JPH0720647U - カード搬送装置 - Google Patents

カード搬送装置

Info

Publication number
JPH0720647U
JPH0720647U JP5532893U JP5532893U JPH0720647U JP H0720647 U JPH0720647 U JP H0720647U JP 5532893 U JP5532893 U JP 5532893U JP 5532893 U JP5532893 U JP 5532893U JP H0720647 U JPH0720647 U JP H0720647U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
driven
roller
magnetic head
reference surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5532893U
Other languages
English (en)
Inventor
厚志 山崎
Original Assignee
株式会社田村電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社田村電機製作所 filed Critical 株式会社田村電機製作所
Priority to JP5532893U priority Critical patent/JPH0720647U/ja
Publication of JPH0720647U publication Critical patent/JPH0720647U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造簡易で、廉価とする。 【構成】 2a,2bはカード搬送路を形成する両側
板、3は磁気カード10の記録部10aの磁気情報を読
み、書きする磁気ヘッドである。そして、カード10を
搬送する駆動ローラ5の駆動軸6がカード搬送方向Aに
向かって基準面2a側に角度α傾いている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、テレホンカード等の磁気カードを搬送し、磁気ヘッドで磁気情報を 読み、書きするカード搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、この種のカード搬送装置においては、磁気カードの磁気情報を 読み、書きする場合、カードの記録部とカード処理装置の記録再生処理部(磁気 ヘッド)との位置決めが、信頼保証の観点から不可欠となる。一般的に、この位 置決めは、カード搬送路を形成する両側部のうち、カード搬送路に配設された磁 気ヘッドに近い側の側部を基準面として、この基準面にカードの側端を押し付け る、いわゆるサイドフォース機構を他方の側部に設けることによって行っている 。
【0003】 図3はこの種のサイドフォース機構を採用したカード搬送装置を示すもので、 (a)は平面図、(b)は側面図、(c)は正面図である。同図に基づいて従来 のカード搬送装置を説明する。10はカードでストライプ状に形成された記録部 10aに磁気情報が書き込まれており、カード10の側端から記録部10aの中 心線までの距離はtとなっている。31a,31bは一対の対向する側板で、こ れら側板間の距離Lは、カード10の幅lよりもわずかに大きく形成されている 。
【0004】 3はブラケット4によって一方の側板31aに取り付けられた磁気ヘッドで、 取付位置は側板31aから距離T離れており、このTが前記tと同一に形成され 、カード10の側端が側板31a側に押し付けられた状態のとき、記録部10a が磁気ヘッド3上に位置することとなる。換言すれば、側板31aが磁気ヘッド 3に対してカード10を位置決めする基準面となる。34は両側板31a,31 b間に横架され、図示を省略したモータによって正逆に回転駆動される駆動軸で 、駆動プーリ35が軸着されている。
【0005】 36は両側板31a,31b間に回転自在に横架された従動軸で、従動プーリ 37が軸着されている。これら駆動プーリ35と従動プーリ37とには駆動ベル ト38が張設されている。前記駆動軸34と従動軸36の直下には両側板31a ,31b間に、従動軸39,40が回転自在に横架され、これら従動軸39,4 0には従動プーリ41,42が軸着されており、これら従動プーリ41,42間 には従動ベルト43が前記駆動ベルト38に対接されるようにして張設されてい る。前記他方の側板31bには、磁気ヘッド3に対応しカード搬送方向Aに沿っ て細長状の切欠き43が設けられている。
【0006】 44は門構え状に形成された板ばねで、下端部がねじ45により側板32bの 外側面に固定され、上部自由端が切欠き43に位置している。46はサイドフォ ースブロックで、切欠き43からカード搬送路内に臨むようにして前記板ばね4 4の上部自由端に取り付けられており、カード搬送路側にガイド溝47が形成さ れ、ガイド溝47が板ばね44のばね性により、常時カード搬送路内にわずかに B方向に突出するように付勢されている。
【0007】 このような構成において、カード10がカード搬送路内に挿入されると、これ を従来周知の検知手段によって検知し、駆動軸34が回転駆動されて駆動プーリ 35が回転して駆動ベルト38が走行する。カード10は駆動ベルト38と従動 ベルト43に挟持されて、駆動ベルト38の走行にともなってA方向に搬送され る。カード10の先端がサイドフォースブロック46のガイド溝47に達すると 、サイドフォースブロック46のB方向の付勢力により、カード10の一側端が 基準面である側板31aに押圧されて位置決めされるので、記録部10aが磁気 ヘッド3上に位置決めされて、磁気情報の読み、書きが正確に行われる。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来のカード搬送装置においては、カード10を基準 面である側板31aに押圧させるためのサイドフォース機構を付設した構造であ るため、このサイドフォース機構のための部品点数が増加し、組立工数も増加す るとともに、構造が複雑となって高価となる欠点があった。
【0009】 したがって、本考案は上記の従来の欠点に鑑みてなされたものであり、その目 的とするところは、構造簡易にして、廉価なサイドフォース機構を有するカード 搬送装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、本考案に係るカード搬送装置は、カード搬送路を 形成する一方側の側部を基準面として磁気ヘッドでカードの磁気情報を読み、書 きするカード搬送装置であって、カードを搬送するローラの軸線をカード搬送方 向に向かって前記基準面側に傾けたものである。
【0011】
【作用】
本考案によれば、軸線がカード搬送方向に向かって基準面側に傾けられたロー ラにより、搬送されるカードは基準面側に押圧される分力が発生する。
【0012】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図に基づいて説明する。図1は本考案に係るカード 搬送装置を示し、(a)は平面図、(b)は正面図である。同図において、本考 案の特徴とするところは、駆動軸6が、カード搬送方向Aに向かって基準面2a 側に角度α傾いて両側板2a,2bに横架されている点にある。5は駆動軸6に 軸着された駆動ローラで、この駆動ローラ5の直下には、従動ローラ7が駆動軸 6と同様に角度α傾いた従動軸8に軸着されて駆動ローラ5に対接している。
【0013】 このような構成において、カード10がA方向に挿入されると、カード挿入検 知機構によって駆動軸6が回転し、駆動ローラ5と従動ローラ7とにカード10 が挟持され、A方向に搬送される。このとき、カード10には、図2に示すよう に、駆動ローラ5がカード10を搬送させる外力Fが作用し、この外力Fがカー ド搬送方向Aに対して角度α傾いているので、A方向とB方向にそれぞれ分力F 1 とF2とが発生する。分力F1はカード10をA方向、すなわちカード10を搬 送させる力となる。一方、分力F2 はカード10を矢印B方向、すなわちカード 10の一側端を基準面2aに押圧させる力となり、カード10はサイドフォース されて記録部10aが磁気ヘッド3で正確に読み、書きされる。
【0014】 なお、本実施例では、駆動ローラ5に従動ローラ7を対接するようにしたが、 これに限定されず、従動ローラ7の代わりに従動ベルトとしてもよいことは勿論 である。
【0015】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、カードを搬送するローラの軸線をカード 搬送方向に向かって前記基準面側に傾けたことにより、ローラの走行にともない カードが基準面に押圧されてサイドフォースされるので、従来のように特別にサ イドフォース機構を設ける必要ないため、部品点数が増加することなく、組立も 容易で、かつ構造が簡易となり、廉価なカード搬送装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るカード搬送装置を示し、(a)は
平面図、(b)は正面図である。
【図2】本考案に係るカード搬送装置における、カード
の搬送状態を示す平面図である。
【図3】従来のカード搬送装置を示し、(a)は平面
図、(b)は側面図、(c)は正面図である。
【符号の説明】
2a 基準面 3 磁気ヘッド 5 駆動ローラ 7 従動ローラ 9 タッチローラ 10 カード

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カード搬送路を形成する一方側の側部を
    基準面として磁気ヘッドでカードの磁気情報を読み、書
    きするカード搬送装置において、カードを搬送するロー
    ラの軸線をカード搬送方向に向かって前記基準面側に傾
    けたことを特徴とするカード搬送装置。
JP5532893U 1993-09-20 1993-09-20 カード搬送装置 Pending JPH0720647U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5532893U JPH0720647U (ja) 1993-09-20 1993-09-20 カード搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5532893U JPH0720647U (ja) 1993-09-20 1993-09-20 カード搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0720647U true JPH0720647U (ja) 1995-04-11

Family

ID=12995477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5532893U Pending JPH0720647U (ja) 1993-09-20 1993-09-20 カード搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720647U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900011606A (ko) 책자류취급장치, 책자류의 페이지 넘기는 방법 및 책자류 프린터
JPH05303821A (ja) カード状記録媒体の記録再生装置
JPH0720647U (ja) カード搬送装置
US5157246A (en) Speed control for manual scanning card reader/writer
JPH0720648U (ja) カード搬送装置
JP2942143B2 (ja) 自動給紙装置
JP4071892B2 (ja) カード搬送機構
JP2647161B2 (ja) カード搬送装置
JP3115211B2 (ja) 媒体処理装置
JP7254523B2 (ja) カード処理装置
JP2534889Y2 (ja) 情報記録再生装置におけるカード送り機構
JPH045481Y2 (ja)
JP2799173B2 (ja) カード搬送装置
JP3004933B2 (ja) カード搬送装置
JP2583457Y2 (ja) 磁気カ−ドリ−ダ
JPH0351802Y2 (ja)
JP2954857B2 (ja) 媒体記録再生装置
JPH07277549A (ja) カード状磁気記録媒体処理装置
JP2690214B2 (ja) 磁気カードリーダのカード寄せ装置
JPH0766610B2 (ja) カード用情報処理装置
JP2558463Y2 (ja) 磁気カード等の位置決め装置
JP2728353B2 (ja) 媒体送り装置
JPS62254284A (ja) カ−ド搬送装置
JPH07285700A (ja) カード状磁気記録媒体処理装置
JPH07121980A (ja) 情報記録再生装置