JPH0727470U - 鳩目穴かがりミシンのメス装置 - Google Patents

鳩目穴かがりミシンのメス装置

Info

Publication number
JPH0727470U
JPH0727470U JP6228993U JP6228993U JPH0727470U JP H0727470 U JPH0727470 U JP H0727470U JP 6228993 U JP6228993 U JP 6228993U JP 6228993 U JP6228993 U JP 6228993U JP H0727470 U JPH0727470 U JP H0727470U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knife
eyelet
receiver
length
cloth cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6228993U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2595691Y2 (ja
Inventor
正 木下
Original Assignee
ジューキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジューキ株式会社 filed Critical ジューキ株式会社
Priority to JP1993062289U priority Critical patent/JP2595691Y2/ja
Publication of JPH0727470U publication Critical patent/JPH0727470U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595691Y2 publication Critical patent/JP2595691Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】鳩目穴かがりミシンのメス装置において、部品
を取換えることなく、大きさの異なるボタン穴に対応し
て簡単に切断長を変更し得るようにする。 【構成】ボタン穴長さ方向位に位置変更可能に配設され
たメス受け5と、その上方でメス受け5に対して上下動
する布切りメス6とよりなっている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、針糸とルーパー糸によって鳩目ボタン穴のかがり縫い目を形成す る鳩目穴かがりミシンにおけるかがり縫い目の間隙を切断するメス装置に関する ものである。
【0002】
【従来の技術】
鳩目穴かがりミシンとして、従来、図5に示すものが知られている。その鳩目 穴かがりミシンは、ミシン頭部内に収納、支持された上側縫製装置1と、ミシン ベッド内に収納、支持された下側駆動装置2と、被縫製物を縦横に移動さる被縫 製物支持体3と、カッター(布切りメス)4とよりなるものである。
【0003】 上側縫製装置1は、針糸を供給する縫針Nを装着した針棒と、上軸に関連して 針棒を上下動させると共に左右方向に揺動させる針駆動手段等よりなり、これら は水平方向に回動可能に支持されている。
【0004】 下側駆動装置2は、ルーパー糸を供給すると共に上側縫製装置1の縫針Nと協 働して図6に示すようなかがり縫い目(矢印方向に縫い目が形成される)Aを被 縫製物Fに形成する不図示のルーパーと、その駆動手段等よりなり、これらは水 平方向に回動可能に支持されている。図5におけるHは、針糸とルーパー糸によ ってかがり縫い目を形成する過程でかがり縫い目A中に挿入される芯糸である。
【0005】 被縫製物支持体3は、保持する被縫製物を縫針N及びルーパーに対し、マイク ロコンピューターより出される縫い目パターンの指令に応じてXY移動するもの である。
【0006】 布切りメス4は、図6に示すような鳩目ボタン穴となるかがり縫い目Aの形成 前又は形成後にそのかがり縫い目Aの間隙に下降して被縫製物Fをメス受けとの 間で切断し、ボタン穴を形成するものである。このメス装置において、縫着すべ きボタンの径が変わり、鳩目ボタン穴の長さを変更する場合には、その長さに対 応したメス受けに取り換えている。即ち、図7(1)に示す鳩目部4a及び直線 部4bを有する布切りメス4に対して、鳩目ボタン穴の長さが比較的に短い場合 には、図7(2)に示す上記鳩目部4a及び直線部4bに対抗するそれよりやや 大きい平坦面の鳩目部5a及び直線部5bとを有する長さl1 のメス受け5を適 用し、鳩目ボタン穴の長さが比較的に長い場合には、図7(2)に示すメス受け 5に代えて図7(3)に示す長さl2 のメス受け5を適用している。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
上記のメス装置は、特に、一縫製物に外径の異なる複数種のボタンを縫着する 場合に、ボタン径に対応する長さに鳩目ボタン穴をあけるには、メス受け5をそ の都度取り換える必要があり、その作業は手間がかかり、煩わしいものである。
【0008】 この考案は、部品を取換えることなく、大きさの異なるボタン穴に対応して簡 単に切断長の変更が可能な鳩目穴かがりミシンのメス装置を提供することを目的 としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、この考案の鳩目穴かがりミシンのメス装置は、刃 を有する布切りメスとそれに対向配置したメス受けとのいずれか一方を上下動し て鳩目穴を形成するものにして、メス受けをボタン穴長さ方向位に位置変更可能 としたものである。
【0010】
【作用】
上記のように構成された鳩目穴かがりミシンのメス装置においては、被縫製物 に鳩目ボタン穴のかがり縫い目が形成された後に布切りメス又はメス受けが下降 すると、メス受け又は布切りメスと協働して両メス(布切りメスとメス受け)の 重なり部分に相当する長さのボタン穴が切断される。切断長の変更は、メス受け をボタン穴の長さ方向に移動させ、両メスの重なり程度を変更することによって 行われる。
【0011】
【実施例】
図1を参照し、この考案の鳩目穴かがりミシンのメス装置の一実施例について 説明する。
【0012】 このメス装置は、メス受け5と、メス受け5の上方でメス受け5に対して上下 動する布切りメス6とよりなる基本構成は従来のメス装置と変わらない。そして 、このメス装置においては、更に、メス受け5がメス受け土台7に対してボタン 穴の長さ方向に水平に位置変更可能に支持する構成が付加されている。
【0013】 布切りメス6は、通常、鳩目部6aとそれに続く直線部6bとからなる刃を有 しているが、鳩目のない直線のボタン穴を形成する場合には、直線部6bのみと なり、鳩目部6aは不要である。
【0014】 メス受け土台7の中央には、鳩目ボタン穴の長さ方向に走る長孔7aが形成さ れている。また、鳩目ボタン穴の長さ方向に沿うメス受け土台7の上面の両側に は、メス受け土台7の長孔7aに沿った所定方向の位置変更を案内するガイド9 が設けられている。
【0015】 メス受け5の下面には、雌ネジ孔10aを有する操作板10が固定されており 、その操作板10は、メス受け土台7の長孔7aに挿通される。長孔7aの幅方 向に対応する操作板10の寸法は、長孔7aの幅よりわずかに小さく形成されて いる。
【0016】 機枠8には、ステップモーター11が取付けられており、その出力軸には螺旋 体12が固定されている。そして、操作板10がメス受け土台7の長孔7aに挿 通されたときに、雌ネジ孔10aに螺旋体12が螺合するようにセットされる。 そして、ステップモーター11は、ミシンのコントローラーのマイクロコンピュ ーターに予め入力された切断長に関するデーターに従った回数を回転する。なお 、図2は図1に示したものの斜視図である。
【0017】 このように構成された鳩目穴かがりミシンのメス装置においては、被縫製物に 鳩目ボタン穴のかがり縫い目が形成された後に布切りメス6が下降すると、布切 りメス6が布切りメス6の硬度より低硬度の金属又は硬質プラスチック等よりな るメス受け5と協働してかがり縫い目の間隙がタタキ切りにより切断され、鳩目 ボタン穴が完成する。
【0018】 このメス装置における、異なる大きさのボタン穴に対応する切断長の変更は、 ステップモーター11を回転させて螺旋体12に螺合する操作板10を介してメ ス受け5をメス受け土台7の長孔7aに沿って所定位置に移動させることによっ て行われる。即ち、図3に示すように、メス受け5が実線位置にあるときには、 メス受け5と布切りメス6の重なり部分に相当する長さL1 のボタン穴が切断さ れ、メス受け5が2点鎖線位置に移動されたときには、その状態におけるメス受 け5と布切りメス6の重なり部分に相当する長さL2 のボタン穴が切断される。 なお、上記実施例では、メス受けは平坦面に形成されているが、これに限らず平 坦面上に布切りメス6の鳩目部6aの径よりやや大きい上面が平坦な部材を突出 させるか、又は鳩目部6aの径よりやや大きく長手方向に長い鳩目部と直線部6 bの幅よりやや大きい直線部で上面が平坦な部材を突出させる形状にしてもよい 。更に、上記実施例では、ボタン穴長さ方向に位置変更可能としたメス受けと、 その上方でメス受けに対して上下動する布切りメスとにより構成されるが、他の 実施例として、図4に示すような上方にボタン穴長さ方向に位置変更可能とした メス受けと、その下方でメス受けの上下動を受ける布切りメスとで構成してもよ く、上記実施例と同様の効果を奏する。
【0019】
【考案の効果】
この考案は、以上説明したように構成されているので、入力されたデーターに より切断長さをインプットしておけば、ステップモーターによりメス受けが移動 でき、切断長を所定長さに可変できる。従って、以下に記載するような効果を奏 する。
【0020】 即ち、メス受けをボタン穴の長さ方向に移動させて布切りメスとの重なり程度 を変更することができるので、ボタン穴の長さに対応した切断長の変更を簡単に 行うことができる。従って、ボタン穴の長さが変わっても、従来のもののように メス受けを取替える必要がなくなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の鳩目穴かがりミシンのメス装置の一
実施例を示す図であり、(1)は正面図、(2)は平面
図である。
【図2】図1に示したものの斜視図である。
【図3】この考案の鳩目穴かがりミシンのメス装置にお
けるメス受けの位置と切断長との関係を示す図である。
【図4】この考案の鳩目穴かがりミシンのメス装置の他
の実施例を示すである。
【図5】鳩目穴かがりミシンの斜視図である。
【図6】鳩目ボタン穴の外観平面図である。
【図7】従来の布切りメスとメス受けを示す図であり、
(1)、(2)、(3)は布切りメス、鳩目ボタン穴が
比較的に短い場合のメス受け、鳩目ボタン穴が比較的に
長い場合のメス受けについてのものである。
【符号の説明】
5 メス受け 6 布切りメス 7 メス受け土台 7a メス受け土台の長孔 9 ガイド 10 操作板 11 ステップモーター 12 螺旋体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】刃を有する布切りメスとそれに対向配置し
    たメス受けとのいずれか一方を上下動して鳩目穴を形成
    するものにして、メス受けをボタン穴長さ方向位に位置
    変更可能とした鳩目穴かがりミシンのメス装置。
JP1993062289U 1993-10-25 1993-10-25 鳩目穴かがりミシンのメス装置 Expired - Lifetime JP2595691Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993062289U JP2595691Y2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 鳩目穴かがりミシンのメス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993062289U JP2595691Y2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 鳩目穴かがりミシンのメス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0727470U true JPH0727470U (ja) 1995-05-23
JP2595691Y2 JP2595691Y2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=13195820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993062289U Expired - Lifetime JP2595691Y2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 鳩目穴かがりミシンのメス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595691Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101050652B1 (ko) * 2002-08-23 2011-07-19 뒤르콥 아들러 악티엔게젤샤프트 단추구멍 재봉기
JP2015147036A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 啓翔股▲ふん▼有限公司 ハンマー調節機構付きボタン孔かがり機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10225512C1 (de) * 2002-06-10 2003-07-17 Duerkopp Adler Ag Knopfloch-Nähmaschine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156689A (ja) * 1984-06-29 1986-03-22 三菱電機株式会社 穴かがりミシンの布切断装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156689A (ja) * 1984-06-29 1986-03-22 三菱電機株式会社 穴かがりミシンの布切断装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101050652B1 (ko) * 2002-08-23 2011-07-19 뒤르콥 아들러 악티엔게젤샤프트 단추구멍 재봉기
JP2015147036A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 啓翔股▲ふん▼有限公司 ハンマー調節機構付きボタン孔かがり機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2595691Y2 (ja) 1999-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0112709Y2 (ja)
KR101147075B1 (ko) 자수 무늬의 보수 방법
JP4975358B2 (ja) ミシン及び玉縁縫いミシン
JPH0727470U (ja) 鳩目穴かがりミシンのメス装置
JPH09135978A (ja) 鳩目穴かがりミシン
JP2003154184A (ja) ボタン穴かがりミシン
JP2587588Y2 (ja) 鳩目穴切り込み装置
JP3508371B2 (ja) 鳩目穴かがりミシン
JPH09294884A (ja) 穴かがりミシン
JPH09135980A (ja) 鳩目穴かがりミシン
CN100480453C (zh) 角缝用2针缝纫机
JP2006158650A (ja) ミシン
JPH1143858A (ja) ミシン
JPH07328261A (ja) 鳩目穴かがりミシンのカッター装置
JP3760519B2 (ja) 穴かがりミシン
JP3817039B2 (ja) 刺繍縫いミシン
JPH02172491A (ja) 縫製兼溝加工装置
JPH01115391A (ja) 刺しゅうミシン
JPH1066796A (ja) 穴かがりミシン
JP2006346135A (ja) 二重環縫いミシンにおけるスパンコール縫付け方法
JP4059477B2 (ja) ボタン穴かがり縫いミシン
JP2000262780A (ja) 穴かがり縫いミシン
JPH0426439A (ja) 鳩目穴かがりミシン
JP2006192068A (ja) 2本針ミシン
JPH02109591A (ja) 縫目模様の重ね縫が可能なミシン

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10