JPH07280082A - 自動変速機の油圧制御装置 - Google Patents

自動変速機の油圧制御装置

Info

Publication number
JPH07280082A
JPH07280082A JP6074895A JP7489594A JPH07280082A JP H07280082 A JPH07280082 A JP H07280082A JP 6074895 A JP6074895 A JP 6074895A JP 7489594 A JP7489594 A JP 7489594A JP H07280082 A JPH07280082 A JP H07280082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
shift
brake
friction engagement
oil passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6074895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3342167B2 (ja
Inventor
Kenji Sawa
研司 沢
Tomoo Sawazaki
朝生 沢崎
Hiroshi Shinozuka
浩 篠塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP07489594A priority Critical patent/JP3342167B2/ja
Publication of JPH07280082A publication Critical patent/JPH07280082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3342167B2 publication Critical patent/JP3342167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2速から3速への変速時に、第1の摩擦締結
要素と第2の摩擦締結要素とが変速に関与し、3速から
4速への変速時に、上記第1の摩擦締結要素と第3の摩
擦締結要素とが変速に関与するように構成された自動変
速機において、3速から4速への変速時の初期における
変速動作を平滑にする。 【構成】 2速から3速への変速時に、上記第1の摩擦
締結要素(2−4ブレーキ26)と上記第2の摩擦締結要
素(3−4クラッチ24)に対する作動油圧の供給または
排出を同期させて行わせ、かつ、3速から4速への変速
時に、上記第1の摩擦締結要素(2−4ブレーキ26)と
上記第3の摩擦締結要素(フォワードクラッチ21)に対
する作動油圧の供給または排出を同期させて行わせる作
動油圧同期制御手段としての切換弁37を備え、該切換弁
37が、上記摩擦締結要素に対する作動油圧とオフセット
スプリングの付勢力とに応じて切換えられるように構成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動変速機の油圧制御
装置に関し、特に、第1の変速時に、第1の摩擦締結要
素と第2の摩擦締結要素とが変速に関与し、第2の変速
時に、上記第1の摩擦締結要素と第3の摩擦締結要素と
が変速に関与するように構成された自動変速機の油圧制
御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、車両用自動変速機は、トルクコ
ンバータと、遊星歯車機構等を用いた多段変速機構とを
備え、この多段変速機構における動力伝達経路を切り替
えるための各種クラッチ、ブレーキ等の摩擦締結要素が
設けられ、これら摩擦締結要素の締結・解放状態を種々
に切り替えて、遊星歯車機構等における複数の回転要素
を互いに選択的に連結したり、あるいは特定の回転要素
の回転を制動することにより、そのときの車両の運転状
態に対して最適の変速段を自動的に選択するように構成
されている。そして、上記摩擦締結要素の締結または解
放は、通常油圧回路によって行われている。
【0003】ところが、従来の車両用自動変速機におい
ては、スロットル開度および車速に応じて切換え作動さ
れるシフトバルブや、ライン圧を制御するレギュレータ
バルブや各摩擦締結要素の締結圧特性を設定するアキュ
ムレータが組み込まれているために、変速段を多くする
場合には、シフトバルブやアキュムレータの必要個数が
多くなり、バルブボディが大型化し、また、油圧回路が
複雑となり、かつ、重量、容積およびコストが増大し、
自動変速機の小型化およびコストの低減に大きな障害と
なっていた。
【0004】また、アキュムレータは、オリフィスとス
プリング力により摩擦締結要素の締結圧特性を設定して
いるため、スロットル開度、車速、油温等の異なるすべ
ての変速条件に対して精密なショックコントロールが行
えないとともに、種類の異なる自動変速機に対する調整
が困難であるという問題を有している。
【0005】さらに、2〜3変速時および3〜4変速時
に、2つのクラッチと1つのブレーキの3つの摩擦締結
要素を時間差をもって制御するため、タイムラグが大き
くなり、また変速ショックが大きくなるという問題もあ
った。
【0006】そこで、例えば、特開平1−299351
号公報に記載された自動変速機の油圧制御装置では、変
速時にデューティ制御により摩擦締結要素の締結油圧を
直接制御する複数の変速用ソレノイドバルブを設けるこ
とにより、シフトバルブやアキュムレータの数を低減し
て、バルブボディを小形化するとともに、あらゆる変速
条件に対して、きめ細かなショックコントロールを可能
にしている。
【0007】ところで、例えば2速から3速への変速時
(第1の変速時)には、第1の摩擦締結要素と第2の摩
擦締結要素とが変速に関与し、3速から4速への変速時
(第2の変速時)には、上記第1の摩擦締結要素と第3
の摩擦締結要素とが変速に関与するように構成された自
動変速機がある。
【0008】このような自動変速機の油圧制御装置で
は、2速から3速への変速時(第1の変速時)に、上記
第1の摩擦締結要素と上記第2の摩擦締結要素に対する
作動油圧の供給または排出を同期させて行わせ、かつ、
3速から4速への変速時(第2の変速時)に、上記第1
の摩擦締結要素と上記第3の摩擦締結要素に対する作動
油圧の供給または排出を同期させて行わせる、切換弁の
ような作動油圧同期制御手段を備えている。そして、こ
の切換弁は、2速から3速への変速時における変速動作
の終了直前に、2つの外部パイロット圧の差圧によって
作動されて油路を切換えるように構成されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のよう
な切換弁を備えた自動変速機の油圧制御装置において、
3速から4速への変速動作の開始時に、上記切換弁によ
る油路の切換動作が完了していないと、3速から4速へ
の変速動作が平滑に行われなくなるおそれがある。そし
て、2速から3速への変速後、直ちに3速から4速への
変速動作が行われるような場合もあるから、上記切換弁
の切換動作は、2速から3速への変速動作が終了する以
前に完了させる必要がある。
【0010】上述の事情に鑑み、本発明は、上記切換弁
の切換完了時点を早めて、平滑な変速動作が行われるよ
うにした自動変速機の油圧制御装置を提供することを目
的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明による自動変速機
の油圧制御装置は、第1の変速時に、第1の摩擦締結要
素と第2の摩擦締結要素とが変速に関与し、第2の変速
時に、上記第1の摩擦締結要素と第3の摩擦締結要素と
が変速に関与するように構成された自動変速機におい
て、上記第1の変速時に、上記第1の摩擦締結要素と上
記第2の摩擦締結要素に対する作動油圧の供給または排
出を同期させて行わせ、かつ、上記第2の変速時に、上
記第1の摩擦締結要素と上記第3の摩擦締結要素に対す
る作動油圧の供給または排出を同期させて行わせる作動
油圧同期制御手段としての切換弁を備え、該切換弁が、
上記摩擦締結要素に対する作動油圧とオフセットスプリ
ングの付勢力とに応じて切換えられることを特徴とする
ものである。
【0012】上記切換弁は、上記第1および第2の摩擦
締結要素の作動油圧回路を連通させる第1の切換位置
と、上記第1および第3の摩擦締結要素の作動油圧回路
を連通させる第2の切換位置との間で切換えられるよう
に構成される。
【0013】
【作用および発明の効果】本発明によれば、上記切換弁
が、上記摩擦締結要素に対する作動油圧とオフセットス
プリングの付勢力とに応じて切換えられるように構成さ
れているから、上記オフセットスプリングの付勢力の分
だけ上記切換弁の切換完了時点を早めることができ、こ
れにより、平滑な変速動作が可能になる。
【0014】
【実施例】以下、本発明による自動変速機の油圧制御装
置の実施例について図面に基づいて説明する。
【0015】図1に示すように、自動変速機ATには、
エンジン出力軸1のトルクを変速してタービンシャフト
2に伝達するトルクコンバータ3と、タービンシャフト
2のトルクをさらに変速しまた後進段が選択されている
ときには回転を逆転させて、出力ギヤ4から駆動輪側に
出力する変速歯車機構5とが設けられている。タービン
シャフト2はパイプ状に形成され、その中空部には、エ
ンジン出力軸1に連結されたオイルポンプシャフト6が
配設され、このオイルポンプシャフト6によって、変速
歯車機構5の後方(図1の左側)に配置されたオイルポ
ンプ7が回転駆動されるようになっている。
【0016】トルクコンバータ3は、連結部材8を介し
てエンジン出力軸1に連結されたポンプ9と、タービン
シャフト2に連結され、ポンプ9から吐出される作動油
によって回転駆動されるタービン10と、タービン10から
ポンプ9に還流される作動油をポンプ9の回転を促進す
る方向に整流するステータ11とによって構成され、ポン
プ9とタービン10との回転数差に応じた変速比で、エン
ジン出力軸1のトルクを変速するようになっている。ス
テータ11は、ワンウェイクラッチ12を介して変速機ケー
ス13に固定されている。なお、14はエンジン出力軸1と
タービンシャフト2とをトルクコンバータ3を介さずに
直結するためのロックアップクラッチである。
【0017】変速歯車機構5は、それ自体は公知のラビ
ニヨ型の遊星歯車装置であって、この変速歯車機構5に
は、タービンシャフト2に遊嵌された比較的小径のスモ
ールサンギヤ15と、このスモールサンギヤ15の後方でタ
ービンシャフト2に遊嵌された比較的大径のラージサン
ギヤ16と、スモールサンギヤ15と噛み合う複数のショー
トピニオンギヤ17と、前部(図1の右側)がショートピ
ニオンギヤ17と噛み合い、後部がラージサンギヤ16と噛
み合うロングピニオンギヤ18と、さらにこのロングピニ
オンギヤ18と噛み合うリングギヤ(インターナルギヤ)
19と、ショートピニオンギヤ17とロングピニオンギヤ18
とを回転自在に支持するキャリア20とが設けられてい
る。
【0018】このように構成された変速歯車機構5で
は、変速段に応じてスモールサンギヤ15、ラージサンギ
ヤ16またはキャリア20がトルク入力部となる一方、どの
変速段でもリングギヤ19が出力部となる。従って、出力
ギヤ4はリングギヤ19に連結されている。
【0019】そして、変速歯車機構5内でのトルク伝達
路を切替えるために、複数のクラッチおよびブレーキが
設けられている。
【0020】すなわち、タービンシャフト2とスモール
サンギヤ15との間には、スモールサンギヤ15を駆動する
フォワードクラッチ21が介設され、タービンシャフト2
とキャリア20との間には、3速と4速時にキャリア20を
駆動する3−4クラッチ24が介設され、タービンシャフ
ト2とラージサンギヤ16との間には、後退時にラージサ
ンギヤ16を駆動するリバースクラッチ25が介設されてい
る。また、ラージサンギヤ16とリバースクラッチ25との
間には、2速と4速時にラージサンギヤ16を固定するた
めのバンドブレーキからなる2−4ブレーキ26が設けら
れている。さらに、キャリア20と変速機ケース13との間
には、1速と後退時にキャリア20を固定するためのロー
リバースブレーキ27が介設されている。
【0021】この変速歯車機構5は、それ自体で前進4
段、後進1段の変速段を有し、摩擦締結要素であるクラ
ッチ21,24,25およびブレーキ26,27を適宜作動させる
ことによって所要の変速段を得ることができる。
【0022】図2は、図1の自動変速機ATのための油
圧制御回路を示す。なお、図2を参照した以下の説明に
おいては、Dレンジ,NレンジおよびRレンジの3つの
変速レンジ以外のレンジ(Pレンジ等)については省略
してあり、また図2中の各種切換弁はすべてDレンジの
1速における切換位置を示してある。
【0023】図2において、3−4クラッチ24,フォワ
ードクラッチ21およびリバースクラッチ25は、それぞれ
締結用油圧が供給される締結室24A,21A,25A(Aは
アプライを意味する)のみを備えているが、ローリバー
スブレーキ27および2−4ブレーキ26には、それぞれ締
結用油圧が供給される締結室27A,26Aに加えて、解放
用油圧が供給される解放室27R,26R(Rはリリースを
意味する)とがそれぞれ設けられている。
【0024】このように、締結室と解放室との双方を備
えた摩擦締結要素においては、締結室のみに油圧が与え
られているときに締結され、締結室と解放室との双方に
油圧が与えられているとき、および締結室と解放室との
双方に油圧が印加されていないときには、解放されるよ
うに構成されている。
【0025】ここで、各変速段とクラッチ、ブレーキの
作動関係を表1に示す。なお、表1においては、油圧が
印加されている状態を「○」で示してある。
【0026】
【表1】
【0027】表1から明らかなように、2速と3速との
間の変速時には、2−4ブレーキ26(第1の摩擦締結要
素)と3−4クラッチ24(第2の摩擦締結要素)とが変
速に関与し、3速と4速との間の変速時には、2−4ブ
レーキ26(第1の摩擦締結要素)とフォワードクラッチ
21(第3の摩擦締結要素)とが変速に関与して、それぞ
れ一方が解放され、他方が締結されるようになってい
る。すなわち、2速では、2−4ブレーキ26が締結さ
れ、3−4クラッチ24が解放されているが、3速への変
速時に、2−4ブレーキ26が解放され、3−4クラッチ
24が締結される。また、3速では、2−4ブレーキ26が
解放され、フォワードクラッチ21が締結されているが、
4速への変速時に、2−4ブレーキ26が締結され、フォ
ワードクラッチ21が解放される。
【0028】さらに、同時に締結されると動力伝達経路
がインタロックする関係にある摩擦締結要素を表2に示
す。
【0029】
【表2】
【0030】表2から明らかなように、ローリバースブ
レーキ27と2−4ブレーキ26とが同時に締結されたと
き、およびローリバースブレーキ27と3−4クラッチ24
とが同時に締結されたとき、それぞれ動力伝達経路がイ
ンタロックするようになっている。
【0031】次に、図2に示す各摩擦締結要素の締結室
および解放室に対して作動油を給排する各種弁の構成お
よび動作について詳細に説明する。
【0032】オイルポンプ7で昇圧された作動油は、油
路aを経てプレッシャレギュレータバルブ29に供給さ
れ、ここでライン圧に調圧されて、油路bを経てマニュ
アルバルブ30に供給される。このマニュアルバルブ30
は、図面を簡単にするために、2ポート3位置切換弁と
して描かれており、ドレーンポートは省略されている。
そして、マニュアルバルブ30に供給されたライン圧は、
シフトレバーの位置により、3つの油路c,d,eのう
ちの1つに選択的に伝達される。すなわち、Dレンジで
はライン圧が油路cに伝達され、Nレンジではライン圧
が油路dに伝達され、Rレンジではライン圧が油路eに
伝達されるように構成されているとともに、油路c,
d,eのうちの1つが選択されてこれにライン圧が伝達
されたとき、残る2つの油路内の作動油はドレーンされ
るようになっている。
【0033】一方、ローリバースブレーキ27の解放室27
Rと2−4ブレーキ26(第1の摩擦締結要素)の締結室
26Aとが油路fで連通され、この油路fと油路cと間
に、ローリバースブレーキ27の解放室27Rと2−4ブレ
ーキ26の締結室26Aとに供給される作動油の油圧を制御
するための、ドレーンポートを備えた常開型の三方デュ
ーティソレノイド弁31(符号Aで示されている)が介装
されている。
【0034】そして、この三方デューティソレノイド弁
31は、Dレンジの1速以外ではOFF(非通電)状態と
されて、油路cと油路fとが連通され、かつドレーンポ
ートが閉じられて、Dレンジのうち2速,3速および4
速で、ライン圧がローリバースブレーキ27の解放室27R
と2−4ブレーキ26の締結室26Aとに印加される。ま
た、1速ではON(通電)されて、油路cが閉じられ、
かつ油路fとドレーンポートとが、バルブ駆動信号のデ
ューティ比に応じた開度をもって連通されて、ローリバ
ースブレーキ27の解放室27Rおよび2−4ブレーキ26の
締結室26A内の作動油がドレーンされるようになってい
る。
【0035】また、上記油路fから、すなわち上記三方
デューティソレノイド弁31の下流側から、油路gが分岐
され、この油路gと、3−4クラッチ24(第2の摩擦締
結要素)の締結室24Aに連通する油路hと間に、3−4
クラッチ24の締結室24Aに供給される作動油の油圧を制
御するための、ドレーンポートを備えた常開型の三方デ
ューティソレノイド弁32(符号Bで示されている)が介
装されている。
【0036】そして、この三方デューティソレノイド弁
32は、1速および2速以外ではOFF(非通電)状態と
されて、油路gと油路hとが連通され、かつドレーンポ
ートが閉じられて、油路g内の油圧、すなわち油路f内
の油圧が3−4クラッチ24の締結室24Aに印加され、1
速および2速でON(通電)されると、油路gが閉じら
れ、かつ油路hとドレーンポートとが、バルブ駆動信号
のデューティ比に応じた開度をもって連通されて、3−
4クラッチ24の締結室24A内の作動油がドレーンされる
ようになっている。
【0037】さらに、油路cには、オリフィス33を介し
て油路iが接続され、この油路iは、スプリングオフセ
ット・パイロット方式の3ポート2位置切換弁35を介し
て、フォワードクラッチ21(第3の摩擦締結要素)の締
結室21Aに連通する油路jに接続されている。
【0038】また、上記切換弁35に対し、油路bのライ
ン圧をパイロット圧として与える手段として、ドレーン
ポートを備えたON/OFFソレノイド弁36(符号ON
/OFFで示されている)が設けられている。このソレ
ノイド弁36は、1速〜3速ではOFF状態とされるの
で、ライン圧がパイロット圧として印加されて、切換弁
35は図2に示す第1の切換位置にあり、これによって、
油路iと油路jとが連通され、フォワードクラッチ21が
締結される。そして、ソレノイド弁36が4速でONにな
ると、油路bが閉じられ、ドレーンポートが開くため、
パイロット圧が消滅して、切換弁35はスプリングの付勢
力で第2の切換位置に移動して、油路iが閉じられ、フ
ォワードクラッチ21の締結室21A内の作動油が油路jを
通じてドレーンされて、フォワードクラッチ21が解放さ
れるようになっている。
【0039】上記三方デューティソレノイド弁31,32お
よびON/OFFソレノイド弁36の動作を、後述する三
方デューティソレノイド弁39の動作とともに表3に示
す。
【0040】
【表3】
【0041】3−4クラッチ24の締結室24Aに通じる、
三方デューティソレノイド弁32の下流側の油路hは、ス
プリングオフセット・外部パイロット方式の3ポート2
位置切換弁37を介して、2−4ブレーキ26の解放室26R
に接続されている。
【0042】この切換弁37は、Dレンジの2速から3速
への変速時に、2−4ブレーキ26と3−4クラッチ24と
に対する作動油の供給または排出を同期させて行わせ、
かつ、Dレンジの3速から4速への変速時に、2−4ブ
レーキ26とフォワードクラッチ21とに対する作動油の供
給または排出を同期させて行わせる作動油圧同期制御手
段である。
【0043】上記切換弁37には、油路j内の油圧が第1
のパイロット圧として図の左方に向かって作用し、かつ
第2のパイロット圧としての油路h内の油圧とオフセッ
トスプリングSの付勢力とが図の右方に向かって作用す
るようになっている。
【0044】Dレンジの1速および2速では、表3から
も明らかなように、三方デューティソレノイド弁32がO
Nになり、油路h内の作動油がドレーンされ、かつ油路
jには切換弁35を通じて作動油が供給されるため、切換
弁37は、第1のパイロット圧の作用により、図2に示す
第1の切換位置にあり、2−4ブレーキ26(第1の摩擦
締結要素)の解放室26Rと3−4クラッチ24(第2の摩
擦締結要素)の締結室24Aとが油路hを通じて連通され
る。
【0045】また、Dレンジの3速および4速では、三
方デューティソレノイド弁31,32がともにOFFとなる
から、油路hにライン圧が印加される。この場合、3速
では切換弁35を通じて油路jにも油圧が印加されるが、
切換弁37に設けられたスプリングSの付勢力により、切
換弁37は第2の切換位置に移動して、2−4ブレーキ26
(第1の摩擦締結要素)の解放室26Rとフォワードクラ
ッチ21(第3の摩擦締結要素)の締結室21Aとが油路j
を通じて連通される。また4速では、ON/OFFソレ
ノイド弁36がONになって、フォワードクラッチ21の締
結室21Aの作動油が油路jおよび切換弁35を通じてドレ
ーンされるから、切換弁37は第2の切換位置を採り、2
−4ブレーキ26の解放室26Rとフォワードクラッチ21の
締結室21Aとが油路jを通じて連通される。
【0046】一方、Dレンジの1速において、油路iか
ら分岐した油路kから作動油が、第1のシャトル弁38,
三方デューティソレノイド弁39および切換弁40を介し
て、ローリバースブレーキ27の締結室27Aに供給される
ようになっている。
【0047】図2から明らかなように、第1のシャトル
弁38の一方の入力ポートには、上記油路kが接続され、
他方の入力ポートは、油路mを介して第2のシャトル弁
41の出力ポートに連通し、第1のシャトル弁38の出力ポ
ートは、油路nを介して三方デューティソレノイド弁39
の入力ポートに連通している。また、Rレンジでライン
圧が供給される上記油路eには、オリフィス42を介して
油路pが接続され、この油路pが第2のシャトル弁41の
一方の入力ポートに接続され、他方の入力ポートは、N
レンジでライン圧が供給される上記油路dが接続されて
いる。
【0048】切換弁40は、スプリングオフセット・パイ
ロット方式の5ポート2位置切換弁よりなり、ローリバ
ースブレーキ27の解放室27Rおよび2−4ブレーキ26の
締結室26Aに連通する油路fの油圧が、切換弁40に対し
パイロット圧として作用するようになっている。そし
て、表3から明らかなように、1速では、三方デューテ
ィソレノイド弁31がONになるので、上記パイロット圧
が作用せず、したがって、切換弁40はオフセットスプリ
ングの付勢力で、図2に示す第1の切換位置にあり、三
方デューティソレノイド弁38の下流側の油路qが、切換
弁40を介してローリバースブレーキ27の締結室27Aに連
通している。また、ロックアップクラッチ14を作動させ
る差圧制御弁(図示は省略)に作動油を供給する油路r
内の油圧はドレ−ンされる。
【0049】ローリバースブレーキ27の締結室27Aに供
給される作動油およびロックアップクラッチ14を作動さ
せる差圧制御弁に供給される作動油の油圧を制御するた
めの、ドレーンポートを備えた常開型の三方デューティ
ソレノイド弁39(符号Dで示されている)は、表3から
明らかなように、1速でOFFになり、このとき、油路
dおよびp内の作動油はドレーンされていることによ
り、油路mには油圧がなく、したがって、油路kからシ
ャトル弁38および三方デューティソレノイド弁39を通っ
て切換弁40に向かう油路n,qが連通し、ドレーンポー
トが閉じられるので、作動油はローリバースブレーキ27
の締結室27Aに供給されるとともに、解放室27Rの作動
油は、油路fおよび三方デューティソレノイド弁31を通
じてドレーンされるので、ローリバースブレーキ27が締
結される。
【0050】また、2速〜4速では、油路fにライン圧
がパイロット圧として印加されるので、切換弁40は第2
の切換位置に移動するから、ローリバースブレーキ27の
締結室27A内の作動油はドレーンされ、かつ三方デュー
ティソレノイド弁31がOFFになって、ローリバースブ
レーキ27の解放室27R内に作動油が供給されるから、ロ
ーリバースブレーキ27は解放される。
【0051】そして、2速〜4速で切換弁40が第2の切
換位置に移動すると、油路qと油路rとが連通し、三方
デューティソレノイド弁39のON/OFFによって、ロ
ックアップクラッチ14をON/OFFすることができ
る。なお、この場合、三方デューティソレノイド弁39を
デューティ比0〜100%の間で制御して、ロックアップク
ラッチ14の差圧制御弁を駆動し、ロックアップクラッチ
14のスリップ量を制御することも可能である。
【0052】以上が、本実施例においてマニュアルバル
ブ30によりDレンジが選択されたときの油圧制御回路の
動作であるが、同時に締結されるとインタロックを発生
する関係にあるローリバースブレーキ27の解放室27Rと
2−4ブレーキ26の締結室26Aとが油路fを介して連通
され、かつ上記解放室27Rと上記締結室26Aとに供給さ
れる作動油の油圧が三方デューティソレノイド弁31によ
り制御されるように構成されているので、従来のように
リレーバルブ等を設けなくても、ローリバースブレーキ
27と2−4ブレーキ26とが同時に締結されるおそれは全
くない。
【0053】また、ローリバースブレーキ27と同時に締
結されるとインタロックを発生する関係にある3−4ク
ラッチ24の締結室24Aに連通する油路gを、三方デュー
ティソレノイド弁31の下流側から分岐させ、この油路g
に、上記締結室21Aに供給される作動油の油圧を制御す
る三方デューティソレノイド弁32(第2の調圧手段)を
設けたことにより、ローリバースブレーキ27と3−4ク
ラッチ24とが同時に締結されるおそれもは全くなくな
る。
【0054】したがって、本実施例によれば、ローリバ
ースブレーキ27と2−4ブレーキ26と3−4クラッチ24
とを、リレーバルブ等の補助手段をもちいることなし
に、インタロックを回避して直接制御することが可能に
なる。
【0055】なお、本実施例では、ローリバースブレー
キ27と2−4ブレーキ26と3−4クラッチ24とを、デュ
ーティソレノイド弁31,32によって直接制御している
が、デューティソレノイド弁31,32に代えて、デューテ
ィソレノイド弁によって制御される調圧弁を用いても、
同様の効果を得ることができる。
【0056】次に、マニュアルバルブ30によりNレンジ
またはRレンジが選択されたときの油圧制御回路の動作
について簡単に説明する。
【0057】Nレンジが選択されて、油路dにライン圧
が供給されたとき、油路cおよびk内の作動油はドレー
ンされるから、ライン圧は、油路dからシャトル弁41お
よび38を通じて三方デューティソレノイド弁39に供給さ
れる。このとき、表3から明らかなように、三方デュー
ティソレノイド弁39はOFF状態にあり、かつ三方デュ
ーティソレノイド弁31がOFFであっても、切換弁40に
対するパイロット圧が生じていないから、Dレンジの1
速時と同様に、切換弁40は図2に示す第1の切換位置に
あって、ローリバースブレーキ27が締結される。
【0058】一方、Rレンジが選択されて、油路eにラ
イン圧が供給されたとき、油路cおよびd内の作動油は
ドレーンされるから、ライン圧は、油路pからシャトル
弁41および38を通じて三方デューティソレノイド弁39に
供給される。このとき、表3から明らかなように、三方
デューティソレノイド弁39はOFF状態にあり、かつ三
方デューティソレノイド弁31がOFFであっても、切換
弁40に対するパイロット圧が生じていないから、Dレン
ジの1速時およびNレンジと同様に、切換弁40は図2に
示す第1の切換位置にあって、ローリバースブレーキ27
が締結される。また、作動油が油路pを通じてリバース
クラッチ25の締結室25Aに供給され、リバースクラッチ
25が締結される。
【0059】ところで、前述の表1から明らかなよう
に、本実施例による自動変速機では、Dレンジの2速か
ら3速への変速時には、2−4ブレーキ26(第1の摩擦
締結要素)と3−4クラッチ24(第2の摩擦締結要素)
とが変速に関与し、3速から4速への変速時には、2−
4ブレーキ26(第1の摩擦締結要素)とフォワードクラ
ッチ21(第3の摩擦締結要素)とが変速に関与するよう
に構成されている。
【0060】すなわち、2速から3速への変速時には、
油路hを介して互いに連通している2−4ブレーキ26の
解放室26Rおよび3−4クラッチ24の締結室24A内の油
圧が上昇して、2−4ブレーキ26が解放され、3−4ク
ラッチ24が締結される。また、3速から4速への変速時
には、油路jを介して互いに連通している2−4ブレー
キ26の解放室26Rおよびフォワードクラッチ21の締結室
21Aの油圧が下降して、2−4ブレーキ26が締結され、
フォワードクラッチ21が解放される。
【0061】図3は、2速から3速への変速時におけ
る、2−4ブレーキ26(第1の摩擦締結要素)の解放室
26R内の油圧PR2-4Bおよび3−4クラッチ24(第2の
摩擦締結要素)の締結室24A内の油圧PA3-4Cの変化に
対する2−4ブレーキ26のトルク容量T2-4Bおよび3−
4クラッチ24のトルク容量T3-4Cの変化を示すタイミン
グチャートである。
【0062】図3(A) における左右に延びる上方の直線
Iは、ライン圧にほぼ等しいフォワードクラッチ21の締
結室21A内の油圧PAFWC (油路j内の油圧)および2
−4ブレーキ26の締結室26A内の油圧PA2-4B(油路f
内の油圧)を示す。また、直線Iの下方に距離yを隔て
て直線Iと平行に引かれた直線IIは、油路h内の油圧が
この直線IIのレベルに達したとき、切換弁37が図2に示
す第1の切換位置から、第2の切換位置に切替えられる
作動点を示している。
【0063】切換弁37には、油路j内の油圧が第1のパ
イロット圧として図の左方に向かって作用し、かつ第2
のパイロット圧としての油路h内の油圧、すなわち2−
4ブレーキ26の解放室26R内の油圧PR2-4Bおよび3−
4クラッチ24の締結室24A内の油圧PA3-4Cと、オフセ
ットスプリングSの付勢力とが図の右方に向かって作用
しているが、上昇する油路h内の油圧が直線Iのレベル
に達する以前の直線IIのレベルで切換弁37が切換わるよ
うに、オフセットスプリングSの付勢力が設定されてい
る。
【0064】このように、2速から3速への変速時に、
2−4ブレーキ26の解放室26R内の油圧PR2-4Bおよび
3−4クラッチ24の締結室24A内の油圧PA3-4Cがフォ
ワードクラッチ21の締結室21A内の油圧に以前に、切換
弁37の切換えが完了するように構成されていることによ
り、その後ただちに3速から4速への変速が開始された
場合でも、安定な変速動作が得られることになる。
【0065】図3(A) において、曲線 IIIで示されてい
る、2−4ブレーキ26の解放室26R内の油圧PR2-4B
よび3−4クラッチ24の締結室24A内の油圧PA
3-4Cは、変速信号が発生した時点t1から、階段状に上
昇して行くが、時点t1からt2までの期間は、3−4
クラッチ24の作動用ピストンが復帰位置から3−4クラ
ッチ24の締結までに移動するストローク期間であり、ま
た、時点t2からt3までの期間は、2−4ブレーキ26
の作動用ピストンが、2−4ブレーキ26を解放した直後
から完全に復帰するまでのストローク期間である。
【0066】このような2−4ブレーキ26(第1の摩擦
締結要素)の解放室26Rの油圧PR2-4Bおよび3−4ク
ラッチ24(第2の摩擦締結要素)の締結室24A内の油圧
PA3-4Cの上昇に伴って、2−4ブレーキ26のトルク容
量T2-4Bは、図3(B) に示すように、フォワードクラッ
チ21のトルク容量TFWC のレベルから減少し、かつ3−
4クラッチ24のトルク容量T3-4Cは、フォワードクラッ
チ21のトルク容量TFWC のレベルまで増大して、2速か
ら3速への変速が達成される。
【0067】なお、2−4ブレーキ26のトルク容量T
2-4Bは、下記の式で表される。
【0068】T2-4B=α(PA2-4B−PR2-4B)−βF ここで、Fは作動用ピストンのリターンスプリングの付
勢力、αおよびβは定数である。
【0069】次の図4は、3速から4速への変速時にお
ける、フォワードクラッチ21の締結室21A内の油圧PA
FWC および2−4ブレーキ26の解放室26R内の油圧PR
2-4Bの変化に対するフォワードクラッチ21のトルク容量
FWC および2−4ブレーキ26のトルク容量T2-4Bの変
化を示すタイミングチャートである。
【0070】図4(A) における左右に延びる上方の直線
Iは、ライン圧にほぼ等しい3−4クラッチ24の締結室
24A内の油圧PA3-4C(油路h内の油圧)および2−4
ブレーキ26の締結室24A内の油圧PA2-4B(油路f内の
油圧)を示す。
【0071】図4(A) において、曲線IIで示されてい
る、フォワードクラッチ21の締結室21A内の油圧PA
FWC および2−4ブレーキ26の解放室26R内の油圧PR
2-4Bは、変速信号が発生した時点t4から、階段状に下
降して行くが、時点t5からt6までの期間は、2−4
ブレーキ26の作動用ピストンが復帰位置から2−4ブレ
ーキ26の締結までに移動するストローク期間であり、ま
た、時点t6からt7までの期間は、フォワードクラッ
チ21の作動用ピストンが、フォワードクラッチ21を解放
した直後から完全に復帰するまでのストローク期間であ
る。
【0072】このようなフォワードクラッチ21(第3の
摩擦締結要素)の締結室21A内の油圧PAFWC および2
−4ブレーキ26(第1の摩擦締結要素)の解放室26R内
の油圧PR2-4Bの下降に伴って、フォワードクラッチ21
のトルク容量TFWC は、図4(B) に示すように、3−4
クラッチ24のトルク容量T3-4Cのレベルから減少し、か
つ2−4ブレーキ26のトルク容量T2-4Bは、3−4クラ
ッチ24のトルク容量T3-4Cのレベルまで増大して、3速
から4速への変速が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる自動変速機の機械的構成を示す
スケルトン図
【図2】同 油圧制御回路の概略図
【図3】2速から3速への変速時における摩擦締結要素
の作用の説明に供するタイミングチャート
【図4】3速から4速への変速時における摩擦締結要素
の作用の説明に供するタイミングチャート
【符号の説明】
3 トルクコンバータ 5 歯車変速機構 21 フォワードクラッチ (第3の摩擦締
結要素) 24 3−4クラッチ (第2の摩擦締
結要素) 25 リバースクラッチ 26 2−4ブレーキ (第1の摩擦締
結要素) 27 ローリバースブレーキ 31 三方デューティソレノイド弁 32 三方デューティソレノイド弁 37 3ポート2位置切換弁 (作動油圧同期
制御手段)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の変速時に、第1の摩擦締結要素と
    第2の摩擦締結要素とが変速に関与し、第2の変速時
    に、上記第1の摩擦締結要素と第3の摩擦締結要素とが
    変速に関与するように構成された自動変速機において、 上記第1の変速時に、上記第1の摩擦締結要素と上記第
    2の摩擦締結要素に対する作動油圧の供給または排出を
    同期させて行わせ、かつ、上記第2の変速時に、上記第
    1の摩擦締結要素と上記第3の摩擦締結要素に対する作
    動油圧の供給または排出を同期させて行わせる作動油圧
    同期制御手段としての切換弁を備え、該切換弁が、上記
    摩擦締結要素に対する作動油圧とオフセットスプリング
    の付勢力とに応じて切換えられることを特徴とする自動
    変速機の油圧制御装置。
  2. 【請求項2】 上記切換弁は、上記第1および第2の摩
    擦締結要素の作動油圧回路を連通させる第1の切換位置
    と、上記第1および第3の摩擦締結要素の作動油圧回路
    を連通させる第2の切換位置との間で切換えられること
    を特徴とする請求項1に記載の自動変速機の油圧制御装
    置。
  3. 【請求項3】 上記第1の変速時が2速から3速への変
    速時であり、上記第2の変速時が3速から4速への変速
    時であることを特徴とする請求項1に記載の自動変速機
    の油圧制御装置。
JP07489594A 1994-04-13 1994-04-13 自動変速機の油圧制御装置 Expired - Fee Related JP3342167B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07489594A JP3342167B2 (ja) 1994-04-13 1994-04-13 自動変速機の油圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07489594A JP3342167B2 (ja) 1994-04-13 1994-04-13 自動変速機の油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07280082A true JPH07280082A (ja) 1995-10-27
JP3342167B2 JP3342167B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=13560587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07489594A Expired - Fee Related JP3342167B2 (ja) 1994-04-13 1994-04-13 自動変速機の油圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3342167B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007187227A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Hitachi Ltd 自動変速機の制御装置、制御方法および自動変速装置
JP2009052750A (ja) * 2008-12-08 2009-03-12 Jatco Ltd 自動変速機の制御装置
JP2009052751A (ja) * 2008-12-08 2009-03-12 Jatco Ltd 自動変速機の制御装置
KR101292966B1 (ko) * 2005-12-26 2013-08-02 쟈트코 가부시키가이샤 자동 변속기의 제어 장치
CN108426031A (zh) * 2018-05-21 2018-08-21 福建中青集团有限公司 一种单控互锁式电动汽车变速器换档机构及变速器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101292966B1 (ko) * 2005-12-26 2013-08-02 쟈트코 가부시키가이샤 자동 변속기의 제어 장치
JP2007187227A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Hitachi Ltd 自動変速機の制御装置、制御方法および自動変速装置
JP4721910B2 (ja) * 2006-01-12 2011-07-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 変速機の制御装置
JP2009052750A (ja) * 2008-12-08 2009-03-12 Jatco Ltd 自動変速機の制御装置
JP2009052751A (ja) * 2008-12-08 2009-03-12 Jatco Ltd 自動変速機の制御装置
CN108426031A (zh) * 2018-05-21 2018-08-21 福建中青集团有限公司 一种单控互锁式电动汽车变速器换档机构及变速器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3342167B2 (ja) 2002-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4709596A (en) Control of a vehicle automatic transmission
JPH0346699B2 (ja)
JPS59183160A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH07280082A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
US5109734A (en) Hydraulic control system for an automatic transmission
JPH0361068B2 (ja)
JP3449827B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2854836B2 (ja) 車両用自動変速機の液圧制御システム
JP3342168B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
US5176046A (en) Control system for an automatic transmission
JPH0820014B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH07293686A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2803438B2 (ja) 自動変速機のワンウェイクラッチフリクション防止装置
JP2777177B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3671749B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3541461B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3299814B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3496290B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP3555169B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH08184365A (ja) 車両用自動変速装置
JPH0626568A (ja) 自動変速機の油圧回路
JP2800340B2 (ja) 車輌用自動変速機の変速制御方法
JP2889352B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH07293681A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP3302780B2 (ja) 自動変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees