JP2004284577A - トレッド条片プロフィルを有する車両用タイヤ、特に冬期用タイヤ - Google Patents

トレッド条片プロフィルを有する車両用タイヤ、特に冬期用タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2004284577A
JP2004284577A JP2004065366A JP2004065366A JP2004284577A JP 2004284577 A JP2004284577 A JP 2004284577A JP 2004065366 A JP2004065366 A JP 2004065366A JP 2004065366 A JP2004065366 A JP 2004065366A JP 2004284577 A JP2004284577 A JP 2004284577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
profile
tire
central
vehicle tire
fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004065366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004284577A5 (ja
Inventor
Kaiser Hinnerk
ヒンネルク・カイザー
Celik Akif
アキフ・セリク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental AG
Original Assignee
Continental AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Continental AG filed Critical Continental AG
Publication of JP2004284577A publication Critical patent/JP2004284577A/ja
Publication of JP2004284577A5 publication Critical patent/JP2004284577A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • B60C11/0332Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern by the footprint-ground contacting area of the tyre tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1231Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe being shallow, i.e. sipe depth of less than 3 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C2011/1245Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern being arranged in crossing relation, e.g. sipe mesh

Abstract

【課題】 タイヤのプロフィルが、種々のタイヤの大きさおよび幅に対してサイズに依存せずに転用可能である、タイヤを提案する。
【解決手段】 この車両用タイヤは、接地面Yの幅の、プロフィル中央部Xの幅に対する比率は、1-(DR /100)×3.3の値であり、その際、DR が、ホイールリムの直径であり、この直径でもって、車両用空気タイヤが結合可能であるように構成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、外周方向において指向する溝部、および、傾斜溝部によって、
2つの軸線方向に外側に位置している肩部ブロック列、および、これら肩部ブロック列の間に設けられた中央部ブロック列の一対に分割(Gliederung)された、トレッド条片プロフィルを有する車両用タイヤ、特に冬期用タイヤに関し、
その際、これら肩部ブロック列、および中央部ブロック列のブロックが、それぞれに、多数の互いに上下に平行に指向する微細切込みを有しており、且つその際、
このトレッド条片プロフィルの接地面の境界が、これら肩部ブロック列を通って指向しており、且つその際、
プロフィル中央部が、中央部ブロック列の軸線方向の外側エッジ部によって区画されている。
この様式のトレッド条片プロフィルを有する車両用空気タイヤは、種々の実施形態の変形において、例えば、ヨーロッパ特許729 854号明細書(特許文献1)によって公知である。冬期用タイヤ用のトレッド条片プロフィルの形態の場合、この様式のタイヤに対する極めて種々の要件に適合されることが重要である。何故ならば、冬期用タイヤは、乾燥した車道上、および湿った車道上で、および、冬期走行諸条件のもとで満足させねばならないからである。従って、異なるプロフィル特性を、相互に可能な限り良好に調和させること、従って、このタイヤが、例えば、湿潤グリップ状態(Nassgriff)において適応し(anspricht)、且つ、良好な案内および牽引特性、並びに制動特性を、例えば雪および氷の上での冬期走行諸条件のもとで有していることは、なによりも重要である。
微細切込みによって、有効なエッジ部の数は、牽引特性を、特に冬の車道上で改善するために、増大されるべきである。
それでもってこの様式の車両用タイヤの開発者が直面状態にある特別な課題は、他のサイズの他のタイヤへの、所定のサイズのタイヤの選択されたプロフィル形体の転用であり、例えば、サイズ135/80R13のタイヤのプロフィルの、サイズ225/45R17を有するタイヤへの転用である。サイズ225/45R17の極めてはるかに幅広のタイヤは、即ち、135/80R13タイヤのプロフィルの尺度に応じた転用において、走行作動状態において完全に他の特性を有するタイヤを形成させる。何故ならば、このプロフィル形体の尺度に応じた転用において、挙動は完全に変化し、このことは、特に、肩部領域においてもプロフィル中央部領域においても、有効なエッジ部の大きさ、および長さに関係するからである。
ヨーロッパ特許729 854号明細書
相応して、発明者は、そのタイヤのプロフィルが、種々のタイヤの大きさおよび幅に対してサイズに依存せずに転用可能である、冒頭に記載した様式のタイヤを提案することを、自分達の目標と定めた。
この課題は、請求項1の特徴を有する車両用タイヤでもって解決される。
本発明により、従って、接地面の幅の、プロフィル中央部の幅に対する比率は、1-(DR -100)×1.5と、1-(DR -100)×5との間で、有利には、1-(DR -100)×3.3の値であり、その際、DR が、ホイールリムの直径であり、この直径でもって、車両用空気タイヤが結合可能である。
この課題は、即ち、意外に簡単な構造およびやり方で、プロフィルが、ダイナミックに、種々のタイヤ幅、および大きさに適合されることによって解決される。本発明は、即ち、タイヤ諸特性が、局部的に、接地面内におけるプロフィル領域に所属することの意外な認識に起因している。この場合、プロフィル中央部は、基本的に、氷および雪牽引力に関する冬期用諸特性に対して責任を負っており、これに対して、プロフィル肩部が、乾燥状態諸特性、即ち、操縦性、および制動能力に対して責任を負っている。接地面からプロフィル中央部にかけての、幅方向状況のダイナミックな構成によって、このプロフィル中央部は、より大きなサイズにおいて過剰に幅狭になり、これに対して、プロフィル肩部が、より大きなサイズにおいて過剰に幅広になる。
このことによって、外周溝部が、接触面内において、最適に位置決めされること、および、均等な磨耗、および良好な乾燥状態操縦性(Trockenhandling)において、高いハイドロプレーニングレベルが形成されることの作用が得られる。
本発明の有利な更なる構成において、中央部ブロック列内において、微細切込みが設けられており、
これら微細切込みが、平面図で見て、階段状、または鋸歯状に形成されており、且つ、それぞれに交互に連続的な、長尺の、少なくとも基本的にプロフィル横方向に指向し、且つ短い、切込み部分から構成されており、且つ、
肩部ブロック列内において、正弦波状の微細切込みを設けられており、これら微細切込みが、多数の波形構造の並列体から構成されており、これら波形構造が、それぞれに自体で見て、少なくとも基本的に対称的である。
この肩部ブロック列内において正弦波状の微細切込みを、および、プロフィル中央部内において箱状で階段状の積層部(Lamelle)を有する形態は、肩部ブロックプロフィルの比較的に高い剛性、および、中央のプロフィルブロックの比較的に高い可撓性を生じさせる。この形態は、良好な牽引特性、および良好な乾燥状態操縦性という結果を生じ、その際、この正弦波状の微細切込みを有する肩部ブロックプロフィルの形態が、この良好な乾燥状態操縦性に対して責任を負い、これに対して、これらプロフィル中央部内における階段状積層部が、タイヤの基本的な冬期用特性を保障する。
中央部、もしくは肩部ブロック列の異なる微細切込み形態は、冬期用特性、および乾燥状態特性の分離を許容する。これら肩部ブロック列は、専ら、乾燥状態走行特性だけを保障し、これに対して、プロフィルブロック中央部が、タイヤの冬期有用性を保障する。
そもそも、異なる微細切込み形状の組み合わせは、既に、ヨーロッパ特許669 216号明細書(特許文献2)によって公知であり、この明細書が、非対称的なプロフィルを有する車両用タイヤを記載しており、この車両用タイヤが、車両内側に階段状の、および車両外側に正弦波状の積層部を有している。このコンセプトの場合、しかしながら、異なるコンセプト、牽引諸特性、および乾燥状態が、走行特性タイヤ内側面もしくはタイヤ外側面に所属して設けらており、しかしながら、両方の外側面、および中央領域には所属して設けられていない。
ヨーロッパ特許669 216号明細書
本発明の実際的な形態において、更に、肩部ブロック列の微細切込みの幅は、プロフィルブロック中央部の階段状の微細切込みよりも、より幅狭である。
本発明の更なる実際的な形態において、
肩部ブロック列のブロック内において、タイヤ外周方向に対して70〜85°の角度でもって傾斜されている微細切込みが設けられており、且つ、
中央部ブロック列のブロック内において、80〜90°の角度でもって、このタイヤ外周方向に対して指向している微細切込みが設けられており、
その際、角度差は、5と15°との間の、特に10°に至るまでの値である。
更に、車両用タイヤは、傾斜溝部の矢印状の経過によって、回転方向に結束されたトレッド条片プロフィルを備えている。
本発明の特に有利な形態において、外周溝部は、対称軸線としての役目を果たし、その際、更に、トレッド条片プロフィルの両方の半分体が、この外周溝部の右側および左側で、外周方向において、5〜50mm、有利には、11.5mmだけ互い違いにずらされている。このトレッド条片プロフィルの鏡対称的な他方の半分体に対する、トレッド条片半分体の互い違いの位置ずれ、もしくは、軽度の旋回は、同様にエッジ部の互い違いの位置ずれをも生じさせ、このエッジ部の互い違いの位置ずれが、僅かな騒音の発生に良い影響をもたらす。11.5mmの互い違いの位置ずれは、この場合、騒音の低減に対して、特に有効だと判った。
次に、本発明の更なる利点、および構成を、図および請求項における実施例に基づいて詳しく説明する。
図1および2において、トレッド条片プロフィル1の実施例が図示されており、この実施例は、走行方向に結束されたトレッド条片プロフィル1に関わる問題である。それぞれのトレッド条片半分体内において、肩部ブロック列2、4、および、中央部ブロック列3、5の一対が設けられており、および、プロフィルの中心外周線M/Mに沿って、外周溝部6が設けられており、この外周溝部が、中央部ブロック列3、5のブロック7、8の、この外周溝部を区画するブロックエッジ部の形態によって、軽度に刻み目状にされた側面を備えており、且つ、両方のプロフィル半分体の対称軸線としての機能を果たしている。それぞれの肩部ブロック列2、4は、この肩部ブロック列に隣接する中央部ブロック列3、5から、それぞれ1つの幅広の外周溝部9、10によって分離されている。
トレッド条片プロフィル1の更なる構成は、傾斜溝部11から14までによって行われ、これら傾斜溝部の全体経過は、これら傾斜溝部が中央部ブロック列3、5のブロック7、8の間で始まり、少なくとも基本的に、連続的にトレッド条片縁部に至るまで、且つ、このトレッド条片縁部を横切って外へと指向し、その際、このような様式が、多くの走行方向に結束されたプロフィルにとって典型的である、「矢印状の(gepfeilt)」と称されるトレッド条片プロフィルを形成するように選択されている。その際に、これら中央部ブロック列3、5の傾斜溝部12、13は、中心外周線M/Mを基準にして、約50〜70°の角度を備えており、これら肩部ブロック列2、4の傾斜溝部11、14が、70〜85°の角度を備えている。
肩部ブロック列2、4は、それぞれに、微細切込み15を有しており、これら微細切込み15が、それぞれ1つの正弦波状の指向を有しており、且つ、互いに、および傾斜溝部11、14に対して平行に指向している。
中央部ブロック列3、5のブロック7、8は、微細切込み16を有しており、これら微細切込みが、上から見た状態で階段を付けられ、または鋸の歯状に形成されている。この中央部ブロック列3、5の微細切込み16の幅は、その際、肩部ブロック列2、4の微細切込み15の幅のほぼ2倍の大きさである。
図2において、図1によるタイヤプロフィルが、他のタイヤサイズの、基本的に同じタイヤプロフィル1a、および1bと比較して図示されている。矢印Xは、それぞれに、中央部ブロック列3、5;3a、5a;3b、5bの対の軸線方向の幅を示している。矢印Yは、接地面の幅を示しており、この接地面の境界が、それぞれに、肩部ブロック列2、4を通って指向している。
プロフィル1は、タイヤサイズ225/45R13のこのようなプロフィルであり、プロフィル1aが、タイヤサイズ195/65R15のこのようなプロフィルであり、およびプロフィル1bが、タイヤサイズ135/80R13のこのようなプロフィルである。
図2における認識のために、特に、プロフィル1の肩部ブロック列2、4が、中央部ブロック列3、5に比して、過剰に幅広である。相応して、このプロフィル1のプロフィル中央部3、5は、より小さなタイヤサイズのプロフィル1aおよび1bと比較して、過剰に幅狭である。
平面図における、本発明によるトレッド条片プロフィルの実施例である。 尺度に応じた図示における、3つの異なるサイズにおける、図1によるトレッド条片プロフィルの図である。
符号の説明
1 トレッド条片プロフィル
2 肩部ブロック列
3 中央部ブロック列
4 肩部ブロック列
5 中央部ブロック列
6 外周溝部
7 ブロック
8 ブロック
9 外周溝部
10 外周溝部
11 傾斜溝部
12 傾斜溝部
13 傾斜溝部
14 傾斜溝部
15 微細切込み
16 微細切込み
M−M プロフィルの中心外周線

Claims (7)

  1. 外周方向において指向する溝部(6、9、10)、および、傾斜溝部(11)〜(14)によって、
    2つの軸線方向に外側に位置している肩部ブロック列(2,4)、および、これら肩部ブロック列(2,4)の間に設けられた中央部ブロック列(3,5)の一対に分割された、トレッド条片プロフィル(1)を有する車両用タイヤ、特に冬期用タイヤであって、
    その際、これら肩部ブロック列(2,4)、および中央部ブロック列(3、5)のブロックが、それぞれに、多数の互いに上下に平行に指向する微細切込み(15、16)を有しており、且つその際、
    このトレッド条片プロフィルの接地面Yの境界が、これら肩部ブロック列(2、4)を通って指向しており、且つその際、
    プロフィル中央部Xが、中央部ブロック列(3、5)の軸線方向の外側エッジ部によって区画されている様式の上記車両用タイヤにおいて、
    接地面Yの幅の、プロフィル中央部Xの幅に対する比率は、1-(DR -100)×1.5と、1-(DR -100)×5との間で、有利には、1-(DR /100)×3.3の値であり、その際、DR が、ホイールリムの直径であり、この直径でもって、車両用空気タイヤが結合可能であるように構成されていることを特徴とする車両用タイヤ。
  2. 中央部ブロック列(3、5)内において、微細切込み(16)が設けられており、
    これら微細切込みが、平面図で見て、階段状、または鋸歯状に形成されており、且つ、それぞれに交互に連続的な、長尺の、少なくとも基本的にプロフィル横方向に指向し、且つ短い、切込み部分から構成されていること、および、
    肩部ブロック列(2、4)内において、正弦波状の微細切込み(15)を設けられており、これら微細切込みが、多数の波形構造の並列体から構成ており、これら波形構造が、それぞれに自体で見て、少なくとも基本的に対称的であること、
    を特徴とする請求項1に記載の車両用タイヤ。
  3. 肩部ブロック列(2、4)の微細切込み(15)の幅は、プロフィルブロック中央部(3、5)の微細切込み(16)よりも、より幅狭であることを特徴とする請求項1または2に記載の車両用タイヤ。
  4. 中央の外周溝部(6)は、トレッド条片プロフィル(1)の対称軸線を形成することを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載の車両用タイヤ。
  5. トレッド条片プロフィル(1)の半分体が、中央の外周溝部(6)の左側および右側で、外周方向において、5〜50mm、有利には、11.5mmだけ互い違いにずらされていることを特徴とする請求項4に記載の車両用タイヤ。
  6. 肩部ブロック列(2、4)のブロック内において、タイヤ外周方向に対して70〜85°の角度でもって傾斜されている微細切込み(15)が設けられており、且つ、
    中央部ブロック列(3、5)のブロック内において、80〜90°の角度でもって、このタイヤ外周方向に対して指向している微細切込み(16)が設けられており、
    その際、角度差は、5と15°との間の、特に10°に至るまでの値であるように構成されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか一つに記載の車両用タイヤ。
  7. 車両用タイヤは、傾斜溝部(11)〜(14)の矢印状の経過によって、回転方向に結束されたトレッド条片プロフィル(1)を備えていることを特徴とする請求項1から6のいずれか一つに記載の車両用タイヤ。
JP2004065366A 2003-03-20 2004-03-09 トレッド条片プロフィルを有する車両用タイヤ、特に冬期用タイヤ Pending JP2004284577A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10312488A DE10312488A1 (de) 2003-03-20 2003-03-20 Fahrzeugreifen, insbesondere Winterreifen mit einem Laufstreifenprofil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004284577A true JP2004284577A (ja) 2004-10-14
JP2004284577A5 JP2004284577A5 (ja) 2006-12-28

Family

ID=32798001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004065366A Pending JP2004284577A (ja) 2003-03-20 2004-03-09 トレッド条片プロフィルを有する車両用タイヤ、特に冬期用タイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040221936A1 (ja)
EP (1) EP1459908A1 (ja)
JP (1) JP2004284577A (ja)
CA (1) CA2461358A1 (ja)
DE (1) DE10312488A1 (ja)
NO (1) NO20041106L (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011105281A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2011178215A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011178213A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011251637A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2012043036A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2012096782A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Goodyear Tire & Rubber Co:The スタッドレスタイヤのトレッドのサイプパターン
JP2013091479A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2016101886A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2017088019A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 株式会社ブリヂストン タイヤ

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1787826B1 (en) * 2004-08-25 2010-06-16 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
DE102005025366A1 (de) 2005-05-31 2006-12-07 Continental Aktiengesellschaft Laufflächenprofil eines Fahrzeugreifens
DE102005058363A1 (de) * 2005-12-06 2007-06-14 Continental Aktiengesellschaft Laufstreifenprofil
DE102005061118A1 (de) 2005-12-19 2007-06-21 Continental Aktiengesellschaft Laufstreifenprofil
EP2213480B1 (en) * 2007-10-23 2012-06-20 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
US9802444B2 (en) * 2012-11-30 2017-10-31 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP5635170B1 (ja) * 2013-10-23 2014-12-03 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CA159328S (en) * 2014-05-15 2015-09-21 Hankook Tire Co Ltd Tire
CA159352S (en) * 2014-05-15 2015-09-24 Hankook Tire Co Ltd Tire
JP1514524S (ja) * 2014-06-23 2015-09-28
USD754058S1 (en) * 2014-12-18 2016-04-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire
JP6792994B2 (ja) * 2015-11-18 2020-12-02 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP6612604B2 (ja) * 2015-12-04 2019-11-27 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
CN108883666B (zh) 2016-03-31 2021-02-12 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
JP7291005B2 (ja) * 2019-06-11 2023-06-14 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
USD996348S1 (en) * 2022-01-26 2023-08-22 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1605650A1 (de) * 1966-09-28 1971-04-15 Dunlop Ag Laufstreifen fuer Fahrzeugluftreifen
US4474223A (en) * 1980-01-25 1984-10-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Spreading noise generated by load supporting elements of a tire tread
FR2541942B1 (fr) * 1983-03-03 1985-10-18 Michelin & Cie Reduction du bruit de roulage des enveloppes de pneumatique
US4913208A (en) * 1988-01-21 1990-04-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic radial-ply tire having block pattern tread
CA2023538C (en) * 1990-05-17 2000-01-11 Jean Francois Leon Fontaine Tread for a pneumatic tire
US5198047A (en) * 1990-11-14 1993-03-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Winter type tire tread
JPH06219108A (ja) * 1993-01-22 1994-08-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 雪氷路用タイヤ
US5361816A (en) * 1993-08-30 1994-11-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread for pneumatic tire and tire comprising such a tread
US5580404A (en) * 1993-08-30 1996-12-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread including tie bars and sipes
AT402178B (de) * 1994-02-25 1997-02-25 Semperit Ag Laufstreifen für einen fahrzeugluftreifen
US5407005A (en) * 1994-04-04 1995-04-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread for a tire
US5824169A (en) * 1995-01-20 1998-10-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having improved wear properties
IT1275552B (it) * 1995-07-14 1997-08-07 Pirelli Pneumatico polivalente per autoveicoli
IT1276118B1 (it) * 1995-11-13 1997-10-24 Pirelli Pneumatico per autoveicoli con disegno battistrada particolarmente adatto per la marcia su fondi innevati
AT404339B (de) * 1995-11-24 1998-10-27 Semperit Ag Fahrzeugluftreifen
EP0876262B1 (en) * 1996-01-25 2002-03-20 The Goodyear Tire & Rubber Company An on/off road radial pneumatic light truck or automobile tire
DE19650655C2 (de) * 1996-12-06 2000-08-24 Continental Ag Fahrzeugreifen mit Einschnitten im Laufstreifen
DE19753819B4 (de) * 1997-12-04 2004-04-01 Continental Aktiengesellschaft Laufflächenprofil eines Winterreifens
DE19844437C2 (de) * 1998-09-28 2003-05-08 Dunlop Gmbh Fahrzeugreifen
DE60012220T2 (de) * 1999-11-30 2005-08-04 Pirelli Pneumatici Società per Azioni Multifonctioneller luftreifen für kraftfahrzeug
AU1705301A (en) * 1999-12-01 2001-06-12 Pirelli Pneumatici S.P.A. Tyre for vehicles wheels
DE19957915B4 (de) * 1999-12-02 2005-08-11 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
DE10032372B4 (de) * 2000-07-06 2005-03-17 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugreifen
JP2002264612A (ja) * 2001-03-08 2002-09-18 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011105281A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2011178215A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011178213A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US9481210B2 (en) 2010-02-26 2016-11-01 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
RU2469872C1 (ru) * 2010-06-02 2012-12-20 Дзе Йокогама Раббер Ко., Лтд. Пневматическая шина
JP2011251637A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2012043036A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
RU2519327C1 (ru) * 2010-09-30 2014-06-10 Бриджстоун Корпорейшн Пневматическая шина
AU2011309648B2 (en) * 2010-09-30 2015-02-05 Bridgestone Corporation Pneumatic tyre
JP5674800B2 (ja) * 2010-09-30 2015-02-25 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2012096782A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Goodyear Tire & Rubber Co:The スタッドレスタイヤのトレッドのサイプパターン
JP2013091479A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2016101886A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2017088019A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 株式会社ブリヂストン タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
NO20041106L (no) 2004-09-21
EP1459908A1 (de) 2004-09-22
US20040221936A1 (en) 2004-11-11
DE10312488A1 (de) 2004-09-30
CA2461358A1 (en) 2004-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004284577A (ja) トレッド条片プロフィルを有する車両用タイヤ、特に冬期用タイヤ
US8555940B2 (en) Pneumatic tire with tread having circumferential grooves
US7246644B2 (en) Tyre for a vehicle wheel including specific tread patterns
RU2427476C1 (ru) Пневматическая шина
JP6534905B2 (ja) 空気入りタイヤ
US7597127B2 (en) Tire with tread including circumferential grooves having generally sinusoidal contour
JPH0692201B2 (ja) 高速用空気入りラジアルタイヤ
JP2006224770A (ja) 空気入りタイヤ
JP2011042282A (ja) 空気入りタイヤ
US4606389A (en) Front wheel tire tread for a motorcycle
JPH07101210A (ja) 空気入りタイヤ
JPH06143935A (ja) 空気入りタイヤ
RU2749183C2 (ru) Шина
JP3586045B2 (ja) スタッドレス空気入りタイヤ
EP1920950B1 (en) Pneumatic tire
KR101357513B1 (ko) 타이어
JP2009018605A (ja) 空気入りタイヤ
JP6367139B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2001294023A (ja) 空気入りタイヤ
JP2002264612A (ja) 空気入りタイヤ
JP4753342B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH11198612A (ja) 空気入りタイヤ
JPH11189011A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
CN108290461B (zh) 车辆充气轮胎
JPH08238911A (ja) 氷雪走行に適した空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091201