JPH07276787A - インクジェット記録用紙 - Google Patents

インクジェット記録用紙

Info

Publication number
JPH07276787A
JPH07276787A JP6067148A JP6714894A JPH07276787A JP H07276787 A JPH07276787 A JP H07276787A JP 6067148 A JP6067148 A JP 6067148A JP 6714894 A JP6714894 A JP 6714894A JP H07276787 A JPH07276787 A JP H07276787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
mercapto group
parts
polymer
ink jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6067148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3426695B2 (ja
Inventor
Masato Nakamae
昌人 仲前
Toshiaki Sato
寿昭 佐藤
Kazutoshi Terada
和俊 寺田
Tetsuya Katayama
哲也 片山
Daisuke Miyake
大介 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP06714894A priority Critical patent/JP3426695B2/ja
Publication of JPH07276787A publication Critical patent/JPH07276787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3426695B2 publication Critical patent/JP3426695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 末端にメルカプト基を有するポリビニルアル
コール系重合体を分散安定剤として乳化重合したエチレ
ン性不飽和単量体又はジエン系単量体からなる重合体エ
マルジョンを表面サイジング剤または表面塗布用顔料バ
インダー剤として使用してなることを特徴とするインク
ジェット記録用紙。 【効果】 本発明によると、解像度が高く、かつ耐水性
の高いインクジェット記録用紙が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インクジェット記録用
紙に関し、特に解像度が高く、耐水性の高い記録画像を
形成するインクジェット記録用紙に関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録方式は騒音が少いこ
と、カラー化が容易であること、高速記録が可能である
こと等の理由から、ファクシミリ、各種プリンター等へ
の応用が進められている。従来、インクジェット記録方
式に使用される被記録材としては通常の紙が使用されて
きた。しかし、記録の高速化あるいは多色化などインク
ジェット記録機の性能向上に伴いインクジェット記録用
の紙に対してもより高度な特性が要求されてきている。
すなわち第1にインクの吸収速度が大きいこと、第2に
インクドットの径が必要以上に大きくならないこと、第
3にインクジェット記録方式に用いられるインクが水溶
性であるため記録画像の耐水性が低いという欠点を改良
すること等である。これらの要求を満たすため種々の検
討がなされているが、一般にインク吸収性のよいものは
インクドットが広がりやすいという傾向にあり、また記
録画像の耐水性も未だ実用レベルの要求に遠くおよばな
いというのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
のような諸要求を満足させ、特に解像度が高くかつ耐水
性にすぐれた記録画像を形成するインクジェット記録用
の紙を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明による
と、末端にメルカプト基を有するポリビニルアルコール
系重合体を分散安定剤として乳化重合したエチレン性不
飽和単量体又はジエン系単量体からなる重合体エマルジ
ョンを表面サイジング剤または表面塗布用顔料バインダ
ー剤として使用してなることを特徴とするインクジェッ
ト記録用紙が提供される。
【0005】以下、本発明について更に詳細に説明す
る。本発明で用いられるメルカプト基を有するポリビニ
ルアルコール系重合体を乳化分散安定剤とするエチレン
性不飽和単量体又はジエン系単量体の単独重合体または
共重合体エマルジョンにおいて、エチレン性不飽和単量
体としては、(メタ)アクリル酸エステル系単量体、ビ
ニルエステル系単量体、スチレン系単量体、ハロゲン化
不飽和単量体、オレフィン系単量体等が挙げられる。こ
こで(メタ)アクリル酸エステル系単量体としては、好
ましくは炭素数1〜12のアルキル基を有する単量体、
例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル
酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アク
リル酸ブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシ
ル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸
ジメチルアミノエチル及びこれらの四級化物から誘導さ
れた単位、(メタ)アカリルアミド、N,N−ジメチル
(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリルアミド−2
−メチルプロパンスルホン酸およびそのナトリウム塩、
(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、カプロラクトン
変性(メタ)アクリル酸エステル、N−メチロール(メ
タ)アクリルアミド等のα−β−エチレン性不飽和カル
ボン酸のN−アルキロールアミド類、エチレングリコー
ルジ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
【0006】また、ビニルエステル系単量体としては、
ギ酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バーサ
チック酸ビニル、ピバリン酸ビニルなどが挙げられる。
スチレン系単量体としては、好ましくは、スチレン、α
−メチルスチレン、O−メチルスチレン、P−メチルス
チレン、P−スチレンスルホン酸およびそのアルカリ金
属塩(ナトリウム塩、カリウム塩等)などが挙げられ
る。
【0007】また、ハロゲン化不飽和単量体としては、
塩化ビニル、フッ化ビニル、臭化ビニル、塩化ビニリデ
ン、フッ化ビニリデン、臭化ビニリデン等が挙げられ
る。オレフィン系単量体としては、エチレン、プロピレ
ン、イソブチレン等が挙げられる。ジエン系単量体とし
ては、例えばブタジエン、イソプレン、クロロプレン、
ネオプレン等が好適である。また、(メタ)アクリル
酸、イタマン酸、フマル酸、マレイン酸等の不飽和カル
ボン酸及びその塩等も共重合可能である。
【0008】また、本発明において用いられるエチレン
性不飽和単量体又はジエン系単量体の単独重合体または
共重合体エマルジョンにおいて、分散安定剤としては、
末端にメルカプト基を有するポリビニルアルコール系重
合体が用いられる。この末端にメルカプト基を有するポ
リビニルアルコール系重合体は、分散質の(共)重合体
にグラフト反応により化学的に結合されていてもよく、
また、分散質の(共)重合体に物理的に吸着してもよ
い。これらのうち、分散質の(共)重合体に化学的に結
合している方がより好ましい。
【0009】末端にメルカプト基を有するPVA系重合
体として、重合体の主鎖中にもメルカプト基を有するP
VA系重合体を用いても良いが、このものは、PVA自
体の酸化によりジスルフィド結合を形成して不溶化する
恐れがあるので分子片末端のみにメルカプト基を有する
PVA系重合体が、不溶化の心配がなく取扱いが容易で
あることから好ましい。なお、本発明で使用する末端に
メルカプト基を有するPVA系重合体は、末端のメルカ
プト基以外に、PVA系重合体の主鎖や側鎖に各種の官
能基を有するものでもよい。上記の片末端のみにメルカ
プト基を有するPVA系重合体は、例えば、チオール酸
の存在下にビニルエステル系単量体を主体とするビニル
単量体を重合して得たポリビニルエステル系重合体を常
法によりけん化することによって調製することができ
る。また、末端にメルカプト基を有するPVA系重合体
において、メルカプト基以外のアニオン性、カチオン
性、非イオン性等の各種の変性基を導入することができ
る。
【0010】本発明において使用される末端にメルカプ
ト基を有するPVA系重合体の重合度は、各種の状況に
応じて選定すればよく、特に制限はないが、3500以
下が好ましく、1500以下がより好ましい。また、け
ん化度は、他の変性基の種類によっても異なり、一義的
には定められないが、水溶性の点からは70モル%以上
が好ましい。本発明の分散安定剤は、末端にメルカプト
基を有するPVA系重合体のみから構成することもでき
るが、乳化重合安定性等を損なわない範囲で、従来公知
のPVA系重合体や、PVA系重合体以外の乳化安定剤
を併用することができる。
【0011】末端にメルカプト基を有するPVA系重合
体は、そのメルカプト基がラジカル反応において極めて
活性なものであるため、メルカプト基を有さない従来の
PVA系重合体を分散安定剤とした場合には安定なエマ
ルジョンを得ることが極めて困難であったメタクリル酸
エステル系単量体、アクリル酸エステル系単量体、スチ
レン系単量体、ジエン系単量体およびハロゲン化不飽和
単量体などのラジカル反応性の比較的小さい単量体に対
しても、高度に反応することができる。その結果、末端
にメルカプト基を有するPVA系重合体は、上記単量体
を構成単位とする重合体からなる分散質の粒子と化学的
に結合して極めて安定な水性エマルジョンを与えること
ができる。
【0012】本発明における末端にメルカプト基を有す
るポリビニルアルコール系重合体を乳化分散安定剤とす
るエチレン性不飽和単量体又はジエン系単量体の単独重
合体または共重合体エマルジョンの製造方法は特に制限
はなく、従来公知の乳化重合法で製造される。
【0013】本発明を構成するエマルジョンの分散質の
平均粒径は、特に制限はないが、0.05〜2.0μm
が好ましく、0.1〜1.5μmがより好ましい。さら
に、この水性エマルジョンにおける分散質の濃度は、各
種の状況により適宜選定すればよいが、20〜70重量
%が好ましく、30〜60重量%がより好ましい。ま
た、分散安定剤濃度についても、特に制限はないが、分
散質100重量部に対して0.5〜100重量部が好ま
しく、1〜50重量部がより好ましい。
【0014】本発明において、末端にメルカプト基を有
するポリビニルアルコール系重合体を分散安定剤として
乳化重合したエチレン性不飽和単量体及び/又はジエン
系単量体からなる単独重合体及び共重合体エマルジョン
をインクジェット記録用の紙中に含有せしめる方法とし
ては、例えば、公知の方法によって抄紙したインクジェ
ット記録用紙にスプレーあるいはサイズプレスにより表
面に塗布あるいは含浸せしめる方法、あるいは、公知の
コート紙タイプのインクジェット記録用紙を製造する
際、該コーティング塗料中に混合し、ブレード、エアナ
イフ、ロールコーダー等の塗工機により塗布する方法、
または、インクジェット記録用の紙の抄紙時に内添する
方法等が挙げられる。
【0015】インクジェット記録用紙への上記エマルジ
ョンの固形分添加量としては、通常0.01〜20g/
2、好ましくは0.05〜10g/m2が用いられる。
添加量が0.01g/m2未満の場合には解像度、耐水
性の向上効果が低く、20g/m2を越える場合には、
インク吸収速度が低下する傾向があるため好ましくな
い。上述の如く、本発明において用いられる末端にメル
カプト基を有するポリビニルアルコール系重合体を分散
安定剤として乳化重合したエチレン性不飽和単量体又は
ジエン系単量体からなる単独重合体及び共重合体エマル
ジョンは、あらゆるタイプのインクジェット記録用紙に
適用が可能であり、特に、タルク、カオリン、炭酸カル
シウム、非膠質シリカ粉末、微粉末状尿素ホルマリン樹
脂填料等の各種填料を有する記録用の紙あるいは非膠質
シリカ粉末、酸性白土、クレー、タルク、炭酸カルシウ
ム、けいそう土、酸化チタン、硫酸バリウム等の白色顔
料を塗工層として有する記録用紙等に適用することによ
って解像度が高く、高度に耐水性の記録画像を形成しう
るインクジェット記録用の紙を得ることができる。尚、
上記エマルジョンをインクジェット記録用の紙中に含有
せしめる際ポリアミド、デンプン、カゼイン、アラビア
ゴム、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロー
ス、各種ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ソーダ
等の水溶性樹脂、従来公知の合成ゴムラテックス等の合
成樹脂ラテックス、分散蛍光染料、pH調節剤、消泡
剤、潤滑剤、防腐剤、界面活性剤等の各種添加剤を併用
して使用することもできる。
【0016】本発明のインクジェット記録用紙が、解像
度が高く、かつ耐水性のある記録画像を形成しうる理由
については十分解明されているわけではないが、次のよ
うに推定される。すなわち、本発明において用いられる
末端にメルカプト基を有するポリビニルアルコール系重
合体を分散安定剤として乳化重合したエチレン性不飽和
単量体又はジエン系単量体の単独重合体及び共重合体エ
マルジョンは、分散質であるエチレン性不飽和単量体又
はジエン系単量体の単独重合体及び共重合体に、分散安
定剤として用いた末端にメルカプト基を有するポリビニ
ルアルコール系重合体が高度にグラフトしている。その
ため、乾燥して皮膜化する場合には、分散質と分散安定
剤が別々の層を形成する、いわゆる海島構造をとるもの
と推定できる。したがって、ポリビニルアルコール系重
合体の特徴である填料あるいは顔料に対する高いバイダ
ー能力を保持しつつ、疎水性の分散質による耐水性能も
バランス良く発現するものと考えられる。また、このエ
マルジョンはバインダー能力が高いために、少量の使用
で充分なバインダー性能を発現し、そのため通常のバイ
ンダーの場合のような填料あるいは顔料表面の被覆によ
るインク吸収性能の阻害がなく、填料あるいは顔料のイ
ンク吸収性能を高度に保持し、更に填料あるいは顔料中
に吸収インクを十分に吸蔵させうるため、高吸収性で高
解像度、耐水性の画像を形成しうるものと推定できる。
【0017】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれによって何ら制限されるもので
はない。なお、実施例中、特にことわりのないかぎり
「%」および「部」は重量基準を表わす。
【0018】実施例1 (1)エマルジョンの調製 窒素吹込口、温度計を備えた耐圧オートクレーブに末端
にメルカプト基を有するPVA(重合度300、けん化
度92.0モル%、メルカプト基含量6.5×10-5
量/g)の4%水溶液100部を仕込み、硫酸でpHを
4.0に調製後、スチレン60部を仕込んだ。次いで、
ブタジエン40部を耐圧計量器より圧入して70℃に昇
温した後、2%過硫酸カリウム水溶液25部を圧入して
重合を開始した。内圧は4.6kg/cm2から重合の
進行と共に低下し、20時間後には0.4kg/cm2
となり重合率を求めたところ99.0%であった。得ら
れたスチレン/ブタジエン共重合体エマルジョンは、固
形分濃度45.5%、粘度140mpas.s、平均粒
子径0.4μmの安定なものであった。
【0019】(2)塗工用組成物の作成 上記エマルジョンを用いて、下記の組成に基づき塗工用
組成物を作成した。 ・非膠質シリカ粉末 100部 ・エマルジョン(固形分45%) 50部 ・水 470部
【0020】(3)インクジェット記録用紙の作成 原紙としてJIS P8122に基づくサイズ度が30
秒の一般上質紙(坪量65g/m2)を使用し、この原
紙上に上記塗工用組成物を乾燥塗工量で20g/m2
なるようにブレードコーターで塗布し、乾燥してインク
ジェット記録用紙を得た。
【0021】(4)記録特性の評価 この記録用の紙に対して下記4色のインクを用いてカラ
ーインクジェット記録を行い、記録特性の評価を行っ
た。 イエローインク(粗成) C.I.アシツドイエロー23 2部 ジエチレングリコール 30部 水 70部 マゼンタインク(粗成) C.I.シアツドレツド32 2部 ジエチレングリコール 30部 水 70部 シアンインク(粗成) C.I.ダイレクトブルー86 2部 ジエチレングリコール 30部 水 70部 ブラックインク(粗成) C.I.ダイレクトブラック19 2部 ジエチレングリコール 30部 水 70部 記録用紙の記録特性の評価結果を表1に示す。にじみ度
は印字ドットの直径を実体顕微鏡で測定し、インク滴径
の何倍になったかを示した。耐水性は、被記録紙を流水
中に3時間浸漬、浸漬後マクベス濃度計を用いて測定し
た光学密度(OD)を浸漬前のOD値と比較して示し
た。
【0022】比較例1 実施例1のエマルジョンにおいて、末端にメルカプト基
を有するPVAの代わりに、アニオン性乳化剤(サンデ
ットBL:三洋化成製)を4部用いる以外は、実施例1
と同様にして、スチレン−ブタジエン共重合体エマルジ
ョンを得た。(固形分濃度45%、粘度90mpas.
s)このエマルジョンを用いて実施例1と同様に評価し
た。
【0023】比較例2 実施例1におけるスチレン−ブタジエン共重合体エマル
ジョンの代わりに、未変性PVA(重合度1750、け
ん化度98.5モル%)を固形分換算で同量用いて実施
例1と同様の評価を行った。
【0024】比較例3 実施例1におけるスチレン−ブタジエン共重合体エマル
ジョンの代わりに、分子内にシリル基を有する変性PV
Aとして酢酸ビニルとビニルトリメトキシシランとの共
重合体をケン化して得られるビニルシラン単位を0.5
モル%含有し、酢酸ビニル単位のケン化度98.5モル
%、重合度550の変性PVAを固形分換算で同量用い
て実施例1と同様に評価した。
【0025】比較例4 一般紙をそのまま用いて、実施例1と同様に評価した。
【0026】実施例2 実施例1におけるスチレン−ブタジエン共重合体エマル
ジョンにおいて、末端にメルカプト基を有するPVAの
4%水溶液100部の代わりに、末端にメルカプト基を
有するPVA(重合度500、けん化度88.0モル
%、メルカプト基含量3.2×10-5重量/g)の2%
水溶液100部とアニオン性乳化剤(Aerosol−
OT;三井サイアナミッド製)2部を用いる以外は、実
施例1と同様にしてスチレン−ブタジエン共重合体エマ
ルジョンを得た。(固形分濃度45.1%、粘度100
mpas.s、平均粒子径0.3μm) このエマルジ
ョンを用いて実施例1と同様に評価した。
【0027】実施例3 実施例1におけるスチレン−ブタジエン共重合体エマル
ジョンにおいて、末端にメルカプト基を有するPVAの
代わりに、末端にメルカプト基を有し、かつ、シリル基
変性PVA(重合度350、けん化度96モル%、メル
カプト基含量4.9×10-5当量/g、ビニルトリメト
キシシラン0.5モル%共重合変性)を用いる以外は実
施例1と同様にして、スチレン−ブタジエン共重合体エ
マルジョンを得た。(固形分濃度45.0%、粘度20
0mpas.s、平均粒子径0.3μm)。このエマル
ジョンを用いて実施例1と同様に評価した。
【0028】実施例4 還流冷却器、滴下ロート、温度計、窒素吹込口を備えた
ガラス製重合容器に、末端にメルカプト基を有するPV
A(重合度300、けん化度88.2モル%、メルカプ
ト基含量6×10-5当量/g)5部をイオン交換水12
5部を加え95℃で完全溶解させた。次いで硫酸でpH
3.0とした後、メチルメタクリレート10部とn−ブ
チルアクリレート10部を添加し、窒素置換後、65℃
まで昇温し、2%臭素酸カリウム2.5部を添加して重
合を開始し、さらに2時間かけてメチルメタクリレート
40部とn−ブチルアクリレート40部を連続的に添加
した。重合は3時間で終了し、固形分濃度46.8%、
粘度160mpas.s、平均粒子径0.4μmの安定
なメチルメタクリレート/n−ブチルアクリレート共重
合体エマルジョンを得た。このエマルジョンを用いて実
施例1と同様に評価した。
【0029】実施例5 窒素吹込口、温度計を備えた耐圧オートクレーブに末端
にメルカプト基を有するPVA(重合度500、けん化
度92モル%、メルカプト基含量3.3×10-5当量/
g)の2%水溶液120部と非イオン性乳化剤(ノンポ
ール200:三洋化成製)2部を仕込み、硫酸でpH
3.5に調整後、酢酸ビニル10部、2−エチルヘキシ
ルアクリレート10部を仕込んだ。次いで、60℃に昇
温し窒素置換を行った後、エチレンを50kg/cm2
まで圧入し、過硫酸カリウム/ロンガリットのレドック
ス系開始剤を用いて重合を開始した。重合が開始した
後、酢酸ビニル40部と、2−エチルヘキシルアクリレ
ート40部を2時間かけて連続的に添加した。重合は4
時間で終了し、固形分濃度46.0%、粘度130mp
as.s、平均粒子径0.25μmの安定なエチレン−
酢酸ビニル−2−エチルヘキシルアクリレート共重合体
エマルジョンを得た。このエマルジョンを用いて実施例
1と同様に評価した。
【0030】
【表1】
【0031】
【発明の効果】本発明によると、解像度が高く、かつ耐
水性の高いインクジェット記録用紙が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 片山 哲也 岡山県倉敷市酒津1621番地 株式会社クラ レ内 (72)発明者 三宅 大介 大阪市北区梅田1丁目12番39号 株式会社 クラレ内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 末端にメルカプト基を有するポリビニル
    アルコール系重合体を分散安定剤として乳化重合したエ
    チレン性不飽和単量体又はジエン系単量体からなる重合
    体エマルジョンを表面サイジング剤または表面塗布用顔
    料バインダー剤として使用してなることを特徴とするイ
    ンクジェット記録用紙。
JP06714894A 1994-04-05 1994-04-05 インクジェット記録用紙 Expired - Fee Related JP3426695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06714894A JP3426695B2 (ja) 1994-04-05 1994-04-05 インクジェット記録用紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06714894A JP3426695B2 (ja) 1994-04-05 1994-04-05 インクジェット記録用紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07276787A true JPH07276787A (ja) 1995-10-24
JP3426695B2 JP3426695B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=13336539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06714894A Expired - Fee Related JP3426695B2 (ja) 1994-04-05 1994-04-05 インクジェット記録用紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3426695B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001205925A (ja) * 2000-01-27 2001-07-31 Sumitomo Chem Co Ltd 被記録材
EP1609613A1 (en) 2004-06-22 2005-12-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image recording medium manufacturing method
JP2007260999A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Nippon Paper Industries Co Ltd インクジェット記録用シート
EP2055497A2 (en) 2007-10-31 2009-05-06 FUJIFILM Corporation Inkjet-recording medium and inkjet-recording method using same
EP2055498A1 (en) 2007-10-31 2009-05-06 Fujifilm Corporation Inkjet-recording medium and inkjet-recording method using same
EP2130876A1 (en) 2004-02-24 2009-12-09 FUJIFILM Corporation Inorganic fine particle dispersion and manufacturing method thereof as well as image-recording material
EP2275274A2 (en) 2009-03-31 2011-01-19 Fujifilm Corporation Method of producing recording medium
EP2436740A1 (en) 2003-09-29 2012-04-04 Fujifilm Corporation Ink for inkjet printing, ink set for inkjet printing, inkjet recording material and producing method for inkjet recording material, and inkjet recording method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001205925A (ja) * 2000-01-27 2001-07-31 Sumitomo Chem Co Ltd 被記録材
EP2436740A1 (en) 2003-09-29 2012-04-04 Fujifilm Corporation Ink for inkjet printing, ink set for inkjet printing, inkjet recording material and producing method for inkjet recording material, and inkjet recording method
EP2130876A1 (en) 2004-02-24 2009-12-09 FUJIFILM Corporation Inorganic fine particle dispersion and manufacturing method thereof as well as image-recording material
EP1609613A1 (en) 2004-06-22 2005-12-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image recording medium manufacturing method
JP2007260999A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Nippon Paper Industries Co Ltd インクジェット記録用シート
EP2055497A2 (en) 2007-10-31 2009-05-06 FUJIFILM Corporation Inkjet-recording medium and inkjet-recording method using same
EP2055498A1 (en) 2007-10-31 2009-05-06 Fujifilm Corporation Inkjet-recording medium and inkjet-recording method using same
EP2275274A2 (en) 2009-03-31 2011-01-19 Fujifilm Corporation Method of producing recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP3426695B2 (ja) 2003-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2750433B2 (ja) インクジェット記録用紙
US4781985A (en) Ink jet transparency with improved ability to maintain edge acuity
JP3426695B2 (ja) インクジェット記録用紙
JPH0452786B2 (ja)
CA2441426A1 (en) A coating composition for ink jet recording media and coated media
JPH10195276A (ja) インクジェットインク記録シート及びそのためのカチオン性共重合体水性組成物
JP4418583B2 (ja) インクジェット記録用樹脂組成物および記録シート
JP4285871B2 (ja) インクジェット記録用のラテックス、及びバインダー組成物
JPS63162274A (ja) インクジエツト記録用のシ−ト
JP5159008B2 (ja) 記録シート用樹脂組成物
KR20040070280A (ko) 잉크젯 기록매체용 코팅 조성물 및 잉크젯 기록용 매체
JP2000313847A (ja) インクジェット記録用カチオン性ラテックス、及びインクジェット記録用バインダー組成物
JPH0757553B2 (ja) 耐水性に優れたインクジエツト記録用シ−ト
JP3850523B2 (ja) 画像記録用樹脂組成物及び受像体
JP4573132B2 (ja) インクジェット受理層形成用樹脂組成物、インクジェット受理剤、及びそれを用いたインクジェット記録媒体
JP3905345B2 (ja) インクジェット受容層用塗工液およびそれを用いたインクジェット記録シート
JP4458280B2 (ja) インクジェット記録媒体用重合体ラテックス、およびインクジェット記録媒体用塗工組成物
JP3863590B2 (ja) インクジェット記録シート
JP2000290322A (ja) シランカップリング剤及びそれを用いたインクジェット記録体
JP2006188554A (ja) インクジェット記録媒体用重合体ラテックス、およびインクジェット記録媒体用塗工組成物
JP2002370445A (ja) インクジェット記録用樹脂組成物及び記録シート
JP2003312126A (ja) インクジェット記録媒体用重合体ラテックス及びインクジェット記録媒体用塗工組成物
JP2000052645A (ja) インクジェット印刷用記録シートおよび塗工用組成物
JP2004216703A (ja) インクジェット記録層用樹脂組成物及び記録シート
JP4196204B2 (ja) インクジェット記録媒体用塗工組成物およびインクジェット記録媒体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees