JPH0728272Y2 - 鉄筋支持具 - Google Patents

鉄筋支持具

Info

Publication number
JPH0728272Y2
JPH0728272Y2 JP1987117075U JP11707587U JPH0728272Y2 JP H0728272 Y2 JPH0728272 Y2 JP H0728272Y2 JP 1987117075 U JP1987117075 U JP 1987117075U JP 11707587 U JP11707587 U JP 11707587U JP H0728272 Y2 JPH0728272 Y2 JP H0728272Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bar
wall portion
upper wall
rising pieces
facing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987117075U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6424217U (ja
Inventor
信司 乾
Original Assignee
乾産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 乾産業株式会社 filed Critical 乾産業株式会社
Priority to JP1987117075U priority Critical patent/JPH0728272Y2/ja
Publication of JPS6424217U publication Critical patent/JPS6424217U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0728272Y2 publication Critical patent/JPH0728272Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は型枠を用いて鉄筋コンクリート構築物を築造す
る場合において、鉄筋を型枠に対して所定間隔を存した
状態で支持するための鉄筋支持具に関するものである。
(従来の技術) 従来から、この種の鉄筋支持具としては、例えば、二本
の金属線を鞍形に屈曲して、これを平面視十字状に溶接
したもの、或いは、前後に小間隔を存して対設した一対
のU字状の溝と、左右に小間隔を存して対設し且つ上記
U字状溝よりも上方位置に配設されている一対の円弧状
溝とを設けてなるものが知られている。
このような鉄筋支持具は、型枠上に交差状に配置された
多数本の鉄筋をその交差箇所で支持するものである。
そして、前者の場合は、鉄筋の交差箇所を十字状溶接部
に針金で括り付けており、後者の場合はU字状溝間に鉄
筋を架設状態で挿嵌したのち、円弧状溝間に上記鉄筋と
直交させて別な鉄筋を架設状態で挿嵌させるようにして
いる。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、前者の鉄筋支持具においては、鉄筋の多
数の交差箇所を一々針金で括り付けなければならず、そ
の配筋作業が非常に煩雑で手間と労力を要するという問
題点がある。
一方、後者の鉄筋支持具においては、U字状溝の溝幅は
一定であって鉄筋がその溝幅よりも小径のものを用いる
ために、作業者の足が該鉄筋に当たった場合に持ち上げ
られて上方に交差した鉄筋の下面に衝突し、上方に抜け
出る虞れがあるばかりでなく、円弧状溝に挿嵌している
上側の鉄筋は該円弧状溝で挟持されて所定の高さ位置に
配筋される一方、U字状溝に挿嵌している下側の鉄筋
は、上側の鉄筋の下周面から離間した状態で配筋され
て、鉄筋径によっては上下鉄筋を接触交差させた状態に
正確に組み合わせることが困難である等の問題点が生じ
る。
本考案は上記のような問題点を全面的に解消し得る鉄筋
支持具の提供を目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本考案の鉄筋支持具は、凹
弧状に湾曲した上壁部(1)の両側端縁から下方に向か
って一定高さの脚壁部(2)(2)を設けると共に上記
上壁部(1)の両側端縁における前端部と後端部とに上
方に向かって一定高さの立ち上がり片(3)(3)、
(4)(4)を夫々突設して前後に対向する立ち上がり
片(3)(4)間に鉄筋が挿通可能な間隔部(5)を設
け、さらに、左右に対向する立ち上がり片(3)
(3)、(4)(4)の上端から上記上壁部(1)に向
かって互いに近接する方向に傾斜した傾斜杆部(6)を
一体に形成すると共に、これらの傾斜杆部(6)(6)
の対向面に鉄筋挟持用の鋸歯状係止突起(7)を上下方
向に連続的に形成してなる構造としている。
(作用) 鉄筋の交差箇所において、下側の鉄筋を左右に対向する
立ち上がり片(3)(3)、(4)(4)の傾斜杆部
(6)(6)間に嵌め込むと、傾斜杆部(6)(6)が
該鉄筋の径に応じて拡幅方向に弾性変形し、その対向面
に形成している鋸歯状係止突起(7)(7)によって係
止状態に挟持されてその位置に保持される。次いで、上
側の鉄筋を前後に対向する立ち上がり片(3)(4)間
の間隔部(5)に挿入すると、該鉄筋は下側の鉄筋上に
自然と載置されて上下鉄筋は接触交差し、下側の鉄筋は
鋸歯状係止突起(7)によって上動を阻止されているか
ら、鉄筋の交差箇所を括り付けなくても外れる虞れはな
い。
(実施例) 本考案の実施例を図面について説明すると、鉄筋支持具
は塩化ビニル樹脂等の合成樹脂によって成形されてなる
もので、凹弧状に湾曲した上壁部(1)と、該上壁部
(1)の左右両側端縁から下方に向かって末広がり状に
延びる一定高さの脚壁部(2)(2)と、上記上壁部
(1)の両側端縁における前端部と後端部とに上方に向
かって突設してなる一定高さの立ち上がり片(3)
(3)、(4)(4)とからなり、前後に対向する立ち
上がり片(3)(4)間を鉄筋が挿通可能な間隔部
(5)に形成してある。
さらに、左右に対向する立ち上がり片(3)(3)、
(4)(4)には、その上端から上記上壁部(1)の上
面に向かって斜め下方に傾斜した傾斜杆部(6)を一体
に設けて、左右に対向する傾斜杆部(6)(6)間の間
隔を下方に行くに従って幅狭くなるように形成している
と共に、これらの傾斜杆部(6)(6)の傾斜対向面に
鉄筋挟持用の鋸歯状係止突起(7)を上下方向に連続的
に形成してある。
このように構成した鉄筋支持具は、型枠上に交差状に配
置された多数の鉄筋(A)(B)を、その各交差箇所で
支持するために用いられるもので、まず鉄筋の各交差箇
所において下側となる鉄筋(A)を、前後に設けられて
いる左右一対の傾斜杆部(6)(6)間の拡開上端側か
ら嵌め込むと、傾斜杆部(6)(6)は外側方に弾性変
形しながら鉄筋(A)をこれらの傾斜杆部(6)(6)
の対向面に設けた鋸歯状係止突起(7)によって上方に
抜け出るのを確実に阻止した状態で挟持する。
次いで、上側となる鉄筋(B)を前後に対向した立ち上
がり片(3)(4)間の間隔部(5)に落とし込むよう
に挿入すると、該鉄筋(B)は下側の鉄筋(A)上に当
接、受止され、下側の鉄筋(A)上に交差状に載置され
るものである。
(考案の効果) 以上のように本考案の鉄筋支持具によれば、凹弧状に湾
曲した上壁部(1)の両側端縁から下方に向かって一定
高さの脚壁部(2)(2)を設けると共に上記上壁部
(1)の両側端縁における前端部と後端部とに上方に向
かって一定高さの立ち上がり片(3)(3)、(4)
(4)を夫々突設して前後に対向する立ち上がり片
(3)(4)間に鉄筋が挿通可能な間隔部(5)を設
け、さらに、左右に対向する立ち上がり片(3)
(3)、(4)(4)の上端から上記上壁部(1)に向
かって互いに近接する方向に傾斜した傾斜杆部(6)を
一体に形成すると共に、これらの傾斜杆部(6)(6)
の対向面に鉄筋挟持用の鋸歯状係止突起(7)を上下方
向に連続的に形成してなるものであるから、下側となる
鉄筋を、前後に設けられている左右一対の傾斜杆部
(6)(6)間に嵌め込むことによって、これらの傾斜
杆部(6)(6)により確実に挟持させることができ
る。
この際、傾斜杆部(6)(6)の対向面間の間隔は上端
側が拡開し、下方に行くに従って幅狭く形成されている
から、鉄筋の嵌め込み作業が容易に行えると共に、傾斜
杆部(6)(6)の対向面には連続鋸歯状係止突起
(7)を設けているので、鉄筋がその径の大小等によっ
て上壁部(1)から浮き上がった状態となっても、その
位置で鋸歯状係止突起(7)によって抜け止めされた状
態で強固に挟持させるおくことができるものである。
また、前後に対向した立ち上がり片(3)(4)間に、
上側の鉄筋が挿入可能な間隔部(5)を設けているの
で、この間隔部(5)に上側の鉄筋を落とし込むように
挿入することによって、下側の鉄筋上に当接、受止させ
ることができ、上下鉄筋を互いに接した交差状態に簡単
に配筋することができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図はその斜視
図、第2図は側面図である。 (1)……上壁部、(2)……脚壁部、(3)(4)…
…立ち上がり片、(5)……間隔部、(6)……傾斜杆
部、(7)……鋸歯状係止突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】凹弧状に湾曲した上壁部(1)の両側端縁
    から下方に向かって一定高さの脚壁部(2)(2)を設
    けると共に上記上壁部(1)の両側端縁における前端部
    と後端部とに上方に向かって一定高さの立ち上がり片
    (3)(3)、(4)(4)を夫々突設して前後に対向
    する立ち上がり片(3)(4)間に鉄筋が挿通可能な間
    隔部(5)を設け、さらに、左右に対向する立ち上がり
    片(3)(3)、(4)(4)の上端から上記上壁部
    (1)に向かって互いに近接する方向に傾斜した傾斜杆
    部(6)を一体に形成すると共に、これらの傾斜杆部
    (6)(6)の対向面に鉄筋挟持用の鋸歯状係止突起
    (7)を上下方向に連続的に形成してなることを特徴と
    する鉄筋支持具。
JP1987117075U 1987-07-29 1987-07-29 鉄筋支持具 Expired - Lifetime JPH0728272Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987117075U JPH0728272Y2 (ja) 1987-07-29 1987-07-29 鉄筋支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987117075U JPH0728272Y2 (ja) 1987-07-29 1987-07-29 鉄筋支持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6424217U JPS6424217U (ja) 1989-02-09
JPH0728272Y2 true JPH0728272Y2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=31360197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987117075U Expired - Lifetime JPH0728272Y2 (ja) 1987-07-29 1987-07-29 鉄筋支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728272Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49122617U (ja) * 1973-02-14 1974-10-21
JPS518819U (ja) * 1974-07-08 1976-01-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6424217U (ja) 1989-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4498270A (en) Support for positioning reinforcing rods or mesh in concrete or the like
CA1304598C (en) Retaining device
JPH0728272Y2 (ja) 鉄筋支持具
JPH074287Y2 (ja) 棒状体支持具
JPH0634501Y2 (ja) スペ−サ
JP2852512B2 (ja) 鉄筋間隔保持具
JPH0634500Y2 (ja) 梁鉄筋支持具
JPS5938525Y2 (ja) 基礎鉄筋
JP2000220253A (ja) コンクリ―ト補強金属線固定具
JP3033174U (ja) 2本の鉄筋の交差部を結束する保持具
JPH09184243A (ja) 鉄筋間隔保持具
JP2553252Y2 (ja) 鉄筋配設用スペーサー
JP2004278076A (ja) 鉄筋とpcケーブル保護シースとの兼用スペーサー
JPH0643236Y2 (ja) 法面保護工造成用型枠
JPH065474Y2 (ja) 組立足場に於ける端部安全枠
JPH0611292Y2 (ja) 鉄筋受用合成樹脂製キャップ
JP3847380B2 (ja) コンクリート型枠用支持具
JPH0321782Y2 (ja)
JPH09111953A (ja) 鉄筋用支持具および鉄筋用拘束具
JPH0714512Y2 (ja) 鉄筋間隔保持具
JPH044013Y2 (ja)
JPH074286Y2 (ja) 棒状体支持具
JPH07331801A (ja) 鉄筋用スペーサ
JPH0352911Y2 (ja)
JPH0643235Y2 (ja) 法面保護工造成用型枠