JPH07274249A - データ伝送用無線システム - Google Patents

データ伝送用無線システム

Info

Publication number
JPH07274249A
JPH07274249A JP6065109A JP6510994A JPH07274249A JP H07274249 A JPH07274249 A JP H07274249A JP 6065109 A JP6065109 A JP 6065109A JP 6510994 A JP6510994 A JP 6510994A JP H07274249 A JPH07274249 A JP H07274249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
base station
mobile station
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6065109A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Nakajo
良和 中條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP6065109A priority Critical patent/JPH07274249A/ja
Publication of JPH07274249A publication Critical patent/JPH07274249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 データ伝送に際して基地局と移動局の送受信
のタイミングを一致させデータ伝送を円滑に行う。 【構成】 移動局において、基地局からのデータを受信
後、送信に切り換えるまでの時間を基地局からの送信デ
ータに含ませ、移動局無線機はその指定された時間送信
を遅らせる手段を有する。また、基地局からの送信デー
タに基地局を識別する識別信号を含ませ、移動局におい
ていずれの基地局かを識別して、その基地局に対応した
時間だけ送信を遅らせる手段を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基地局と移動局間でデ
ータを送受信するデータ伝送用無線システムに係り、特
に、基地局がデータを送信後、基地局無線機を送信状態
から受信状態に切り換え、また、移動局無線機を受信状
態から送信状態に切り換えて、移動局からのデータを返
送するタイミングを一致させてデータ伝送を円滑に行う
データ伝送用無線システムに関する。
【0002】
【従来の技術】図3は基地局及び移動局のシステム構成
を示す図である。1は基地局で、移動局2に必要をデー
タを提供する基地局CPU11、基地局CPU11の指
示に基づき複数の基地局無線機を選択する端末切換器1
2、遠隔地の基地局無線機に電話回線等を使用してデー
タを送るための中継器13(複数の場合もある)及び基
地局CPU11のデータを移動局に送信する基地局無線
機14(複数の場合もある)で構成される。2は移動局
で、基地局無線機14からのデータを受信する移動局無
線機21、データを変換するモデム22、基地局CPU
11からのデータを受ける移動局CPU23及び表示装
置、キーボード等の端末機24で構成される。
【0003】図4は従来のデータ伝送方法を説明するタ
イムチャートである。図4(a)を用いて詳細に基地局
と移動局間の送受信動作について述べる。先ず、基地局
1の動作について、基地局CPU11から送信データの
送信命令が出された時点から述べる。この場合、移動局
は基地局からの送信データを受信後すぐに返送データを
送信するものとする(例えば、予め出力待ちデータが入
力されている状態)。
【0004】〔送信データの送信〕基地局CPU11は
特定の基地局無線機14を送信状態になるように送信
命令を出す。基地局無線機14は送信命令が出たt1後に
送信状態に切り換わる。基地局CPU11のCPU(送
信)データが端末切換機12,中継器13を経由して基
地局無線機14から移動局無線機21に送信される。
【0005】〔送信から受信への切り換え〕送信データ
の送信が終了すると、移動局2から基地局1への返送デ
ータを受信するために、基地局CPU11は基地局無線
機14に対して送信状態から受信状態に切り換えるよ
うに切換命令を出す(時刻T1 )。基地局無線機14
は切換命令が出た時刻(時刻T1 )のt1後に送信状態に
切り換わる。
【0006】〔返送データの受信〕移動局無線機21か
らの返送データは、切換命令が出た時刻(時刻T1 )の
t1後に送信が開始される。基地局無線機14では、切
換命令が出た時刻(時刻T 1 )のt1後に受信が開始され
る。次に、移動局2の動作について、基地局1からの送
信データの受信が開始された時点から述べる。
【0007】〔送信データの受信〕移動局無線機21は
受信状態になっており、基地局無線機14から送信さ
れる自局(移動局)向の送信データを受信し、モデム2
2を経由して移動局CPU23に基地局1からの送信デ
ータを送る。送信データの終了は基地局1からの送信デ
ータ中に送信データが終了したことを示す信号が含まれ
ていることにより判る。
【0008】〔受信から送信への切り換え〕送信データ
の受信が終了すると、移動局2から基地局1へ返送デー
タを送信するために、移動局CPU23は移動局無線機
21に対して受信状態から送信状態に切り換えるように
切換命令を出す(時刻T1 )。移動局無線機21は切換
命令が出た時刻(時刻T1 )のt1後に送信状態に切り換
わる。
【0009】〔返送データの送信〕移動局無線機21が
受信状態から送信状態に切換えが完了しておれば、移動
局CPU23は移動局無線機21に対して、基地局無線
機14を経由して基地局CPU11に返送データを送
信する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】基地局CPUからの信
号としては、無線機の送受命令を行う命令信号(3kHz
のアナログ信号)とCPUデータ(アナログ)とがある
が、ここで問題としているのは命令信号の遅れ時間
(t1)である。即ち、CPUデータは何の検知手段も必
要なくダイレクトに出力でき、時間ロスは全くないが、
命令信号については、無線機の切換のためにこれをフィ
ルタで検知する必要がある。フィルタにより信号が鈍ら
されるので検知するのに時間がかかる。この時間がt1
あって、図4(a)のようにCPUデータ出力後、時刻
1 で送信状態から受信状態に切り換えるように切換命
令した場合、t1経過して始めて基地局無線機が受信に
切り換わる。ここで移動局側も時刻T1 で受信状態から
送信状態に切り換えるように切換命令した場合、t1だけ
遅れて移動局無線機が送信に切り換わり、このときは基
地局も受信に切り換わっているので送信データは欠落す
ることなく受信できる。
【0011】ところが、図4(b)のように基地局無線
機のように電話回線(中継器)を介した経路を用いた
場合、フィルタ処理に時間がかかり(電話回線中に含ま
れる多くの他の信号と区別するため更に急峻なフィルタ
を用いる)、時刻T1 で送信状態から受信状態に切り換
えるように切換命令した場合、基地局はt1よりさらにt2
だけ遅れて受信状態に切り換わる。これを採用するとt2
分だけデータが欠落してしまうことになる。
【0012】従って、最も遅い経路のデータ時間に合わ
せて移動局からの返送データ出力時間を遅らせる。しか
し、このようにすると速い経路の場合、受信スタンバイ
は既にできてきるのにデータがまだ来ないという無駄な
待ち時間が生ずる。本発明は、複雑な経路を用いてもデ
ータの送受信の時間ロスをなくすことを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、固有のデータ送受経路において送信データ
を送信した後、送信状態から受信状態に切り換えて、移
動局無線機からの返送データを受信する基地局無線機を
備えた基地局と、前記基地局無線機からの送信データを
受信した後、受信状態から送信状態に切り換えて、前記
基地局無線機に返送データを送信する移動局無線機を備
えた移動局と、で構成されるデータ伝送用無線システム
において、前記基地局には前記送信データと前記基地局
の送受経路に応じて設定され、前記受信状態から送信状
態に切り換えるに必要な切換時間とを送信する第1の送
信手段が設けられるとともに、前記移動局には前記移動
局無線機が前記送信データを受信した後、前記送信手段
からの前記切換時間が経過すると、前記移動局無線機を
受信状態から送信状態に切り換える第1の切換手段が設
けられていることを特徴とするものである。
【0014】また、固有のデータ送受経路において送信
データを送信した後、送信状態から受信状態に切り換え
て、移動局無線機からの返送データを受信する基地局無
線機を備えた基地局と、前記基地局無線機からの送信デ
ータを受信した後、受信状態から送信状態に切り換え
て、前記基地局無線機に返送データを送信する移動局無
線機を備えた移動局と、で構成されるデータ伝送用無線
システムにおいて、前記基地局には前記送信データと複
数の基地局の送受経路のうち特定の送受経路であること
を識別する識別データを送信する第2の送信手段が設け
られているとともに、前記移動局には前記移動局が前記
送信データを受信した後、前記第2の送信手段からの前
記識別データに基づき、前記識別データに応じて設定さ
れた切換時間が経過すると、前記移動局無線機を受信状
態から送信状態に切り換える第2の切換手段が設けられ
ていることを特徴とするものである。
【0015】
【作用】基地局では、複数のデータ伝送経路による各基
地局無線機の切換に要する時間、つまり、切換設定が行
われてから実際に切換が行われるまでの時間が判ってお
り、基地局が送信データとともに、この切換に要する切
換時間を切換データとして移動局に送信することによ
り、移動局はデータ受信後、基地局CPUからの切換デ
ータに指示された時間経過した後に、返送データを送信
すれば基地局無線機は必ず受信できる状態になってい
る。また、無駄な待機時間も生じない。
【0016】また、複数の基地局無線機からのデータを
受信する場合には、いずれの基地局無線機のデータを受
信しているかは、送信データ中に識別データが含まれる
ことにより、移動局では、どの基地局無線機から送信さ
れたかが判り、その基地局のデータ伝送経路に対応した
時間だけデータ送信までの時間を遅らせることにより基
地局無線機が必ず受信できる状態になっている。従っ
て、複数種の経路においてもその遅れ時間のばらつきに
追従できる。
【0017】
【実施例】図1は本発明の一実施例の移動局の動作を示
すフローチャートである。尚、本例のシステム構成自体
は従来のものと変わらないので、図3により説明する。
移動局において、基地局からのデータが受信されたとき
に本処理は開始される。
【0018】ステップA1では、基地局無線機14から
送信される自局(移動局)向データ、つまりCPUデー
タを移動局無線機21で受信し、モデム22を経由して
移動局CPU23に基地局1からのCPU(送信)デー
タを送る。受信が終了するとステップA2に移る。基地
局からのCPU(送信)データ中にデータが終了したこ
とを示す信号が含まれていることにより受信の終了が判
る。また、無線機から送信した時は、このCPU(送
信)データ中に無線機に対応した切換時間、無線機
から送信した時は、このCPU(送信)データ中に無線
機に対応した切換時間が含まれいている。
【0019】ステップA2では、CPU(送信)データ
の受信が終了すると、基地局に対して返送データの送信
を要求し、ステップA3に移る。つまり、移動局CPU
23が移動局無線機21に対して受信状態から送信状態
に切り換えるように指示する。ステップA3では、移動
局CPU23は基地局CPU11から送られてきた切換
データ(時間)をもとに、タイマをこの切換時間に設定
するように指示するとともにタイマを起動させ、ステッ
プA4に移る。つまり、基地局無線機14の受信命令が
始まってから実際に受信状態になるまでの時間は各々の
伝送経路によって左右されるが、この時間を切換時間と
し、この切換時間だけタイマにより移動局からの返送デ
ータの送信のタイミングを遅らせる。例えば、無線機
の端末切換器12からの伝送経路では200msec
(t1に相当)、無線機の端末切換器12から中継器1
3を介した伝送経路では250msec(t1+t2に相
当)に予め設定される。特に、無線機の経路に対して
は中継器13の分だけ50msec(t2に相当)多く設
定される。
【0020】ステップA4では、自局(移動局)の送信
準備が完了しておれば、ステップA5へ移る。準備が完
了していなければ、準備が完了するまで待機する。ステ
ップA5では、タイマが切換時間に到達しておれば、ス
テップA6へ移る。タイマが切換時間に到達していなけ
れば、タイマが切換時間に到達するまで待機する。つま
り、ステップA4,A5により自局(移動局)及び基地
局の両方の無線機の送受信態勢が整ったことになる。
【0021】ステップA6では、基地局に対して返送デ
ータを送出して一連の作業を終了する。尚、ステップA
4とA5の順序は入れ替わってもかまわない。本実施例
によれば、どの基地局無線機から送信されたかは問題で
はなく、移動局無線機がCPU(送信)データの受信を
完了してから返送データの送信までの時間は基地局CP
Uの指示に従うので、基地局無線機と移動局無線機の送
受信のタイミングが一致してデータの伝送が円滑に行え
る。従って、例えばデータ送信の遅れ時間が長い伝送経
路(無線機)に対しては、移動局はこれに合わせてデー
タを長く遅らせて送出し、また、遅れ時間が短い経路に
対しては、データを適宜短く遅らせて送出するので、各
種の経路に対して丁度のタイミングで送受が行われ、無
駄な待ち時間等がなくなる。
【0022】図2は本発明の他の実施例の基地局無線機
識別データを有するシステムの場合の移動局の動作を示
すフローチャートである。移動局において、基地局から
のCPU(送信)データが受信されたときに本処理は開
始される。ステップB1では、基地局無線機14から送
信される自局(移動局)向データ、つまりCPUデータ
を移動局無線機21で受信し、モデム22を経由して移
動局CPU23に基地局1からのデータを送る。受信が
終了するとステップB2に移る。基地局からのデータ中
にデータが終了したことを示す信号が含まれてることに
より受信の終了が判る。
【0023】ステップB2では、受信が終了すると、基
地局に対して返送データの送信を要求し、ステップB3
に移る。つまり、移動局CPU23が移動局無線機21
に対して受信状態から送信状態に切り換えるように指示
する。ステップB3では、移動局CPU23がCPU
(送信)データが基地局無線機(端末切換器12から
基地局無線機への伝送経路に相当)か基地局無線機
(端末切換器12から中継器13を介して基地局無線機
への伝送経路に相当)のいずれの基地局無線機から送
信されたものであるかを判断する。基地局無線機なら
ばB4に移る。また、基地局無線機ならばB5に移
る。これは基地局CPU11が端末切換器12に送信経
路を指示するとともに、基地局無線機を識別する識別デ
ータが移動局に送信されてくるので、この識別データを
もとに移動局CPUは基地局無線機を特定できる。詳細
には基地局無線機から送信した時のCPU(送信)デ
ータ中に基地局無線機を示す識別データ、あるいは基
地局無線機から送信した時のCPU(送信)データ中
に基地局無線機を示す識別データが含まれている。
【0024】ステップB4では、タイマを基地局無線機
に対応した時間、例えば、200msec(t1に相
当)に設定して、ステップB6に移る。つまり、基地局
側の受信態勢が整うまでの時間だけタイマにより移動局
からの送信のタイミングを遅らせる。この遅延時間の設
定は、予め基地局無線機の機番と必要な遅延時間を移動
局CPU内のROMまたはEEP−ROMに登録してお
き、基地局無線機の機番が識別データから判るので、基
地局無線機の機番に対応した遅延時間を読み出すことに
より可能となる。
【0025】ステップB5では、タイマを基地局無線機
に対応した時間、例えば、中継器13を介する分の遅
れ時間(50msec)を考慮して250msec(t1
+t2に相当)に設定して、ステップB6に移る。処理内
容及び方法はステップB4の基地局無線機が基地局無
線機に変わっただけで同じであるため省略する。ステ
ップB6では、タイマを起動させ、ステップB7に移
る。
【0026】ステップB7では、自局の送信準備が完了
しておれば、ステップB8に移る。準備が完了していな
ければ、準備が完了するまで待機する。ステップB8で
は、タイマが切換時間に到達しておれば、ステップB9
に移る。タイマが切換時間に到達していなければ、タイ
マが切換時間に到達するまで待機する。つまり、ステッ
プB7,B8により自局(移動局)及び基地局の両方の
無線機の送受信態勢が整ったことになる。
【0027】ステップB9では、基地局に対して返送デ
ータを送出して一連の作業を終了する。尚、ステップB
7とB8の順序は入れ替わってもかまわない。また、上
記の説明は基地局無線機が2機の場合について述べた
が、基地局無線機が3機以上の場合についても、基地局
無線機毎に送信データ中に基地局無線機を識別するデー
タを含ませ、各基地局無線機に対してROM等に遅延時
間を登録すればよい。
【0028】本実施例によれば、送信された基地局無線
機識別データにより、移動局では、複数の基地局無線機
のうちいずれの基地局無線機から送信されたか容易に判
断でき、その基地局無線機に対してROM等に登録され
ている遅延時間を読み出すことができる。このようにし
て、基地局と移動局の送受信のタイミングが一致してデ
ータの伝送が円滑に行える。
【0029】また、別の実施例として、移動局の受信場
所と各基地局無線機の送信可能エリアから基地局無線機
が特定できる場合には、移動局側で各基地局無線機につ
いて遅延時間をROM等に登録おけば、基地局側では切
換データを送信しなくてもよい。
【0030】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、移動局が送信データの受信を完了してから返送デ
ータを送信するまでの時間は基地局CPUにより指示さ
れ、常に基地局の送信経路による切換時間に設定される
ので、基地局と移動局の送受信のタイミングが一致して
データは欠落なく伝送でき、また、切換のロス時間も発
生しない。
【0031】また、複数の基地局無線機のうちいずれの
基地局無線機から送信されたものかが識別データにより
容易に判断できるため、その基地局無線機に適した時間
返送データの送信を遅らせていることにより、基地局と
移動局の送受信のタイミングが一致してデータは欠落な
く伝送でき、また、切換のロス時間も発生しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の移動局の動作を示すフロー
チャートである。
【図2】本発明の他の実施例の基地局無線機識別データ
を使用するシステムの移動局の動作を示すフローチャー
トである。
【図3】基地局及び移動局のシステム構成図である。
【図4】従来のデータ伝送方法を説明するタイムチャー
トである。
【符号の説明】
1・・・基地局 2・・・移動局 11・・・基地局無線機 12・・・端末
切換器 13・・・中継器 14・・・基地
局無線機 21・・・移動局無線機 24・・・移動
局CPU

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固有のデータ送受経路において送信デー
    タを送信した後、送信状態から受信状態に切り換えて、
    移動局無線機からの返送データを受信する基地局無線機
    を備えた基地局と、 前記基地局無線機からの送信データを受信した後、受信
    状態から送信状態に切り換えて、前記基地局無線機に返
    送データを送信する移動局無線機を備えた移動局と、で
    構成されるデータ伝送用無線システムにおいて、 前記基地局には前記送信データと前記基地局の送受経路
    に応じて設定され、前記受信状態から送信状態に切り換
    えるに必要な切換時間とを送信する第1の送信手段が設
    けられるとともに、 前記移動局には前記移動局無線機が前記送信データを受
    信した後、前記送信手段からの前記切換時間が経過する
    と、前記移動局無線機を受信状態から送信状態に切り換
    える第1の切換手段が設けられていることを特徴とする
    データ伝送用無線システム。
  2. 【請求項2】 固有のデータ送受経路において送信デー
    タを送信した後、送信状態から受信状態に切り換えて、
    移動局無線機からの返送データを受信する基地局無線機
    を備えた基地局と、 前記基地局無線機からの送信データを受信した後、受信
    状態から送信状態に切り換えて、前記基地局無線機に返
    送データを送信する移動局無線機を備えた移動局と、で
    構成されるデータ伝送用無線システムにおいて、 前記基地局には前記送信データと複数の基地局の送受経
    路のうち特定の送受経路であることを識別する識別デー
    タを送信する第2の送信手段が設けられているととも
    に、 前記移動局には前記移動局が前記送信データを受信した
    後、前記第2の送信手段からの前記識別データに基づ
    き、前記識別データに応じて設定された切換時間が経過
    すると、前記移動局無線機を受信状態から送信状態に切
    り換える第2の切換手段が設けられていることを特徴と
    するデータ伝送用無線システム。
JP6065109A 1994-04-01 1994-04-01 データ伝送用無線システム Pending JPH07274249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6065109A JPH07274249A (ja) 1994-04-01 1994-04-01 データ伝送用無線システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6065109A JPH07274249A (ja) 1994-04-01 1994-04-01 データ伝送用無線システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07274249A true JPH07274249A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13277409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6065109A Pending JPH07274249A (ja) 1994-04-01 1994-04-01 データ伝送用無線システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07274249A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0374858B2 (ja)
JPH08340308A (ja) 通信方式
JPH07274249A (ja) データ伝送用無線システム
JPH1079700A (ja) 無線通信システム
JPH08288883A (ja) 無線通信方法
JP2727521B2 (ja) コードレス・ボタン電話装置の一斉着信方法
JP3269406B2 (ja) 周辺機器切り替え方式
JP3857822B2 (ja) 光コネクタ等の同期切替方法
JP2003264498A (ja) 無線通信システム
JPH07307971A (ja) 移動データ端末の最適通信相手選択方式
TW200524275A (en) Wireless communication apparatus and communication control method therefor
JP2564680B2 (ja) 移動無線基地局システム
JP2797420B2 (ja) 通信制御システム
JP2821162B2 (ja) データ回線終端装置
KR20000008731A (ko) 무선 사설교환시스템의 기지국간 동기화 장치 및 방법
JPH07245598A (ja) 無線通信システムの低速周波数ホッピング方法
JP2002314476A (ja) エレベータ監視システム
JPH1098756A (ja) 簡易型携帯電話端末
JPH11177654A (ja) データ送受信方法
JPH09139988A (ja) 無線情報収集システム
JP2001016385A (ja) 防災無線システム
JPH09238121A (ja) 無線中継装置
JP2001053746A (ja) 通信方法及び通信装置
JP2000278363A (ja) 通信回線の同期切替制御装置
JPH10285072A (ja) 無線機とその交信チャネル自動選択方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981027