JPH04368098A - スピーカ用振動板 - Google Patents

スピーカ用振動板

Info

Publication number
JPH04368098A
JPH04368098A JP17057291A JP17057291A JPH04368098A JP H04368098 A JPH04368098 A JP H04368098A JP 17057291 A JP17057291 A JP 17057291A JP 17057291 A JP17057291 A JP 17057291A JP H04368098 A JPH04368098 A JP H04368098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
fibers
blended
diaphragm
natural cellulose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17057291A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Inoue
稔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP17057291A priority Critical patent/JPH04368098A/ja
Publication of JPH04368098A publication Critical patent/JPH04368098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気音響変換器に於け
るスピーカ用振動板に関する。
【0002】
【従来の技術】スピーカ用振動板は、周知の様に、音速
に優れ且つ固有の共振周波数を持たない材料が理想とさ
れ、弾性率(ヤング率E)が高く、密度(ρ)が低く、
内部損失( tanδ)の大きな振動板材料を求めて開
発されてきた。現在、これに成形の容易性、コスト等の
観点から、天然セルロース繊維(紙等)からなる振動板
が多用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】紙等の天然セルロース
繊維から成るスピーカ用振動板は上記条件を優れたバラ
ンスで満たすものとして知られているが、まだ音速面で
十分な物性が得られていなかったため、紙に高弾性で知
られる(線形の)炭素繊維を混抄する等の工夫考案が為
されてきた。しかし、炭素繊維と天然セルロース繊維は
水素結合しないため、炭素繊維を混抄する量を増加させ
ても、炭素繊維と天然セルロース繊維との間に滑りを生
じ、天然セルロース間の水素結合を損ね、いたずらに重
量の増加を招くのみに終わっていた。
【0004】そこで本発明は、上記従来例に付する欠点
を解消し、音速に優れ且つ軽量なスピーカ用振動板を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係るスピーカ用振動板は、天然セルロース繊
維を用いたスピーカ用振動板材料に、コイル状炭素繊維
を混抄したことを特徴とし、また、前記コイル状炭素繊
維を、前記スピーカ用振動板材料に対して1〜20wt
%の比率で混抄したことを特徴とする。
【0006】
【作用】そして、この様な構成のスピーカ用振動板では
、コイル状炭素繊維の内側が中空であるためスピーカ用
振動板全体の見掛けの密度ρが低くなり、且つ、コイル
状炭素繊維のもつ弾性のため、スピーカ用振動板の弾性
が高くなる。また、コイル状であるため、天然セルロー
ス繊維との間に滑りを生じにくい。なお、コイル状炭素
繊維のスピーカ用振動板材料に対する混抄比率が1〜2
0wt%のとき、天然セルロース繊維間の水素結合を損
ねることなく、最も効率的にスピーカ用振動板の弾性が
向上する。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を詳述すると、天然セルロー
ス繊維を用いたスピーカ用振動板材料に高叩解した木材
パルプ繊維を用い、これに直径0.1〜1.0μm、コ
イル径10〜100μm、長さ0.1〜2.0mmのコ
イル状炭素繊維を5wt%混合したものをコーン形状に
抄紙し、本発明に係るスピーカ用振動板を得た。
【0008】以上、本発明に係るスピーカ用振動板につ
いて、代表的と思われる実施例を基に詳述したが、本発
明の実施態様は、上記実施例の構造に限定されるもので
はなく、前記した特許請求の範囲に記載の構成要件を具
備し、本発明にいう作用を呈し、以下に述べる効果を有
する限りにおいて、適宜改変して実施しうるものである
【0009】
【効果】上記実施例により得られたスピーカ用振動板の
物性と、比較のため従来例として木材パルプ繊維のみで
実施例と同様に抄紙して得られたスピーカ用振動板の物
性を表1に示す。
【0010】
【表1】 上記表1からも明らかなように、本発明に係るスピーカ
用振動板は、密度ρが小さく、弾性率が大きくなるため
音速が向上し、且つ内部損失も向上するため、固有振動
による色付けがなく、レスポンスの優れた音質が良好な
スピーカ用振動板となる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  天然セルロース繊維を用いたスピーカ
    用振動板材料に、コイル状炭素繊維を混抄したことを特
    徴とするスピーカ用振動板。
  2. 【請求項2】  前記コイル状炭素繊維を、前記スピー
    カ用振動板材料に対して1〜20wt%の比率で混抄し
    たことを特徴とする請求項1記載のスピーカ用振動板。
JP17057291A 1991-06-14 1991-06-14 スピーカ用振動板 Pending JPH04368098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17057291A JPH04368098A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 スピーカ用振動板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17057291A JPH04368098A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 スピーカ用振動板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04368098A true JPH04368098A (ja) 1992-12-21

Family

ID=15907325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17057291A Pending JPH04368098A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 スピーカ用振動板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04368098A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5480514A (en) * 1992-08-04 1996-01-02 Sharp Kabushiki Kaisha Diaphragm of electroacoustic transducer and method of manufacturing thereof
US7913808B2 (en) 2008-03-27 2011-03-29 Bose Corporation Waterproofing loudspeaker cones
US8172035B2 (en) 2008-03-27 2012-05-08 Bose Corporation Waterproofing loudspeaker cones
WO2021128024A1 (zh) * 2019-12-24 2021-07-01 深圳市易优斯科技有限公司 改善扬声器声音性能的纸盆制作方法及纸盆

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5480514A (en) * 1992-08-04 1996-01-02 Sharp Kabushiki Kaisha Diaphragm of electroacoustic transducer and method of manufacturing thereof
US7913808B2 (en) 2008-03-27 2011-03-29 Bose Corporation Waterproofing loudspeaker cones
US8172035B2 (en) 2008-03-27 2012-05-08 Bose Corporation Waterproofing loudspeaker cones
WO2021128024A1 (zh) * 2019-12-24 2021-07-01 深圳市易优斯科技有限公司 改善扬声器声音性能的纸盆制作方法及纸盆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3055712B2 (ja) スピーカ用振動板
JPH04368098A (ja) スピーカ用振動板
JP2007221635A (ja) スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JPH06311595A (ja) 電気音響変換器用振動板
JP3395891B2 (ja) 紙製のスピーカー用振動板
JPH04281697A (ja) 電気音響変換器
KR960016510B1 (ko) 전기 음향 변환기의 진동판 및 그 제조방법
KR100254886B1 (ko) 고성능 스피커용 진동판의 제조방법
EP0838125B1 (en) Device for electroacoustic diffusion, with diaphragms, spiders and horns of balsa wood or mixtures thereof
JPS58182994A (ja) 音響材料
JPS5822916B2 (ja) スピ−カ用振動板
JPH0156600B2 (ja)
KR100254887B1 (ko) 고성능 스피커용 진동판의 제조방법
KR100254889B1 (ko) 스피커용 진동판 및 그 제조방법
JPS6292599A (ja) スピ−カ用振動板
JP2009278309A (ja) スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカ
JP2001145189A (ja) スピーカ用振動板
JPH04367199A (ja) スピーカ用振動板
JPS5896492A (ja) 電気音響変換器用振動板
JP2011139518A (ja) スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JPS6313588B2 (ja)
US1763050A (en) Loud-speaker
JPH0265399A (ja) スピーカ用振動板
JPH08275292A (ja) ボイスコイルボビン
JPS5824999B2 (ja) スピ−カヨウシンドウバン ¥