JPH07331801A - 鉄筋用スペーサ - Google Patents

鉄筋用スペーサ

Info

Publication number
JPH07331801A
JPH07331801A JP15287294A JP15287294A JPH07331801A JP H07331801 A JPH07331801 A JP H07331801A JP 15287294 A JP15287294 A JP 15287294A JP 15287294 A JP15287294 A JP 15287294A JP H07331801 A JPH07331801 A JP H07331801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
portions
reinforcing bar
supporting
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15287294A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Kitatoku
史雄 北得
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOOAMI KK
Original Assignee
TOOAMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOOAMI KK filed Critical TOOAMI KK
Priority to JP15287294A priority Critical patent/JPH07331801A/ja
Publication of JPH07331801A publication Critical patent/JPH07331801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鉄筋に対する取付けが容易であるとともに、
製造に要する手間を少なくして、効率よく製造すること
が可能な鉄筋用スペーサをうる。 【構成】 1本の金属線材1の長さ方向の中間部をジグ
ザク状に折曲して平面状の脚部2を形成し、かつ金属線
材1の両端側を平面状の脚部2に対してほぼ垂直方向に
折曲立起させて一対の支持部4a,4b を形成する。前記支
軸部4a,4b の先端部分を折曲して、ほぼU字形状の支承
部5a,5b を支持部4a,4b のそれぞれに形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンクリートで建築物
または構築物を構成する場合に、そのコンクリートを補
強するために、それに埋め込まれる鉄筋を配置したとき
に、その鉄筋と床や枠板などとに所要の間隔を生じさせ
て、その鉄筋に対するコンクリートのかぶりを確実にす
るために、前記鉄筋に取付けられるスペーサに関する。
【0002】
【従来の技術】コンクリート補強用鉄筋を配置したとき
に、その鉄筋と床または形枠などとに間隔を生じさせる
スペーサとして、例えば、実公平5−28249号公報
に開示されたものが知られている。このスペーサは、円
板状に形成された本体に、その中心部に達する導溝が形
成され、かつ導溝の深さ方向の中間において、その一側
壁に係止溝が形成されている。そして、前記係止溝に端
部を挿入係止して、導溝を閉鎖する弾性抑止片が前記本
体に取付けられたものである。このスペーサは、本体の
導溝に鉄筋を挿入し、かつやや強く押して弾性抑止片の
弾性変形で、その弾性抑止片を通過させ鉄筋を導溝の奥
側に位置させて、その鉄筋に前記スペーサを取付けるも
のであって、スペーサは鉄筋のほぼ全周に突出する。
【0003】金属線材からなる鉄筋用のスペーサも、例
えば、実公平3−55682号公報に開示されたものが
知られている。この鉄筋用スペーサは、金属線材を逆凹
形状に折曲してなるスペーサ単体の複数を間隔をおいて
平行状に並べて、この各スペーサ単体の各対向辺部に架
設状に鉄筋載置用鉄棒を溶接で固着して、各スペーサ単
体を互いに連結してなるものである。この鉄筋用スペー
サは、前記各スペーサ単体の上側に鉄筋を載置し、かつ
鉄筋載置用鉄棒に鉄筋を載置して、前記各鉄筋とコンク
リートが打設される床とに間隔を生じさせるものであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の実公平5−
28249号公報に開示された鉄筋用スペーサは、鉄筋
と床または型枠に間隔をおくことに対しては、その目的
を果たすことが可能である。しかし、本体に設けた導溝
の一側壁に係止溝を形成し、この係止溝に弾性抑止片の
端部を挿入固着して導溝を閉鎖しているから構造が複雑
になり、かつ弾性抑止片を分離不能に取付ける手間を要
する課題がある。しかも、鉄筋に対して前記スペーサは
自由に回転する。したがって、床などに水平方向に配置
された鉄筋に前記スペーサが取付けられたときには、前
記本体の導溝が下向きになることが生じ、かつこの水平
方向の鉄筋の上を作業者が歩いて作業をする。このた
め、作業者の荷重で鉄筋がわん曲して前記弾性抑止片を
弾性変形させて通過し、鉄筋からスペーサが分離する課
題がある。
【0005】前記実公平3−55682号公報に開示さ
れた鉄筋用スペーサは、各鉄筋を安定よく支持すること
に対してはほぼ支障はない。しかし、スペーサ単体を各
別に形成し、かつそのスペーサ単体の複数を間隔をおい
て並べて、それらに鉄筋載置用鉄棒を溶接することが必
要であるから、その製造に対してかなり多くの手間を要
し、コストが上昇するなどの課題がある。
【0006】本発明は、上記のような課題を解決するも
のであり、鉄筋に対する取付けが容易であるとともに、
製造に要する手間を少なくして、効率よく製造すること
が可能な鉄筋用スペーサをうることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の鉄筋用スペーサ
は、1本の金属線材の両端部分を同じ側に折曲立起させ
て一対の支持部が形成され、かつ各支持部の先端部を折
曲して支持部の先端側を開口させたほぼU字形状やV文
字形状または凹形状などの支承部が各支持部に形成さ
れ、一対の支持部間に、その金属線材部分を支持部の径
方向に折曲して平面状の脚部が形成されたことを特徴と
する。
【0008】前記ほぼU字形状やV文字形状または凹形
状などに形成した支承部は、その口部の幅を底部側の幅
とほぼ同じ、または口部側の幅を底部側の幅よりも広く
することが可能である。また、口部の部分を互いに近く
なる方向にわん曲させて、口部側の幅を底部側の幅より
も狭くすることも可能である。前記脚部はジグザグ状ま
たは円形や方形などの角形にするなど、その形状は任意
である。
【0009】前記の鉄筋用スペーサは、金属線材からな
る一対の支持部の先端部分を折曲して、各支持部にU字
状などの鉄筋を支承する支承部を形成している。しか
し、前記支承部に代えて、各支持部にプラスチックまた
は金属からなる支承部材を固着して、支持部の先端側を
開口させた支承溝を前記各支承部材に設けることも可能
である。
【0010】前記各支持部に対する支承部材の固着は、
支承部材に形成した孔に支持部を挿入固着、または支承
部材をプラスチックで形成するときは、脚部と一対の支
持部を設けた金属線材をプラスチックで支承部材を成形
する金型にインサートして、支承部材の成形と同時に、
それを前記各支持部に固着するなど任意にすることが可
能である。そして、前記支承部材は、支持部の先端部の
みに固着、または支持部のほぼ全長にわたって固着し
て、支承部材の端面もコンクリートを打設する床面など
に接触するようにするなど任意である。前記支承部材を
プラスチックで形成するときは、そのプラスチックは任
意に選択することが可能であり、例えば、ポリエチレン
やポリプロピレン、ポリアミド、EVA、ポリ塩化ビニ
ル、ポリスチレンなどを挙げることができる。
【0011】
【作用】本発明の鉄筋用スペーサは、鉄筋が配置される
床などに脚部を接触させて置くなどして、一対の支持部
に形成した支承部のそれぞれに鉄筋をはめ込んで、その
各鉄筋と床などとに間隔を生じさせるものである。この
スペーサは、1本の金属線材の一部を折曲して平面状の
脚部を形成し、かつこの脚部の両側の各金属線材部分を
折曲して一対の支持部及び支承部を形成したものであっ
て、金属線材を折曲するのみで形成できる。したがっ
て、製造に要する手間が少なく、製造効率を向上させる
とともに、そのコストの引き下げが可能である。そし
て、脚部は金属線材を折曲して平面状に形成しているか
ら、脚部の面積をほぼ任意に設定することが可能であ
り、床面などに支持部を安定よく立起させることが可能
である。支承部の口部側の幅を底部側よりもやや小さく
しておけば、支承部にはめ込んだ鉄筋が逸脱することを
防ぐことが容易である。
【0012】前記各支持部にプラスチックまたは金属か
らなる支承部材を固着した鉄筋用スペーサによる鉄筋の
支持も、脚部を床などに接触させた状態で、各支承部材
の支承溝に鉄筋をはめ込むものである。そして、前記支
承部材を支持部のほぼ全長にわたって設けて、支承部材
の端面が前記床面に接触するように構成すれば、鉄筋を
支承する支承部材の安定性がより向上する。
【0013】
【実施例】本発明の鉄筋用スペーサの第1実施例を図1
〜4について説明する。図1〜4において、1は鋼から
なる1本の金属線材、2は金属線材1の長さ方向の中間
部をジグザク状に折曲して形成した平面状の脚部、3は
脚部2の中間部分を平面状の脚部2に対してほぼ垂直方
向に半円状にわん曲し突設したハンドルである。このハ
ンドル3の形状は任意であって、例えば、逆凹形状や台
形状などにすることも可能である。4a,4b は脚部2の両
側部で、金属線材1の両端部をハンドル3の突出方向に
折曲して形成された一対の支持部、5a,5b は支持部4a,4
b の各先端部分を折曲して、支持部4a,4b に形成された
ほぼU字形状の支承部で、このU字形状の支承部5a,5b
は互いに平行状になる方向に形成されており、平行状に
配置された2本の鉄筋ののそれぞれを支持する。
【0014】支承部5a,5b は、例えば、図4に実線で示
したように、支持部4a,4b の各先端部に、支承部5a,5b
の深さの2倍以上の深さのU字形部6を形成する。そし
て、図4に鎖線で示したように、前記U字形部6の深さ
方向の中間部から底部側の部分を、支持部4a,4b の先端
側に折返し形成するものであって、支承部5a,5b のそれ
ぞれが互いに連続した2個のU部7a,7b (図2参照)で
形成され、かつ支承部5a,5b の各口部側を底部側に比し
てやや幅狭にしている。前記支承部5a,5b の形成方法
は、任意にすることが可能である。前記支承部5a,5b
は、そのU部7a,7bに間隔をおいているが、U部7a,7b
は互いに接触状にすることも可能である。
【0015】前記鉄筋用スペーサは、例えば、コンクリ
ートが打設される床に脚部2を置いて一対の支持部4a,4
b を立起させる。このときのスペーサの取扱いは、ハン
ドル3または支持部4a,4b の一方を持つことで容易に行
うことができる。そして、平行状に配置された2本の鉄
筋のそれぞれを支承部5a,5b の口部に置き、かつやや強
く加圧して支承部5a,5b の口部を弾性変形でやや開い
て、その奥側に鉄筋8a,8b はめ込み支持して、前記床面
と鉄筋8a,8b に間隔を維持させる。前記脚部2は金属線
材1を折曲して平面状に形成しているから、鉄筋8a,8b
を安定よく支持することが可能である。平行状に配置さ
れた一対の鉄筋の間隔と支承部5a,5b の間隔に差がある
ときは、脚部2の部分をやや変形させることで支承部5
a,5b の間隔を一対の鉄筋の間隔に対応させることが可
能である。
【0016】前記鉄筋用スペーサは、型枠その他の立起
面と鉄筋との間に介在させることも可能である。この場
合、支承部5a,5b の口部側をやや幅狭にしていると、鉄
筋からスペーサが分離することを防ぐことが可能であ
り、前記立起面と鉄筋との間隔を安定よく維持すること
ができる。しかし、支承部5a,5b は、その口部側と底部
側の幅をほぼ同じにするなど任意の構成することができ
る。前記ハンドル3を設けることも可能である。前記支
承部5a,5b で支承する鉄筋は、鉄筋を縦横に配置して、
その各交点を溶接で結合して格子状に構成されたもの、
または施工現場で縦横状などに配置されて、その交点を
柔軟な線材で結合する鉄筋のいずれにも使用することが
可能である。
【0017】図5は第2実施例で、前記支承部5a,5b の
方向に関する。この第2実施例の支持部4a,4b における
U字形状の支承部5a,5b は、その方向を前記第1実施例
とほぼ90度変えたたものであり、互いに連通する状態
になる。他の構成は、前記第1実施例と同じであるから
同符号を付して示した。この第2実施例の鉄筋用スペー
サは、その支承部5a,5b のそれぞれで1本の鉄筋8の2
箇所を支持するものである。
【0018】図6〜7は第3実施例を示すものである。
この第3実施例は、1本の金属線材1の長さ方向の中間
部を円形状にわん曲させて脚部2が構成され、かつ脚部
2の中央部を横切る部分にハンドル3が形成されてい
る。そして、脚部2の両側に突出する金属線材1の両端
側部分をハンドル3の突出側に折曲して一対の支持部4
a,4b が形成され、各支持部4a,4b の先端部分を脚部2
側に折曲しかつ支持部4a,4b の先端側に折返してほぼU
字形状の支承部5a,5b が形成されている。この第3実施
例の支承部5a,5b のそれぞれは1個のU部で形成され、
かつこのU字形状の支承部5a,5b は、前記第1実施例と
同様に、互いに平行状になる方向に形成されている。す
なわち、この第3実施例のスペーサも平行状の2本の鉄
筋を支持するものである。
【0019】前記第3実施例の鉄筋用スペーサも、その
支承部5a,5b を、前記第2実施例のように、互いに連通
状になる方向に形成して、支承部5a,5b で1本の鉄筋を
支持するように構成することも可能である。そして、前
記支持部4a,4b と支承部5a,5b のそれぞれは、金属線材
1の1本で形成しているが、金属線材1の各端部の部分
を折返し二重にして、支持部4a,4b と支承部5a,5b の全
長を前記二重にした金属線材で形成して、その強度を大
きくすることも可能である。
【0020】図8は第4実施例を示すものであり、前記
支持部4a,4b と支承部5a,5b に関する。この第4実施例
は、支持部4a,4b の先端側を、その径方向にややわん曲
させて、その支持部4a,4b のわん曲部に沿って支承部5
a,5b を形成して、直線状の支持部4a,4b の基部上側に
支承部5a,5b を載置状に形成している。他の構成は、前
記第1実施例と同じであるから同符号を付して示した。
この鉄筋用スペーサは、支承部5a,5b に作用する荷重
を、その下側に位置した支持部4a,4b の基部でほぼ直接
に支持することができ、強度を大きくすることが可能で
ある。
【0021】図9〜10は第5実施例である。この鉄筋用
スペーサは、1本の金属線材1を折曲して平面状の脚部
2を形成し、脚部2の両側に支持部4a,4b が折曲形成さ
れ、かつ支持部4a,4b は、金属線材1を折返して二重に
構成されている。9a,9b はポリエチレンで円柱状に形成
された支承部材で、その軸線方向の端面に形成された取
付孔10a,10b に、前記支持部4a,4b の全長を緊密に挿入
して、支持部4a,4b に支承部材9a,9b が固着されてい
る。11a,11b は支承部材9a,9b の取付孔10a,10bと反対
の端面に形成された支承溝である。他の構成は、前記第
1実施例と同じであるから同符号を付して示した。
【0022】前記第5実施例の鉄筋用スペーサも、脚部
2を床面などに接して使用するが、支承部材9a,9b の端
面も前記床面などに接するから、より安定よく床面など
に置くことが可能である。そして、前記支承部材9a,9b
に設けた支承溝11a,11b に鉄筋をはめ込んで、その鉄筋
を支承部材9a,9b で支持するものであって、前記のよう
に、支承部材9a,9b の端面が床面などに接している。し
たがって、前記鉄筋を極めて安定よく支持して、前記床
面などと鉄筋とに必要な間隔を維持させることが可能で
ある。
【0023】前記第5実施例は、支持部4a,4b の全長を
支承部材9a,9b に挿入しているが、支持部4a,4b の先端
部分のみを支承部材9a,9b の取付孔10a,10b に挿入し
て、支承部材9a,9b は床面などには接触しないように構
成することも可能である。支持部4a,4b に対する支承部
材9a,9b の固着は、脚部2と支持部4a,4b などを形成し
た金属線材1を、支承部材9a,9b を成形する金型にイン
サートして、支承部材9a,9b を成形と同時に支持部4a,4
b に固着することも可能である。支持部4a,4b を二重状
に折返したのは、支持部4a,4b に対する支承部材9a,9b
の固着を強固にするものであるから、支持部4a,4b は逆
U字状などの任意の構成にすることが可能である。
【0024】
【発明の効果】本発明の請求項1の鉄筋用スペーサは、
上記のように、1本の金属線材の折曲のみで、平面状の
脚部及び一対の支持部を形成し、各支持部に対してほぼ
U字形状などの支承部を形成したものである。したがっ
て、前記脚部及び支持部と支承部をほぼ任意の形態に形
成することが可能であるとともに、その形成に要する手
間が少なくなり、効率よく鉄筋用スペースを製造するこ
とが可能である。また、溶接などの接続部が一切存在し
ないから、溶接などの接続部が分離するなどのおそれも
なく、鉄筋を安定よく支持して、床その他のコンクリー
トの打設面と鉄筋との間隔を確実に維持することが可能
である。そして、U字形状などの各支承部に鉄筋を重ね
てはめ込むのみで鉄筋を支持することができるから、各
支承部に対する鉄筋の取付けも容易にかつ能率よく行う
ことが可能であり、かつ支承部から鉄筋が脱落するおそ
れもなく、鉄筋を安定よく支持することが可能である。
【0025】請求項2の鉄筋用スペーサは、支承溝を設
けたプラスチックまたは金属からなる支承部材を、前記
金属線材で構成した支持部に固着したものであり、支持
部に対する支承部材の固着は簡単であるから、スペーサ
を能率よく製造することが可能である。そして、前記支
承部材は床などのコンクリートの打設面に接するように
構成することも可能である。したがって、前記のよう
に、支承部材を床面などに接するように構成すれば、支
承溝に作用する全荷重を床面などに接した支承部材が支
承するから、金属線材で形成した支持部が変形するよう
なおそれもなく、鉄筋を安定よく支持することが可能で
あり、強度が大きい鉄筋用スペーサを構成することが可
能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1実施例の正面図である。
【図2】第1実施例の平面図である。
【図3】第1実施例の側面図である。
【図4】第1実施例の支承部形成の説明図である。
【図5】第2実施例の平面図である。
【図6】第3実施例の正面図である。
【図7】第3実施例の平面図である。
【図8】第4実施例の正面図である。
【図9】第5実施例の正面図である。
【図10】第5実施例の平面図である。
【符号の説明】
1:金属線材、2:脚部、4a,4b :支持部、5a,5b :支
承部、9a,9b :支承部材、11a,11b :支承溝。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1本の金属線材の両端部分を同じ側に折
    曲立起させて一対の支持部が形成され、かつ各支持部の
    先端部を折曲して支持部の先端側を開口させたほぼU字
    形状やV文字形状または凹形状などの支承部が各支持部
    に形成され、一対の支持部間に、その金属線材部分を支
    持部の径方向に折曲して平面状の脚部が形成された鉄筋
    用スペーサ。
  2. 【請求項2】 1本の金属線材の両端部分を同じ側に折
    曲立起させて一対の支持部が形成されて、この一対の支
    持部間に、その金属線材部分を支持部の径方向に折曲し
    て平面状の脚部が形成され、前記一対の各支持部にプラ
    スチックまたは金属からなる支承部材が固着されて、支
    持部の先端側を開口させた支承溝が各支承部材に設けら
    れた鉄筋用スペーサ。
JP15287294A 1994-06-10 1994-06-10 鉄筋用スペーサ Pending JPH07331801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15287294A JPH07331801A (ja) 1994-06-10 1994-06-10 鉄筋用スペーサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15287294A JPH07331801A (ja) 1994-06-10 1994-06-10 鉄筋用スペーサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07331801A true JPH07331801A (ja) 1995-12-19

Family

ID=15549970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15287294A Pending JPH07331801A (ja) 1994-06-10 1994-06-10 鉄筋用スペーサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07331801A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010281078A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Green Ace:Kk 金網用スペーサ
JP6013579B1 (ja) * 2015-10-30 2016-10-25 サンコーテクノ株式会社 アンカー保持具
WO2018168390A1 (ja) * 2017-03-17 2018-09-20 ライズバレー株式会社 固定具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4518839Y1 (ja) * 1966-03-28 1970-07-31
JPS5334113B2 (ja) * 1974-08-26 1978-09-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4518839Y1 (ja) * 1966-03-28 1970-07-31
JPS5334113B2 (ja) * 1974-08-26 1978-09-19

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010281078A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Green Ace:Kk 金網用スペーサ
JP6013579B1 (ja) * 2015-10-30 2016-10-25 サンコーテクノ株式会社 アンカー保持具
WO2018168390A1 (ja) * 2017-03-17 2018-09-20 ライズバレー株式会社 固定具
JP2018155044A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 ライズバレー株式会社 固定具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6629393B2 (en) Masonry reinforcing tie
JPH07331801A (ja) 鉄筋用スペーサ
JP2886160B1 (ja) 床構造材
JPH07292864A (ja) 鉄筋用スペーサ
JP2737099B2 (ja) 地中梁用鉄筋組及び地中梁の構築方法
JP3853237B2 (ja) トラス鉄筋付中空スラブユニット
JP3073932B2 (ja) 床構造材
JP3754215B2 (ja) ジベル筋及びこれを用いた半プレキャストコンクリート板
KR100485474B1 (ko) 데크패널 및 그 제조방법
KR200215026Y1 (ko) 데크 플레이트용 스페이서
JP7076101B2 (ja) 合成スラブの施工方法
JPS634133Y2 (ja)
JPH0612047Y2 (ja) 法面保護工造成用型枠
JP3004889U (ja) 鉄筋構造における鉄筋の位置決め棒
JPH0330431Y2 (ja)
JPH0643235Y2 (ja) 法面保護工造成用型枠
JPH1054041A (ja) 型枠パネルの支持構造
KR200356930Y1 (ko) 위치철근 조립틀 제작대
JP3000877U (ja) コンクリート基礎の鉄筋の位置決め構造
JP2000240219A (ja) 鉄筋連結具及びこれを使用した基礎配筋システム
JPH0547789Y2 (ja)
JP3071917U (ja) 斜面補強工法における型枠連結具
JPH11159059A (ja) 鉄筋支持具
JP3002240U (ja) 布基礎用鉄筋ユニット
JPH08177166A (ja) コンクリート基礎の鉄筋構造とその製造方法