方法に
おいて、 手動発呼する手動発呼手段と、 手動接続後に通信手順に移行可能な通信手段と、 自動発呼する自動発呼手段と、 上記自動発呼手段が参照する宛先情報を登録して記憶す
る宛先情報登録記憶手段を備え、 上記宛先情報登録記憶手段には、手動起動するか否かを
あらわす手動起動有無情報、および、サービス番号、お
よび、接続後に適用するタイムラグ等を記憶し、発呼時
に指定された宛先情報に手動起動する旨が登録されてい
る場合には、上記手動発呼手段を用いて手動発呼し、上
記登録されたサービス番号およびタイムラグ等を適用し
て相手端末よりサービスを受けることを特徴とする通信
端末装置の制御方法。 - 【請求項7】 回線閉結後に所定のトーン信号を送出し
て、所定のサービスを受ける通信端末装置の制御方法に
おいて、 手動発呼する手動発呼手段と、 手動接続後に通信手順に移行可能な通信手段と、 自動発呼する自動発呼手段と、 上記自動発呼手段が参照する宛先情報を登録して記憶す
る宛先情報登録記憶手段を備え、 上記宛先情報登録記憶手段には、手動起動するか否かを
あらわす手動起動有無情報、および、サービス番号、お
よび、接続後に適用するタイムラグ等を記憶し、発呼時
に指定された宛先情報に手動起動する旨が登録されてい
る場合には、上記手動発呼手段を用いて手動発呼し、上
記登録されたサービス番号およびタイムラグ等を適用し
て相手端末よりサービスを受けるための所定の手順を行
い、当該サービス手順で情報受信段階になると、上記通
信手段を起動して相手端末より情報を受信することを特
徴とする通信端末装置の制御方法。 - 【請求項8】 回線閉結後に所定のトーン信号を送出し
て、所定のサービスを受ける通信端末装置の制御方法に
おいて、 自動発呼する自動発呼手段と、 上記自動発呼手段が参照する宛先情報を登録して記憶す
る宛先情報登録記憶手段を備え、 上記宛先情報登録記憶手段には、サービス番号、およ
び、接続後に適用するタイムラグ等を記憶し、 発呼時、相手端末に接続すると、上記登録されたサービ
ス番号およびタイムラグ等を適用して相手端末よりサー
ビスを受けるための所定の手順を行い、当該サービス手
順で情報受信段階になると、通信手段を起動して相手端
末より情報を受信することを特徴とする通信端末装置の
制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001215666A JP4294236B2 (ja) | 2001-07-16 | 2001-07-16 | 通信端末装置およびその制御方法 |
US10/183,739 US7190494B2 (en) | 2001-07-16 | 2002-06-27 | Communication terminal and a method of controlling the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001215666A JP4294236B2 (ja) | 2001-07-16 | 2001-07-16 | 通信端末装置およびその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003032459A true JP2003032459A (ja) | 2003-01-31 |
JP4294236B2 JP4294236B2 (ja) | 2009-07-08 |
Family
ID=19050266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001215666A Expired - Fee Related JP4294236B2 (ja) | 2001-07-16 | 2001-07-16 | 通信端末装置およびその制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7190494B2 (ja) |
JP (1) | JP4294236B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7797094B2 (en) * | 2006-05-12 | 2010-09-14 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Turning control apparatus for vehicle |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4177275B2 (ja) * | 2003-11-13 | 2008-11-05 | 株式会社リコー | 通信装置 |
US20060135190A1 (en) * | 2004-12-20 | 2006-06-22 | Drouet Francois X | Dynamic remote storage system for storing software objects from pervasive devices |
JP6952637B2 (ja) * | 2018-03-28 | 2021-10-20 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
CN116867087A (zh) * | 2018-09-27 | 2023-10-10 | 中兴通讯股份有限公司 | 业务传输方法及装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5675630A (en) * | 1995-03-01 | 1997-10-07 | International Business Machines Corporation | Method for associating phone books with cellular NAMs |
JPH10164124A (ja) * | 1996-12-04 | 1998-06-19 | Canon Inc | 通信装置 |
US5799070A (en) * | 1997-03-04 | 1998-08-25 | Hewlett Packard Company | User friendly interface for a facsimile machine integrating programed dialing and monitor dialing |
US6980331B1 (en) * | 1999-12-02 | 2005-12-27 | Lucent Technologies Inc. | Automatic send to embedded fax/e-mail address |
US7119929B2 (en) * | 2001-03-22 | 2006-10-10 | Murata Kikai Kabushiki Kaisha | Electronic mail machine and internet facsimile machine |
-
2001
- 2001-07-16 JP JP2001215666A patent/JP4294236B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-06-27 US US10/183,739 patent/US7190494B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7797094B2 (en) * | 2006-05-12 | 2010-09-14 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Turning control apparatus for vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7190494B2 (en) | 2007-03-13 |
JP4294236B2 (ja) | 2009-07-08 |
US20030011826A1 (en) | 2003-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2524707B2 (ja) | 複合通信端末装置 | |
JP2003032459A (ja) | 通信端末装置およびその制御方法 | |
JP2000069133A (ja) | 通信システム | |
JP3254660B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH06189008A (ja) | リモートコントロール機能付ファクシミリ装置 | |
JP3456773B2 (ja) | 通信端末装置の制御方法 | |
JP3053210B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2001136264A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0198355A (ja) | 通信装置 | |
JPH07107260A (ja) | メモリ送信機能を備えたファクシミリ装置 | |
JPH03195249A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3917364B2 (ja) | ファクシミリ装置および制御方法 | |
JPH05160918A (ja) | 遠隔登録装置 | |
JP2003216380A (ja) | 情報処理システム及び処理制御装置 | |
JPH07236046A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH08242324A (ja) | ファクシミリ端末システム | |
JPH1056548A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH04178067A (ja) | 一斉同報送信機能付きファクシミリ装置 | |
JPH04354446A (ja) | 情報通信機器 | |
JPH03102950A (ja) | ローカルエリアネットワークシステム | |
JPH05327831A (ja) | 操作手順画面表示付多機能電話機 | |
JP2003289418A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2002135456A (ja) | 通信装置および記憶媒体 | |
JPH05103096A (ja) | 電話装置 | |
JP2002010010A (ja) | ファクシミリ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060608 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080321 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090131 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090407 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090408 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |