JPH07277020A - 自走式作業車 - Google Patents

自走式作業車

Info

Publication number
JPH07277020A
JPH07277020A JP6099306A JP9930694A JPH07277020A JP H07277020 A JPH07277020 A JP H07277020A JP 6099306 A JP6099306 A JP 6099306A JP 9930694 A JP9930694 A JP 9930694A JP H07277020 A JPH07277020 A JP H07277020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheels
driving
electric motors
driven
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6099306A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Miyashita
進 宮下
Yoshiaki Hironaka
佳昭 弘中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioritz Corp
Original Assignee
Kioritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioritz Corp filed Critical Kioritz Corp
Priority to JP6099306A priority Critical patent/JPH07277020A/ja
Publication of JPH07277020A publication Critical patent/JPH07277020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/02Electric propulsion with power supply external to the vehicle using DC motors
    • B60L9/04Electric propulsion with power supply external to the vehicle using DC motors fed from DC supply lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2036Electric differentials, e.g. for supporting steering vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/52Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by DC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/40Working vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/46Wheel motors, i.e. motor connected to only one wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/28Four wheel or all wheel drive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軟弱地でも常に安定走行が可能で、しかも軟
弱地以外の地面を走行するときにも経済性のよい自走式
作業車を提供する。 【構成】 常時駆動される主駆動輪4,4と、必要に応
じて電動モーター27,27により駆動される副駆動輪
3,3とを備えてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、水田等の圃場内を走
行する自走式作業車に関し、特に、推進力を必要に応じ
て大きくできるようにした自走式作業車に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば水田等の圃場内を走行する
ための自走式作業車として、前輪又は後輪のいずれか一
方のみを駆動輪としたものと、全ての転輪を駆動輪とし
たものとがあった。
【0003】全ての転輪を駆動輪としたものは、例え
ば、実開平4−22060号公報に示されるように、搭
載されたエンジンの動力を伝動軸、前側差動歯車装置、
後側差動歯車装置を介して前輪と後輪とにそれぞれ同時
に伝達するようにしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前輪又は後輪
のいずれか一方のみを駆動輪としたものによれば、軟弱
な水田内を走行するときなどに、駆動輪がスリップした
りして安定走行ができない欠点があった。
【0005】一方、全ての転輪を駆動輪としたものによ
れば、走行し易い硬質な地面を走行するときなどに後輪
駆動のものと比べて燃料の消費量が多く、経済性の点で
問題があった。また、前輪又は後輪のいずれか一方のみ
を駆動輪としたものと比べれば軟弱地における安定走行
性は良いが、前記のように、伝動軸や前後の差動歯車装
置等を備えているため作業車全体の重量が重くなり、依
然として軟弱地における安定走行性が十分であるとは言
えなかった。
【0006】本発明は前記のような事情に鑑みてなされ
たもので、その解決しようとする課題は、水田等の軟弱
地でも常に安定走行が可能で、しかも軟弱地以外の地面
を走行するときにも経済性のよい作業車とするにはどの
ような手段を講ずればよいかという点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明に係る自走式作業車は、常時駆動される主駆
動輪と、必要に応じて駆動される副駆動輪とから構成し
たものであって、前記副駆動輪を必要に応じて駆動でき
るようにする手段として電動モーターを用いている。
【0008】また、前記電動モーターを複数設けられた
前記副駆動輪のひとつひとつに対応して設け、それらを
互いに異なる回転数に制御できるように構成すれば一層
好適である。
【0009】なお、前記副駆動輪が向きを自在に変え得
る操向輪である場合には、前記電動モーターを前記副駆
動輪と相対的位置関係不変となるように設けることとす
る。
【0010】
【作用】本発明に係る乗用作業車は、例えば作業地へ向
けて舗装された一般道を移動する場合などのように、比
較的硬質な地面を走行するときには、主駆動輪の駆動の
みで走行し、例えば水田等の軟弱地で作業を行うときに
は、副駆動輪をも追加的に駆動させて走行する。
【0011】このようにすれば、硬質な地面を走行する
ときには副駆動輪が自由転輪となるので経済的であり、
軟弱地で作業を行うときには副駆動輪も駆動輪となるの
で安定走行が可能である。
【0012】また、前記副駆動輪は電動モーターで必要
時のみ駆動させるように構成しているので、作業車全体
の重量がさほど重くなることはなく、軟弱地等における
安定走行に適している。
【0013】また、前記電動モーターを複数設けられた
前記副駆動輪のひとつひとつに対応して設け、それらを
互いに異なる回転数に制御できるように構成したものに
よれば、例えば軟弱地での旋回動作時に、外側の副駆動
輪を内側の副駆動輪より高速で回転させる等することに
より、圃場を不必要に荒らすことなくスムーズに旋回す
ることができる。さらに、前記副駆動輪側に差動歯車装
置を設ける必要もなく、軟弱地における安定走行のため
の作業車の重量の軽減にも役立つ。
【0014】前記副駆動輪が向きを自在に変え得る操向
輪である場合には、前記電動モーターを前記副駆動輪と
相対的位置関係が不変となるように設けることにより、
前記電動モーターの動力を簡単な構成で前記副駆動輪に
安定的に伝達することができる。
【0015】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面に基づいて
説明する。
【0016】図1は、本発明に係る自走式作業車の一例
としての水田用液体散布車の内部構造を示す概略側面図
である。
【0017】図1において、1は水田内等を走行可能な
機体であり、板材・網目材あるいは骨材等からなる基体
2と、この基体2を地面(水面)から適宜の高さに支え
るそれぞれ二つずつの前輪3,3及び後輪4,4とから
なっている。本実施例に係る液体散布車の構成部品は、
すべて前記基体2に対して直接又は間接に組み付けられ
る。
【0018】前記前輪3,3は、通常は自由転輪として
作用するものであり、前記基体2の前部側の左右両側に
上下方向の枢軸5,5を介して設けられた上下方向の前
輪支持フレーム6,6にそれぞれ取り付けられている。
そして、前記各枢軸5,5を中心として前記両前輪支持
フレーム6,6を左右同時に同方向へ同程度だけ回動操
作することにより、前記機体1の走行の向きが自在に変
更できるようになっている。
【0019】具体的には、図3に示すように、前記各前
輪支持フレーム6,6は、その上部において、左右方向
の水平な連結棒7で互いに連結されている。この連結棒
7は、前記機体1を側面から見たときにその中心軸線が
前記各車輪支持フレーム6,6より前後いずれかの方向
にずれるようにして設けられている。図示例では、前記
車輪支持フレーム6,6の上部の互いに対応する位置に
連結棒ブラケット8,89が前方に突き出して設けら
れ、この連結棒ブラケット8,8に対して前記連結棒7
の左右両外端部が上下方向のピン9,9で枢止されてい
る。
【0020】前記連結棒7の長さ方向中央部に植設せし
めたセンターピン7aには、連結部材10を介して操向
軸11が連係され、この操向軸11は前記機体1上のハ
ンドル12と連係されている。
【0021】その結果、前記ハンドル12を回すと前記
連結棒7が左右方向に移動するので、前記各前輪支持フ
レーム6,6が前記枢軸5,5を中心として左右方向に
回動し、前記前輪6,6の向きが同時に自在に変更され
る。
【0022】なお、上記は操向装置としての基本構成を
示したものであり、パワーステアリング化する等、必要
に応じて適宜の構成のものを用いればよい。
【0023】一方、前記後輪4,4は、前記基体2の後
部側の左右両側に固着された上下方向の後輪支持フレー
ム13,13にそれぞれ取り付けられている。
【0024】前記基体2の上であって前記後輪4,4の
間には、該後輪4,4を駆動する変速駆動装置を構成す
る内燃エンジン14が搭載されている。このエンジン1
4の出力軸14aは、HST等の変速機15及び差動歯
車装置16を介して前記後輪4,4と駆動上連結されて
いる。その結果、前記後輪4,4は、前記エンジン14
の作動によって回転し、前記機体1を推進させる主駆動
輪としてはたらく。
【0025】前記基体2の後部には、その回転軸17を
左右方向に向けて自動巻き取り式のホースリール18が
搭載されている。このホースリール18は、前記機体1
の走行に合わせてホース19を巻き取り及び巻き解きす
るものである。このホース19は、液体散布用ノズル2
0から散布される液体を液体散布車とは別に準備された
液体タンク21から移送するためのものである。
【0026】なお、前記ノズル20は、図示例では、前
記基体2の最前部に枢軸39を中心として左右に振り替
え自在に設けた筒状のブーム22に沿って、下向きに複
数配列されている。
【0027】本実施例においては、前記ホースリール1
8のホース巻き取り速度が前記機体1の走行速度と比例
するようになっている。
【0028】すなわち、前記ホースリール18の前記回
転軸17は適宜のプーリ23及びベルト24等からなる
伝動手段を介して前記変速機15と連結され、前記後輪
4,4の走行(後進)距離とほぼ等しい長さだけ前記ホ
ース19を巻き取るように前記回転軸17が回転せしめ
られる。
【0029】前記基体2の上には、散布液体圧送用のプ
ランジャ式ポンプ25が搭載されている。このポンプ2
5は、液体散布車全体の軽量化の観点から小型のものと
され、さらに、液体散布車全体の重量配分を均一化する
ため、前記エンジン14の位置と反対の前記基体2の前
部側に搭載されている。
【0030】前記ポンプ25は、前記ホース19及び吸
入管36を通して前記タンク21から送られてきた散布
用の液体を、吐出管37を介して前記液体散布用ノズル
20へと圧送して該ノズル20から液体を噴射させるた
めのものである。
【0031】前記ポンプ25は、その吐出量が前記後輪
4,4を駆動する前記変速機15の出力回転速度と比例
するようにされている。これは、前記後輪4,4の回転
速度(すなわち、前記機体1の走行速度)に合わせて前
記ノズル20からの液体の噴射量が変化するようにし
て、均一散布を可能にするためである。
【0032】すなわち、前記後輪4,4の回転速度が遅
いときには、該後輪4,4の回転速度に合わせて前記ポ
ンプ25の吐出量が小さくなり、その結果、前記ノズル
20からの散布量が減る。逆に、前記後輪4,4の回転
速度が早いときには、該後輪4,4の回転速度に合わせ
て前記ポンプ25の吐出量が大きくなり、その結果、前
記ノズル20からの散布量が増える。よって、走行速度
が変化しても液体の撒き過ぎや撒き不足がなく、常時均
一に散布することができる。
【0033】本実施例では、前記前輪3,3にも必要に
応じて副駆動輪として駆動力を付与することができるよ
うに、次のような構成としている。
【0034】すなわち、前記各前輪支持フレーム6,6
にそれぞれモーター取付台26,26を設け、これらの
モーター取付台26,26の上に、前輪駆動用直流電動
モーター27,27を一つづつ固定している。よって、
前記各前輪3,3が向きを変えるとそれに応じて前記各
電動モーター27,27も一体に変位することとなり、
該各電動モーター27,27と、各々のモーター27,
27に対応する前記各前輪3,3との相対的な位置関係
は前記前輪3,3が向きを変えても変化しない。
【0035】前記各電動モーター27,27は、前記エ
ンジン14によって駆動される充電発電機40からの電
流を蓄えるバッテリー41と連結され、前記各電動モー
ター27,27の出力軸は、チェーン28と減速用の歯
車29と図示しないワンウェークラッチを介して左右の
前記前輪3,3にそれぞれ駆動上連結されている。前記
充電発電機40及び前記バッテリー41は、いずれも前
記基体2上の適宜の箇所に重量配分が均等化されるよう
に固定されている。
【0036】さらに、前記各電動モーター27,27
は、それらを左右で互いに異なる回転数に制御できるよ
うになっている。また、直進時において前記前輪3,3
と前記後輪4,4とが同じ距離だけ転動するように、前
記各電動モーター27,27の回転速度を前記変速機1
5の出力回転速度と連動せしめる適宜の制御手段が設け
てある。
【0037】なお、図において、30は作業者の運転台
である。この運転台30は、本実施例に係る液体散布車
を前進させる場合と後進させる場合とにそれぞれ対応で
きるように、回転式台とされている。さらに、前記運転
台30を前後いずれの方向に向けたときでも液体散布車
1の操作に支障がないように、走行レバー31,31等
が前後にそれぞれ設けられている。32,32は、前記
基体2の上に配置された各種の構成部材を覆う前部カバ
ーと後部カバーである。前記運転台30はこれらの両カ
バー32,32の間に設けられている。
【0038】前記のように構成される本実施例に係る液
体散布車1は、次のようにして使用する。
【0039】まず、これから散布を行おうとする水田の
手前側の作業用道路に、散布すべき液体を貯溜したタン
ク21を移動させてくる。このタンク21は、通常、前
記基体2上のものとは別の比較的吐出量が大きい回転式
等の液体給送用ポンプ33とこのポンプ33を作動させ
るための動力源34とともに適宜の他の作業車35に搭
載されている。
【0040】そして、前記タンク搭載作業車35を背に
して、前記機体1を水田の中に乗り入れ、前記機体1に
搭載した前記ホース19の一端19aを前記タンク搭載
作業車35に搭載した前記ポンプ33の吐出側に接続す
る。
【0041】前記のようにして散布作業の準備が整う
と、前記タンク搭載作業車35上の前記ポンプ33を始
動させるとともに、前記機体1上の前記変速機15を所
定速度に作動させて主駆動輪である前記後輪4,4を駆
動させる。
【0042】前記機体1が前記作業車35から離れるよ
うに前進すると、それと同時に、遊転状態とされた前記
ホースリール18が前記ホース19を巻き解くように遊
転し、さらに、機体1上の前記ポンプ25の作動によ
り、散布コック(図示せず)を開けば、前記ノズル20
から液体が散布される。
【0043】ここで、前記機体1上の前記ポンプ25の
作動は前記駆動後輪4,4の回転と連動しているので、
機体1の走行速度が早くなれば前記ポンプ25の作動速
度が早くなる。逆に、機体1の走行速度が遅くなれば前
記ポンプ25の作動速度が遅くなる。よって、前記ノズ
ル20からの液体の均一散布が可能である。
【0044】さらに、液体散布車自体には前記タンク2
1が搭載されていないので、液体散布車の全体重量が重
くなり過ぎることがない。よって、軟弱な水田内でも走
行性がよいため、散布作業の効率がよいほか、水田内が
荒らされることもない。
【0045】前記液体散布車が前進して水田の端部まで
行き着くと、作業者は前記運転台30を後方へ向くよう
に回転させ、前記ブーム22を機体1の反対側へ振り替
え、前記駆動後輪4,4を逆回転させてこれまで進んで
きた走路を引き返す。このときには、液体散布車の後進
走行に合わせて前記ホースリース18が駆動回転して前
記ホース19が走行速度と同調して自動的に巻き取ら
れ、同時に、前記ノズル20から液体が散布される。
【0046】前記のような散布作業中には、前記各電動
モーター27,27を作動させ、主駆動輪である前記後
輪4,4に加えて、副駆動輪である前記前輪3,3も駆
動させる。
【0047】このようにすれば、前記後輪4,4のみを
駆動する場合より前記機体1の推進力が大きくなるの
で、軟弱な圃場等悪条件の下で作業するときでも、スリ
ップなどすることなく安定走行が可能となる。
【0048】また、前記各電動モーター27,27は、
それらを左右で互いに異なる回転数に制御できるように
なっているので、軟弱な圃場内で旋回するとき等には、
外側の前輪を内側の前輪及び後輪4,4より高速で駆動
させる等すれば、軟弱地等においても圃場内を不必要に
荒らすことなくスムーズにターンすることができる。さ
らに、前輪側に差動歯車装置を設ける必要がなくなるの
で作業車全体の重量を軽減でき、軟弱地等における安定
走行に一層適する。
【0049】なお、以上には、本発明に係る作業車の一
例として液体散布車を例示して説明したが、本発明の具
体的な適用範囲はこれに限るものでないことは言うまで
もない。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、走路の硬軟等の状況に
応じて、その都度副駆動輪を自由遊転輪としたり駆動輪
としたりできるので、軟弱地でも常に安定走行が可能
で、しかも軟弱地以外の地面を走行するときにも経済的
である。
【0051】また、作業車全体の重量がさほど重くなる
ことがないので、軟弱地における安定走行に適してい
る。
【0052】さらに、圃場を不必要に荒らすことなくス
ムーズに旋回することができるほか、前記副駆動輪側に
差動歯車装置を設ける必要がないので、軟弱地における
安定走行のための作業車の重量の軽減にも役立つ。
【0053】さらにまた、前記副駆動輪が向きを自在に
変え得る操向輪である場合でも、電動モーターの動力を
前記副駆動輪に安定的に伝達することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る液体散布車の内部構造
を示す概略側面図である。
【図2】図1に示した液体散布車の使用状態を示す斜視
図である。
【図3】図1に示した液体散布車の前輪部分の斜視図で
ある。
【符号の説明】
3 副駆動輪(操向輪) 4 主駆動輪 27 電動モーター

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 常時駆動される主駆動輪(4,4)と、
    必要に応じて駆動される副駆動輪(3,3)とを備えて
    なる自走式作業車であって、前記副駆動輪(3,3)が
    電動モーター(27,27)で駆動されることを特徴と
    する自走式作業車。
  2. 【請求項2】 前記電動モーター(27,27)が複数
    設けられた前記副駆動輪(3,3)のひとつひとつに対
    応して設けられ、それらが互いに異なる回転数に制御可
    能であることを特徴とする請求項1記載の自走式作業
    車。
  3. 【請求項3】 前記副駆動輪(3,3)が向きを自在に
    変え得る操向輪であり、前記電動モーター(27,2
    7)が前記副駆動輪(3,3)と相対的位置関係不変に
    設けられたことを特徴とする請求項1又は2記載の自走
    式作業車。
JP6099306A 1994-04-13 1994-04-13 自走式作業車 Pending JPH07277020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6099306A JPH07277020A (ja) 1994-04-13 1994-04-13 自走式作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6099306A JPH07277020A (ja) 1994-04-13 1994-04-13 自走式作業車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07277020A true JPH07277020A (ja) 1995-10-24

Family

ID=14243952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6099306A Pending JPH07277020A (ja) 1994-04-13 1994-04-13 自走式作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07277020A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006105305A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Wadou Sangyo Kk 三輪型管理機
JP2007015456A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Honda Motor Co Ltd 三輪管理機
WO2008069072A1 (ja) * 2006-12-04 2008-06-12 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. 作業車両の走行駆動装置、作業車両および走行駆動方法
JP2008168869A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 乗用型芝刈車両
US8544570B2 (en) 2007-01-15 2013-10-01 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Riding lawn mower

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006105305A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Wadou Sangyo Kk 三輪型管理機
JP4589072B2 (ja) * 2004-10-06 2010-12-01 本田技研工業株式会社 三輪型管理機
JP2007015456A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Honda Motor Co Ltd 三輪管理機
JP4644056B2 (ja) * 2005-07-05 2011-03-02 本田技研工業株式会社 三輪管理機
WO2008069072A1 (ja) * 2006-12-04 2008-06-12 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. 作業車両の走行駆動装置、作業車両および走行駆動方法
US8146691B2 (en) 2006-12-04 2012-04-03 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Travel drive system for work vehicle, work vehicle, and travel drive method
JP2008168869A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 乗用型芝刈車両
US8544570B2 (en) 2007-01-15 2013-10-01 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Riding lawn mower
US8657041B2 (en) 2007-01-15 2014-02-25 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Control system for a lawnmower vehicle having a plurality of electric motors
US9420740B2 (en) 2007-01-15 2016-08-23 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Riding lawn mower

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7918305B2 (en) All-wheel steering system and vehicle incorporating the same
JPH07277020A (ja) 自走式作業車
US5125764A (en) Vehicle for applying and spreading surface coating material to roadway surfaces
JP2001080326A (ja) 自走台車及びその走行方法
JPH07275761A (ja) 液体散布車
CN2383326Y (zh) 与三轮农用车配套的卷盘式喷灌机
JP2935983B2 (ja) 自走式グリ−ン転圧用車両
JP4651874B2 (ja) ワンウェイクラッチ付き電動式走行車
JP4431220B2 (ja) 押動式動力散布機
JP4025587B2 (ja) 自走式動力噴霧機
JPH0751172Y2 (ja) 小形スピードスプレーヤ
RU2484U1 (ru) Мотоопрыскиватель
JP2003325090A (ja) 搭載型動力噴霧機およびその噴霧方法
JP2821543B2 (ja) 刈払機
JPH0154483B2 (ja)
JP4283946B2 (ja) 押動式散布機
JP4431218B2 (ja) 押動式動力散布機
JP2000342007A (ja) 歩行型管理機
JP3965356B2 (ja) 歩行型薬液散布機
JPH1033105A (ja) 乗用管理機
JP2000233773A (ja) 作業車
JPH0418344Y2 (ja)
JP2001063393A (ja) 乗用型芝刈り機
JP3678341B2 (ja) 自走式ホース巻取り装置
JPH0577618A (ja) 傾斜地走行用作業車