JPH07274283A - スピーカ用振動板及びその製造方法 - Google Patents
スピーカ用振動板及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH07274283A JPH07274283A JP6266994A JP6266994A JPH07274283A JP H07274283 A JPH07274283 A JP H07274283A JP 6266994 A JP6266994 A JP 6266994A JP 6266994 A JP6266994 A JP 6266994A JP H07274283 A JPH07274283 A JP H07274283A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diaphragm
- speaker
- fiber
- melting point
- fibers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Paper (AREA)
- Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 音響機器に用いるスピーカ用振動板に関し、
従来の紙振動板に比べてより高い比弾性率を実現し、面
厚が大きく、密度の小さな、剛性及び内部損失の高い振
動板を提供することを目的とする。 【構成】 低融点のポリエステル系繊維を防水処理を施
した天然パルプまたは有機合成繊維と混合、抄造し、こ
れをポリエステル系繊維の融点より高い温度の熱風を用
い、ポリエステル系繊維を完全に溶融させることなく、
繊維の交点のみを融着させ、熱風の風圧にて所定の形状
を得るという構成により、面厚が大きく密度の小さな、
内部損失と剛性の高い、浸水時にも十分な強度を有する
スピーカ用振動板が得られ、低歪みで広帯域のスピーカ
を実現することが可能となる。
従来の紙振動板に比べてより高い比弾性率を実現し、面
厚が大きく、密度の小さな、剛性及び内部損失の高い振
動板を提供することを目的とする。 【構成】 低融点のポリエステル系繊維を防水処理を施
した天然パルプまたは有機合成繊維と混合、抄造し、こ
れをポリエステル系繊維の融点より高い温度の熱風を用
い、ポリエステル系繊維を完全に溶融させることなく、
繊維の交点のみを融着させ、熱風の風圧にて所定の形状
を得るという構成により、面厚が大きく密度の小さな、
内部損失と剛性の高い、浸水時にも十分な強度を有する
スピーカ用振動板が得られ、低歪みで広帯域のスピーカ
を実現することが可能となる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は各種音響出力機器等に使
用されるスピーカ用振動板及びその製造方法に関するも
のである。
用されるスピーカ用振動板及びその製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、スピーカ用振動板は紙が多く使用
されている。これは、振動板の材料の持つ比弾性率(E
/ρ:ただし、E=弾性率、ρ=密度)が大きいほど、
即ちより弾性率が高く且つ密度が低い材料を用いた振動
板の高域共振周波数が高く、より高音域まで再生でき、
広い再生帯域を持つスピーカの実現が可能で、また、振
動板の材料の内部損失が高いほど平坦な周波数特性と、
低い、歪み率を実現することが可能であり、紙が適度の
弾性率と内部損失を有し、また密度が低いためである。
されている。これは、振動板の材料の持つ比弾性率(E
/ρ:ただし、E=弾性率、ρ=密度)が大きいほど、
即ちより弾性率が高く且つ密度が低い材料を用いた振動
板の高域共振周波数が高く、より高音域まで再生でき、
広い再生帯域を持つスピーカの実現が可能で、また、振
動板の材料の内部損失が高いほど平坦な周波数特性と、
低い、歪み率を実現することが可能であり、紙が適度の
弾性率と内部損失を有し、また密度が低いためである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記紙に
代わる材料として、より高い物性を求めて、有機発泡体
や、アルミニウムなどの金属が使われ始めているが、有
機発泡体では弾性率が小さく、また金属振動板では内部
損失が小さく、重量増大を招くなど一長一端があり、音
響機器用のスピーカ用振動板としては最適とはいえな
い。
代わる材料として、より高い物性を求めて、有機発泡体
や、アルミニウムなどの金属が使われ始めているが、有
機発泡体では弾性率が小さく、また金属振動板では内部
損失が小さく、重量増大を招くなど一長一端があり、音
響機器用のスピーカ用振動板としては最適とはいえな
い。
【0004】また、紙の弾性率を向上させるために、無
機繊維や有機合成繊維とを混抄したスピーカ用振動板が
開発されているが、弾性率の大きな向上は期待できな
い。さらに、紙の振動板は吸湿性であるために、湿度に
弱く、自動車のドアに取りつけられるスピーカのように
特に耐水性が要求されるスピーカに用いる振動板として
は適しないという課題を有していた。
機繊維や有機合成繊維とを混抄したスピーカ用振動板が
開発されているが、弾性率の大きな向上は期待できな
い。さらに、紙の振動板は吸湿性であるために、湿度に
弱く、自動車のドアに取りつけられるスピーカのように
特に耐水性が要求されるスピーカに用いる振動板として
は適しないという課題を有していた。
【0005】このため、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ナイロン、ポリアクリロニトリル等の短繊維、もし
くはこれらをフィブリル化させた合成パルプを主材と
し、この合成パルプに無機繊維、有機合成繊維、または
天然繊維などの繊維を副材として混入して抄造、複合化
し、上記合成パイプを溶融して成形する構成の振動板が
提案されているが(特公昭57−40718号公報)、
耐水性等の環境特性にはすぐれているものの、成形物の
弾性率を増大させるためには、炭素繊維、アルミナ繊
維、ガラス繊維等の密度の大きな無機繊維を用いてお
り、得られる振動板の密度を小さくすることが困難であ
るという第一の課題を有していた。
ン、ナイロン、ポリアクリロニトリル等の短繊維、もし
くはこれらをフィブリル化させた合成パルプを主材と
し、この合成パルプに無機繊維、有機合成繊維、または
天然繊維などの繊維を副材として混入して抄造、複合化
し、上記合成パイプを溶融して成形する構成の振動板が
提案されているが(特公昭57−40718号公報)、
耐水性等の環境特性にはすぐれているものの、成形物の
弾性率を増大させるためには、炭素繊維、アルミナ繊
維、ガラス繊維等の密度の大きな無機繊維を用いてお
り、得られる振動板の密度を小さくすることが困難であ
るという第一の課題を有していた。
【0006】また、用いる合成パルプの叩解度がかなり
高く、繊維長も比較的短いために濾水性が低く、抄造に
時間を要するという第二の課題を有していた。
高く、繊維長も比較的短いために濾水性が低く、抄造に
時間を要するという第二の課題を有していた。
【0007】また同時に、用いる合成パルプの叩解度が
かなり高く繊維長も比較的短いために濾水後は嵩高な抄
造物を得ることが困難であり、さらに乾燥成形時に合成
パルプを溶融させるため、得られる成形物はフィルム状
で、面厚を大きくすることが難しく、密度を小さくする
ことが困難で、内部損失も比較的小さい範囲にとどまっ
ているという第三の課題を有していた。
かなり高く繊維長も比較的短いために濾水後は嵩高な抄
造物を得ることが困難であり、さらに乾燥成形時に合成
パルプを溶融させるため、得られる成形物はフィルム状
で、面厚を大きくすることが難しく、密度を小さくする
ことが困難で、内部損失も比較的小さい範囲にとどまっ
ているという第三の課題を有していた。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明のスピーカ用振動板は、低融点のポリエステル
系繊維と防水処理を施した天然パルプまたは有機合成繊
維からなり、上記それぞれの繊維の交点のみが融着結合
された構成としたものである。
に本発明のスピーカ用振動板は、低融点のポリエステル
系繊維と防水処理を施した天然パルプまたは有機合成繊
維からなり、上記それぞれの繊維の交点のみが融着結合
された構成としたものである。
【0009】また、本発明のスピーカ用振動板の製造方
法としては、低融点のポリエステル系繊維を防水処理を
施した天然パルプまたは有機合成繊維と混合し、この混
合物を所定の形状に成形した金網を用いて抄造した後、
この抄造物を上記ポリエステル系繊維の融点より高い温
度の熱風にて加熱乾燥してスピーカ用振動板を得る製造
方法としたものである。
法としては、低融点のポリエステル系繊維を防水処理を
施した天然パルプまたは有機合成繊維と混合し、この混
合物を所定の形状に成形した金網を用いて抄造した後、
この抄造物を上記ポリエステル系繊維の融点より高い温
度の熱風にて加熱乾燥してスピーカ用振動板を得る製造
方法としたものである。
【0010】
【作用】この構成により、比較的繊維径が大きく繊維長
が長く、低融点を有するポリエステル系繊維を副材とし
て、主材となる天然パルプまたは有機合成繊維と混合、
抄造することから、濾水性が高く、比較的短時間で抄造
を行うことができ、嵩高い抄造物を得ることが容易であ
る。
が長く、低融点を有するポリエステル系繊維を副材とし
て、主材となる天然パルプまたは有機合成繊維と混合、
抄造することから、濾水性が高く、比較的短時間で抄造
を行うことができ、嵩高い抄造物を得ることが容易であ
る。
【0011】また、加熱乾燥には、ポリエステル系繊維
の融点より高い温度の熱風を用い、ポリエステル系繊維
を完全に溶融させることなく、繊維の交点のみを融着さ
せるために熱風の風圧にて形状を得るようにしているこ
とから、通常の抄造振動板を成形する時のように加熱金
型で加圧乾燥を行わないため、比較的繊維径が大きなポ
リエステル系繊維が三次元状の網目構造を形成し、面厚
が大きく、密度の小さな、剛性及び内部損失の高い振動
板が得られる。
の融点より高い温度の熱風を用い、ポリエステル系繊維
を完全に溶融させることなく、繊維の交点のみを融着さ
せるために熱風の風圧にて形状を得るようにしているこ
とから、通常の抄造振動板を成形する時のように加熱金
型で加圧乾燥を行わないため、比較的繊維径が大きなポ
リエステル系繊維が三次元状の網目構造を形成し、面厚
が大きく、密度の小さな、剛性及び内部損失の高い振動
板が得られる。
【0012】さらに、ポリエステル系繊維自体がきわめ
て吸湿性が低く、防水処理を施した天然パルプまたは有
機合成繊維と混合、抄造するため浸水時にも十分な強度
を有する振動板を得ることができる。
て吸湿性が低く、防水処理を施した天然パルプまたは有
機合成繊維と混合、抄造するため浸水時にも十分な強度
を有する振動板を得ることができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例によるスピーカ用振
動板について説明する。
動板について説明する。
【0014】まず、濾水度550cc(カナディアン・
フリーネス)のNUKP(未晒しクラフトパルプ)のス
ラリーに、融点130℃、繊維長5mmの2デニールの
変成ポリエステル繊維NUKPを絶乾重量に対して10
wt%加え、フッ素系撥水剤をNUKPの絶乾重量に対
して0.1wt%加えて定着させた後、この抄造用混合
物を振動板の形状に成形した金網にて抄造、脱水を行っ
た後、抄造物を220℃の加圧熱風で約40秒間加熱乾
燥を行い、口径120mm、重量2.2gの所定の形状
のスピーカ用振動板を得た。この抄造用混合物の濾水度
は670ccであった。得られた振動板の弾性率は4×
109N/cm2であり、内部損失(tanδ)は0.0
67、面厚は0.73mmで、密度は0.052であっ
た。
フリーネス)のNUKP(未晒しクラフトパルプ)のス
ラリーに、融点130℃、繊維長5mmの2デニールの
変成ポリエステル繊維NUKPを絶乾重量に対して10
wt%加え、フッ素系撥水剤をNUKPの絶乾重量に対
して0.1wt%加えて定着させた後、この抄造用混合
物を振動板の形状に成形した金網にて抄造、脱水を行っ
た後、抄造物を220℃の加圧熱風で約40秒間加熱乾
燥を行い、口径120mm、重量2.2gの所定の形状
のスピーカ用振動板を得た。この抄造用混合物の濾水度
は670ccであった。得られた振動板の弾性率は4×
109N/cm2であり、内部損失(tanδ)は0.0
67、面厚は0.73mmで、密度は0.052であっ
た。
【0015】また、比較のために従来例として、上記の
濾水度550ccのNUKPを抄造、180℃の金型で
2kg/cm2の圧力で加熱プレス成形した同様の形状
の紙製の振動板の弾性率は、1.4×109N/cm2で
あり、内部損失(tanδ)は0.035、面厚は0.
36mmで、密度は0.067である。
濾水度550ccのNUKPを抄造、180℃の金型で
2kg/cm2の圧力で加熱プレス成形した同様の形状
の紙製の振動板の弾性率は、1.4×109N/cm2で
あり、内部損失(tanδ)は0.035、面厚は0.
36mmで、密度は0.067である。
【0016】また、本発明によって得られたスピーカ用
振動板の表面及び内部を走査型電子顕微鏡によって観察
した結果、NUKPの繊維間をぬって変成ポリエステル
繊維がその交点で完全に融着し、一体となって三次元の
網目構造を形成している様子が確認された。
振動板の表面及び内部を走査型電子顕微鏡によって観察
した結果、NUKPの繊維間をぬって変成ポリエステル
繊維がその交点で完全に融着し、一体となって三次元の
網目構造を形成している様子が確認された。
【0017】以上のように、本実施例により、高弾性
率、高内部損失で面厚の大きな振動板が得られ、低歪
み、広帯域のスピーカを実現することが可能になる。
率、高内部損失で面厚の大きな振動板が得られ、低歪
み、広帯域のスピーカを実現することが可能になる。
【0018】また、図1に本実施例で作製したスピーカ
用振動板を用いたスピーカの音圧−周波数特性を示す。
用振動板を用いたスピーカの音圧−周波数特性を示す。
【0019】なお、図1は上記本実施例のスピーカ用振
動板を用いたスピーカaと従来の紙製の振動板を用いた
スピーカbを同時に示しており、本発明のスピーカ用振
動板を用いれば、広帯域再生が可能なスピーカを提供す
ることが可能となるものである。
動板を用いたスピーカaと従来の紙製の振動板を用いた
スピーカbを同時に示しており、本発明のスピーカ用振
動板を用いれば、広帯域再生が可能なスピーカを提供す
ることが可能となるものである。
【0020】なお、上記本発明における主材としての天
然パルプとは、木材、木綿、麻などを言い、有機合成繊
維とは、芳香族ポリアミド、高結晶性ビニロンなどの高
弾性率を有し、融点の高い繊維を言う。また、副材とし
て用いた低融点のポリエステル系繊維は、太さ5デニー
ル〜1デニール、融点180℃〜120℃のものが、乾
燥成形時に繊維が完全に溶融せず交点のみが融着する構
造となるのに適していた。また、副材の変成ポリエステ
ルの繊維が高い弾性率を保ちながら主材の隙間で三次元
状の網目構造を形成するためには、繊維長として15m
m〜1mm、混合率が50wt%〜1wt%の範囲が適
していた。また濾水性は副材の混合率が高いほど高くな
る傾向を示した。
然パルプとは、木材、木綿、麻などを言い、有機合成繊
維とは、芳香族ポリアミド、高結晶性ビニロンなどの高
弾性率を有し、融点の高い繊維を言う。また、副材とし
て用いた低融点のポリエステル系繊維は、太さ5デニー
ル〜1デニール、融点180℃〜120℃のものが、乾
燥成形時に繊維が完全に溶融せず交点のみが融着する構
造となるのに適していた。また、副材の変成ポリエステ
ルの繊維が高い弾性率を保ちながら主材の隙間で三次元
状の網目構造を形成するためには、繊維長として15m
m〜1mm、混合率が50wt%〜1wt%の範囲が適
していた。また濾水性は副材の混合率が高いほど高くな
る傾向を示した。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明によるスピーカ用振
動板は、比較的繊維径が大きく繊維長が長く、低融点を
有するポリエステル系繊維を密度の小さな天然パルプま
たは有機合成繊維と混合、抄造するもので、濾水性が高
く、比較的短時間で抄造を行うことができ、嵩高い抄造
物を得ることが容易である。
動板は、比較的繊維径が大きく繊維長が長く、低融点を
有するポリエステル系繊維を密度の小さな天然パルプま
たは有機合成繊維と混合、抄造するもので、濾水性が高
く、比較的短時間で抄造を行うことができ、嵩高い抄造
物を得ることが容易である。
【0022】また、加熱乾燥にはポリエステル系繊維の
融点より高い温度の熱風を用い、ポリエステル系繊維を
完全に溶融させることなく、繊維の交点のみを融着さ
せ、熱風の風圧にて所定の形状を得、通常の抄造振動板
を成形するときのように加熱金型で加圧乾燥を行わない
ため、面厚が大きく密度の小さな、内部損失と剛性の高
い振動板が得られ、低歪みで広帯域のスピーカを実現す
ることが可能となる。
融点より高い温度の熱風を用い、ポリエステル系繊維を
完全に溶融させることなく、繊維の交点のみを融着さ
せ、熱風の風圧にて所定の形状を得、通常の抄造振動板
を成形するときのように加熱金型で加圧乾燥を行わない
ため、面厚が大きく密度の小さな、内部損失と剛性の高
い振動板が得られ、低歪みで広帯域のスピーカを実現す
ることが可能となる。
【0023】さらに、ポリエステル系繊維自体がきわめ
て吸湿性が低く、防水処理を施した天然パルプまたは有
機合成繊維と混合、抄造するため浸水時にも十分な強度
を有する振動板を得ることができる。
て吸湿性が低く、防水処理を施した天然パルプまたは有
機合成繊維と混合、抄造するため浸水時にも十分な強度
を有する振動板を得ることができる。
【図1】本発明のスピーカ用振動板及び従来の紙振動板
を使用したスピーカの音圧−周波数特性図
を使用したスピーカの音圧−周波数特性図
Claims (3)
- 【請求項1】 低融点のポリエステル系繊維と防水処理
を施した天然パルプまたは有機合成繊維からなり、上記
それぞれの繊維の交点のみが融着結合されたスピーカ用
振動板。 - 【請求項2】 ポリエステル系繊維は、融点180℃〜
120℃、太さ5デニール〜0.5デニール、繊維長1
5mm〜1mmの変成ポリエステル繊維を50wt%〜
1wt%の混合率で用いたものである請求項1記載のス
ピーカ用振動板。 - 【請求項3】 低融点のポリエステル系繊維を防水処理
を施した天然パルプまたは有機合成繊維と混合し、この
混合物を所定の形状に成形した金網を用いて抄造した
後、この抄造物を上記ポリエステル系繊維の融点より高
い温度の熱風にて加熱乾燥し製造を行う請求項1または
請求項2記載のスピーカ用振動板の製造方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6266994A JPH07274283A (ja) | 1994-03-31 | 1994-03-31 | スピーカ用振動板及びその製造方法 |
TW084102588A TW354866B (en) | 1994-03-31 | 1995-03-17 | Loudspeaker and a method for producing the same |
US08/413,096 US5875253A (en) | 1994-03-31 | 1995-03-29 | Loudspeaker and a method for producing the same |
EP95104716A EP0675667A3 (en) | 1994-03-31 | 1995-03-30 | A loudspeaker and a method for producing the same |
CN95103979A CN1127283C (zh) | 1994-03-31 | 1995-03-31 | 扬声器及其制造方法 |
CNB031029752A CN1247046C (zh) | 1994-03-31 | 1995-03-31 | 扬声器 |
US09/013,703 US5903658A (en) | 1994-03-31 | 1998-01-26 | Loudspeaker and a method for producing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6266994A JPH07274283A (ja) | 1994-03-31 | 1994-03-31 | スピーカ用振動板及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07274283A true JPH07274283A (ja) | 1995-10-20 |
Family
ID=13206939
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6266994A Pending JPH07274283A (ja) | 1994-03-31 | 1994-03-31 | スピーカ用振動板及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07274283A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020065145A (ja) * | 2018-10-16 | 2020-04-23 | セイコーエプソン株式会社 | スピーカー用振動板、スピーカーおよびスピーカー用振動板の製造方法 |
-
1994
- 1994-03-31 JP JP6266994A patent/JPH07274283A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020065145A (ja) * | 2018-10-16 | 2020-04-23 | セイコーエプソン株式会社 | スピーカー用振動板、スピーカーおよびスピーカー用振動板の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3055712B2 (ja) | スピーカ用振動板 | |
US5903658A (en) | Loudspeaker and a method for producing the same | |
US4291781A (en) | Speaker diaphragm and method of preparation of the same | |
JP6371978B2 (ja) | 振動板と、これを用いたラウドスピーカと、ラウドスピーカを用いた電子機器、ならびに移動体装置 | |
JP5975458B2 (ja) | 電気音響変換器用振動板の製造方法 | |
JPH06311595A (ja) | 電気音響変換器用振動板 | |
JPH0410800A (ja) | 電気音響変換器用振動板 | |
JPH07274283A (ja) | スピーカ用振動板及びその製造方法 | |
US9716950B2 (en) | Diaphragm, loudspeaker using same, and electronic device and mobile device using loudspeaker | |
JP5499721B2 (ja) | スピーカ用振動板の製造方法およびこのスピーカ用振動板の製造方法により製造されたスピーカ用振動板 | |
JP2005223806A (ja) | 振動板、その製造方法、および、スピーカ装置 | |
JP3942056B2 (ja) | 電気音響変換器用振動板の製造方法 | |
JP3606492B2 (ja) | 電気音響変換器用振動板 | |
JP3241514B2 (ja) | スピーカ振動部材の製造方法 | |
JP3140896B2 (ja) | スピーカ用センタキャップ及びその製造方法 | |
JPH0522791A (ja) | スピーカ用振動板およびその製造方法 | |
JP4278801B2 (ja) | スピーカ用振動板 | |
KR100254889B1 (ko) | 스피커용 진동판 및 그 제조방법 | |
JPH0156600B2 (ja) | ||
JP3561946B2 (ja) | スピーカ用振動板及びその製造方法 | |
JPS58159094A (ja) | 電気音響変換器用振動板 | |
JP2003009282A (ja) | スピーカ用振動板及びその製造方法 | |
JPS6356759B2 (ja) | ||
JPS5822916B2 (ja) | スピ−カ用振動板 | |
JP3570040B2 (ja) | 電気音響変換器用部品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20040202 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040412 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20040511 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |