JPH0728353Y2 - 伸縮式シャッターの施錠装置 - Google Patents

伸縮式シャッターの施錠装置

Info

Publication number
JPH0728353Y2
JPH0728353Y2 JP1988131002U JP13100288U JPH0728353Y2 JP H0728353 Y2 JPH0728353 Y2 JP H0728353Y2 JP 1988131002 U JP1988131002 U JP 1988131002U JP 13100288 U JP13100288 U JP 13100288U JP H0728353 Y2 JPH0728353 Y2 JP H0728353Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slat curtain
slat
lock bar
locking member
curtain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1988131002U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0253465U (ja
Inventor
和男 川村
Original Assignee
文化シャッター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 文化シャッター株式会社 filed Critical 文化シャッター株式会社
Priority to JP1988131002U priority Critical patent/JPH0728353Y2/ja
Publication of JPH0253465U publication Critical patent/JPH0253465U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0728353Y2 publication Critical patent/JPH0728353Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、建造物などの開口部を開閉することができ、
そして、閉塞時には全閉状態と、採光可能な状態とが選
択的に設定できる伸縮式シャッターの施錠装置に関す
る。
[従来の技術] 従来のこの種の伸縮式シャッターは、スラットを複数枚
並列的に縦方向の伸縮が可能なように連結させてスラッ
トカーテンを形成し、該スラットカーテンの両横端を上
下方向のレールに沿い案内させることで、建造物の開口
部を開閉するようになっているが、その閉塞時の施錠部
材は、この施錠部材の設けられているスラットとその直
上または直下のスラットが密着またはそれに近い状態、
換言すれば、スラットカーテンが縮小された全閉状態で
のみ施錠係止が行われるようになっている。
[考案が解決しようとする課題] そのため、閉塞時の採光可能な状態すなわち、シャッタ
ーが伸長状態で建造物の開口部を閉塞しているときに
は、施錠が不可能となっており、床近傍にあるスラット
を持上げ、そのスラットと床との間に開いた隙間から建
造物内に侵入することができるという問題がある。
本考案は、このような従来技術の問題を解決するために
考案されたもので、伸縮式シャッターの採光可能な状態
すなわち伸長状態における閉塞時においても施錠が可能
となるロック機構を備えた伸縮式シャッターの施錠装置
を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するために、本考案では、多数のスラ
ットを並列的に縦方向の伸縮が可能なように連結させ、
伸長状態では各スラット間に窓孔を形成し、縮小状態で
は上下スラットの対向縁の当接により上記各窓孔を閉鎖
するようにしたスラットカーテンを形成し、該スラット
カーテンの両横端を上下方向のレールに沿い案内させる
ことで建造物の開口部を開閉するようになる伸縮式シャ
ッターの施錠装置において、 上記レール内に縦方向に保持されてバネ(16)により上
方に付勢されているロックバー(8)と、 上記スラットカーテンの上方のスラットの横端から上記
レール内に突出されて上記ロックバー(8)の上端に衝
合可能となり、スラットカーテンの伸長状態での閉塞時
にロックバー(8)の下端をバネ付勢に抗して下方に突
出させるアーム(10)と、 上記レール内の下方に左右方向に回動可能に設けられ、
上記ロックバー(8)がバネ付勢に抗して下方に突出せ
しめられ時にはその突出下端部分に係合して回動が規制
され、上記ロックバー(8)がバネ付勢により上方に移
動した時には回動が許容される施錠部材(11)と、 上記スラットカーテンの下方の横端から上記レール内に
突出し、スラットカーテンの下降途中では上記施錠部材
(11)に当接してスラットカーテン内方向に移動するこ
とによりスラットカーテンの下降を許容し、スラットカ
ーテンの伸長状態での閉塞時にスラットカーテンの下端
を持上げた時には、上記ロックバー(8)の突出下端部
分に係合して回動が規制された施錠部材(11)に衝合し
てスラットカーテンの持上げを阻止する爪(12)と、を
具備することを特徴としている。
[作用] 次に、第1図イ〜ニを参照して、上述した伸縮式シャッ
ターの施錠装置の作用を説明する。
第1図イに示すように、スラットカーテン2が下降する
時には、各スラット17はその自重により伸長状態で窓孔
13を開けた状態にあり、ロックバー8はバネ付勢により
上昇している。さらに下降させると、スラットカーテン
2の爪12が施錠部材11に蹴られて引込み、第1図ロに示
すように、スラットカーテン2の下端が床面6に当接す
る。この時、アーム10がロックバー8の上端に衝合して
バネ付勢に抗してこれを下方に押圧し、ロックバー8の
下端部8aを下方に突出させ、この下端部8aにより施錠部
材11の外方回動を規制させる。
上記スラットカーテン2の下端が床面6に当接した時点
で、第1図ハに示すように、スラットカーテン2の下端
を持上げると、その直上のスラット17,17間が窓孔31を
閉ざすようにして縮小し、床面6上の隙間7が拡大しよ
うとするが、この時、爪12が施錠部材11に衝合して、ス
ラットカーテン2のそれ以上の開放を阻止し、内部侵入
が防止される。
この閉鎖状態からスラットカーテン2を上昇させると、
第1図イに示すように、アーム10がロックバー8の上端
から離れ、ロックバー8がバネ付勢により上昇して施錠
部材11の回動を許容する。従って、爪12が施錠部材11を
回動させつつ上方に通過し、スラットカーテン2は支障
無く上動して開放する。
[実施例] 以下、本考案の実施例を図面を参照しながら詳述する。
第3図は本考案を実施する伸縮式シャッターの正面図、
第4図は同上伸縮式シャッターの伸長状態の側面を示す
一部拡大断面図、第5図は同上伸縮式シャッターの縮小
状態の側面を示す一部拡大断面図、第1図(イ),
(ロ),(ハ),(ニ)は同上伸縮式シャッターの要部
であるロック機構の第1実施例の作用を示す拡大正断面
図である。
図示するように、このロック機構(5)は、レール
(3)内の縦方向に上向きにバネ付勢されて保持されて
いるロックバー(8)と、上方のスラット(17)の横端
から上記レール(3)内に突出するよう設けられている
アーム(10)と、上記レール(3)内の下方に、上記ロ
ックバー(8)の下向きに突出してくる下端部分(8a)
に衝合して回動が制限されるべく、設けられた施錠部材
(11)と、スラットカーテン(2)の下端水切板(9)
の横端から上記レール(3)内に突出するよう設けられ
ている爪(12)とで、主に構成されている。
ロックバー(8)は、具体的には、レール(3)の側壁
(13)から間隔を隔てて水平に突出して設けられる三枚
の棚板(14)を上下に貫通し、中間の棚板(14a)と下
方の棚板(14b)との間に設けられるフランジ(15)と
上記下方の棚板(14b)との間にコイルバネ(16)が巻
設され、常態では上向きにバネ付勢され上記下方の棚板
(14b)の下面からはこのロックバー(8)の下端部(8
a)は突出下降していない。
アーム(10)は、具体的には、伸縮式シャッター(1)
のスラットカーテン(2)の伸長状態での閉塞時に、換
言すれば、各スラット(17)間の伸縮ストローク量が最
大となってスラットカーテン(2)の下端が床面(6)
に当接した状態で、上記ロックバー(8)の上端に衝合
し、かつ、そのバネ付勢に抗して、その下端部(8a)を
上記下方棚板(14b)の下面から下方に突出下降させる
ことが可能となるように、上方のスラット(17)の横端
からレール(3)内に突出するよう設けられている。
施錠部材(11)は、具体的には、正面形状が略二等辺三
角形をなし、その斜辺(18)が内側上向となり、かつ、
反時計廻りの回動がストッパー(19)で規制されるよう
90度の頂角部分(20)が反時計廻りに付勢するコイルバ
ネ(21)を介在して軸(22)によって、上記ロックバー
(8)の下端部が突出下降する部位の内側に軸支されて
いる。
爪12は、具体的には、正面視において、上縁(23)が水
平で、下縁(24)が先端側で弧状縁(25)に連続してい
る刀状をなし、その基端側が、コイルバネ(26)を介装
するスラットカーテン(2)の下端水切板(9)横端に
開口する収容室(27)に摺動自在に嵌合し、先端側が常
態において、上記施錠部材(11)に衝接可能となる位置
にまで突出している。
なお、各スラット(17)は、フック部(28)とスラット
本体(29)と収容室(30)とが上下に連続して形成さ
れ、各スラット(17)のフック部(28)は隣接する上方
のスラット(17)の収容室(30)内に臨み、伸長時の係
止と、縮小時の収納が自在になっている。このフック部
(28)の係止と収納とによって隣接するスラット(17)
間のストローク量が決まる。
このフック部(28)には間隔を隔てて、横方向に長い窓
孔(31)があけられている。
このスラット(17)の連続からなる伸縮式シャッターの
スラットカーテン(2)は電動または/及び手動により
捲上ドラム(32)に巻取られ、並びに、該捲上ドラム
(32)から繰出されるようになっている。(33)はシャ
ッターケースである。
次に、上述した第1実施例の作用を説明する。
スラットカーテン(2)が下降するときには、各スラッ
ト(17)は伸長した状態にあり、ロックバー(8)はバ
ネ付勢により上昇していて、先ず、爪(12)の先端下方
の弧状縁(25)が施錠部材(11)の斜辺(18)に衝合
し、さらに、下降すると、その爪(12)はコイルバネ
(26)の付勢に抗して収容室(27)内に引込み、その斜
辺(18)を脱れると同時に、そのコイルバネ(26)の付
勢で復元してレール(3)内に突出し、そのスラットカ
ーテン(2)の下端は床面(6)に当接する(第1図
(ロ))。
この際、アーム(10)は、ロックバー(8)の上端に衝
合してバネ付勢に抗してこれ下方に押圧し、そのロック
バー(8)の下端部(8a)は下段の棚板(14b)の下面
に下降突出する。
上記スラットカーテン(2)の下端が床面(6)に当接
した時点で、捲上ドラム(32)の繰出回動を停止する
と、スラットカーテン(2)は、伸縮ストローク量の最
大限に伸長した状態で開口部(34)を閉塞して窓孔(3
1)が露出しそのスラットカーテン(2)内は採光状態
にある。
この場合、第1図(ハ)に示すように、スラットカーテ
ン(2)の下端を持上げるとそれのフック部(28)が直
上のスラット(17)の収容室(30)内に挿入されて両ス
ラット(2),(17)間の間隔は縮小し床面(6)上に
隙間(7)が拡大しようとするが、このとき、爪(12)
の上縁(23)先端が施錠部材(11)の下面(11a)に衝
合する。
その衝合により、施錠部材(11)には時計廻りの回転が
生ずるが、その回転は、その施錠部材(11)の側面(11
b)が下段棚板(14b)下面から下降突出しているロック
バー(8)の下端部(8a)に衝合することで、阻止され
る。
したがって、スラットカーテン(2)の下端を持上げて
も床面(6)との間の隙間(7)は大きく開かない。そ
のため、内部侵入が防止される。
なお、捲上ドラム(32)の繰出回動を再開始すると、各
スラット(17)のフック部(28)は隣接するスラット
(17)の収容室(30)内に挿入されてこの伸縮式シャッ
ター(1)は縮小状態となって、開口部(34)を全閉状
態に閉塞する。
第2図(イ),(ロ),(ハ),(ニ)は、伸縮式シャ
ッターの要部であるロック機構の第2実施例の作用を示
す拡大正断面図である。
図示するように、このロック機構(5)は、ロックバー
(8)と、アーム(10)と、施錠部材(11)と、爪(1
2)とを主な構成要素とする点では上記第一実施例と同
様であるが、施錠部材(11)と爪(12)との具体的な構
造が、上記第1実施例のものと相違する。
即ち、この第2実施例における施錠部材(11)は、具体
的には、正面視において、略90度の角度をなすアングル
レバー形状をなし、常態において、各レバー部(35),
(36)が垂直方向と左側水平方向とを向くようコイルバ
ネ(37)を介し軸(38)によって支持されている。この
軸(38)は、ロックバー(8)の下端部(8a)が突出下
降する部位の内側に位置し、したがって、常態で垂直方
向を向いているレバー部(35)も上記下端部(8a)が突
出下降する部位の内側に位置している。
また、この第2実施例における爪(12)は、具体的に
は、正面視において上縁(23)が水平で、下縁(24)が
先端側で弧状縁(25)に連続している刀状をなし、その
基端側が直接、スラットカーテン(2)の下端の横端部
に固定されている。そして、この爪(12)の先端側は、
上記水平方向を向くレバー部(36)に衝接可能となるよ
う突出している。
次に、上述した第2実施例の主な作用を説明する。
スラットカーテン(2)が下降するときには、先ず、爪
(12)の先端下方の弧状縁(25)が施錠部材(11)の水
平レバー部(36)に衝合し、さらに、それが下降する
と、この爪(12)は、コイルバネ(37)の付勢に抗して
上記水平レバー部(36)を押圧し、この施錠部材(11)
は反時計廻りに回動するので、爪(12)はその水平レバ
ー部(36)から脱れ、この爪(12)を支持しているスラ
ットカーテン(2)の下端は床面(6)に当接し、上記
水平レバー部(36)と爪(12)との脱れと同時にこの施
錠部材(11)はコイルバネ(37)の付勢により常態の姿
勢に復帰する。
この際に、アーム(10)は、ロックバー(8)の上端に
衝合してこれをバネ付勢に抗して下方に押圧するので、
このロックバー(8)の下端部(8a)は下段棚板(14
b)の下面に下降突出する。
このスラットカーテン(2)の下端が床面(6)に当接
した時点で、捲上ドラム(32)の繰出回動を停止する
と、上記第1実施例と同様、窓孔(31)が露出した採光
状態で開口部(34)が閉塞される。
この閉塞時に、スラットカーテン(2)の下端を持上げ
るとそれのフック部(28)が直上スラット(17)の収容
室(30)内に挿入されて両スラット(12),(17)間の
間隔は縮まり、床面(6)上の隙間(7)は、爪(12)
の上縁(23)が施錠部材(11)の水平レバー(36)下面
に衝合し、拡大しない(第2図(ハ))。
即ち、上縁(23)とレバー(36)下面との衝合により、
施錠部材(11)には、時計廻りの回転が生ずるが、その
回転は、施錠部材(11)の垂直レバー部(35)が下降し
ているロックバー(8)の下端部(8a)に衝合すること
で、阻止される。
したがって、第1実施例の場合と同等の効果が発揮さ
れ、内部侵入が防止される。
なお、いずれの実施例においても、捲上ドラム(32)の
繰出回動を再開始すると、各スラット(17)のフック部
(28)が隣接するスラット(17)の収容室(30)内に挿
入され、開口部(34)を全閉状態で閉塞する(第1図
(ハ),第2図(ハ))。
このようなシャッター縮小の閉塞状態にあるスラットカ
ーテン(2)がその下端を持上げることにより床面
(6)との間の隙間(7)を拡げられる場合にも、第1,
第2の各実施例のロック機構は施錠係止の作用効果を奏
するように設定することもできる。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案においては、少なくとも、
伸縮式シャッターの伸長状態での閉塞時に、スラットカ
ーテン下方の上方への移動を規制すべく、案内レールと
シャッター横端部との間にそのスラットカーテンの下方
に施錠係止されるロック機構を備えたので、伸縮式シャ
ッターが採光・通気状態で閉塞使用された場合の施錠係
止が確実となり安全性と信頼性が高い。
また本考案では、ガイドレール3内に装備されるロック
バー8と施錠部材11とは分離された構造であり、スラッ
トカーテンを上昇開放させる時に、スラットカーテンか
ら突出するアーム10がロックバー8の上端から離れて該
ロックバー8がバネ付勢により上昇して施錠部材11の回
動を許容するところから、スラットカーテンの下部から
側方に突出する爪12が施錠部材11を回動させつつ上方に
通過して上動し、その開放作動時にロックバー8による
影響を受けずスラットカーテン2の開放動作が軽いとい
う効果がある。
また、ロックバー8をロック状態にし又は解除させるた
めの機構も、スラットカーテンから突出するアーム10が
ロックバー8の上端を押さえ又はスラットカーテンの上
昇と同時に離れるだけの単純の機構であり、その取り付
け調整も容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例である伸縮式シャッターの
要部の一部破断正面図を示し、第1図(イ)はシャッタ
ー開動時の一部破断正面図、第1図(ロ)はシャッター
伸長状態の採光閉塞時を示す一部破断正面図、第1図
(ハ)はシャッター採光閉塞時にスラットカーテンの下
端を持上げた場合の作用を示す一部破断正面図、第1図
(ニ)はシャッター縮小状態の全閉塞時を示す一部破断
正面図、第2図は本考案の第2実施例である伸縮式シャ
ッターの要部の一部破断正面図を示し、第2図(イ)は
シャッター開動時の一部破断正面図、第2図(ロ)はシ
ャッター伸長状態の採光閉塞時を示す一部破断正面図、
第2図(ハ)はシャッター採光閉塞時にスラットカーテ
ンの下端を持上げた場合の作用を示す一部破断正面図、
第2図(ニ)はシャッター縮小状態の全閉塞時を示す一
部破断正面図、第3図は本考案が実施される伸縮式シャ
ッターの全体を示す正面図、第4図は同上伸縮式シャッ
ターの伸長状態の側面を示す一部拡大断面図、第5図は
同上伸縮式シャッターの縮小状態の側面を示す一部拡大
断面図である。 (1)……伸縮式シャッター、(2)……スラットカー
テン、(3)……レール、(5)……ロック機構、
(6)……床面、(7)……間隙、(8)……ロックバ
ー、(10)……アーム、(11)……施錠部材、(12)…
…爪、(16)……バネ、(17)……スラット。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数のスラットを並列的に縦方向の伸縮が
    可能なように連結させ伸長状態では各スラット間に窓孔
    を形成し縮小状態では上下スラットの対向縁の当接によ
    り上記各窓孔を閉鎖するようにしたスラットカーテンを
    形成し、該スラットカーテンの両横端を上下方向のレー
    ルに沿い案内させることで建造物の開口部を開閉するよ
    うになる伸縮式シャッターの施錠装置において、 上記レール内に縦方向に保持されてバネ(16)により上
    方に付勢されているロックバー(8)と、 上記スラットカーテンの上方のスラットの横端から上記
    レール内に突出されて上記ロックバー(8)の上端に衝
    合可能となり、スラットカーテンの伸長状態での閉塞時
    にロックバー(8)の下端をバネ付勢に抗して下方に突
    出させるアーム(10)と、 上記レール内の下方に左右方向に回動可能に設けられ、
    上記ロックバー(8)がバネ付勢に抗して下方に突出せ
    しめられ時にはその突出下端部分に係合して回動が規制
    され、上記ロックバー(8)がバネ付勢により上方に移
    動した時には回動が許容される施錠部材(11)と、 上記スラットカーテンの下方の横端から上記レール内に
    突出し、スラットカーテンの下降途中では上記施錠部材
    (11)に当接してスラットカーテン内方向に移動するこ
    とによりスラットカーテンの下降を許容し、スラットカ
    ーテンの伸長状態での閉塞時にスラットカーテンの下端
    を持上げた時には、上記ロックバー(8)の突出下端部
    分に係合して回動が規制された施錠部材(11)に衝合し
    てスラットカーテンの持上げを阻止する爪(12)と、を
    具備することを特徴とする伸縮式シャッターの施錠装
    置。
JP1988131002U 1988-10-07 1988-10-07 伸縮式シャッターの施錠装置 Expired - Fee Related JPH0728353Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988131002U JPH0728353Y2 (ja) 1988-10-07 1988-10-07 伸縮式シャッターの施錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988131002U JPH0728353Y2 (ja) 1988-10-07 1988-10-07 伸縮式シャッターの施錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0253465U JPH0253465U (ja) 1990-04-18
JPH0728353Y2 true JPH0728353Y2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=31386673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988131002U Expired - Fee Related JPH0728353Y2 (ja) 1988-10-07 1988-10-07 伸縮式シャッターの施錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728353Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2780540B2 (ja) * 1991-10-29 1998-07-30 株式会社ダイフク シャッターロック装置付き回転棚
JP2005314897A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Optex Co Ltd シャッター移動検出装置及び防犯シャッターシステム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0543187Y2 (ja) * 1985-10-01 1993-10-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0253465U (ja) 1990-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0728353Y2 (ja) 伸縮式シャッターの施錠装置
JPH0137095Y2 (ja)
US4226455A (en) Locking device for raisable venetian blind
JP2554234Y2 (ja) 建築用電動シヤツターにおける障害物検知装置
JP2549279Y2 (ja) グリルシャッターの押上防止装置
JP3854245B2 (ja) 防火シャッタ用安全装置
JPH0446068Y2 (ja)
JP2549280Y2 (ja) グリルシャッターの押上防止装置
JPH0414617Y2 (ja)
JP2586556Y2 (ja) グリルシャッターの持ち上げ防止装置
JPH027183Y2 (ja)
JP4460271B2 (ja) 防犯用シャッター
JPH071516Y2 (ja) シャッター
JPH0543187Y2 (ja)
JPH0633942Y2 (ja) 防火窓装置
JP3962988B2 (ja) 建築用シャッター装置
JP4623845B2 (ja) 建築用シャッター装置
JPS641412Y2 (ja)
JPH0747595Y2 (ja) オーバヘッドドア
JPH0619030Y2 (ja) ブラインド式シャッタ−
JP2549281Y2 (ja) 押上防止機構付き電動シャッター
JP3899995B2 (ja) シャッター装置
JPH0433334Y2 (ja)
JP2556859Y2 (ja) オーバドアの落下防止装置
JPH0219500Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees