JPH07276361A - 熱可塑性廃プラスチックの脱臭溶融装置 - Google Patents

熱可塑性廃プラスチックの脱臭溶融装置

Info

Publication number
JPH07276361A
JPH07276361A JP7327794A JP7327794A JPH07276361A JP H07276361 A JPH07276361 A JP H07276361A JP 7327794 A JP7327794 A JP 7327794A JP 7327794 A JP7327794 A JP 7327794A JP H07276361 A JPH07276361 A JP H07276361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
heater
melting
deodorizing
melting furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7327794A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamatsu Shimoda
勇松 霜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KURAUDO KK
Original Assignee
KURAUDO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KURAUDO KK filed Critical KURAUDO KK
Priority to JP7327794A priority Critical patent/JPH07276361A/ja
Publication of JPH07276361A publication Critical patent/JPH07276361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目 的】 分解溶融ガスの爆発の危険性がなく、操作
の安全性が確保できる装置を提供する。 【構 成】 上部に被処理物30の蓋付の投入口8と、
下部に被処理物30の溶融物31の蓋付の排出口15を
有する溶融炉1と、この溶融炉1の上部と下部とに連通
する溶融分解ガスの循環路を形成するガスダクト13
と、このガスダクト13の上流側から下流側に設けたヒ
ータの温度を一定に設定可能なガス加熱ヒータ12と、
この加熱ヒータ12に連続して設けた触媒反応装置40
と、溶融分解ガスGを循環させる送風機17とを設けた
熱可塑性廃プラスチックの脱臭溶融装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として使用後の発泡
スチロール箱などの熱可塑性廃プラスチックを効率よく
溶融処理し、かつその溶融分解ガスを殆ど完全燃焼で
き、その熱可塑性プラスチックの体積を縮小してその取
扱性を向上させることができる熱可塑性廃プラスチック
の脱臭溶融装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】魚箱等の各種の運搬用容器や包装用の保
持部材として発泡スチロール箱や発泡スチロール詰め物
が使用されているが、この魚箱や詰め物は軽量である反
面、体積が著しく大きいために使用後の処理が問題であ
る。そこで使用後の空箱や詰め物等の廃プラスチックを
なくべく品物を運搬した現場で処理することが必要とな
る。この廃プラスチックを処理する方法には、燃焼バ
ーナで発生した熱風によって溶融する方法、高温の湿
潤熱風による方法の他、シーズヒータを溶融炉内の保
温用断熱材に埋設した熱可塑性プラスチックの熱溶融減
容方法がある。前記3つの方法のうち、ととは熱量
を供給して循環させることはできないので発生した排ガ
ス量が大量になり、その処理が極めて困難である。
【0003】一方、の方法は、連続して廃プラスチッ
クを溶融して容積を減少させる方法であり、前2者に比
較してかなり効率が良好である。しかし、これに使用さ
れる溶融炉は開放型であるため、発生した排ガスは二次
空気を大量に吸い込み、膨大な体積となる。特に熱風方
式や加熱水蒸気方式においては二次空気の量が多く、そ
のために脱臭装置は大規模になりる上に、脱臭効果が満
足に得られないという問題があった。
【0004】一方、発泡スチロール製品を燃焼ないしは
溶融した際に発生する悪臭を有するガスを約650℃の
温度で 0.6秒以上加熱燃焼させることにより、その臭い
は分解するという脱臭理論が知られてている。そして上
面に被処理物の投入を、側面に被処理物の取出扉をそれ
ぞれ備えた処理ケース内に、その被処理物に熱風を送出
する送風ダクトを形成し、その送風ダクト内に設けた発
熱体の上方に温度調節器を、そして下方にファンをそれ
ぞれ設けたプラスチック廃棄物処理器に関する発明が実
開昭63−125513号で提案されている。
【0005】しかしながら、前記発明は、ガスを加熱燃
焼させる発熱体をファンの下流側に位置させているため
に、溶融分解ガス中のタール分等の汚れがファンに付着
するという欠点があり、そのために連続運転を行うこと
が困難であり、短時間にその運転を停止して掃除しなけ
ればならないなどの問題がある。また、従来の技術にお
いては被処理物から発生する溶融分解ガスを800℃〜
1000℃の高温で燃焼させる必要があるために、この
ような高温でガス濃度がある範囲を超えて高くなるとガ
ス爆発の恐れがある。そこで、ガス温度が上昇すると、
温度計に連動して溶融炉の天井に水をスプレーして水を
瞬間的に蒸発させて発生した水蒸気でガス濃度をガス爆
発の臨界濃度以下に急速に下げるようにしている。
【0006】しかしながら、前記装置は水のスプレー装
置を設けるために溶融炉内に水道配管を施すなど、面倒
な現場工事が必要となるばかりでなく、運転コストもか
さみ、さらに、水蒸気によるガス燃焼ヒータの漏電や腐
食も発生し、ヒータ寿命も短くなるという問題がある。
また、前記のように800℃〜1000℃で高温燃焼さ
せる際に、その溶融炉内の温度を約220℃の範囲内で
温度制御しているので、その燃焼部分を通るガス温度に
ばらつきを生ずることになる。すなわち、例えば650
℃以下の低温で、0.6秒以上の通過速度でガスが通る部
分では、ガスの燃焼脱臭が完全に行なわれず、不完全燃
焼のものがカーボンとして溶融炉内に付着するという欠
点が発生することになる。
【0007】一方、現在知られている上記の直接燃焼法
の他、吸着法、触媒酸化法など種々の脱臭技術のうち、
触媒酸化法はガス中に含まれている可燃性物質を触媒に
より燃焼する方法であり、その可燃性物質が炭化水素の
場合、完全燃焼後は無臭の炭酸ガスと水とになることが
知られている。また、直接燃焼法では600℃以上、8
00℃の高温を必要とするのに対し、触媒酸化法は一般
に200℃〜400℃の低温で接触酸化させることがで
き、直接燃焼法に比較して大幅な省エネがはかれると共
に、窒素酸化物の生成がないなどの特徴がある。そこで
本発明者等は、上記のごとく低温で可燃性を燃焼させう
る触媒の使用に着目して種々実験検討を重ねた結果、本
発明に到達した。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来の
廃プラスチックの脱臭溶融装置の有する問題点を解消す
るためになされたものであり、大気を遮断した構造の溶
融炉内の被処理物から発生した溶融分解ガスを低温の設
定温度で均一に燃焼させ、触媒反応装置に導入させるの
に最適な比較的低温状態で、触媒反応装置に導入して燃
焼させることで、完全脱臭を可能とし、操作が安全、か
つ容易に行なえる熱可塑性廃プラスチックの脱臭溶融装
置を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明に係る熱可塑性廃プラスチックの脱臭溶融装置
は、上部に被処理物の蓋付の投入口と、下部に被処理物
の溶融物の蓋付の排出口を有する溶融炉と、この溶融炉
の上部と下部とに連通する溶融分解ガスの循環路を形成
するガスダクトと、このガスダクトの上流側から下流側
に設けたヒータの温度を一定に設定可能なガス加熱ヒー
タと、この加熱ヒータに連続して設けた触媒反応燃焼装
置と、溶融分解ガスを循環させる送風機とを設けて構成
されている。
【0010】前記触媒反応燃焼装置は、反応温度がほぼ
230℃から250℃の触媒を持ったものが最適であ
る。また、上記溶融分解ガスのガスダクト内に、投入口
の蓋の開け閉めに連動して、ガスダクトから溶融炉への
循環ガス流れを遮断または連通させるダンパーを内設す
れば、被処理物を投入するための投入口の蓋を開けた時
に、循環ガスはダンパーにより炉内に循環せずに外部に
放出されるので、溶融炉内の未処理ガスが投入口から洩
れ出すことがない。
【0011】
【実 施 例】以下図面を参照して本発明の実施例を説
明するが、図1は本発明の一実施例に掛かる熱可塑性廃
プラスチックの脱臭溶融装置の側断面図、図2は図1の
側面図、そして図3は図2の正面図である。まず、この
装置は、上部に被処理物30である発泡スチロール箱な
どの投入口8と、その投入口8の蓋7が取付けられてお
り、下部に被処理物30からの溶融物31の受箱6の排
出口15と、その排出口15の蓋20, 21が取付けら
れ、大気を遮断可能な構造の断熱材2を内張りした溶融
炉1からなっている。
【0012】次に、この溶融炉1の上方と下方とは、仕
切壁2aで仕切られたガスダクト13で連通して循環路
を形成し、そのガスダクト13の上流側から、図1に示
す両端をふさいだステンレス製の円筒11の外方に形成
した管状体11aとによって形成された環状通路内にフ
インヒータを巻いて、このフインヒータを所定の温度に
制御可能に構成したガス加熱ヒータ12と、このガス加
熱ヒータ12の下流側に、反応温度がほぼ230℃〜2
50℃の触媒を持つ触媒反応燃焼装置40と、さらにそ
の下流側に小径のダクトを介してガス循環用の耐熱性の
送風機17とが順次配設されている。なお、この送風機
17はモータ10で回転数を制御しながら回転するよう
になっている。
【0013】また、この実施例における触媒反応燃焼装
置40は、ハニカム構造のメッシュ状のセラミック構造
物を管状体の内部に収容し、この構造物の表面に触媒と
して白金を含浸により表面コートしたものを二段配置し
た構造に構成されている。なお、図4に前記触媒反応燃
焼装置40のもとでスチレンガスを燃焼させた際の触媒
層入口温度を横軸に、そして燃焼率を縦軸に描いたグラ
フを示している。前記図4のグラフのデータは触媒反応
本性装置40として白金が0.2重量%で、SV値が60,
000L/時、そしてスチレン濃度が30から60PPM
であったことを示している。
【0014】このグラフから理解できることは、発泡ス
チレンを溶融して発生したスチレンガスを燃焼する時に
は、触媒反応燃焼装置40の入口温度を230℃〜25
0℃に保持することでほぼ100%の完全燃焼が行なわ
れることを意味している。図1に示すように、ガスダク
ト13の送風機17より後方に、このガスダクト13を
遮断するダンパー23を枢着し、このダンパー23をワ
イヤー22で挿入口8の蓋7の開閉と連動するようにし
ており、蓋7をあけた時にこのダンパー23をAの位置
に倒してガスダクト13を閉止し、その間に煙道32よ
り燃焼ガスを排出するようにしている。ガスダクト13
は送風機17が設けられているので蓋7を開ける時に
は、ダンパー23がガスダクト13を遮断して燃焼ガス
は煙道32から外部に放出されるが、その間は溶融炉1
内は負圧になっているので、未処理のガスが投入口8か
ら洩れ出すことがないようになっている。
【0015】溶融炉1の下方には被処理物30を溶融部
に案内するためのシュート3が形成され、その下方に養
生室5が形成され、この養生室5内に溶融樹脂を収容す
る受箱6を出し入れできるようになっている。次に、本
発明にかかる脱臭装置の使用方法を説明する。まず、ガ
ス加熱ヒータ12に通電して表面温度を350℃〜40
0℃に保持するように加熱すると共に、送風機17を駆
動して溶融炉1内を220℃〜250℃の廃プラスチッ
ク(発泡スチレン等)の溶融温度に加熱して廃プラスチ
ックの処理の準備をする。
【0016】そして前記溶融炉1の投入口8の蓋7を開
けて被処理物30を投入する。この被処理物30はこの
溶融炉1の下方に斜めに設けたシュート3を経て、その
下の養生室5に降下して溶融炉1内をガスダクト13を
介して循環する加熱空気によって溶融炉1の底部で溶融
する。このようにして前記被処理物30が溶融して発生
した溶融分解ガスGは、溶融炉1内の上方からガス加熱
ヒータ12に導入される。このガス加熱ヒータ12はそ
のヒータのフイン表面の温度を一定に設定可能に制御装
置で制御されるようになっており、例えば導入される溶
融分解ガスGの温度が120℃〜170℃の時、そのヒ
ータのフイン表面温度を330℃〜350℃の低温に設
定することによってガス燃焼ヒータ12から吐出される
ガスの温度は250℃前後の一定温度に保たれる。
【0017】さらに、前記吐出温度250℃のガスは、
反応速度がほぼ240℃〜250℃の触媒反応燃焼装置
40を通過することで、この触媒反応装置40の出口で
完全燃焼して、脱臭が完全に行なわれる。そこで、完全
燃焼したガスGは、加熱クリーンガスとなって送風機1
7によってガスダクト13を経由してシュート3の下部
に設けられた熱気溜に入り、受箱6の周囲より溶融樹脂
上に吹き付けられ、そして反転して溶融炉1内に舞い上
り、投入された被処理物30、例えばこの実施例の発泡
スチロール箱を溶融して、再びガス燃焼ヒータ12およ
び触媒反応燃焼装置40を通り燃焼脱臭する循環を繰り
返す。
【0018】養生室5の下部には排出口15より受箱6
が送入されてセットされており、前記のようにシュート
3部で半溶融された被処理物30は、前記受箱6内に落
下する。タイマーまたはその他適宜な検知器で受箱6内
に溶融物31が80%程度溜ったことを確認すると溶融
物31の入った受箱6が溶融炉1の外に取出され、そし
て新規の受箱6が養生室5内に押し込まれて流下する溶
融物31を引続いて受取って溜める。
【0019】一方、前記溶融分解ガスGの循環経路を形
成しているガスダクト13内には、投入口8の蓋7の開
け閉めに連動して上下するワイヤー22によってガスダ
クト13に内設したダンパー23が、図1の矢印Aの位
置においてガスダクト13を遮断したり、矢印Bの位置
においてガスダクト13を連通するように構成してある
ために、蓋7を開ける時には、ダンパー23がガスダク
ト13を遮断して燃焼ガスは煙道32から外部に放出す
る。この間、溶融炉1内は送風機17の排気により負圧
になっているので、未処理のガスが投入口8から洩れ出
して室内の空気を汚染することがない。
【0020】
【発明の効果】以上に説明した本発明の熱可塑性廃プラ
スチックの脱臭溶融装置によれば、炉内で発生する分解
溶融ガスを導入するガス加熱ヒータのヒータ表面温度
が、触媒反応燃焼装置に対応した低温に設定されている
ので、分解溶融ガスの爆発の危険性がなく、操作の安全
性が確保できる。
【0021】そのため、従来技術のごとく、爆発防止用
の水スプレー装置を溶融炉内に設ける必要がないので、
炉内への水道配管など面倒な現場工事が不要である。ま
た、従来の水スプレーにより発生する水蒸気によるガス
燃焼ヒータの漏電や腐食のおそれもなく、ヒータの寿命
も長くなり、経済的な運転ができる。さらに、ガス加熱
ヒータで排ガスの温度を一定に保ちながら触媒のもとで
ガスを低温酸化燃焼しているので、溶融分解ガスは完全
燃焼により効率の良い完全脱臭が行なわれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る熱可塑性廃プラスチッ
クの脱臭溶融装置の側断面図である。
【図2】図1の脱臭溶融装置の側面図である。
【図3】図2の脱臭溶融装置の正面図である。
【図4】図1の実施例に係る触媒のもとでスチレンガス
を燃焼時の触媒層入口温度と燃焼率との関係を示すダイ
ヤグラムである。
【符号の説明】
1 溶融炉 7 蓋 8 投入口 12 ガス加
熱ヒータ 13 ガスダクト 15 排出
口 17 送風機 20 蓋 21 蓋 23 ダン
パー 30 被処理物 31 溶融
物 40 触媒反応燃焼装置 G 溶融
分解ガス
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 53/74 53/86 ZAB B09B 3/00 ZAB B01D 53/36 ZAB H B09B 3/00 ZAB 303 G

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部に被処理物の蓋付の投入口と、下部
    に被処理物の溶融物の蓋付の排出口を有する溶融炉と、
    この溶融炉の上部と下部とに連通する溶融分解ガスの循
    環路を形成するガスダクトと、このガスダクトの上流側
    から下流側に設けたヒータの温度を一定に設定可能なガ
    ス加熱ヒータと、この加熱ヒータに連続して設けた触媒
    燃焼反応装置と、溶融分解ガスを循環させる送風機とを
    設けた熱可塑性廃プラスチックの脱臭溶融装置。
  2. 【請求項2】 反応温度がほぼ230℃から250℃の
    触媒を持つ触媒燃焼反応装置を設けた請求項1記載の熱
    可塑性廃プラスチックの脱臭溶融装置。
  3. 【請求項3】 溶融分解ガスのガスダクト内に、投入口
    の蓋の開け閉めに連動して、ガスダクトから溶融炉への
    循環ガス流れを遮断、または連通させるダンパーを内設
    した請求項1記載の熱可塑性廃プラスチックの脱臭溶融
    装置。
JP7327794A 1994-04-12 1994-04-12 熱可塑性廃プラスチックの脱臭溶融装置 Pending JPH07276361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7327794A JPH07276361A (ja) 1994-04-12 1994-04-12 熱可塑性廃プラスチックの脱臭溶融装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7327794A JPH07276361A (ja) 1994-04-12 1994-04-12 熱可塑性廃プラスチックの脱臭溶融装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07276361A true JPH07276361A (ja) 1995-10-24

Family

ID=13513499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7327794A Pending JPH07276361A (ja) 1994-04-12 1994-04-12 熱可塑性廃プラスチックの脱臭溶融装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07276361A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997043099A1 (fr) * 1996-05-13 1997-11-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'evacuation de dechets plastiques

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04284206A (ja) * 1991-03-14 1992-10-08 Yamada Tsuguo 医療用廃プラの熔解処理装置
JPH0647365A (ja) * 1992-07-29 1994-02-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 廃発泡スチロールの縮減装置
JP4122690B2 (ja) * 2000-07-28 2008-07-23 日本ゼオン株式会社 トナーの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04284206A (ja) * 1991-03-14 1992-10-08 Yamada Tsuguo 医療用廃プラの熔解処理装置
JPH0647365A (ja) * 1992-07-29 1994-02-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 廃発泡スチロールの縮減装置
JP4122690B2 (ja) * 2000-07-28 2008-07-23 日本ゼオン株式会社 トナーの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997043099A1 (fr) * 1996-05-13 1997-11-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'evacuation de dechets plastiques
US5989496A (en) * 1996-05-13 1999-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Waste plastic disposal apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2525726B2 (ja) 嵩張りごみおよび炭化水素含有液体用のごみ焼却装置
CA2006139C (en) Lined hazardous waste incinerator
CN102192512B (zh) 垃圾焚烧炉
CA2229936A1 (en) Kitchen exhaust system with catalytic converter
JPS5725417A (en) Heat-treating apparatus for preparing carbon fiber
JP2009052845A (ja) 排ガス処理装置及びボイラシステム
JPH07276361A (ja) 熱可塑性廃プラスチックの脱臭溶融装置
KR200179548Y1 (ko) 폐기물 소각열의 재활용 시스템
JP3121698B2 (ja) 廃プラスチック処理方法及び装置
JP3507807B2 (ja) 熱分解設備
JPH0349908A (ja) 熱可塑性廃プラスチックの脱臭溶融方法
RU2044217C1 (ru) Отопительное устройство
JPS63180011A (ja) 厨芥処理装置の運転方法
JPH04122690U (ja) 熱可塑性廃プラスチツクの脱臭溶融装置
JP2004239502A (ja) 焼却プラント
JP2578977B2 (ja) ごみ処理装置
JPH01281315A (ja) ごみ処理装置
JP2960105B2 (ja) ごみ処理装置
JPH02218484A (ja) 廃発泡スチロール減容装置
JPH1076524A (ja) 廃プラスチック材減容装置
JPH0339814A (ja) ごみ処理装置
JPS6012004B2 (ja) 生鮮植物貯蔵装置
JPH01184319A (ja) 厨芥焼却装置
JPH01118015A (ja) 厨芥焼却装置
JPS56151811A (en) Melting and treating method for solid waste