JPS58159094A - 電気音響変換器用振動板 - Google Patents

電気音響変換器用振動板

Info

Publication number
JPS58159094A
JPS58159094A JP4212482A JP4212482A JPS58159094A JP S58159094 A JPS58159094 A JP S58159094A JP 4212482 A JP4212482 A JP 4212482A JP 4212482 A JP4212482 A JP 4212482A JP S58159094 A JPS58159094 A JP S58159094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
diaphragm
vinyl
mixture
internal loss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4212482A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Ikeda
哲雄 池田
Hideo Kikuchi
英雄 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Onkyo Corp
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp, Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP4212482A priority Critical patent/JPS58159094A/ja
Publication of JPS58159094A publication Critical patent/JPS58159094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は繊維質振動板の改良に関し、特に繊維質振動
板特有の良好な特性を損じることなく当該繊維質振動板
の内部損質(tanδ)が小さい欠点を改良したもので
ある。
繊維質振動板は一般には木質パルプをビータ−で叩解し
て繊維を切断、フィブリル化した後抄造によりたとえば
コーン状の抄き網に堆積せしめた後、加熱プレス又はプ
レスすることなしに乾燥せしめる℃とによって得られて
いた。
このような振動板は主として繊維間の物理的及び化学的
結合によって形状を保持しているのでその内部に多量の
空気を含有するため密度が極めて小さい為、同一重量の
他の材質、たとえばポリプロピレン等の合成樹脂又はこ
れらにフィラーを充填したもの、金属箔より成形された
撮動板に比べて、振動板の剛性の目安となるEI値(E
:材料のヤング率、12曲げモーメント係数でBhB/
12で表わされる。但し、Bは材料の幅、hは厚さ)が
大きいので剛性の大なる振動板が得られる反面、内部損
失(tanδ)が小さい欠点を有し、このため当該振動
板をスピーカーに組み込んで周波数特性を測定してみる
と、特定の周波数帯域において当該振動板の共振及び逆
共振によるピークやディップが発生し、平坦なる周波数
特性を有するスピーカーを得ることが困難であった。
又このような繊維質振動板に内部損失を付与するため、
内部損失の犬なる材料を含浸又はコーテングした振動板
が現出しているが、従来のこのような内部ロス付与材料
によれば内部損失が増加する割合に比べて重量増加が著
るしく、結局繊維質振動板の低密度特性を損なう結果と
なっている。
一方、前記ポリプロピレン等の合成樹脂は内部損失が比
較的大きい特質を有するが、ヤング率いいかえるとEI
値が小さく、総合的にみてその特性が不充分ではあるが
所望するスピーカーの特性、用途等を考慮して振動板材
料を選択しているのが現状である。
そこで、この発明では前記繊維質振動板の特徴を極力損
なうことなく内部損失の増大を計るため密度に比較して
内部損失の大きい合成樹脂材料を含浸又はコーテングし
た振動板であって、以下詳細に説明する。
本発明に用いる内部損失付与材はビニル系重合体又は共
重合体とジエン系共重合体を混合したものであり、更に
具体的にはビニル系重合体としてはたとえばポリ塩化ビ
ニル、ビニル系共重合体としてはたとえば塩化ビニル−
酢酸ビニル共重合体が適用でき、又ジエン系共重合体と
してはたとえハアクリロニ計りルーブタジェン共重合体
、スチレン−ブタジェン共重合体が適用できる。
以下、ビニル系共重合体として塩化ビニル−酢酸ビニル
共重合体、ジエン系共重合体としてアクリロニトリル−
ブタジェン共重合体を用いた実施例について説明する。
〔実施例〕
N U K P  CS F 400 mAに叩解した
パルプ繊維を抄造法によりコーン状に抄造する。
次に前記抄維によって抄き網に堆積した繊維質層を乾燥
し、抄き網から取り出し、塩化ビニル−酢酸ビニル共重
合体とアクリロニトリル−ブタジェン共重合体を1:1
の割合で混合し、これを溶剤(メチルケトン)で10w
t%に希釈した溶液中に浸漬した。
しかる後風乾して溶剤を揮発せした。
このようにして得られた振動板の重量を測定した結果、
約23Xvt%の前記合成樹脂が含浸されていた。
次に、本発明の振動板の物性を測定するため40mX1
5簡の大きさに切り取り、密度ρ、ヤン動す−ド法(周
波数90Hz)で測定した。
この結果を他の材料と比較すると次表のごとき結果が得
られた。
比較例(1)は本発明実施例に用いた内部損失付与材を
用いない振動板、(2)はポリプロピレンにマイカ粉を
30wt%混入した振動板、(3)Fiアルミ箔振動板
である。
但しEI比は比較例(1)の振動板と同重量、同形状の
振動板に成形した場合のEI値と比較例(1)のEI値
との比である。
上表から明らかなように、この発明によれば、密度が比
較的(1)に比較して若干増加する為にEI値が35%
低下するが、tanδの値は23倍となり比較例(2)
の値に近づいている。
したがって、振動板として要求される特性を総合的にみ
ると本発明の振動板が一番優れていることが分る。
次に本発明実施例の振動板(口径18 cm )と比較
例(1)の振動板(同形状、同重量)を組みこんだスピ
ーカーの周波数特性を第1図に示す。
図から明らかな昏ように、本発明実施例の振動板を具備
したスピーカーの周波数特性2は比較例(1)のスピー
カーの周波数特性1に比較して若干出力レベルが減少す
るものの、比較例(1)において発生する3 000 
H2以上のピーク、ディップによる周波数特性の乱れが
ほぼ完全に防止することができ、本発明による内部損失
の犬なる効果を立証することができた。
なお、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、
ジエン系共重合体とビニル系重合体又は共重合体の混合
割合は好ましくは1:9から5:5の範囲で良好な効果
が得られ、又基体となる繊維質振動板は実施例に記載し
た本質バルブの他、芳香族ボiリアミド、ポリビニルア
ルコール、酢酸セルロース等の有機合成繊維、ガラス、
カーボン、シリコンカーバイト等の無機繊維、チタン酸
カリウムの単結晶繊維又はこれらを組合せた振動板に適
用でき又、振動板基体の成形は実施例の抄造のみでなく
前記繊維の織布又は不織布に必要ならば熱硬化性樹脂を
含浸して加熱成形した振動板基体にも適用できるもので
ある。
以上に説明したごとく、この発明は線維質振動板基体に
ビニル系重合体又は共重合体とジエン系共重合体の混合
物を含浸又はコーテングした振動板であって、従来の繊
維質振動板の良好なる特性の劣化を最小にして、かつ内
部損失を大幅に増大せしめることができたものであり、
当該振動板を具備することにより周波数特性の平坦なる
スピーカーを提供することができる利点を有するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の振動板及び本発明実施例振動板を具備し
たスピーカーのそれぞれの周波数特性を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、抄造成形又は織布又は不織布を成形した繊維質振動
    板基体にビニル系重合体又は共重合体とジエン系共重合
    体の混合物を含浸又はコーテングしてなる電気音響変換
    器用振動板。 2 ビニル系重合体又は共重合体がそれぞれポリ塩化ビ
    ニル又は塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電気音響変換器
    用振動板。 3、 ジエン系共重合体がアクリロニトリル−ブタジェ
    ン共重合体又はスチレン−ブタジェン共重合体であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電気音響変
    換器用振動板。 4 ビニル系共重合体が塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
    体、ジエン系共重合体がアクリロニトリルブタジェン共
    重合体であって、ビニル系共重合体とジエン系共重合体
    の混合比率が9:1から1=1であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の電気音響変換器用振動板。
JP4212482A 1982-03-16 1982-03-16 電気音響変換器用振動板 Pending JPS58159094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4212482A JPS58159094A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 電気音響変換器用振動板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4212482A JPS58159094A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 電気音響変換器用振動板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58159094A true JPS58159094A (ja) 1983-09-21

Family

ID=12627189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4212482A Pending JPS58159094A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 電気音響変換器用振動板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58159094A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62289096A (ja) * 1986-06-09 1987-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピ−カ用振動板
JPH0344997U (ja) * 1989-09-06 1991-04-25
JPH04102396U (ja) * 1991-02-04 1992-09-03 株式会社ケンウツド スピーカ用振動板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62289096A (ja) * 1986-06-09 1987-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピ−カ用振動板
JPH0344997U (ja) * 1989-09-06 1991-04-25
JPH04102396U (ja) * 1991-02-04 1992-09-03 株式会社ケンウツド スピーカ用振動板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3055712B2 (ja) スピーカ用振動板
KR100230673B1 (ko) 음향 진동판
US3930130A (en) Carbon fiber strengthened speaker cone
JPS58159094A (ja) 電気音響変換器用振動板
JPH0410800A (ja) 電気音響変換器用振動板
JPS5916324B2 (ja) レコ−ドプレヤ−用帯電防止タ−ンテ−ブルマット
JPS5816679B2 (ja) スピ−カコ−ンノ セイゾウホウ
US2818130A (en) Loudspeaker diaphragms
JP4008559B2 (ja) 電気音響変換器用振動板の製造方法および電気音響変換器用振動板
JP7181046B2 (ja) 電気音響変換器用振動板
JP2506498Y2 (ja) 電気音響変換器用振動板
JPH04368098A (ja) スピーカ用振動板
JPH0156600B2 (ja)
JPS5820518B2 (ja) スピ−カ−用振動板の製造方法
JP3584534B2 (ja) ボイスコイルボビン
JPH07274283A (ja) スピーカ用振動板及びその製造方法
JPH04367199A (ja) スピーカ用振動板
JP3086551B2 (ja) 電機音響変換器用振動板及びその製造方法
JPS6138320Y2 (ja)
JPH0614388A (ja) スピーカ用振動板
JPS6195697A (ja) スピ−カ用振動板
JP2022065937A (ja) 不織布、及び該不織布を用いた吸音材
JPH088718B2 (ja) スピーカ用振動板
JPH04367197A (ja) スピーカ用振動板
JPS5822916B2 (ja) スピ−カ用振動板