JPH07277549A - カード状磁気記録媒体処理装置 - Google Patents

カード状磁気記録媒体処理装置

Info

Publication number
JPH07277549A
JPH07277549A JP6092993A JP9299394A JPH07277549A JP H07277549 A JPH07277549 A JP H07277549A JP 6092993 A JP6092993 A JP 6092993A JP 9299394 A JP9299394 A JP 9299394A JP H07277549 A JPH07277549 A JP H07277549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
conveyor belt
magnetic head
pinch roller
flat surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6092993A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Ikemoto
善行 池本
Naoya Kobayashi
直也 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP6092993A priority Critical patent/JPH07277549A/ja
Publication of JPH07277549A publication Critical patent/JPH07277549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 搬送ベルトBでピンチローラPを駆動するカ
ード状磁気記録媒体(カード)Cの処理装置であって、
磁気ヘッド部Hで搬送ベルトBに沿ってカードCが自由
に湾曲できるようにして、正常に磁気ヘッドHと接する
ことができるようにする。 【構成】 搬送されるカードCを位置決めする基板の偏
平な面1aのピンチローラP及び磁気ヘッドHの接合す
る部分と対向する部分には、搬送ベルトBの搬送方向と
平行し、かつ両端部分が徐々に深くなる凹条溝10を設
ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、自動改札機で
用いられる普通乗車券や定期券のようなカード状磁気記
録媒体にデータを書込んだり、あるいは、その磁気記録
媒体からデータを読取ったりするカード状磁気記録媒体
処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、定期券のようなカード状
磁気記録媒体(以下、カードという)にデータを書込ん
だり、あるいはそのカードからデータを読取ったりする
には、自動改札機のようなカード処理機の本体に組込ま
れているカード処理装置を介して行われている。
【0003】図4は、自動改札機に組込まれている従来
のカード処理装置の斜視図であって、カードCは、一対
の平ベルトからなる無端ベルトB1 ,B2 の一部を対設
させて形成された搬送ベルトBで挾持されて搬送される
ように構成されている。そして、その搬送ベルトBの途
中に、磁気素子(図示せず)を内蔵した磁気ヘッドHと
周囲がゴムローラからなるピンチローラPとが設けられ
ている。
【0004】磁気ヘッドHとピンチローラPは、搬送ベ
ルトBを中間にして配置され、かつ磁気ヘッドHの素子
面(カードCと接する面)及びピンチローラPの軸(図
示せず)の方向は搬送ベルトBの搬送方向と直交する方
向に設けられている。そして、磁気ヘッドHには、搬送
ベルトBの対向する中央部分に、その搬送ベルトBの位
置する凹部H′が設けられていて、搬送ベルトBの搬送
に支障を来たさないように構成されている。また、ピン
チローラPには、搬送ベルトBの対向する位置の中央部
分に、磁気ヘッドHの凹部H′以外の部分と対向する直
径よりも少し小さい直径のプーリ部P′が設けられてい
て、このプーリ部P′が搬送ベルトBに接してピンチロ
ーラPが回転駆動されるように構成されている。
【0005】ピンチローラPは、上述のように、搬送ベ
ルトBで回転駆動されるように構成されているため、搬
送ベルトBは、プーリ部P′の一部を巻回するように構
成されている。すなわち、ピンチローラPと搬送ベルト
Bの配置関係は、図5に示されるように、プーリ部P′
の下端位置を通る水平線よりも左,右側の従動ローラR
1 ,R2 の上面位置が少し上方に位置するように構成さ
れている(図5のd参照)。
【0006】なお、図5中、R,Rは、従動ローラであ
り、また、図4中、1は搬送ベルトBの搬送方向と平行
な偏平な面1aを有する基板である。
【0007】上記従来のカード処理装置でカードCにデ
ータを書込んだり、又はそのカードCからデータを読取
るには、図示しないモータにより搬送ベルトBを駆動さ
せることにより行われる(図4の矢印参照)。すなわ
ち、カードCは、搬送ベルトBにより搬送方向と平行す
る側のうちの一方の辺を基板1の偏平な面1aに摺接し
て位置決めされて移動し、磁気ヘッドH部分でピンチロ
ーラPにより磁気ヘッドHに押圧して移動される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のカード処理装置においては、ピンチローラPが搬送
ベルトBで回転駆動されるように構成されているので、
ピンチローラP部分の搬送ベルトBは水平移動でなく、
さらにカードCの搬送方向の一側の辺が基板1の偏平な
面1aと接しているので、カードCが磁気ヘッドHに正
常に押圧されず、読取ミスあるいは書込ミスを生ずるお
それがあった。
【0009】図5のB−B線断面図の図6を用いてさら
に説明すると、カードCはピンチローラPの部分で搬送
ベルトBが湾曲するのに伴って湾曲し、この際、基板1
の偏平な面1aに摺接している側の辺は、面1aとの摩
擦により搬送ベルトBの湾曲に追従できず、カードCと
磁気ヘッドHとの間に間隙が生じ(図6のイ参照)、こ
のため、磁気ヘッドHによる書込,読取が不可能になる
おそれがあった。
【0010】そこで、本発明は上記欠点を解決するため
になされたものであって、その目的は、カードが磁気ヘ
ッドに正常に押圧できるようなカード処理装置を提供す
ることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係るカード処理
装置は、上記目的を達成するために、一対の無端ベルト
の一部を対設して形成された搬送ベルトを基板の偏平な
面に並行に設け、前記搬送ベルトをピンチローラと磁気
ヘッドの対向する部分で、かつその搬送ベルトでそのピ
ンチローラを回転駆動させるように設け、前記搬送ベル
トでカードを挾持し、かつそのカードの搬送方向の一側
の辺を前記基板の偏平な面に摺接させて搬送させるよう
にしたカード処理装置において、前記基板の偏平な面の
前記ピンチローラ及び前記磁気ヘッドの接合する部分と
対向する部分には、前記搬送ベルトの搬送方向と平行
し、かつ両端部分が徐々に深くなる凹条溝を設けたこと
を特徴としている。
【0012】
【作用】上記構成において、凹条溝にカードが位置する
と、カードの一側の辺はフリーとなり、搬送ベルトで自
由に搬送される。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は一実施例装置の斜視図、図2は図1のA−
A線断面図である。なお、従来と同一構成要素には同一
符号を用い、これら構成要素については説明が重複する
ため、新規な部分のみについて異なる符号を付して説明
する。
【0014】図中、10は凹条溝であって、基板1の偏
平な面1aのピンチローラP及び磁気ヘッドHの接合す
る部分と対向する部分に、搬送ベルトBの搬送方向と平
行するように設けられている。
【0015】凹条溝10の長手方向の両端側は、それぞ
れ徐々に深くなるように形成され、その長さは、カード
Cの搬送方向の長さよりも少し短く決められている。ま
た、凹条溝10の幅は、カードCが搬送ベルトBで搬送
されて湾曲したときに(図5参照)、その湾曲部分が凹
条溝10内に入るように決められている。
【0016】上記構成のカード処理装置でカードCにデ
ータを書込んだり、又はそのカードCからデータを読取
るには、図示しないモータにより搬送ベルトBを駆動さ
せることにより行われる(図1の矢印参照)。すなわ
ち、カードCは、搬送ベルトBにより搬送方向と平行す
る方のうちの一側の辺を基板1の偏平な面1aに摺接し
て位置決めされて移動し、磁気ヘッドH部分でピンチロ
ーラPにより磁気ヘッドHに押圧して移動される。
【0017】そして、その際、カードCはピンチローラ
Pの部分で搬送ベルトBが湾曲するのに伴って湾曲する
が、カードCの基板1側の辺は、凹条溝10が設けられ
ているのでフリーとなり、搬送ベルトBの湾曲に追従し
て湾曲し、カードCが磁気ヘッドHに正常に接すること
ができる。したがって、磁気ヘッドHへの接触不良によ
る書込ミスや読取ミスの発生を防止することができる。
【0018】図3は、本発明の他の実施例装置を示すも
のであって、ここでは、凹条溝10′の断面形状を上記
図1,2で示したものが矩形に構成したのに対し、半円
状に構成している。
【0019】このような断面平状の凹条溝10′は、幅
方向の上下部分で徐々に偏平な面1aに続くので、カー
ドCの案内性がより優れるという特長を有している。
【0020】なお、上述の実施例では、ピンチローラP
が上で磁気ヘッドHが下の例を示したが、磁気ヘッドH
が上でピンチローラPが下の、つまり図1の天地を逆に
したものであってもよい。
【0021】
【発明の効果】本発明に係るカード処理装置は、基板の
偏平な面のピンチローラ及び磁気ヘッドの接合する部分
と対向する部分には、搬送ベルトの搬送方向と平行し、
かつ両端部分が徐々に深くなる凹条溝を設けたので、磁
気ヘッド部分でカードは基板からフリーとなり、搬送ベ
ルトの湾曲に沿って湾曲して磁気ヘッドと接することが
できる。したがって、カードが磁気ヘッドと接触不良を
起こして書込ミスや読取ミスを起こすのを防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例装置の斜視図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】本発明の他の実施例装置を示す断面図である。
【図4】従来装置の斜視図である。
【図5】ピンチローラと搬送ベルトとの配置関係を示す
説明図である。
【図6】従来のカードの搬送状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 基板 1a 偏平な面 P ピンチローラ P′ プーリ部 H 磁気ヘッド B 搬送ベルト C カード状磁気記録媒体(カード)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の無端ベルトの一部を対設して形成
    された搬送ベルトを基板の偏平な面に並行に設け、 前記搬送ベルトをピンチローラと磁気ヘッドの対向する
    部分で、かつその搬送ベルトでそのピンチローラを回転
    駆動させるように設け、 前記搬送ベルトでカード状磁気記録媒体を挾持し、かつ
    そのカード状磁気記録媒体の搬送方向の一側の辺を前記
    基板の偏平な面に摺接させて搬送させるようにしたカー
    ド状磁気記録媒体処理装置において、 前記基板の偏平な面の前記ピンチローラ及び前記磁気ヘ
    ッドの接合する部分と対向する部分には、前記搬送ベル
    トの搬送方向と平行し、かつ両端部分が徐々に深くなる
    凹条溝を設けたことを特徴とするカード状磁気記録媒体
    処理装置。
JP6092993A 1994-04-06 1994-04-06 カード状磁気記録媒体処理装置 Pending JPH07277549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6092993A JPH07277549A (ja) 1994-04-06 1994-04-06 カード状磁気記録媒体処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6092993A JPH07277549A (ja) 1994-04-06 1994-04-06 カード状磁気記録媒体処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07277549A true JPH07277549A (ja) 1995-10-24

Family

ID=14069901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6092993A Pending JPH07277549A (ja) 1994-04-06 1994-04-06 カード状磁気記録媒体処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07277549A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07277549A (ja) カード状磁気記録媒体処理装置
JPH07285700A (ja) カード状磁気記録媒体処理装置
JP4071892B2 (ja) カード搬送機構
JP2659505B2 (ja) カード記録再生装置
JP2728353B2 (ja) 媒体送り装置
JP3004933B2 (ja) カード搬送装置
JPH0713053U (ja) 磁気カ−ドリ−ダ
JP2668808B2 (ja) 磁気信号読取り書込み装置
JPH0723016B2 (ja) 通帳リーダー
JP3700413B2 (ja) カード搬送装置
JP3155172B2 (ja) ヘッド保持装置及び媒体取扱装置
JP3268174B2 (ja) 媒体記録再生装置
JPH11144209A (ja) 磁気ヘッド装置
JP2557949Y2 (ja) 磁気ヘッド
JP2566357Y2 (ja) 磁気ヘッド
JP2000076384A (ja) リーダライタのカード幅寄せ構造
JP3824769B2 (ja) リーダライタのカード幅寄せ構造
KR100366732B1 (ko) 헤드유지장치및매체취급장치
JP2571835Y2 (ja) カ−ド送り装置
JPH0720647U (ja) カード搬送装置
JPH10307938A (ja) カード状磁気記録媒体処理装置
JPH08195025A (ja) 磁気カードリーダ
JP2000057268A (ja) 磁気カードリーダーおよび磁気カードライター
JPH04271492A (ja) 磁気カード搬送レール
JPH0766610B2 (ja) カード用情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

EXPY Cancellation because of completion of term