JPH07276996A - カブリオレの折り畳み式屋根の切換手段を介して制御できる液圧作動要素に対する操作装置 - Google Patents

カブリオレの折り畳み式屋根の切換手段を介して制御できる液圧作動要素に対する操作装置

Info

Publication number
JPH07276996A
JPH07276996A JP7077233A JP7723395A JPH07276996A JP H07276996 A JPH07276996 A JP H07276996A JP 7077233 A JP7077233 A JP 7077233A JP 7723395 A JP7723395 A JP 7723395A JP H07276996 A JPH07276996 A JP H07276996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
cylinder
hydraulic
cylinders
operating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7077233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3051842B2 (ja
Inventor
Martin Lindmayer
リンドマイヤー マーチン
Juergen Schrader
シユラダー ユルゲン
De Poel Frank Van
フアン デ ポエル フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Mercedes Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG, Mercedes Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPH07276996A publication Critical patent/JPH07276996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3051842B2 publication Critical patent/JP3051842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/08Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position
    • B60J7/12Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position foldable; Tensioning mechanisms therefor, e.g. struts
    • B60J7/1226Soft tops for convertible vehicles
    • B60J7/1265Soft tops for convertible vehicles characterised by kinematic movements, e.g. using parallelogram linkages
    • B60J7/1269Soft tops for convertible vehicles characterised by kinematic movements, e.g. using parallelogram linkages with remote power control
    • B60J7/1273Soft tops for convertible vehicles characterised by kinematic movements, e.g. using parallelogram linkages with remote power control using hydraulic means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/50Power-operated mechanisms for wings using fluid-pressure actuators
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/508Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles for convertibles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles characterised by the type of wing
    • E05Y2900/542Roof panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles characterised by the type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作動要素が圧力源によって圧力媒体溜めから
入口を介して圧力媒体を供給され、圧力媒体溜めへの戻
り路に接続され、圧力源によって発生される圧力を種々
の部品を動かす作動要素に分配するための切換可能な切
換弁と、屋根の所定の運動経過に相応した切換弁の制御
装置とを有しているカブリオレの折り畳み式屋根特に沈
み込み収納可能な折り畳み式屋根の切換手段を介して制
御できる液圧式駆動要素に対する操作装置を単純化す
る。 【構成】 個々の切換弁を介して、異なった操作機能を
有する複数の作動要素を同時に切換操作する。これによ
って特に高価な切換弁の数を減少する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特許請求の範囲請求項
1の上位概念部分に記載のカブリオレの折り畳み式屋根
特に沈み込み収納可能な折り畳み式屋根の切換手段を介
して制御できる液圧式作動要素に対する操作装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】かかる電気油圧式操作装置は既にドイツ
連邦共和国特許第3826789A1号公報で知られて
いる。この公知の操作装置は高い機能確実性を有してい
るが、技術的に非常に経費がかかっている。特に装置内
に多数の高価な切換弁を設けねばならないことがその原
因になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
の公知の操作装置を、機能確実性を犠牲にすることなし
に操作装置をコスト的に有利に構成できるように改良す
ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によればこの目的
は、特許請求の範囲請求項1の特徴部分に記載の手段に
よって達成される。
【0005】
【実施例】以下図に示した本発明に基づく操作装置を詳
細に説明する。
【0006】図1から理解できる折り畳み式屋根1の運
動経過は次のように簡潔に説明される。
【0007】(A) 折り畳み式屋根1は完全に閉じら
れ、液圧は無圧にされ、すべての錠は鎖錠されている。 (B) 後方屋根部分2における布地保持Uリンクが解
錠される。 (C) 後方屋根部分2における布地保持Uリンクが高
く揺動される。 (D) 屋根収容ボックス蓋3が解錠される。 (E) 屋根収容ボックス蓋3が高くはね上げられ、屋
根収容ボックス4の開口が開けられる。 (F) 前面ガラスの上側における枠にある前方錠が解
錠される。 (G) 折り畳み式屋根1が開かれ、折り畳んで屋根収
容ボックス4の中に後方屋根部分2の上に重ね合わせて
下ろされる。 (H) 屋根収容ボックス蓋3が下向きに閉じられる。 (I) 屋根収容ボックス蓋3が鎖錠される。 (J) 折り畳み式屋根1が完全に開かれ、液圧が再び
無圧にされる。
【0008】折り畳み式屋根1を閉鎖する際、これらの
動きは逆に進行する。
【0009】屋根1、後方屋根部分2、屋根収容ボック
ス蓋3およびそれらに付属された錠の作動は公知の形式
の中央電子制御装置を介して順序正しく制御される。そ
の中央電子制御装置は作動すべき部品のその瞬間位置を
表す入力信号をリミットスイッチの強制作動により得て
いる。屋根1を開閉するためにシフトキーとして形成さ
れた操作スイッチにおける方向選択に関係して、制御装
置の出力信号を介して、作動すべき部品の対応した運動
経過にとって必要な図2に示されている液圧回路内にお
ける弁の操作が制御される。分かり易くするために図面
では制御電線は省かされている。
【0010】液圧回路から理解できるように、配管系統
は中央で液圧ユニット5から液圧を供給される。この液
圧ユニット5は電動機5.1、駆動すべきポンプ5.
2、通気装置付き圧力媒体溜め5.3、圧力調整弁6並
びに多数の圧力媒体フィルタ7を含んでいる。更に液圧
ユニット5に多数の試験接続口8が配置されている。更
に記号的に明らかに示されているように、圧力調整弁
6、圧力媒体フィルタ7並びに試験接続口8は配管系統
のすべての適切な個所に存在している。液圧ユニット5
によって搬送される圧力媒体は供給配管9を通してまず
系統の右側弁ブロック10に供給される。この供給は、
ポンプ5.2が十分な搬送圧力を形成するや否や、直接
に即ち公知の系統と異なって切換弁を中間接続すること
なしに行われる。弁ブロック10における供給配管9は
溢流配管11を通して左側弁ブロック12における対応
した供給配管に流れ的に接続されている。
【0011】左側弁ブロック12において供給配管9は
4個の電磁式2位置3ポート切換弁13,14,15,
16に圧力媒体を供給する。右側弁ブロック10におい
て供給配管9から直接2個および間接的に3個の同一構
造の切換弁17,18,19に圧力が供給される。その
切換弁17は屋根を操作するためにしか使用されない。
これに対して切換弁18,19は、下ろされた休止位置
と直立した防護位置との間で揺動運動できるロールオー
バー棒を作動するために設けられている。
【0012】更に供給配管9は、それぞれ対を成して配
置されている液圧シリンダ25,26,27のロッド側
に、直接に即ち切換弁を中間接続することなしに入口配
管20,21,22,23を介して流れ的に接続されて
いる。
【0013】両液圧シリンダ25は、屋根キャップを前
面ガラスの上側に鎖錠する屋根1の前方屋根錠を鎖錠位
置と解錠位置との間で可逆方向に作動する。両液圧シリ
ンダ26によって、屋根収容ボックス蓋3を車体に鎖錠
する2個の中間錠が作動される。更に両液圧シリンダ2
7は、後方屋根部分2の布地保持Uリンクを閉鎖した屋
根収容ボックス蓋3に鎖錠する2個の後方屋根錠を回転
駆動する。
【0014】液圧シリンダ25,26,27で作動され
るすべての回転ラッチ錠はドイツ連邦共和国特許第37
08095C2号公報で知られているような構造をして
いるので、ここでは図示しない。本発明にとって重要な
点は、釈放位置に置かれている回転ラッチ錠が、フォー
ク形回転ラッチが沈み込む錠ピンによって解錠回転角だ
け回転された後ではじめて、その作動シリンダによって
鎖錠されることである。
【0015】更に屋根収容ボックス蓋3を揺動駆動する
ために2個の液圧シリンダ28が設けられている。これ
らの液圧シリンダ28はロッド側入口の供給が切換弁1
5を介して制御され、ピストン側入口は切換弁16を介
して制御される。切換弁15を介して同時に、2個の液
圧シリンダ29のロッド側が接続されている入口配管が
自由にされる。液圧シリンダ29は後方屋根部分2に付
属する布地保持Uリンクを揺動駆動するために使用す
る。更に屋根1を主揺動駆動するために2個の主液圧シ
リンダ30が設けられている。これらの液圧シリンダ3
0は横側の屋根ピラーにヒンジ接続されている。これら
の液圧シリンダ30はそのピストン側が切換弁13を介
して制御され、その場合同時に液圧シリンダ27のピス
トン側への入口が自由にされる。液圧シリンダ30のロ
ッド側への流入並びに液圧シリンダ25のピストン側へ
の入口は切換弁17を介して自由にされる。
【0016】屋根を開放する場合、単純な系統に基づい
て次の経過が生ずる。 − スイッチを制御することによって、液圧ユニット5
のポンプ5.2が始動され、作動圧力を発生する。これ
によってシリンダ25,26,27のロッド側に圧力が
供給される。しかしそれらの錠が鎖錠された終端位置に
とどまり、鎖錠方向にそれ以上は僅かしか圧縮されない
ので、圧力上昇は生じない。切換弁13が切換作動され
る。これによってシリンダ30のピストン側がピストン
の押し出し方向に圧縮される(屋根の閉鎖を意味す
る)。これと並行してシリンダ27の差動付勢によって
後方屋根錠が解錠される(図1の(B)参照)。 − 補助的に切換弁15が投入される。これによって圧
力媒体はシリンダ29のロッド側に作用し、これによっ
てピストンが挿入移動され、布地保持Uリンクが高くは
ね上げられる(図1の(C)参照)。同時にシリンダ2
8のロッド側に圧力が供給され、これによって閉鎖して
いる蓋は閉鎖方向に圧縮される。 − 切換弁16も投入される。これによってシリンダ2
6のピストン側への入口配管が自由にされ、これによっ
てそのピストンは差動付勢で押し出され、中間錠が開か
される(図1の(D)参照)。同時にシリンダ28のピ
ストン側への入口配管が開かれ、これによってシリンダ
28のピストンは差動付勢で押し出され、その場合、屋
根収容ボックス蓋3を高くはね上げる(図1の(E)参
照)。 − そして切換弁17も遮断される。これによっていま
や圧力媒体柱はシリンダ25のピストン側に作用し、こ
れはピストンの差動送りを生ずる。その場合、前方屋根
錠が解錠される(図1の(F)参照)。同時にシリンダ
30のロッド側への入口配管が自由にされ、これによっ
て屋根1の閉鎖方向への制御が差動的に維持される。こ
れは引張りを緩められた前方錠の解錠を容易にする。 − 切換弁13が閉じられる。これによってシリンダ3
0のピストンが移動し、屋根1が屋根収容ボックス4の
中に下ろされる(図1の(G)参照)。 − そして切換弁16が閉じられる。これによって中間
錠のシリンダ26はピストンの挿入方向に、即ち鎖錠方
向に付勢される。もっとも錠はその機械的な係止爪によ
って拘束されたままである。同時にシリンダ28のピス
トン側における圧力媒体柱は自由にされるので、ピスト
ンは挿入移動され、蓋3を閉じる(図1の(H)参
照)。中間錠の回転ラッチが衝突する錠ピンによって外
されると、シリンダ26のロッド側にピストン付勢力が
作用し、屋根収容ボックス蓋3を中間錠を介して鎖錠す
る(図1の(I)参照)。 − その後、すべての切換弁13,14,15,16,
17が遮断され、屋根1が開かれているので(図1の
(J)参照)、液圧ユニット5が遮断される。
【0017】開かれた屋根1を閉鎖するために次の運動
経過が生ずる。 − スイッチを閉鎖方向に作動することによって、液圧
ユニット5が投入され、必要な作動圧力を形成する。切
換弁16を投入することによって、シリンダ26は差動
付勢され、これによって中間錠が解錠される。同時にシ
リンダ28がピストン側を圧力付勢され、屋根収容ボッ
クス蓋3を開放位置にはね上げる。 − 切換弁13,15が投入される。屋根1がシリンダ
30の付勢によって徐々に閉じられる。シリンダ27に
よって作動される錠は差動的に解錠方向に付勢される。
シリンダ29のロッド側に圧力媒体が作用し、布地保持
Uリンクをその「持ち上げられた」位置に保持する。同
時に蓋3に対するシリンダ28のロッド側への入口配管
が自由にされる。電子制御装置によって時間に関係して
切換弁17が投入され、これによってリミットスイッチ
を一つ節約できる。この投入は、切換弁17によって作
動シリンダ30のロッド側への入口配管が自由にされ、
これによってその差動運動が生ずるので、屋根1の錠ピ
ンが前方錠と共働する前に行われねばならない。これに
よって、屋根1が屋根枠に激しく衝突しないことが保証
される。切換弁17を介してシリンダ25のピストン側
への入口配管が自由にされ、これによって差動的に押し
出されるピストンはその錠を解錠する。前方屋根錠にお
ける錠ピンの衝突によって、切換弁17は遮断され、こ
れによってシリンダ25は入口配管20の圧力媒体柱を
介して付勢されて押し出され、前方錠の解錠が生ずる。 − そして切換弁16が遮断される。これによってシリ
ンダ28が挿入移動され、蓋3を閉鎖する。同時にシリ
ンダ26のピストン側の圧力付勢が中断され、これによ
ってそのピストンは入口配管21ないし22の圧力媒体
柱を介して機械的拘束を除去した後で挿入され、中間錠
の鎖錠が行われる。 − 切換弁14が開放され、切換弁15が閉じられる。
これによってシリンダ29は押し出し付勢され、布地保
持Uリンクをその載置位置にはね下ろす。その場合、屋
根1は再び「閉鎖」方向に付勢され、シリンダ27はそ
の錠を解錠方向に付勢する。 − 布地保持Uリンクの非鎖錠終端位置を表す位置にリ
ミットスイッチが到達したときも切換弁13が遮断され
る。これによって入口配管23,24を介して圧力媒体
が供給されるシリンダ27のピストンが移動し、布地保
持Uリンクの錠を鎖錠終端位置に回転する。 − 最後に液圧ユニット5は遮断され、屋根1が閉じら
れた後、すべての切換弁が自由にされる。
【0018】本発明に基づいて単純化された操作装置に
よって、上述したように種々の作動機能が並列に制御さ
れることにより、全部で4個の切換弁が省略できる。両
弁ブロック10,12から液圧ユニット5への上述して
いない戻り配管は破線で示されている。
【0019】弁の省略によって得られた場所により、ロ
ールオーバー棒に対する両切換弁18,19を右側弁ブ
ロック10に一体に組み込むこと、および共通の供給配
管9を通して供給することも簡単にでき、これによって
配管網全体がコンパクトに形成できる。
【0020】公知の方式のこのロールオーバー棒は直立
方向にばねで荷重され、湾曲して作動するために液圧シ
リンダ31を介して動かされる。切換弁19の制御によ
って求められるロールオーバー棒の作動は切換弁18の
切換回路への編入により、これが同様に自由にされたと
きにだけ可能となり、これによって両液圧シリンダ32
はばね荷重に抗してロールオーバー棒を外す係止機構を
解錠する。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、高価な切換弁を特に少
数にでき、全体として安価な操作装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】走行車におけるロードスター・折り畳み式屋根
の開放過程における種々の経過を示した説明図。
【図2】屋根を作動するためおよびロールオーバー棒を
操作するための液圧回路網の系統図。
【符号の説明】 1 折り畳み式屋根 2 前方屋根部分 3 屋根収容ボックス蓋 4 屋根収容ボックス 5 液圧ユニット 9 供給配管 10 右側弁ブロック 12 左側弁ブロック 13〜19 切換弁 25〜30 液圧シリンダ
フロントページの続き (72)発明者 ユルゲン シユラダー ドイツ連邦共和国 71093 ヴアイル イ ム シエンブツフ ミユールヴエーク 7 (72)発明者 フランク フアン デ ポエル ドイツ連邦共和国 71032 ベプリンゲン シユテツテイナーシユトラーセ 3

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 作動要素が圧力源によって圧力媒体溜め
    から入口を介して圧力媒体を供給され、圧力媒体溜めへ
    の戻り路に接続され、圧力源によって発生される圧力を
    種々の部品を動かす作動要素に分配するための切換可能
    な切換弁と、屋根の所定の運動経過に相応した切換弁の
    制御装置とを有し、主要な部品に対する切換弁が作動さ
    れる部品によって強制的に操作されるリミットスイッチ
    を介して制御され、それらの複数の作動される部品が複
    動式作動シリンダを介して鎖錠および解錠される錠であ
    り、これらの錠がその自由位置においてその作動シリン
    ダによって鎖錠されないように機械的に係止されている
    ようなカブリオレの折り畳み式屋根特に沈み込み収納可
    能な折り畳み式屋根の切換手段を介して制御できる液圧
    式作動要素に対する操作装置において、 圧力源(液圧ユニット5)の供給配管(9)が錠と共働
    する作動シリンダ(液圧シリンダ25,26,27)の
    ロッド側に入口配管を介して連続して流れ的に接続さ
    れ、供給配管(9)内における圧力媒体の圧力が作動シ
    リンダ(液圧シリンダ25,26,27)に錠の鎖錠方
    向に供給され、作動シリンダ(液圧シリンダ25,2
    6,27)が切換弁(13,16,17)を介して差動
    的に制御され、その切換弁の切換操作によって他の作動
    すべき部品の作動要素(液圧シリンダ30,28)が一
    緒に切り換えられることを特徴とするカブリオレの折り
    畳み式屋根特に沈み込み収納可能な折り畳み式屋根の切
    換手段を介して制御できる液圧式駆動要素に対する操作
    装置。
  2. 【請求項2】 圧力源が液圧ユニット(5)であり、そ
    の搬送圧力が供給配管(9)内における圧力媒体の圧力
    と常にほぼ一致していることを特徴とする請求項1記載
    の操作装置。
  3. 【請求項3】 部品を鎖錠および解錠するためにそれぞ
    れ2個の前方錠、中間錠および後方錠が設けられ、これ
    らの錠が同期して作動する互いに対を成している作動シ
    リンダ(液圧シリンダ25,26,27)を介して作動
    されることを特徴とする請求項1記載の操作装置。
  4. 【請求項4】 前方錠の両作動シリンダ(液圧シリンダ
    25)並びに屋根を主揺動駆動するための2個の複動作
    動シリンダ(液圧シリンダ30)のロッド側が、共通の
    切換弁(17)を介して切り換えられることを特徴とす
    る請求項3記載の操作装置。
  5. 【請求項5】 中間錠の両作動シリンダ(液圧シリンダ
    26)並びに屋根収容ボックス蓋をはね上げ駆動するた
    めの2個の複動作動シリンダ(液圧シリンダ28)のピ
    ストン側が、共通の切換弁(16)を介して切り換えら
    れることを特徴とする請求項3記載の操作装置。
  6. 【請求項6】 後方錠の両作動シリンダ(液圧シリンダ
    27)並びに屋根を主揺動駆動するための2個の複動作
    動シリンダ(液圧シリンダ30)のピストン側が、共通
    の切換弁(13)を介して切り換えられることを特徴と
    する請求項3記載の操作装置。
  7. 【請求項7】 屋根の布地保持Uリンクを揺動駆動する
    ための2個の複動作動シリンダ(液圧シリンダ29)の
    ロッド側並びに屋根収容ボックス蓋をはね上げ駆動する
    ための作動シリンダ(液圧シリンダ28)のロッド側
    が、共通の切換弁(15)を介して切り換えられること
    を特徴とする請求項3記載の操作装置。
  8. 【請求項8】 圧力源(液圧ユニット5)の供給配管
    (9)がロールオーバー棒を操作するための配管系統の
    入口に開口していることを特徴とする請求項1記載の操
    作装置。
  9. 【請求項9】 ロールオーバー棒を操作するための配管
    系統が屋根を操作するための配管系統に一体化されてい
    ることを特徴とする請求項8記載の操作装置。
  10. 【請求項10】 ロールオーバー棒を操作するために使
    用する各切換弁(18,19)が屋根の弁ブロック(1
    0)内に配置されていることを特徴とする請求項9記載
    の操作装置。
JP7077233A 1994-03-08 1995-03-08 カブリオレの折り畳み式屋根の切換手段を介して制御できる液圧作動要素に対する操作装置 Expired - Lifetime JP3051842B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4407739A DE4407739C1 (de) 1994-03-08 1994-03-08 Betätigungssystem für über Schaltmittel ansteuerbare hydraulische Antriebselemente eines Klappverdecks
DE4407739.4 1994-03-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07276996A true JPH07276996A (ja) 1995-10-24
JP3051842B2 JP3051842B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=6512188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7077233A Expired - Lifetime JP3051842B2 (ja) 1994-03-08 1995-03-08 カブリオレの折り畳み式屋根の切換手段を介して制御できる液圧作動要素に対する操作装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5666873A (ja)
JP (1) JP3051842B2 (ja)
DE (1) DE4407739C1 (ja)
FR (1) FR2717129B1 (ja)
GB (1) GB2287285B (ja)
IT (1) IT1278019B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19800985A1 (de) * 1998-01-14 1999-07-15 Mannesmann Vdo Ag Hydraulische Anlage für ein ein aufklappbares Verdeck aufweisendes Kraftfahrzeug
NL1008455C2 (nl) * 1998-03-03 1999-09-06 Applied Power Inc Hydraulische bedieningsinrichting, in het bijzonder voor het bedienen van een vouwdak van een voertuig.
NL1011362C2 (nl) 1999-02-22 2000-08-25 Applied Power Inc Hydraulisch bedienbaar afdeksamenstel.
NL1016373C2 (nl) * 2000-10-10 2002-04-11 Actuant Corp Hydraulische bedieningsinrichting voor een vouwdak van een voertuig.
NL1017987C2 (nl) * 2001-05-03 2002-11-05 Actuant Corp Hydraulische bedieningsinrichting, in het bijzonder voor een afdekkapsamenstel van een voertuig.
NL1020960C2 (nl) 2002-06-28 2003-12-30 Actuant Corp Hydraulisch bedienbaar afdeksamenstel.
DE102005058921B4 (de) * 2005-12-09 2014-07-31 Webasto Ag Vorrichtung und Verfahren zur Betätigung eines öffnungsfähigen Fahrzeugdachsystems
DE102005062235B3 (de) * 2005-12-22 2007-09-13 Rausch & Pausch Gmbh Lastabhängige Betätigungsanordnung
DE102006037206B3 (de) * 2006-08-09 2008-01-03 Gisela Weber Hydrauliksystem zum Verstellen eines Fahrzeug-Faltdachs, Fahrzeug-Faltdach mit einem derartigen Hydrauliksystem und Verfahren zum Verstellen des Fahrzeug-Faltdachs
DE102007052504A1 (de) * 2007-03-15 2008-09-18 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektrohydraulisches Antriebssystem zur Betätigung von wenigstens einem bewegbaren Karosseriebauteil eines Kraftfahrzeugs
US8500187B2 (en) * 2008-04-23 2013-08-06 Actuant Corporation Hydraulic system with a pressure ripple reduction device
DE102008064378A1 (de) 2008-12-22 2010-06-24 Wilhelm Karmann Gmbh Hydraulische Betätigungsvorrichtung für eine Verdeckeinheit eines Fahrzeugs

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02127125A (ja) * 1988-11-08 1990-05-15 Yuhshin Co Ltd ルーフ開閉装置
JPH0456628A (ja) * 1990-06-27 1992-02-24 Nissan Shatai Co Ltd 自動車用ルーフ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3312058A (en) * 1965-09-15 1967-04-04 Dura Corp Fluid flow control system
DE1630305A1 (de) * 1967-06-24 1971-06-16 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur Steuerung einer Hilfskraftbetaetigung fuer ein Kraftwagenverdeck
DE2301648A1 (de) * 1973-01-13 1974-07-18 Bosch Gmbh Robert Hydraulische steuereinrichtung
FR2252208B1 (ja) * 1973-11-22 1978-04-14 Ruthner Industrieanlagen Ag
US4161135A (en) * 1977-03-10 1979-07-17 Garlinghouse Roland E Fail safe fluid power device
US4485725A (en) * 1982-05-13 1984-12-04 Pneumo Corporation Actuator system including hydraulically synchronized actuators
DE3826789A1 (de) * 1988-08-06 1990-02-08 Daimler Benz Ag Steuer- und betaetigungssystem fuer antriebselemente
DE3826788A1 (de) * 1988-08-06 1990-02-08 Daimler Benz Ag Verfahren zur steuerung mindestens eines antriebselementes eines kraftfahrzeug - ueberrollbuegels und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE4125829C1 (ja) * 1991-08-03 1992-11-19 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
NL9200628A (nl) * 1992-04-03 1993-11-01 Applied Power Inc Hydraulische schakeling met tenminste twee dubbel werkende hydraulische zuiger-cilinderinrichtingen.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02127125A (ja) * 1988-11-08 1990-05-15 Yuhshin Co Ltd ルーフ開閉装置
JPH0456628A (ja) * 1990-06-27 1992-02-24 Nissan Shatai Co Ltd 自動車用ルーフ装置

Also Published As

Publication number Publication date
ITRM950089A0 (it) 1995-02-15
DE4407739C1 (de) 1995-07-20
FR2717129B1 (fr) 1998-01-09
GB2287285A (en) 1995-09-13
JP3051842B2 (ja) 2000-06-12
FR2717129A1 (fr) 1995-09-15
GB2287285B (en) 1998-02-18
GB9504023D0 (en) 1995-04-19
IT1278019B1 (it) 1997-11-17
US5666873A (en) 1997-09-16
ITRM950089A1 (it) 1996-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07276996A (ja) カブリオレの折り畳み式屋根の切換手段を介して制御できる液圧作動要素に対する操作装置
CA2026329C (en) Power convertible top
US6422636B2 (en) Drive assembly for a moveable vehicle component
EP1422366B1 (de) Verfahren zum fernbetätigten Öffnen bzw. Schliessen einer heckseitigen Klappe eines Kraftfahrzeuges und Vorrichtung dazu
CN101676491A (zh) 用于建筑机械的驾驶室的防护罩结构
US5279119A (en) Hydraulic lock and bypass for vehicle hydraulic system
JPH06507863A (ja) 少くとも2個の複動式液体ピストン−シリンダ装置を備えた液体回路
EP1279541B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Betätigung eines Verdecksystems bei Fahrzeugen
US6149221A (en) Hydraulic control unit, in particular for operating a folding roof of a vehicle
DE19756981C2 (de) Cabriolet mit einer wenigstens ein Dachteil und ein Rückfensterteil aufweisenden Dachkonstruktion
ITRM980096A1 (it) Capote ripiegabile per autoveicoli
GB2312657A (en) Hydraulic servo steering system
US5666809A (en) Hydraulic circuit
JPH0717154B2 (ja) 覆い用の駆動装置
US6764126B2 (en) Hydraulic actuating device for a cover with associated lock
US6832806B2 (en) Hydraulic actuating device, in particular for a convertible-top assembly of a vehicle
NL1011852C2 (nl) Hydraulische bedieningsinrichting voor een afdekkapsamenstel van een voertuig.
EP0496961A1 (de) Pneumatische Türbetätigungsanlage für Fahrzeuge
JP4901292B2 (ja) 油圧駆動装置及び同装置を備えた挟み処理装置
JP2001113954A (ja) オープンルーフの作動方法及びオープンルーフの作動制御装置
US20090322146A1 (en) Lockable hydraulic power-assisted steering system
CN115743294B (zh) 一种双向驾驶四轮多功能液压控制系统
JP3613315B2 (ja) ブーム制御装置及びブーム式作業車
JPS6337004A (ja) 塵芥収集車の制御装置
JPS62986Y2 (ja)