JPS60106365A - 高圧整流回路 - Google Patents

高圧整流回路

Info

Publication number
JPS60106365A
JPS60106365A JP21321483A JP21321483A JPS60106365A JP S60106365 A JPS60106365 A JP S60106365A JP 21321483 A JP21321483 A JP 21321483A JP 21321483 A JP21321483 A JP 21321483A JP S60106365 A JPS60106365 A JP S60106365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rectifier circuit
capacitor
high voltage
voltage rectifier
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21321483A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Takahashi
一義 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP21321483A priority Critical patent/JPS60106365A/ja
Publication of JPS60106365A publication Critical patent/JPS60106365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は高圧整流回路に関し、特に複写機やテレビ等の
電源装置等に用いられる高圧発生用トランスの出力を整
流する高圧整流回路に関する。
〔従来技術〕
この種の高圧整流回路と高圧発生用トランスからなる電
源回路の構成を第1図元示す。高圧整流回路は同図に示
されるように、整流用のダイオード1と平滑用のコンデ
ンサ2と放電用の抵抗3および火花防止用の抵抗4とか
ら構成されている。
高圧発生用のトランス7の二次巻線8の一端にダイオー
ド1のアノード側が接続され、ダイオード1のカソード
側は抵抗4を介して電源装置の一方の高圧直流出力端子
5に接続されている。
また、二次巻線8の他端と電源装置の他方の高圧直流出
力端子6を結ぶリード線と、ダイオード1と抵抗4を結
ぶリード線との間にコンデンサ2と抵抗3が並列に接続
されている。
以上の構成からなる高圧整流回路はトランス7とともに
絶縁用の油中に浸漬される等しく絶縁される。
電源装置の入力端子10.11を介してトランス7の一
次巻線9に低圧の交流電圧が印加されると、−次巻線9
と二次巻線8の巻線数の比に応じて昇圧された高流電流
が二次巻線8に発生する。
その交流電流はダイオード1によシ整流され、コンデン
サ2を介して平滑され、抵抗4を介して高圧直流出力端
子5と高圧直流出力端子6に導かれる。
以上の高圧整流回路の具体的な構造は従来、第2図ある
いid第3図に示すように構成される。
第2図に示される構造例においては、符号12で示され
るプリント基板の図中表側の部品設置で面上に、高圧整
流回路を構成する先述のダイオード1、コンデンサ2、
抵抗3,4が設置される。
これらの各構成部品の各接続端子の先端部はプリント基
板の図中裏側の半田付は面に挿通され、図中斜線で示さ
れる半田付は部分IIで半田付けされて互いに接続され
る。
一方、第3図に示される構造例においては、高圧整流回
路の各構成部品は先述のトランス7の二次巻線8を巻回
したボビン13を介して空中配置線される。之t1μF
二へ− *凄七捧Φ ′ 各構成部品 はボビン13上に臨んで配置され、各構成部品の各接続
端子の先端部が、ボビン13の突出した両端部の外周面
上に斜線で示される半田付は部分Hで半田付けされ、互
いに接続される。
以上のように上記のいずれの従来の構造例にあっても、
また池の従来の構造にあっても、高圧整流回路の各構成
部分が三次元方向に大きさを有し、それらを多数箇所で
半田付けで固定および接続する構造である。
従って従来の構造によると、組立工程において各構成部
品の設置および半田付けが必要であるため、工数が多数
となシ製造コストが高くついてし甘う。また各構成部品
が三次元方向((大きさを有し、そのスペースが必要で
あるため高圧整流回路全体の小型比が困難である。
〔目 的〕
本発明は以上の事情に鑑みてなされたもので、製造工程
が簡略化され安価に製造でき、小型化が可能々高圧整流
回路を提供することを目的としている。
〔実 施 例〕
以下図面に示された実施例に基づいて本発明の詳細な説
明する。各図中で第1図〜第3図と同一ないし相当する
部分には同一の符号を付しである。
第4図は本発明による高圧整流回路の構成を示す回路図
であシ、同図に示されるように本発明による高圧整流回
路の回路そのものは整流用のダイオード1と平滑用のコ
ンデンサ2と放電用の抵抗3および火花防止用の抵抗4
とから従来と同じに構成されている。ここで符号?4.
15で示されるものは交流入力端子で、先述のトランス
の二次巻線の両端に接続される。
本実施例においては第4図の高圧整流回路のコンデンサ
2および抵抗3,4としてそれぞれ印刷コンデンサおよ
び印刷抵抗を用い、高圧整流回路は具体的には第5図に
示される構造に構成されている。
すなわち、第5図中符号12で示されるプリント基板上
にコンデンサ2および抵抗3,4が印刷で形成されてい
る。この場合コンデンサ2は、誘電体と導体を多層に印
刷することで形成される。
また符号1′で示される部分にはダイオード1が半田付
けされる。またプリント基板12上には同図において黒
く塗シつぶされた太い線で示されるよ乃\゛ うに導電パターンが16で形成されている。
この導電パターン16によシダイオード1、コンデンサ
2、抵抗3,4のそれぞれが接続されるとともに、交流
入力端子14.15と高圧直流出力端子5,6が形成さ
れている。以上のプリント基板12の回路形成面はトラ
ンスとともに絶縁材料でコーティングされ、絶縁される
以上の構造によれば、コンデンサ2と抵抗3゜4は印刷
で形成され、導電パターン16で接続されるので、製造
工程においてその部分へのコンデンサ2と抵抗3,4の
組み付けおよび半田付けは不要となシ、半田付けされる
のはダイオード1だけとなる。甘たダイオード1以外の
部分はプリント基板12上にごく小さな厚み寸法で形成
されるので、回路全体が占有スペースの小さ々平面状に
形成される。
尚、ダイオードも印刷により形成することも可能である
〔効 果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば整流用
ダイオードと平滑用コンデンサと放電用抵抗と(火花防
止用抵抗と)から構成される高圧整流回路において、前
記のコンデンサないしは抵抗を印刷によシ形成した構成
であるので、簡単な製造工程で安・1′lTl1K製造
できるとともに、占有スペースが小さく小型化が図れる
高圧整流回路を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の高圧整流回路とトランスからなる電源装
置の回路図、第2図および第3図はそれぞれ異々る従来
の高圧整流回路の具体的な構造例を示す斜視図、第4図
は本発明による高圧整流回路の回路図、第5図は本発明
による高圧整流回路の具体的な構造を示す平面図である
。 1・・・ダイオード 2・・・コンデンサ3.4・・・
抵抗 5,6・・・高圧直流出力端子12・・・プリン
ト基板 14.15・・・交流入力端子16・・・導電
パターン 特許出願人 キ ヤ ノ ン 株式会社第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) 整流用ダイオードと平滑用コンデンサと放電用抵
    抗と火花防止用抵抗とから構成される高圧整流回路にお
    いて、前記のコンデンサないしは抵抗を印刷により形成
    したことを特徴とする高圧整流回路。 2) 誘電体と導体を多層に印刷することにより前記コ
    ンデンサを形成したことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の高圧整流回路。 3) 高圧トランスと回路全体を一緒に絶縁材オ」でコ
    ーティングしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    捷たけ第2項に記載の高圧整流回路。
JP21321483A 1983-11-15 1983-11-15 高圧整流回路 Pending JPS60106365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21321483A JPS60106365A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 高圧整流回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21321483A JPS60106365A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 高圧整流回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60106365A true JPS60106365A (ja) 1985-06-11

Family

ID=16635422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21321483A Pending JPS60106365A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 高圧整流回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60106365A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4800479A (en) * 1988-03-31 1989-01-24 Prime Computer, Inc. High frequency power converter having compact output transformer, rectifier and choke

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4800479A (en) * 1988-03-31 1989-01-24 Prime Computer, Inc. High frequency power converter having compact output transformer, rectifier and choke

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60106365A (ja) 高圧整流回路
JPH07307231A (ja) 二口用高電圧発生装置
JPH07161462A (ja) 高周波加熱装置
JP3409341B2 (ja) コイル
JP2715559B2 (ja) 高電圧発生回路
JPS5940750Y2 (ja) フライバツクトランス
JPH08236364A (ja) 表面実装形チョークコイル
KR0165949B1 (ko) 플라이백 변성기
CN218568624U (zh) 磁元件和电子设备
JP2505791Y2 (ja) スナバ回路
JP3024207B2 (ja) トランス
JPH11243021A (ja) 電源回路用のチョークコイル
JPH0145268Y2 (ja)
JPH0238548Y2 (ja)
JPS6342492Y2 (ja)
JP2524051Y2 (ja) 直流用高圧電源
JP2790684B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3102146B2 (ja) フライバックトランス
JP2001136748A (ja) 電子機器とその製造方法
JPH0619333Y2 (ja) 高圧トランス装置
JPH0713434Y2 (ja) フライバックトランス
JPS5833696Y2 (ja) 複合電気部品
JPH01148040A (ja) 高電圧電源装置
JPH0331057Y2 (ja)
JPH0453211A (ja) スイッチングトランス