JPH07276923A - タイヤ - Google Patents

タイヤ

Info

Publication number
JPH07276923A
JPH07276923A JP6068651A JP6865194A JPH07276923A JP H07276923 A JPH07276923 A JP H07276923A JP 6068651 A JP6068651 A JP 6068651A JP 6865194 A JP6865194 A JP 6865194A JP H07276923 A JPH07276923 A JP H07276923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
road surface
sipe
water
drainage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6068651A
Other languages
English (en)
Inventor
Kengo Masuda
賢悟 増田
龍幸 ▲庄▼村
Tatsuyuki Shomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Original Assignee
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP6068651A priority Critical patent/JPH07276923A/ja
Publication of JPH07276923A publication Critical patent/JPH07276923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1272Width of the sipe
    • B60C11/1281Width of the sipe different within the same sipe, i.e. enlarged width portion at sipe bottom or along its length

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 タイヤにおいて、ウェット性能を高め、トラ
クション及び制動作用が良好に得られるようにする。 【構成】 軸方向サイプ3に対し、タイヤの回転時に先
に路面12へ到達する側の開口エッジ部3aに排水凹部
4を設けると共に、続いて路面12へ到達する側の開口
エッジ部3bに、上記排水凹部4と対向するように直線
状の水切り縁5を設けるようにした。路面12上の水
が、水切り縁5を越えて車両進行方向(白抜き矢符C参
照)の前方へ逃げることはない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はタイヤに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】タイヤのトレッド面に対しては、特に氷
雪路面やウェット路面等でのトラクション及び制動作用
を高めることを目的として、軸方向(タイヤの回転軸心
に沿った方向)のサイプを設けてウェット性能を向上さ
せることが一般に行われている。しかし、この種サイプ
はトレッド面が接地時に変形するのに伴って閉塞化さ
れ、これにより所期の目的が達せられなくなることがあ
った。
【0003】そこで、この問題を解決するものとして、
特開平2−310108号公報記載の技術が開発されて
いる。この技術は、図7(a)及び(b)に示すように
軸方向サイプ10に対して、前後で対向した開口エッジ
部10a,10bに股がって円形状に開口する排水路1
1を形成させたものである。なお、これら各図において
矢符Bはタイヤの回転方向であり、白抜き矢符Cは車両
の進行方向である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】タイヤの回転時には、
サイプ10が図7(b)に示すように前後の開口エッジ
部10a,10bにズレを生じさせて路面12との間に
鋸歯状空間Aを形成させるようになる。この場合、サイ
プ10が仮に閉塞状となったとしても、空間A内の水は
排水路11内へ吸引され易くなるので、恰も、優れたウ
ェット性能が得られるかのように考えられる。
【0005】ところが排水路11は、車両進行方向Cの
前側(図7(b)の左側)となる開口エッジ部10bに
おいてその前方へ向けて隙間Dが解放した状態となって
いる。すなわち、空間A内の水は隙間Dを介して前方へ
逃げるようになり、その結果、サイプ10は依然として
常に水膜上を走行していることとなる。このように、前
記公報記載の技術も、軸方向サイプとして十分なウェッ
ト性能を発揮させるには至っておらず、従ってトラクシ
ョン及び制動作用にも不満が残るものであった。
【0006】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であって、十分なウェット性能が得られるようにして、
特に氷雪路面やウェット路面等で強いトラクション及び
制動作用が得られるようにしたタイヤを提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するために、次の技術的手段を講じた。即ち、本発
明では、軸方向サイプを有するタイヤにおいて、トレッ
ド面に対するサイプの開口エッジ部が、回転時に先に路
面へ到達する側に設けられたタイヤ径方向へ向く排水凹
部と、続いて路面へ到達する側に設けられた直線状の水
切り縁とを対向させて形成されていることを特徴として
いる。
【0008】また、軸方向サイプに対し、互いに対向す
る開口エッジ部のうち一方にタイヤ径方向へ向く排水凹
部が設けられ同他方に水切り縁が設けられた組み合わせ
が、それらの前後位置関係を適宜入れ替えるかたちで軸
方向に複数配されていることを特徴としている。排水凹
部は、トレッド面において半円状の開口形状とするのが
好ましい。
【0009】
【作用】排水凹部の設けられた側の開口エッジ部が路面
に先に達した場合、続いて路面へ到達する側(車両進行
方向の前側)の開口エッジ部には水切り縁が設けられて
おり、この水切り縁は路面と線接触するようになる。そ
のため、この水切り縁を越えて水が前方へ逃げることは
ない。
【0010】軸方向サイプにおいて、前後の開口エッジ
部に対する排水凹部の位置関係を適宜入れ替えるように
して複数設けておけば(例えば交互配置とする)、タイ
ヤの回転方向が限定されない。排水凹部の開口形状を半
円状とした場合は、その開口縁部に応力集中が生じ難
い。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1乃至図3は本発明に係るタイヤ1の第1実施
例を示すものであって、2はブロックパターン等が設け
られたトレッド面である。このトレッド面2には多数本
の軸方向サイプ3が形成されており、これら各サイプ3
には、一方の開口エッジ部(例えは3a)に半円状に開
口する排水凹部4が形成され、これに対向する他方の開
口エッジ部(例えば3b)に直線状となる水切り縁5が
形成され、これらの組み合わせが、軸方向に沿って前後
位置関係を交互に繰り返すようにしつつ複数配されてい
る。
【0012】排水凹部4は、図3に示すようにタイヤ1
の径方向に沿って孔状に形成されている。その深さは、
トレッド面2の磨耗限界(例えはブロックの消失時点
等)と略同じとしておけばよい。このような排水凹部4
は、タイヤ1の成形と同時に形成させるようにしてもよ
いし、タイヤ1の成形後に加工によって形成させるよう
にしてもよい。
【0013】このような構成であるため、タイヤ1が矢
符Bで示す方向へ回転するとき、サイプ3において先に
路面12へ到達する方(図1(a)及び(b)の右側)
の開口エッジ部3aに設けられた排水凹部4に対して、
路面12上(鋸歯状空間A内)の水が吸引されるように
なると共に、続いて路面12へ到達する方の開口エッジ
部3bに設けられた水切り縁5により、路面12上の水
膜が確実に断ち切られるようになる。言うまでもなく、
この水切り縁5は路面12に対して線接触しているの
で、これよりも車両進行方向(白抜き矢符C参照)の前
方へ水が逃げることはない。そのため、空間A内の水が
排水されてグリップ力が良好に得られるものであり、ウ
ェット性能が向上する。従って、満足のいくトラクショ
ン及び制動作用が得られる。
【0014】タイヤ1を、その回転方向が上記とは逆
(矢符Bとは反対方向)となるように用いる場合には、
開口エッジ部3bに設けられた排水凹部4と、これに対
向するように開口エッジ部3aに設けられた水切り縁5
とによって上記と同様の作用・効果が得られる。このよ
うにタイヤ1は、その使用(回転)方向、即ち、車両
(図示略)に対する装着方向が限定されない。
【0015】排水凹部4は、図4(a)に示すように軸
方向に沿って形成ピッチを広くすることも可能である。
また、図4(b)に示すように一方の開口エッジ部3a
には排水凹部4のみを形成させ、他方の開口エッジ部3
bには水切り縁5のみを形成させるようなこともでき
る。このようにすれば、排水凹部4を有する側の開口エ
ッジ部3aが先に路面12に到達する状態でタイヤ1を
回転させることにより、水切り縁5を越えて水が前方へ
逃げることを完全に防止できるものであり、上記した第
1実施例よりも更にウェット性能を良好に引き出すこと
ができる。ただ、この実施例では、タイヤ1を車両(図
示略)に装着するに際して排水凹部4の向きに注意を要
する。
【0016】排水凹部4において、トレッド面2に開口
する開口形状は何等限定されるものではなく、例えば図
5(a)に示す三角形状や同(b)に示す四角形状の
他、同(c)に示すようなものを含めて任意形状とする
ことが可能である。なお、図1(a)及び図4各図に示
したような半円状開口としておけば、その開口縁部で応
力集中が生じ難く、破損を防止するうえで有利となる。
【0017】排水凹部4における側断面形状においても
何等限定されるものではなく、例えば図6(a)に示す
ように奥ほど広がるもの、反対に同(b)に示すように
奥ほど狭くなるもの、同(c)に示すように最奥部に応
力分散作用を兼ねた横引き排水路7が形成されたもの、
同(d)に示すように深さ途中で広さを異ならせたもの
等、とすることが可能である。
【0018】勿論、トレッド面2に形成されるパターン
は何等限定されるものではなく、またサイプも、ブロッ
ク又はリブ等に対して軸方向に貫通したオープンタイプ
や、両端側が閉じたクローズタイプ、或いは一端側がオ
ープンとされ他端側がクローズとされたタイプ等、何等
限定されない。タイヤ1の用途(大型車用、工業車両
用、冬期用、レース用等の別)も限定されるものではな
い。
【0019】
【発明の効果】本発明は、上述の構成を具備するもので
あって、サイプにおいて、排水凹部が路面に達している
状態では、車両進行方向の前側となる開口エッジ部が水
切り縁によって路面と線接触している。そのため、この
水切り縁を越えて水が前方へ逃げることはない。そのた
め、特に氷雪路面やウェット路面等においてグリップ力
が良好に得られ、ウェット性能が向上する。従って、満
足のいくトラクション及び制動作用が得られる。
【0020】排水凹部と水切り縁との前後位置関係を適
宜入替えて複数設けておけば、タイヤの回転方向が限定
されないので、車両に対するタイヤのローテーションや
表裏反転等が自在に行え、タイヤの長寿命化が図れる。
また車両への装着時において、その装着方向に注意を払
う必要がないので、作業の簡素化及び迅速化が図れる。
【0021】排水凹部の開口形状を半円状としておけ
ば、その開口縁部に応力集中が生じ難く、破損(亀裂の
発生や偏磨耗等)を防止できる。このことも、タイヤの
長寿命化に有利となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施例を示すものであって、
(a)は要部平面図、(b)は側方から見た作用説明図
である。
【図2】第1実施例におけるタイヤの要部斜視図であ
る。
【図3】図1(b)のE−E線断面図である。
【図4】排水凹部の配置に関する別実施例を示す要部平
面図である。
【図5】排水凹部の開口形状に関する別実施例を示す要
部平面図である。
【図6】排水凹部の側断面形状に関する別実施例を示す
側断面図である。
【図7】従来例を示すものであって、(a)は要部平面
図、(b)は側方から見た作用説明図である。
【符号の説明】
1 タイヤ 2 トレッド面 3 サイプ 4 排水凹部 5 水切り縁 12 路面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸方向サイプ(3)を有するタイヤにお
    いて、トレッド面(2)に対するサイプ(3)の開口エ
    ッジ部(3a,3b)が、回転時に先に路面(12)へ
    到達する側(例えば3a)に設けられたタイヤ径方向へ
    向く排水凹部(4)と、続いて路面(12)へ到達する
    側(例えば3b)に設けられた直線状の水切り縁(5)
    とを対向させて形成されていることを特徴とするタイ
    ヤ。
  2. 【請求項2】 軸方向サイプ(3)に対し、互いに対向
    する開口エッジ部(3a,3b)のうち一方(例えば3
    a)にタイヤ径方向へ向く排水凹部(4)が設けられ同
    他方(例えば3b)に水切り縁(5)が設けられた組み
    合わせが、それらの前後位置関係を適宜入れ替えるかた
    ちで軸方向に複数配されていることを特徴とするタイ
    ヤ。
  3. 【請求項3】 排水凹部(4)がトレッド面(2)にお
    いて半円状の開口形状を有していることを特徴とする請
    求項1又は請求項2記載のタイヤ。
JP6068651A 1994-04-06 1994-04-06 タイヤ Pending JPH07276923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6068651A JPH07276923A (ja) 1994-04-06 1994-04-06 タイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6068651A JPH07276923A (ja) 1994-04-06 1994-04-06 タイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07276923A true JPH07276923A (ja) 1995-10-24

Family

ID=13379825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6068651A Pending JPH07276923A (ja) 1994-04-06 1994-04-06 タイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07276923A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006281689A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Bridgestone Corp タイヤ成型用金型及び空気入りタイヤ
WO2009077233A1 (de) * 2007-12-15 2009-06-25 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
US20100084062A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic Tire
JP2011506198A (ja) * 2007-12-17 2011-03-03 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン スノータイヤ用トレッド
WO2011141281A1 (de) * 2010-05-11 2011-11-17 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen mit einem laufstreifen
JP2011240800A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
CN102310727A (zh) * 2010-07-07 2012-01-11 东洋橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP2012076660A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2013007745A1 (fr) 2011-07-12 2013-01-17 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneu comprenant une bande de roulement pourvue d'incisions comprenant parties larges et des parties etroites
US8439094B2 (en) 2009-07-09 2013-05-14 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with tread including sipes having first and second protrusions
US8708011B2 (en) * 2009-03-02 2014-04-29 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with tread having sipes
US20180207994A1 (en) * 2017-01-25 2018-07-26 Hankook Tire Co., Ltd. Three-dimensional tread kerfs of vehicle tire
CN113905905A (zh) * 2019-06-14 2022-01-07 株式会社普利司通 充气轮胎
US11312185B2 (en) * 2018-04-26 2022-04-26 Hankook Tire Co., Ltd. Tire with enhanced wet grip

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006281689A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Bridgestone Corp タイヤ成型用金型及び空気入りタイヤ
JP4729326B2 (ja) * 2005-04-04 2011-07-20 株式会社ブリヂストン タイヤ成型用金型及び空気入りタイヤ
WO2009077233A1 (de) * 2007-12-15 2009-06-25 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
US20110120610A1 (en) * 2007-12-17 2011-05-26 Michelin Recherche Et Technique S.A. Snow Tire Tread
JP2011506198A (ja) * 2007-12-17 2011-03-03 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン スノータイヤ用トレッド
US8307867B2 (en) * 2008-10-03 2012-11-13 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with tread including sipe having wide portions located alternately on both side walls
US20100084062A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic Tire
JP2010089541A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
US8708011B2 (en) * 2009-03-02 2014-04-29 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with tread having sipes
US8439094B2 (en) 2009-07-09 2013-05-14 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with tread including sipes having first and second protrusions
WO2011141281A1 (de) * 2010-05-11 2011-11-17 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen mit einem laufstreifen
JP2011240800A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US8826951B2 (en) 2010-07-07 2014-09-09 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
DE102011105467A1 (de) 2010-07-07 2012-02-23 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Luftreifen
CN102310727A (zh) * 2010-07-07 2012-01-11 东洋橡胶工业株式会社 充气轮胎
CN102310727B (zh) * 2010-07-07 2015-11-25 东洋橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP2012076660A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2013007745A1 (fr) 2011-07-12 2013-01-17 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneu comprenant une bande de roulement pourvue d'incisions comprenant parties larges et des parties etroites
FR2977830A1 (fr) * 2011-07-12 2013-01-18 Michelin Soc Tech Bande de roulement de pneu pourvue d'incisions comprenant des parties larges et des parties etroites
CN103648805A (zh) * 2011-07-12 2014-03-19 米其林企业总公司 包括设有包含宽部分和窄部分的刀槽花纹的胎面的轮胎
US9669663B2 (en) 2011-07-12 2017-06-06 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire including a tread provided with incisions including wide portions and narrow portions
US20180207994A1 (en) * 2017-01-25 2018-07-26 Hankook Tire Co., Ltd. Three-dimensional tread kerfs of vehicle tire
US11312185B2 (en) * 2018-04-26 2022-04-26 Hankook Tire Co., Ltd. Tire with enhanced wet grip
CN113905905A (zh) * 2019-06-14 2022-01-07 株式会社普利司通 充气轮胎

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07276923A (ja) タイヤ
CA1237968A (en) Pneumatic tires having improved wet performances
JP3718021B2 (ja) オール・シーズン乗用車用空気入りラジアル・タイヤ
JP2000108615A (ja) 方向性傾斜溝を備えた乗用車用空気入りラジアル・タイヤ
JP3563534B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000247113A (ja) 空気入りタイヤ
JP2004284577A (ja) トレッド条片プロフィルを有する車両用タイヤ、特に冬期用タイヤ
US20220371375A1 (en) Tire
JP3851545B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000211321A (ja) 空気入りタイヤ
JP2001030720A (ja) 空気入りタイヤ
JPH02197402A (ja) 自動車用タイヤのトレッド構造
CA1324070C (en) Pneumatic tire
US20240123768A1 (en) Tire
US8844591B2 (en) Pneumatic tire
JP3764266B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2001322406A (ja) 空気入りタイヤ
JP4847367B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000177328A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP3581203B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP4094168B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3170518B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH01204807A (ja) 空気入りタイヤのトレッド部の構造
JPH08238911A (ja) 氷雪走行に適した空気入りタイヤ
JP3881096B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ