JPH0728234Y2 - アースドリル装置 - Google Patents

アースドリル装置

Info

Publication number
JPH0728234Y2
JPH0728234Y2 JP1989025297U JP2529789U JPH0728234Y2 JP H0728234 Y2 JPH0728234 Y2 JP H0728234Y2 JP 1989025297 U JP1989025297 U JP 1989025297U JP 2529789 U JP2529789 U JP 2529789U JP H0728234 Y2 JPH0728234 Y2 JP H0728234Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
boom
bucket
kelly bar
turntable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989025297U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02116583U (ja
Inventor
広喜 千葉
Original Assignee
石川島建機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島建機株式会社 filed Critical 石川島建機株式会社
Priority to JP1989025297U priority Critical patent/JPH0728234Y2/ja
Publication of JPH02116583U publication Critical patent/JPH02116583U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0728234Y2 publication Critical patent/JPH0728234Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、地面に建築基礎用場所打ちぐいを施工するた
めのアースドリル装置に関するものである。
[従来の技術] アースドリル装置は、都市市街地の狭い敷地にビル等を
建設する場合に、自在に移動しながら地面に穴を掘削し
場所打ちぐいを施工するために使用されている。
従来のアースドリル装置の一例を第3図により説明する
と、走行クローラa上に旋回可能に設けたターンテーブ
ルb上に、流体圧シリンダcにより俯仰可能なブームd
の下端を枢支し、巻上ロープeにより、回転駆動部fを
設けたケリーバg及びバケットhを昇降可能に吊り下
げ、前記ターンテーブルbに、リンクiの一端を枢着す
ると共に該リンクiの他端に、前記回転駆動部fを保持
し得る保持部材jをピンkを介して連結させ、リンクi
に取り付けたウインチlのロープmを、ブームd及び保
持部材jのそれぞれに取り付けたプーリnに巻き付けて
いる。
上記従来例では、ケリーバg及びバケットhの回転及び
下降により地面の1つの場所に穴を掘削した後に、走行
クローラaを停止させたまま、別の場所に穴を掘削する
ためにケリーバg及びバケットhを移動させる場合、ケ
リーバg及びバケットhの地面に対する鉛直性を保持し
ておく必要があるので、ブームdを俯仰させてケリーバ
g及びバケットhを移動させると同時に、ウインチlを
駆動してロープmを巻き込んだり巻き戻したりしてリン
クi及び保持部材fを移動させる様にしている。
アースドリル装置の他の従来例を第4図により説明する
と、走行クローラa、ターンテーブルb、ブームd、巻
上ワイヤe、回転駆動部f、ケリーバg、バケットhは
第3図の従来例とほぼ同様の構造であるが、ブームd及
び回転駆動部fに、同一長さの上部及び下部リンクo,p
を互いに平行になる様に枢着すると共に、該枢着部を結
ぶ形状が平行四辺形になる様に形成し、前記下部リンク
p及びターンテーブルbに流体圧シリンダqの両端を枢
着させている。
走行クローラaを停止させたままケリーバg及びバケッ
トhを次に掘削を行う地面上の別の場所に移動させる場
合、ブームdを俯仰させると同時に流体圧シリンダqを
伸縮させた時に、上部及び下部リンクo,pの枢着部を結
ぶ形状が常に平行四辺形に保たれるので、ケリーバg及
びバケットhを地面に対して鉛直に保持し得る様にして
いる。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、上記第3図の従来例のものは、ケリーバ
g及びバケットhを鉛直性を保持しながら移動させる場
合、ブームdを俯仰させると同時にウインチlによりロ
ープmを巻込み、巻戻しをしなければならないので操作
が面倒であるという問題があった。
又、第4図の他の従来例のものは、上部及び下部リンク
o,pをブームdで支持する構造であるので、回転駆動部
fの重量、掘削時における反力等の荷重もブームdに作
用することになりブーム自体を強化する必要があり、
又、ブームdの吊上能力も制限されるという欠点があっ
た。
本考案は、従来のアースドリル装置が有する上述の欠点
を解決することを目的としてなしたものである。
[課題を解決するための手段] 本考案は、旋回可能に設けたターンテーブルに、起伏及
び伸縮可能なブームの下端を枢支すると共にブームの上
端に伸縮可能なテレスコピックケリーバを吊り下げ、該
テレスコピックケリーバの回転駆動部及びバケットがス
ラスタを介して垂直に移動させられる垂直ガイド面を備
えたガイドブラケットを前記テレスコピックケリーバ近
傍に配設し、前記ターンテーブルに、互いに平行な上部
リンク及び下部リンクの一端を上下に所定距離をおいて
枢着し、該上部リンク及び下部リンクの他端を、上下に
前記所定距離と同一の距離をおいて前記ガイドブラケッ
トに枢着して前記上部リンク及び下部リンク両端の枢着
部を結ぶ形状を平行四辺形に形成し、前記上部リンク及
び下部リンクを移動させ得る伸縮部材を設けたことを特
徴とするものである。
[作用] ガイドブラケットの垂直ガイド面により、地面に対する
鉛直性を保持しながら、回転駆動部を介してテレスコピ
ックケリーバ及びバケットを回転させ、且つスラスタを
介して掘削推力を付加して穴を掘削し、掘削場所を変え
る場合、伸縮部材を伸縮することにより、ターンテーブ
ルに枢支された上部リンク及び下部リンクを介してガイ
ドブラケットを移動させると、上部リンク及び下部リン
クの枢着部を結ぶ形状は常に平行四辺形に保たれている
ので、垂直ガイド面は常に垂直に位置しテレスコピック
ケリーバ及びバケットの鉛直性を保持することが出来
る。
ブームを前傾させてテレスコピックケリーバ及びバケッ
トを移動させる場合の前記テレスコピックケリーバ及び
バケットの地面に対する鉛直性の保持を伸縮部材を伸ば
す1工程の簡単な作動により行なうことができるので、
次の掘削作業の段取時間を短縮でき、掘削作業の工期を
短縮することができ、またブームに対する負荷が軽減さ
れるのでブームを軽量化出来、吊上能力も向上し、輸送
も容易になる。
[実施例] 以下図面に基づき本考案の実施例を説明する。
第1図及び第2図は本考案の一実施例を示したもので、
走行クローラ1上に旋回可能に設けたターンテーブル2
上に、テレスコープ状に伸縮し得ると共に流体シリンダ
等で俯仰可能なブーム3の下端を枢支し、ターンテーブ
ル2上に設けたバケット用巻上ドラム4のロープ5を、
ブーム3上端プーリブロック6に巻き掛けると共に垂下
させ、該ロープ5の下端に、スプラインにより軸方向に
伸縮自在で且つ一体的に回転し得る様にしたテレスコピ
ックケリーバ7の最も内側のケリーバ(図示せず)及び
該ケリーバにピン8で連結したバケット9を昇降可能に
吊り下げ、ターンテーブル2上に設けたフック用巻上ド
ラム10のロープ12により、ブーム3上端プーリブロック
6を経由し、フック11を昇降可能に吊り下げる。
前記ターンテーブル2に、上下所定距離をおいて、互い
に平行な2本の上部及び下部リンク13,13aの一端を枢着
し、該上部及び下部リンク13,13aの他端を、後述のガイ
ドブラケット14に、上下に前記所定距離と同一の距離を
おいて枢着させ、前記上部及び下部リンク13,13a両端の
上記枢着部を結ぶ形状を平行四辺形に形成させ、前記ブ
ーム3の下端近くに、流体圧シリンダ等の伸縮部材15の
一端を枢着し、該伸縮部材15の他端を前記ガイドブラケ
ット14の前記上部リンク13との枢着点に枢着させる。
前記ガイドブラケット14に設けた垂直ガイド面16に、前
記テレスコピックケリーバ7の最も外側のケリーバ17を
流体圧モータ18を介して回転させ得る回転駆動部19を、
所定のストロークを有するスラスタ20により垂直移動し
得る様に取り付けると共に、前記垂直ガイド面16によ
り、前記バケット9の上昇時に該バケット9を垂直位置
にガイドし得る様にする。
なお、21は回転駆動部19とバケット9との間の緩衝用ス
プリング、22は鉄筋かごである。
地面に穴を掘削する場合、伸縮部材15により上部及び下
部リンク13,13aを例えば第1図の実線位置に位置させ、
ガイドブラケット14の垂直ガイド面16によりガイドされ
たバケット9を、テレスコピックケリーバ7の最も内側
のケリーバを介してロープ12により地面に接するまで吊
り下ろした時に、回転駆動部19によりテレスコピックケ
リーバ7を一体的に回転させることによりバケット9を
回転させると共に、スラスタ20を延ばして回転駆動部19
及びテレスコピックケリーバ7全体を下降させバケット
9に掘削推力を付加して掘削を施工させる。スラスタの
所定のストローク量だけ掘削を完了した後に、スラスタ
20を縮小させると共に、ロープ5を巻き上げてバケット
9を上昇させ、掘削した土砂をバケット9から排出させ
る。更に掘り進める場合には、ロープ5を繰り出すこと
によりテレスコピックケリーバ7を伸ばしてバケット9
を再び穴の中へ吊り下ろし上記動作を繰り返す。
全掘削終了後、フック11を用い、鉄筋かご22を穴の中に
挿入することが出来る。
掘削場所を変えるために、テレスコピックケリーバ7及
びバケット9を移動させる場合、例えばブーム3の前傾
と同時に伸縮部材15を第1図の実線から2点鎖線の様に
伸ばすと、上部及び下部リンク13,13a、ターンテーブル
2、ガイドブラケット14により枢着部を介して平行四辺
形リンクを形成しているので、垂直ガイド面16は常に垂
直に保持され、これにより、テレスコピックケリーバ7
及びバケット9を地面に対して鉛直性を保持しながら前
方の掘削場所に移動させることが出来る。
上部及び下部リンク13,13aをターンテーブル2に枢着さ
せているので、ブーム3に、回転駆動部19の荷重や掘削
時の反力がかかることが無く、ブーム3の軽量化、吊上
能力の向上を可能にし、又、ブーム3に無理が生じない
ため安定した掘削も可能になる。
なお、輸送時、軽量化されたブーム3を短縮し、第1図
の1点鎖線の様にほぼ水平に倒すことにより回転駆動部
19を取り付けたままトラック輸送出来るので、工事現場
搬入後、段取時間を短縮することが出来る。
[考案の効果] 本考案によれば、バケットの移動を容易に行うことが出
来ると共にブームに作用する荷重が軽減されるので、ブ
ームを軽量化することが出来、安定した掘削が可能にな
り、輸送も容易に行なえ、またブームを前傾させてテレ
スコピックケリーバ及びバケットを移動させる場合の前
記テレスコピックケリーバ及びバケットの地面に対する
鉛直性の保持を伸縮部材を伸ばす1工程の簡単な作動に
より行なうことができるので、次の掘削作業までの段取
時間を短縮でき、掘削作業の工期を短縮できる等種々の
優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の側面図、第2図は第1図の
正面図、第3図は一従来例の側面図、第4図は他の従来
例の側面図である。 図中1は走行クローラ、2はターンテーブル、3はブー
ム、7はテレスコピックケリーバ、9はバケット、13は
上部リンク、13aは下部リンク、14はガイドブラケッ
ト、15は伸縮部材、16は垂直ガイド面、19は回転駆動
部、20はスラスタを示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】旋回可能に設けたターンテーブルに、起伏
    及び伸縮可能なブームの下端を枢支すると共にブームの
    上端に伸縮可能なテレスコピックケリーバを吊り下げ、
    該テレスコピックケリーバの回転駆動部及びバケットが
    スラスタを介して垂直に移動させられる垂直ガイド面を
    備えたガイドブラケットを前記テレスコピックケリーバ
    近傍に配設し、前記ターンテーブルに、互いに平行な上
    部リンク及び下部リンクの一端を上下に所定距離をおい
    て枢着し、該上部リンク及び下部リンクの他端を、上下
    に前記所定距離と同一の距離をおいて前記ガイドブラケ
    ットに枢着して前記上部リンク及び下部リンク両端の枢
    着部を結ぶ形状を平行四辺形に形成し、前記上部リンク
    及び下部リンクを移動させ得る伸縮部材を設けたことを
    特徴とするアースドリル装置。
JP1989025297U 1989-03-06 1989-03-06 アースドリル装置 Expired - Lifetime JPH0728234Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989025297U JPH0728234Y2 (ja) 1989-03-06 1989-03-06 アースドリル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989025297U JPH0728234Y2 (ja) 1989-03-06 1989-03-06 アースドリル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02116583U JPH02116583U (ja) 1990-09-18
JPH0728234Y2 true JPH0728234Y2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=31245912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989025297U Expired - Lifetime JPH0728234Y2 (ja) 1989-03-06 1989-03-06 アースドリル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728234Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57197388A (en) * 1981-05-27 1982-12-03 Sanwa Kizai Co Ltd Screw auger intermittent drilling machine
JPH0447275Y2 (ja) * 1986-04-24 1992-11-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02116583U (ja) 1990-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0162981B1 (en) Divided-bucket type rotary excavator
JP2700566B2 (ja) 穴堀建柱抜柱車
JPH0728234Y2 (ja) アースドリル装置
JP2003056000A (ja) 高揚程揚重車両
JPH10205263A (ja) 掘削機の排土装置
JPH0791830B2 (ja) オールケーシング工法による杭施工機
JP4230396B2 (ja) 回転圧入装置と走行式作業機との連結装置およびその使用方法
JP3464947B2 (ja) 掘削方法
JPH07292706A (ja) 建設機械の多段伸縮アーム
JP3576721B2 (ja) アースドリル機
JP3046249B2 (ja) 立穴掘削工法
JPH0447275Y2 (ja)
JP2003090191A (ja) アースドリル
JPH0333786Y2 (ja)
JP3366602B2 (ja) 地盤掘削機に於けるフロントアタッチメント支持装置
JPH0447276Y2 (ja)
JPH0547820Y2 (ja)
JP2876590B2 (ja) 低空頭クレーン
JP3815756B2 (ja) 竪孔用仮設エレベーター及びその輸送方法
JPH0738460Y2 (ja) アースドリル
JPH0553900B2 (ja)
JP3953180B2 (ja) 立坑掘削機
JPS6323515Y2 (ja)
JPS6365796B2 (ja)
JPH0860973A (ja) 掘削機及び掘削方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040413

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02