JPH07283051A - 電流トランス - Google Patents

電流トランス

Info

Publication number
JPH07283051A
JPH07283051A JP6073012A JP7301294A JPH07283051A JP H07283051 A JPH07283051 A JP H07283051A JP 6073012 A JP6073012 A JP 6073012A JP 7301294 A JP7301294 A JP 7301294A JP H07283051 A JPH07283051 A JP H07283051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current transformer
ring
secondary winding
circuit board
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6073012A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Kiyozumi
克行 清積
Hiroshi Seike
宏 清家
Susumu Osaki
晋 大崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP6073012A priority Critical patent/JPH07283051A/ja
Publication of JPH07283051A publication Critical patent/JPH07283051A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transformers For Measuring Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コストアップすることなく小型化が図れ、且
つプリント基板上への実装が容易に行える電流トランス
を提供する。 【構成】 リング状コアKと、リング状コアKに巻かれ
た、回路パタ−ンA3 、A4 に両端を接続された1次巻
線n1 と、プリント基板P上に形成された回路パタ−ン
5 、A6 と抵抗R1 とで形成される2次巻線n21と、
回路パタ−ンA1、A2 と抵抗R2 とで形成される2次
巻線n22とで構成された電流トランス。 【効果】 小型化とプリント基板上への実装が容易な電
流トランスを提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リング状コアを用いた
電流トランスの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図8はこの種の第1従来例を示すもの
で、リング状コアKと、リング状コアKに巻かれた1次
巻線n1 と、2次巻線n21,n22とで構成された電流ト
ランスCTを示す。この種の電流トランスCTは、例え
ば図3に示す様な自励式ハ−フブリッジ回路を用いた放
電灯点灯回路に用いられる。
【0003】次に図3に示す放電灯点灯回路について簡
単に説明する。本回路は、交流電源Vacを整流器DBで
全波整流し、コンデンサC1 で平滑して直流電圧に変換
し、この直流電圧をスイッチング素子Q1 ,Q2 の交互
のオンオフにより高周波電圧に変換し、コンデンサ
2 ,インダクタL1 ,1次巻線n 1 ,放電灯Laから
なる直列共振回路に印加され、放電灯Laの両端に高周
波の交流電圧が印加される。スイッチング素子Q1 ,Q
2 のオンオフは、1次巻線n 1 に流れる電流により2次
巻線n21,n22に生じた電流が、抵抗R1 ,R2 を介し
てスイッチング素子Q1 ,Q2 のベ−スに流れ込むこと
により行われる。また、放電灯Laの非電源端子間に接
続されたコンデンサC3 は放電灯Laのフィラメント予
熱用であり、スイッチング素子Q1 ,Q2 の両端に逆並
列されたダイオ−ドD1 ,D2 はスイッチング素子
1 ,Q2 の逆バイアス防止用である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図8の様な構
造では電流トランスCTの1次巻線n1 ,2次巻線
21,n22から延びるリ−ド線が多く、例えば図3に示
す様な回路を構成する各電子部品の配置及び配線のパタ
−ン(回路パタ−ン)が形成されるプリント基板P上へ
の、電流トランスCTの実装が困難である。また、図8
に示した様に2次巻線n21,n22が1タ−ンであれば、
2次巻線n21,n22が一定の場所に固定されにくく、電
流トランスCTが製作されてから使用するまでの間に2
次巻線n21,n 22がばらける可能性がある為、電流トラ
ンスCTのプリント基板P上への実装が困難になるなど
の問題もある。
【0005】この問題を考慮した第2従来例として、図
9に示す様な例えばプリント基板P上への実装を考慮し
た電流トランスCTがある。図9に示す電流トランスC
Tの構造は、1次巻線n1 ,2次巻線n21,n22を巻い
たリング状コアKを樹脂製のベ−スB1 上に設置し、ベ
−スB1 の側面に1次巻線n1 ,2次巻線n21,n22
各々を通す様に溝部M1 乃至M5 を設け、1次巻線
1 ,2次巻線n21,n22の先端をピンq1 乃至q5
接続したものであり、ピンq1 乃至q5 をプリント基板
Pの回路パタ−ンと接続する。しかし、ベ−スB1 を使
用する為に電流トランスCTのコストアップ、大型化と
いう問題を生じる。
【0006】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、コストアップすることな
く小型化が図れ、且つプリント基板上への実装が容易に
行える電流トランスを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する為
に、請求項1記載の発明によれば、1次巻線及び2次巻
線を有するリング状コアを用いた電流トランスに於い
て、2次巻線は、電流トランスを配置するプリント基板
上に形成された回路パタ−ンと、プリント基板上に形成
された電気回路を構成する一要素である電子部品と、電
子部品のリ−ド線部とで形成された閉路で、且つリング
状コアを貫通して周回する様に形成したものであること
を特徴とする。
【0008】請求項2記載の発明によれば、2次巻線
は、回路パタ−ンの一部と、断面がコの字型で複数のピ
ンを有するソケットに内蔵され、且つ複数のピンのうち
の2つのピン間を接続する電子部品と、電子部品のリ−
ド線部とで形成された閉路で、且つリング状コアを貫通
して周回する様に形成したものであることを特徴とす
る。
【0009】
【作用】請求項1、2記載の発明によれば、1次巻線及
び2次巻線を有するリング状コアを用いた電流トランス
に於いて、2次巻線は電流トランスを配置するプリント
基板上に形成された回路パタ−ンと、プリント基板上に
形成された電気回路を構成する一要素である電子部品
と、電子部品のリ−ド部とで形成された閉路で、且つリ
ング状コアを貫通して周回する様に形成されたものであ
ることにより、電流トランスの小型化と電流トランスの
プリント基板上への実装が容易となる。
【0010】
【実施例】
(実施例1)図1は本発明に係る第1実施例を示すもの
で、リング状コアKと、リング状コアKに巻かれた、回
路パタ−ンA3 ,A4 に両端を接続された1次巻線n1
と、プリント基板P上に形成された回路パタ−ンA5
6 と図3の回路図に於ける抵抗R1 とで形成される2
次巻線n21と、回路パタ−ンA1 ,A2 と図3の回路図
に於ける抵抗R2 とで形成される2次巻線n22とで構成
された電流トランスCTを示す。この場合、2次巻線n
21,n22は1タ−ンである。
【0011】2次巻線n21,n22が2タ−ンの場合は図
2に示す様に、新たに回路パタ−ンA7 ,A8 を設け、
回路パタ−ンA5 乃至A7 と抵抗R3 ,R4 とで2次巻
線n 21を形成し、回路パタ−ンA1 乃至A3 と抵抗
5 ,R6 とで2次巻線n22を形成する。ここで、抵抗
3 と抵抗R4 の合成抵抗値は抵抗R1 のそれと等し
く、抵抗R5 と抵抗R6 の合成抵抗値は抵抗R2 のそれ
と等しい。
【0012】よって、上記の様に構成することで、電流
トランスCTの小型化と電流トランスCTのプリント基
板P上への実装が容易に行える。また、本実施例に於い
ては、2次巻線n21,n22のタ−ン数は2タ−ンまでと
したが、3タ−ン以上の何タ−ンでも本発明の効果は変
わらず、抵抗R1 乃至R6 は他のインピ−ダンス素子で
も、リ−ド線でも本発明の効果は変わらない。
【0013】(実施例2)図4は本発明に係る第2実施
例を示すもので、プリント基板Pの一端面を凹型に形成
し、その凸部分を電流トランスCTのリング状コアKに
貫通し、リング状コアKをプリント基板Pで囲む様に抵
抗R1 ,R2 を設置し、回路パタ−ンA10,A11と抵抗
1 とで2次巻線n21を形成し、回路パタ−ンA12,A
13と抵抗R 2 とで2次巻線n22を形成したものである。
【0014】よって、上述の様に構成すれば抵抗R1
2 の自動実装が容易に可能となり、電流トランスCT
の小型化と電流トランスCTのプリント基板P上への実
装も容易に行える。また、本実施例に於いては2次巻線
21,n22のタ−ン数は1タ−ンとしたが、2タ−ン以
上の何タ−ンでも本発明の効果は変わらない。
【0015】(実施例3)図5、図6は本発明に係る第
3実施例を示す。
【0016】本実施例は、図5に示す様な断面がコの字
型で複数のピンYを有するソケットSの内部に、複数の
ピンYのうちの2つのピン間を接続する様に抵抗R1
内蔵し、図6に示す様にプリント基板P上に配置された
リング状コアKの断面をまたぎ、複数のピンYをプリン
ト基板Pに設けられた穴部Zに差し込む様にソケットS
を配置したものであり、抵抗R1 とプリント基板P上の
回路パタ−ンとで電流トランスCTの2次巻線n21を形
成する。
【0017】よって、上述の様に構成すれば電流トラン
スCTの小型化と電流トランスCTのプリント基板P上
への実装も容易に行える。また、本実施例に於いては、
2次巻線n21,n22のタ−ン数は1タ−ンまでとした
が、2タ−ン以上の何タ−ンでも本発明の効果は変わら
ず、抵抗R1 は抵抗R2 でも、他のインピ−ダンス素子
でも、リ−ド線でも本発明の効果は変わらず、ソッケト
Sは本実施例に示したものではなく、上記の様に2次巻
線n21,n22を形成するようであれば、どの様な形状の
ものでも本発明の効果は変わらない。
【0018】また、電流トランスCTの1次巻線n1
確実な構造とすべく方法の一断面図を図7(a)に、そ
の斜視図を図7(b)に示す。その方法は、1次巻線n
1 とプリント基板Pとを接続する貫通リ−ド線Xを内蔵
し、且つ1次巻線n1 を貫通させる貫通孔rを設けたベ
−スB2 を備えることであり、上記実施例1乃至3のい
ずれにも適用できる。
【0019】
【発明の効果】本発明は上記の様な、1次巻線及び2次
巻線を有するリング状コアを用いた電流トランスに於い
て、2次巻線は、電流トランスを配置するプリント基板
上に形成された回路パタ−ンと、プリント基板上に形成
された回路を構成する一要素である電子部品と、電子部
品のリ−ド部とで形成された閉路がリング状コアを貫通
して周回する様に形成したものであることにより、電流
トランスの小型化と電流トランスのプリント基板上への
実装が容易な電流トランスを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施例を示す模式図である。
【図2】本発明に係る第1実施例を示す別の模式図であ
る。
【図3】上記実施例を使用する一回路例である。
【図4】本発明に係る第2実施例を示す斜視図である。
【図5】本発明に係る第3実施例を示す斜視図である。
【図6】上記実施例のプリント基板上への設置の様子を
示す一部断面図である。
【図7】上記実施例に使用するリング状コアのプリント
基板上への一設置例を示すものであり、(a)は断面
図、(b)は斜視図である。
【図8】本発明に係る第1従来例を示す斜視図である。
【図9】本発明に係る第2従来例を示す斜視図である。
【符号の説明】
A 回路パタ−ン CT 電流トランス K リング状コア n 巻線 P プリント基板 S ソケット Y ピン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1次巻線及び2次巻線を有するリング状
    コアを用いた電流トランスに於いて、前記2次巻線は、
    前記電流トランスを配置するプリント基板上に形成され
    た回路パタ−ンと、前記プリント基板上に形成された電
    気回路を構成する一要素である電子部品と、前記電子部
    品のリ−ド線部とで形成された閉路で、且つ前記リング
    状コアを貫通して周回する様に形成したものであること
    を特徴とする電流トランス。
  2. 【請求項2】 1次巻線及び2次巻線を有するリング状
    コアを用いた電流トランスに於いて、前記2次巻線は、
    前記回路パタ−ンの一部と、断面がコの字型で複数のピ
    ンを有するソケットに内蔵され、且つ前記複数のピンの
    うちの2つのピン間を接続する前記電子部品と、前記電
    子部品のリ−ド線部とで形成された閉路で、且つ前記リ
    ング状コアを貫通して周回する様に形成したものである
    ことを特徴とする電流トランス。
JP6073012A 1994-04-12 1994-04-12 電流トランス Withdrawn JPH07283051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6073012A JPH07283051A (ja) 1994-04-12 1994-04-12 電流トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6073012A JPH07283051A (ja) 1994-04-12 1994-04-12 電流トランス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07283051A true JPH07283051A (ja) 1995-10-27

Family

ID=13506009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6073012A Withdrawn JPH07283051A (ja) 1994-04-12 1994-04-12 電流トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07283051A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017054972A1 (de) * 2015-09-29 2017-04-06 Siemens Aktiengesellschaft Stromwandlermodul

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017054972A1 (de) * 2015-09-29 2017-04-06 Siemens Aktiengesellschaft Stromwandlermodul
CN107924760A (zh) * 2015-09-29 2018-04-17 西门子公司 电流互感器模块

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6867678B2 (en) Transformer structure
US7479863B2 (en) Jointless windings for transformers
US6587023B2 (en) Electromagnetic induction device
US9847166B2 (en) Embedded magnetic component transformer device
US5479146A (en) Pot core matrix transformer having improved heat rejection
US6489876B1 (en) Method and apparatus for forming a magnetic component on a printed circuit board
JPH04337610A (ja) インダクタンス部品
JPH06215951A (ja) プリントコイル形トランス
JPH07283051A (ja) 電流トランス
JP4501145B2 (ja) 三相ノイズフィルタ
JPH05183274A (ja) プリント回路基板
JP3513623B2 (ja) 固定子
JP2004228270A (ja) トランス
JPS61134003A (ja) コイル
JPH04137395A (ja) 放電灯点灯装置
US5815378A (en) Flyback transformer
JPH04314313A (ja) トロイダル型線輪体及びその製造方法
JPS60106365A (ja) 高圧整流回路
KR200151873Y1 (ko) 트로이덜형 초크 코일
JP3301066B2 (ja) プリントコイル形トランス
WO1997024739A1 (en) Secondary winding structure of flexible transformer
JPS5816513A (ja) スイツチング電源装置
JPS58137125A (ja) 磁気ヘツド
JPH11307373A (ja) 高電圧発生コイル
JPS6224607A (ja) 変成器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010703